September - みる会図書館


検索対象: 月刊福祉 2016年9月号
89件見つかりました。

1. 月刊福祉 2016年9月号

月刊福 昭和 25 年 2 月 10 日第 3 種郵便物認可平成年 9 月 1 日発行 ( 毎月 1 回 1 日発行 ) 第的巻第 10 号 ISSN1341-6 9 SEPTEMBER Monthly Welfare 2016 特集 人を育てる職場づくり 160971418

2. 月刊福祉 2016年9月号

座談会 社会福祉法人クムレ 児童発達支援センター倉敷学園 児童発達支援管理責任者 村井美紀 篠原みゆき 東京国際大学人間社会学部 准教授 横井晃弘 武居敏 同朋学園キャリア支援センター センター長 社会福祉法人松渓会 理事長 [ 進行兼 ] 月刊福祉 12 September 2016

3. 月刊福祉 2016年9月号

る 00 難題には向き合わず、 於ネタばかりが ニュースの中心になる。 寄ってたかって、 そんな風に してしまった。 善行は見えず、 小市民的なだらしないことが 露出過多の世の中。 その結果、 謝罪と自粛の 話はかり。 いったい何を目的に、 どこに向かって 日常を重ねているのか。 未来に希望を探したいなら、 もっと自分が出来ることを それぞれがしなければならない。 そして 今ある良きことを もっと言葉に しなければならない。 0 本音なんて言い方で、 心の貧しさばかりを シェアしている社会に 次世代に 託せる希望が 育まれているとは とても思えない。 93 月刊福祉 September 2016

4. 月刊福祉 2016年9月号

「中身じゃない やり方が売名だ ! 」 なんて無茶苦茶な クレームだ。 熊本で大地震災害があった後、 名前を出して支援をした芸能人に、 ネットでの酷いバッシングがあった。 0 それは嫉妬や 引け目の裏返し。 自分ができないことを 誰かがすると、 妙に批判的になる。 それに、 「あの言葉遣いは、 しかかなものか ! 」 とクレームをつけた。 幼子を抱えて、 保育園入園を 落とされた女性が 書いた怒りのネット文章。 ここに、何でも 口先、指先問題にしてしまう ネット社会の意地悪さが 渦巻いている。 切実な問題に 向き合っている人が、 傍観者から作法の話を されなければならない 理由が分からない。 91 月刊福祉 September 2016

5. 月刊福祉 2016年9月号

第 29 話「口先、指先」 ⅲ the shade of family tree 0 良いことをしているのに、 それを話さない。 自慢気に聞こえるのが嫌だから。 、の 2 Ⅲ日Ⅲ ll ⅢⅢⅢ日ⅢⅢⅢⅢⅱⅢⅢⅢⅢⅢ ll ⅢⅢⅢⅢⅢⅢ日ⅢⅢⅢ日ⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢ日日ⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅱⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢ日ⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢ日日日ⅢⅢⅢⅱ日日Ⅲ 善行は隠れてするものだと 語られたことが 生きている。 ところがその結果、 良きことをしている人も、 何もしない人も、 区別がっかない。 . 0 の・ それをいいことに、 口先だけでごまかす人が 出てくる。 用心深い人は、 ますます 無口を守る。 ここに今の世の中の いびつな保身を 感じてしまう。 September 2016 月刊福祉 90

6. 月刊福祉 2016年9月号

特集 人を育てる職場づくり 特集の視点 武居敏 福祉人材の課題は、さまざまなところで検討されてきた。しかし、なかなか「これ だ」という解決策は見い出せないのか現状である その理由はいくつかあるが、求人側も求職側も、そして人材を養成する学校側も、 それぞれの環境が刻々と変化していて、議論され整理されたことがすぐに古くなって しまうことか大きな要因であろう。例えば、筆者は保育所、認定こども園を経営する 法人の理事長として、毎年新規採用者か落ち着く 6 月頃に、彼らに直接話を聞く時間 をもっている。そこで、ここ 253 年で気づいたことは、彼らの多くか就職先の第一 0 社会福祉法人松渓会理事長 月刊福祉』編集委員一 September 2016 月刊福祉 10

7. 月刊福祉 2016年9月号

だから他人の 小さな間違いや不始末を、 寄ってたかって叩く。 大きなことにロ出しする 度胸はない。 0 みんなもっと、 自分のしていることを 言えはいいのに。 寂しい世の中だ。 0 ⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢ日ⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢ日ⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅱⅢⅢⅢⅢⅱⅢⅢⅱⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢ日ⅢⅢⅢⅢⅢⅢ日ⅱⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢ日ⅢⅢⅢ日ⅢⅢⅢⅢⅢ日日川Ⅲ 誰かがしていることを 賞賛すればいいだけのことだ。 一方で、ネガティヴなことは やたらに打ち明ける時代だ。 してない人も 引け目を感じたり することはない。 ⅢⅢⅢⅢ川ⅢⅢ日ⅢⅢⅢⅱⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅱⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅱⅢⅢⅢ日ⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅱⅱⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅢⅱⅢⅢ日ⅢⅢⅢⅱⅢⅢⅢ ll ll ⅢⅢⅢ日川日ⅢⅢⅢⅢ日ⅢⅢⅢ ll 日Ⅲ もっとも、 金も力も 貸す気はない リップサービス。 それで癒されたー等と 言っているのもお調子者だ。 それを聞いて、 ここぞとはかりに 同情、共感する。 月刊福祉 92 September 2016

8. 月刊福祉 2016年9月号

ate ウォッチング ~ ロ旧 番を 助けが必要な人たちのため礰 いろいろなエンジェルに 原田宗次さんは早くに後進に道 を譲られ、現在は社会貢献に取り 組んでおられると聞きました。具 体的にはどのような活動をされて いるのですか 宗次飲食業の経営のほうは、素 晴らしい後継者が育ってくれたの ワ 0 0 で完全に任せよ、つと思い、 2 ( 平成 ) 年、歳の時に役員 も返上してきつばり辞めました。 その時点では身の振り方は何も考 えていなくて。それまでずっと仕 事人間でしたので、周りからは心 配されましたね。私自身はといえ ば、持ち株を放出してそれなりの 資金をいただいたので、社会にお 返ししよ、つとい、つ気持ちかありま した。それで、法人を立ち上げた のです。まず考えたのは福祉関係 です。困っている人のために何か できないかと思いました。それか September 2016

9. 月刊福祉 2016年9月号

皆既日食 ( エジプト ) 金環日食 ( 日本 ) 日本では、 2 0 3 0 年 6 月に北海道で金環日食が、 2 0 3 5 年 9 月には北関東などで念願の皆既日食が見 られる。わざわざ海外へ行かなくてもよい。特に、皆 既日食が住んでいる場所で見られるのは、奇跡的なこ とである。そこまで待っていられない人は、来年、 2 017 年 8 月にアメリカ合衆国で皆既日食があり、私 もツアーを考えている。 2 012 年には日本の一部で、太陽がリング状に輝 だえん く金環日食が見られた。楕円軌道で大きさが変わる月 は、太陽のすべてを隠すことができなかった。眩しい 太陽のリングを見るのは難しかったが、日食用のメガ ネや雲を通して見ることができた人もいる。また、数 年に一度は部分日食が日本で起こるので、欠けた太陽 の観察を学校で経験した人もいるだろう。 皆既日食を見に海外へ行くと、いつも知っている人 に出会う。人生のなかで何回見られるか、と楽しみに している人も多く、その資金のために仕事をがんばっ ている人もいるほどだ。現地では、まるで子どもに 戻ったように喜ぶ姿を見る。皆既日食という現象は、 我われを飲み込むような大きなスケールで、不思議な 感動を与えてくれる貴重な機会だ。皆既日食の旅をぜ 刊 月 ひ経験してほしい。人生観が変わるかもしれない September 2016

10. 月刊福祉 2016年9月号

MyV01ce. 養の 的者 0 会事 社当 My し e 聞き手 : 関西大学人間健康学部教授山縣文治 クラスメイトとは仲よ / \ していま 進学は就職のことを す。友達も結構います 強く意識して考えました 学校では、機械の材料や機械はど うやって動くかといった構造、制御の 勉強は好きだったんですか ? 仕方など、基礎的なところから勉強し 成績はそれなりによかったんですています。就職に結びつくという実感 けど、勉強が好きかと聞かれたら「は かあります い」とは一一一口えないんですよ。最初は進 機械系の仕事に就きたいとは思っ 学を全然考えてなかったんですが、担ていますけど、明確に「これになりた 任の先生がすすめてくれたので、行こ い」とい、つ職種や業種はまだありませ 、つと思いました。 ん。機械に携われる仕事なら何でもい 先生からは大学進学の話もしても いと思っています。卒業がだんだん近 らいましたが、進学よりも就職のほう ついていますので、ばちばち考えない に興味かあったので先生に聞いたら、 といけないですね 高等専門学校を卒業すれば高校卒業で 就職するより有利だということでした。 お母さんが亡くなっても 短大卒の資格をもらえますし、工業系 特に気持ちは動かなかった なので一般の高校を卒業しただけより 有利なのかなと思いました。 就職先は学校がきちんと用意してどうして学園で生活するようになった のですか ? くれるので、就職率が結構高いです。 これは現実的でうれしいですね 乳児院からすっと学園で過ごして いるので、家族のことはよく知りませ んでした。家族のことを聞いたのは、 高等専子校の生活はどうですか ? september 2016 月刊福祉 82 0