中村橋之助 - みる会図書館


検索対象: 演劇界 2016年10月号
80件見つかりました。

1. 演劇界 2016年10月号

虫売りおすず中村扇雀 お梅 = 児太郎阿曽吉 = 勘九郎紅翫 = 橋之助おすず = 扇雀お静 = 七之助 阿曽吉 = 勘九郎駒三 = 国生神吉 = 宗生お梅 = 児太郎清吉 = 宜生紅翫 = 橋之助留吉 = 巳之助お静 = 七之助銀兵衛 = 彌十郎おすず = 扇雀 lllllllll!llllllll? 画・に■ 85 E 、 GEK ー KAL2016.10

2. 演劇界 2016年10月号

イミ 頼光七之助音若 = 團子保昌 = 獅童 リ 0 0- 0 番卒藤内 = 坂東巳之助番卒次郎中村勘九郎 番卒太郎市川猿之助 土蜘の精 = 橋之助 次郎勘九郎 小姓四郎吾波野哲之太郎猿之助 中郎 村吾 。太哲 郎之 ト部勘解由季武 = 中村鶴松碓井靭負之丞貞光 = 中村宜生 保昌 = 獅童土蜘の精 = 橋之助 渡辺源次綱 = 中村国生坂田主馬之丞公時 = 中村宗生 1

3. 演劇界 2016年10月号

ちぐ」「も 平井左衛門尉保昌 = 中村獅童太刀持音若 = 市川團子源頼光朝臣 = 中村七之助 河竹黙阿弥作 叡山の僧智籌実は土蜘の精 = 中村橋之助 音若 = 團子頼光 = 七之助 侍女胡蝶 = 中村扇雀 頼光 = 七之助智籌実は土蜘の精 = 橋之助 智籌実は土蜘の精 = 橋之助

4. 演劇界 2016年10月号

テレビ・ラジオ放送ガイド 放送内容は、追加・変更になる場合があります。月の記載がないものは 9 月です。 衛星劇場・ホームドラマチャンネルの放送時間詳細は、各ホームページでこ認ください。 衛星劇場 = http: 〃 www.eigeki.com/( 問い合わせは谷 03-5250-2323 ) ホームドラマチャンネル = http://www.homedrama-ch.com/( 問い合わせは谷 03-5250-2330 ) NHK 教育 毎週金曜日 23 時 ~ 23 時 54 分 「にっぽんの芸能」 ( 再放送は翌週月曜日 12 時 ~ 12 時 54 分 ) 9 日「釣狐」に挑む ~ 狂言の奥義を見つめる ~ 16 日没後 120 年・樋口一葉の世界を舞踊で 23 日恋する女たち ~ 井原西鶴の世界 ~ 30 日演奏家の肖像・野坂操壽 25 日 ( 日 ) 21 時 ~ 23 時 20 分 「古典芸能への招待」 能を楽しむ ~ 芸の真髄・能楽の名人幽玄の花 ~ 衛星劇場 《ステージアワー》 特選歌舞伎 ~ コクーン歌舞伎 ~ コクーン歌舞伎「三人吉三』 五代目勘九郎 ( 十八代目勘三郎 ) ・橋之助・獅童・ 七之助・勘太郎 ( 現勘九郎 ) ・亀蔵・彌十郎・ 福助 ( H13.6 ) コクーン歌舞伎「桜姫』 十八代目勘三郎・橋之助・七之助・亀蔵・ 山左衛門・笹野高史・彌十郎・扇雀 ( H21.7 ) コクーン歌舞伎 「東海道四谷怪談 ~ 南番』 ( 前・後編 ) 十八代目勘三郎・橋之助・七之助・ 亀蔵・笹野高史・彌十郎・扇雀 ( H18.4 ) 特選歌舞伎 『人情噺文七元結』 菊五郎・時蔵・松緑・梅枝・ 尾上右近・團蔵・左團次・玉三郎 ( H27.10 ) 「音羽嶽だんまり』 松也・梅枝・萬太郎・尾上右近・児太郎・ 権十郎 ( H27.10 ) 125 を、 GEK ー KA 2016.10 新之助 ( 現海老蔵 ) ・扇雀・宗之助・松也・ 「源平布引滝 ~ 実盛物語』 扇雀・福助・十代目三津五郎 ( H20.8 ) 勘太郎 ( 現勘九郎 ) ・松也・亀蔵・彌十郎・ 十八代目勘三郎・七之助・橋之助・ 「野田版愛陀姫』 「保名』七代目芝翫 ( H15. I) 松緑・萬次郎・亀蔵・友右衛門・團蔵 ( H16.1 ) 「義経千本桜 ~ 鳥居前』 十代目三津五郎 ( H18. II) 「源太・願人坊主』 「関三奴』鴈治郎・勘九郎・松緑 ( H28.3 ) 初代幸右衛門・亀治郎 ( 現猿之助 ) ・ 左團次 ( H15.12 ) 「芦屋道満大内鑑 ~ 葛の葉』 種之助・隼人・歌女之丞・桂三・錦之助・又五郎・ 吉右衛門・芝雀 ( 現雀右衛門 ) ・菊之助・歌昇・ 「井伊大老』 七代目芝翫 ( H19.4 ) 亀蔵・錦吾・松江・門之助・歌六・東蔵・ 梅玉・三代目歌昇 ( 現又五郎 ) ・福助・家橘・ 「頼朝の死』 魁春・錦吾・初代歌江・門之助 ( H18.10 ) 「越前一乗谷』 歌六 ( H26.11 ) 十代目三津五郎・十八代目勘三郎 ( H19.8 ) 七之助・松也・新悟・市蔵・高麗蔵・彌十郎・ 福助・橋之助・勘太郎 ( 現勘九郎 ) ・亀蔵・ 「平家女護島 ~ 俊寛』 ホームドラマチャンネル 「デジカメ☆ニュース」 右之助・勘太郎 ( 現勘九郎 ) ・左團次 ( H14.11) 正之助 ( 現権十郎 ) ・由次郎・十蔵 ( 現市蔵 ) ・ 仁左衛門・十代目三津五郎・秀調・ 『松浦の太鼓』 亀蔵・高麗蔵・秀調・扇雀 ( H18.8 ) 十代目三津五郎・染五郎・彌十郎・巳之助・新悟・ 『たのきゅう』 尾上右近 ( H24.12 ) 十代目三津五郎・亀三郎・亀寿・宗之助・萬太郎・ 『奴道成寺』 三代目歌昇 ( 現又五郎 ) ・段四郎 ( H18.1) 吉右衛門・福助・染五郎・二代目吉之丞・ 『奥州安達原』 左團次 ( H18.9 ) 幸四郎・染五郎・芝雀 ( 現雀右衛門 ) ・歌六 『鬼一法眼三略巻 ~ 菊畑』 七之助・笹野高史・亀蔵・彌十郎・扇雀 ( H20.11 ) 十八代目勘三郎・橋之助・勘太郎 ( 現勘九郎 ) ・ くシネマ歌舞伎 > 『隅田川続俤 ~ 法界坊』 彦三郎・梅玉 ( H21.1) 幸四郎・芝雀 ( 現雀右衛門 ) ・染五郎・歌六 吉右衛門・多岐川裕美ほか ( H3 ~ 4 ) 「鬼平犯科第 3 シリーズ BSII ◆ : ・毎週水曜日 20 時 ~ 20 時分 庶民を熱狂させたスキャンダル 7 日幕府公認遊郭「吉原」の表と裏 「尾上松也の古地図て謎解き ! にっぽん探究」 14 日 21 日 28 日 「真田家」分裂の複雑な事情 ドラマで描かれない妻たちの真実 「千利休切腹」秀吉激昂の理由とは 徳川三代の参謀・天海の虚実 徳川綱吉大将軍と呼ばれた男 戦国時代にとどめを刺す江戸大改革 BS -TBS 毎週水曜日 20 時 ~ 20 時分 「美しい日本に出会う旅」 旅の案内人・語り : 七之助 ※ 7 日は 19 時 ~ の 2 時間スペシャル 7 日 14 日 21 日 28 日 4 つの絶景旅スペシャル ( 仮 ) ※特別編成のため休止 未定 未定 BS 日テレ 毎週木曜日 21 時 ~ 22 時 「片岡愛之助の解明 ! 歴史捜査」 ※ 8 日は 20 時 ~ の 2 時間スペシャル 8 日 15 日 22 日 29 日 3 週連続真田丸への道② なぜ、関ヶ原前に分裂していたのか ! 豊臣政権を支えた 秀吉チルドレンに迫る ! 3 週連続真田丸への道③ 新説 ! ? 関ヶ原の戦いの真実を追え ! 井伊直弼暗殺の謎 桜田門外の変の真相に迫る ( 平成 28 年 2 月 25 日の再放送 ) 街道歴史捜査シリーズ② 甲州街道の謎 ! 家康と江戸城防衛策の秘密 ( 平成 28 年 6 月 30 日の再放送 ) NHK ・ FM ◆ : ◆毎週金曜日 11 時 ~ 11 時 50 分 邦楽ショッキー ( 再放送は土曜日 5 時 ~ 5 時 50 分 ) DJ : 中村隼人 9 日 16 日 23 日 30 日 アンティークショップ隼人 箏曲「雲の峰』 隼人 ' s カフェ① 長唄「都風流』 隼人 ' s カフェ② 清元「吉原雀』 トラディショナルバ 常磐津「菊の ー隼人

5. 演劇界 2016年10月号

8 月号定価 : 本体 1 , 343 円 + 税 2015 年 ツ 。歌舞伎の戦後七十年 ク 戦時下の歌舞伎と復興への道のり 「阿弖流為」特別鼎談 ナ 市川染五郎 x いのうえひでのり x 中島かすき 若手花形インタピュースペシャル ン 中村歌昇 x 尾上右近 x 中村種之助 を ロングインタピュー中村橋之助 9 月・号特別定価 : 本体 1 , 667 円 + 税 2015 年 ぎ 歌舞伎の今一前篇ー スペシャルインタビュー坂東玉二郎 未来を支える俳優の育成 中村時蔵・市川團蔵 / 中村梅玉・片岡秀太郎ほか 市川染五郎『阿弖流為』制作日記 [ 叫最新歌舞伎俳優名鑑 10 月号定価 : 本体 1 , 343 円 + 税 2015 年 F 巻 お 歌舞伎の今一後篇ー A 末 し スペシャルインタビュー市川猿之助 では のが込 歌舞伎舞踊の今藤間勘十郎 x 尾上菊之丞ほか おきみ 市川染五郎「ラスベガス公演報告記」 申色方 話題の舞台「あらしのよるに』 / 「ワンピース』 ”ロングインタピュー中村東蔵 込利 を村 み用 新装刊八周年記念特別インタビュー中村吉右衛門 可だ Ⅱ 月号定価 : 本体 1 , 343 円 + 税 2015 年 でい す 名脇役の花と実 ン スペシャルインタビュー澤村田之助 タ 中村梅花丈を語る中村歌女之丞 x 中村芝喜松 ネ 私が愛した脇役たち / 師匠番の存在ほか ツ ト 中村歌昇・中村種之助「双蝶会」 電 ロングインタビュー中村扇雀 話 12 月号定価 : 本体 1 , 343 円 + 税 2015 年 送 。歌舞伎謎解戯場 料 かぶきなぞときげきじよう 俳優篇、登場人物篇、舞台・小道具篇の ホ電 お クイズを解きつつ歌舞伎の知識が身につぐ 話問 特別インタピュー尾上松緑 0 若手花形インタビュー中村種之助 ジ せ ロングインタビュー市川團蔵 先 2 1 月 - 号特別定価 : 本体 1 , 574 円 + 税 2016 年 101 1 當る申年◆年男 , 福をよぶ年男の俳優二十六人が登場 ! 1 吉右衛門 / 仁左衛門 x 孝太郎 / 田之助 x 竹三郎 / 又五郎 x 彌十郎 尾上右近 x 菊十郎 / 廣太郎 / 團子 / 橘三郎 / 歌江ほか A 代 ぜ特別付叫 2016 年小道具ものがたりカレンダー 区 神 2 月号定価 = 本体 1 , 343 円、税 2016 年 神 二〇一五年歌舞伎総ざらい ! 東京・関西・中京から九州の各地の一年 / 1 13 極私的歌舞伎大賞 / 二〇一六年の襲名ほか 0 演 新春浅草歌舞伎インタピュー 松也・巳之助・新悟・米吉・隼人・国生 / 錦之助 出 ロングインタピュー市川右近 9 社 3 月号定価 = 本体 1 , 343 円、税 2016 年 初芝居ーー壽申歳戯場国賑 ことほぐさるどしかぶきのにぎわい 歌舞伎座、国立劇場、新橋演舞場、 浅草公会堂、大阪松竹座ーーー東西五座の 二〇一六年初春公演を誌上で楽しむ ! ロングインタビュー中村歌六 4 月号定価 = 本体 1 , 343 円、税 2016 年 襲名五代目中村雀右衛門 ロングインタピュー五代目中村雀右衛門 / 友右衛門・廣太郎・廣松 / 雀右衛門の代々ほか 生誕二百年河竹黙阿弥の魅力 話題の舞台スペシャル『ワンピース』 インタピュー猿之助 / 横内謙介 / 巳之助 x 隼人 ロングインタビュー坂田藤十郎 5 月号定価 : 本体 1 , 343 円 + 税 2016 年 五代目中村雀右衛門 襲名披露開幕 ! 話題の舞台スペシャル「明治座四月花形歌舞伎」 インタピュー菊之助 / 勘九郎 / 七之助 報告スペシャル「システィーナ歌舞伎」 愛之助 x 水口一夫 [ 嘔画 ] 「演劇界』温故知新 6 月号定価 : 本体 1 , 343 円 + 税 2016 年 長谷川伸の世界 「股旅」の意味するもの / 長谷川伸先生のこと 名作七撰紹介 / 六代目菊五郎との交流 新国劇の長谷川伸 / 記憶に残る名舞台 スペシャルインタピュー尾上松也 歌舞伎来た道・行く道中村寿治郎 追悼初代中村歌江 ・ 7 月号定価 = 本体 1 , 343 円、税 2016 年 ' 渋谷・コクーン歌舞伎 インタビュー串田和美 / 中村扇雀 座談会中村獅童 x 中村勘九郎 x 中村七之助 対談笹野高史 x 片岡亀蔵 勘三郎の種子コクーン歌舞伎の足跡と意義 染五郎の歌舞伎摩訶不思議「日替り戯隈二十六顔リ 今月の話題中村雀右衛門 8 月号定価 : 本体 1 , 343 円 + 税 2016 年 忘れ得ぬ名優たち 二代目松緑 / 三代目延若 / 十三代目我童 三代目権十郎 / 九代目宗十郎 十七代目羽左衛門 / 五代目富十郎 染五郎の歌舞伎摩訶不思議ラスベガス公演報告記 対談市川染五郎 x 尾上菊之丞 勉強会に挑む三人中村歌昇 x 中村種之助 x 尾上右近 話題の舞台片岡仁左衛門 9 月号特別定価 : 本体 1 , 667 円 + 税 2016 年 東西花形対談 市川猿之助 x 坂東巳之助 片岡愛之助 x 中村壱太郎 「やごの会」欧州歌舞伎公演インタピュー坂東彌十郎・新悟 話題の舞台市川九團次 小村雪岱の美人画入り 特別付録 観劇手帳 & チケットホルダー 初芝居 壽中歳戯場国 剿坂川藤ー郎 河黙 . 魅力 石代いすれロ 人いまに ーのお知らせ 襲中れ 4 名村代 披雀Ⅱ 露行 開衛 坂東・ : 郎 之助 2 1 歌舞伎謎角 寿年男ス尽ン ) し、 はれ得ぬ名優たち 市川桑な駕 79 E 、 GEKIKAI.2016.10

6. 演劇界 2016年10月号

演劇界情報川 歌舞伎座中村橋之助改め八代目中村芝翫襲名披露 中村国生改め四代目中村橋之助 中村宗生改め一一一代目中村福之助襲名披露 中村宜生改め四代目中村歌之助 芸術祭十月大歌舞伎襲名披露狂言 " : ミ 吉例顔見世大歌舞伎 いおうたからぶね 昼の部①『初帆上成駒宝船』国生 昼の部①『四季三葉草』梅玉の翁、扇 改め橋之助の橋彦、宗生改め福之助 雀の千歳、鴈治郎の三番叟。②歌舞伎 の福彦、宜生改め歌之助の歌彦。② 十八番の内『毛抜』染五郎の粂寺弾正、 おんなしばらく 『女暫』七之助の巴御前、松緑 松也の秦秀太郎、梅枝の腰元巻絹、 の 翫 の舞台番、又五郎の蒲冠者範頼。③ 之助の小野左衛門春道、高麗蔵の秦民 そめひさまつうきねのともどり の 」村綱 『お染久松浮塒』菊之助の女猿 部、彌十郎の八剣玄蕃。③河竹黙阿弥 翫 屋中盛 目木 曳、児太郎のお染、松也の久松 。④ 作『連獅子』橋之助改め芝翫の狂言師後 綱代々 きわめつきばんずいちょうべえ 「ノ佐 陣目直 河竹黙阿弥作『極付幡随長兵衛』 に親獅子の精、国生改め橋之助・宗生改 谷代谷 きんびらほうもんあらそい 「公平法問諍」橋之助改め芝翫の め福之助・宜生改め歌之助の狂言師後に助四代目中村歌之助襲名披露『ロ上』 日 日 幡随院長兵衛、雀右衛門の女房お時、芝翫四代目中村橋之助一一一代目中村仔獅子の精、梅玉、仁左衛門、坂田藤十橋之助改め芝翫、国生改め橋之助、宗生 月 めくらながやうめがかがとび 月 又五郎の唐大権兵衛、松緑の出尻清福之助四代目中村歌之助襲名披露郎④河竹黙阿弥作『盲長屋梅加賀鳶改め福之助、宜生改め歌之助、坂田藤十 窓 兵衛、七之助の伊予守頼義、国生改『ロ上』橋之助改め芝翫、国生改め 加賀鳶』「本郷木戸前勢揃いより赤門捕郎、他幹部俳優出演。③「近江源氏先陣 窓 日 め橋之助の極楽十三、宗生改め福之橋之助、宗生改め福之助、宜生改め 物まで」幸四郎の天神町梅吉・竹垣道玄、館盛綱陣屋』橋之助改め芝翫の佐々 月 月 秀太郎の女按摩お兼、梅玉の日蔭町松蔵。木盛綱、時蔵の篝火、鴈治郎の伊吹藤 助の雷重五郎、宜生改め歌之助の神歌之助、坂田藤十郎、他幹部俳優出 いちのたにふたばぐんき 田弥吉、東蔵の近藤登之助、菊五良 演。③『一谷嫩軍記熊谷陣屋』橋 夜の部①真山青果作真山美保演出太、扇雀の早瀬、染五郎の信楽太郎、彌 げんろくち物うしんぐら 日 日 の水野十郎左衛門 之助改め芝翫の熊谷直実、魁春の相 『元禄忠臣蔵』「御浜御殿綱豊卿」仁左十郎の竹下孫八、彦三郎の北條時政、秀→皺 7 2 電 夜の部①野口達二改訂歌舞伎模、菊之助の藤の方、国生改め橋之 衛門の徳川綱豊卿、染五郎の富森助右衛太郎の微妙、幸四郎の和田兵衛秀盛 大 0 日大 1 日 十八番の内「外郎売』松緑の外郎助の堤軍次、歌六の白毫弥陀六、吉 、梅枝の中臈お喜世、時蔵の御祐筆江『芝翫奴』国生改め橋之助 ( 1 、 9 日 ) ・ 売実は曽我五郎、七之助の大磯の右衛門の源義経。④「藤娘』玉三郎 島、左團次の新井勘解由②八代目中村宜生改め歌之助 ( 川片日 ) ・宗生改め際ドド 期り期り す売例寅売 虎、歌六の工藤祐経。②八代目中村の藤の精 芝翫四代目中村橋之助三代目中村福之福之助 ( 絽、日 ) の奴駒平。 公前結公前 、ついろ・つ、つり はあげて ふじむすめ くまがいじんや 「極付幡随長兵衛」 八代目中村芝翫の 幡随院長兵衛 かがとび 月神無月 れんじし しきさんばそう かたもりつなじんや しかんやっこ 襲名披露狂言撮影 : 荒木大甫 おうみげんじせんじんや 「連獅子」八代目中村芝翫の狂言師後に親獅子 の精 ( 後列 ) 、前列左より、宜生改め四代目中村 歌之助・国生改め四代目中村橋之助・宗生改め 三代目中村福之助の狂言師後に仔獅子の精 開演時間 / 昼の部 11 時夜の部 16 時半 料金 / 19 , 000 円・ 15 , 000 円・ 6 , 000 円・ 4 , 000 円・一階桟敷席 21 , 000 円 問い合わせ / チケットホン松竹谷 0570-000-489 チケット Web 松竹 ( パソコン ) http 〃 www 1.ticket-web-shochiku.com/pc/ ( 携帯電話 ) http:〃www.ticket-web-shochiku.com/ ※料金はすべて税込。 E 、 GEKIKAI.2016.10 120

7. 演劇界 2016年10月号

テレビで歌舞伎を楽しむ 特選歌舞伎 09 が広 ける 2 0 1 6 あなたのテレビライフを豊かにする 25 衛星劇場 YEARS 偉 j 星 劇場 最新舞台から秘蔵映像まで、毎月 20 本以上の歌舞伎を放送 ! テレビ 初放送 平成 28 年 3 月・歌舞疲座物嘉に鑽 工っー 糸東 市本こ 蔵煢 木 1 尾上松也 10 午後 5 : 30 ~ 毛槍を使っての賑やかな舞踊 井伊大老 / 奴道成寺 / 平家女護島 ~ 俊を ) ・ ? 》ノ . さんやっこ くシネマ歌舞伎 > 隅田川続俤 ~ 法坊 / 。 3 関三奴 野田版愛陀姫 / 越前一乗谷 / 頼朝の死イ 源太・願人坊主 / 芦屋道満大内鑑 ~ 葛の葉 / ・ 鬼一法眼三略巻 ~ 菊畑 / たのきゅう / 奥州安達原 / 義経千本 ~ 鳥居前 / 中村鴈治郎、中村勘九郎、尾上松緑 源平布引滝 ~ 実盛物語 / 保名 / 松浦の 6 ②午後 4 : 00 ~ 太鼓 / デジカメ☆ニュース ほか 特選歌舞伎 ~ コクーン歌舞伎 ~ コクーン歌舞伎 さんにんきちさ 中村勘九郎 ( + 八世勘三郎 ) 中村橋之助、中村福助 22 ・午後 4 : 00 ~ ほか その他放送作品 せき コクーン歌舞伎 さくらひめ 桜姫 中村勘三郎 中村橋之助、中村七之助 230 午後 4 : 00 ~ コクーン歌舞伎 みなみばん とうかいどうよっやかいだん 東海道四谷怪談 ~ 南番 中村勘三郎、中村橋之助、中村扇雀 【前編く序幕・二幕目〉】 1 3 ②午後 4 : 00 ~ 【後編く三幕目・大詰〉】 14 ・午後 4 : 00 ~ 0 松竹株式会社 ロ 03-5250-2323 衛星劇場カスタマーセンター ※お申し込みは、お近くのケープルテレビ局へ 放送番組の情報が盛り沢山 ! 番組に関する お問い合わせ 0 PC スマホ 2.000 円 ( 送料・税込 ) ( 電子番組表 ) 衛星劇場一

8. 演劇界 2016年10月号

場岡 正本 昭綺 演堂 出作 物ミと助や 権三女房おかん = 中村七之助 駕籠舁権三 = 中村獅童 江戸の庶民の生活に欠かせない「井戸替え」。長屋の住人たちが総出で精を出す。 権三ⅱ獅童 小間物屋彦三郎 = 中村壱太郎 家主六郎兵衛 = 坂東彌十郎 願人坊主願哲Ⅱ中村獅一 願人坊主雲哲 = 中村錦一 おかんⅱ七之助 六郎兵衛彌十郎 彦三郎Ⅱ壱太郎 権三ⅱ獅童 駕籠舁助十Ⅱ市川染五郎 助十の弟助八Ⅱ坂東巳之助 助十 = 染五郎権三 = 獅童 ENGEKIKAI.2016.10 82

9. 演劇界 2016年10月号

襲名八代目中村芝翫 定価 1450 円 ( 税込 ) —月号 冊月 5 日 ( 水 ) 発売 ! 次号予告 [ お問し、合わせ ] 電話 03-3261-2815 FAX 03-3261 -0149 ホームページ http://www.engeki.co.jp/ * 予告は内容が一部変更になる場合もあります。 染五郎の歌舞伎摩訶不思議 美しい俳優写真 & 舞台写真、定評ある劇評 初秋の舞台速報 歌舞伎座、松竹大歌舞伎公文協西コ 1 スほか 巻頭大特集 十・十一月に歌舞伎座で、中村橋之助が八代目中村芝翫 中村橋之助改め を襲名します。また長男の国生が四代目中村橋之助、一一 男の宗生が三代目中村福之助、三男の宜生が四代目中村 八代目中村芝翫 歌之助を襲名、親子四人の華々しい一一か月連続襲名披露 となります。さらに中村芝喜松が四代目中村梅花を襲名、 成駒屋代々に尽くした名脇役の名跡が甦ります 三兄弟座談会 披露興行は歌舞伎座に続き、来年一月に大阪、六月に博多、 中村国生改め 十二月に京都でも開催。新しい門出に臨む思いをたつぶ りとうかかうインタピューと座談会、中村芝翫家の代々 一 ( 「、四代目中村橋之助 の紹介など、襲名を寿ぎ、より楽しむための特集です 中村宗生改め 三代目中村福之助 インタピュー 中村宜生改め 中村芝喜松改め 四代目中村梅花 四代目中村歌之助 弖ノ / 撮影【荒木大甫 スペシャルインタピュ 1 報告 尾上右近自主公演 第一一回研の會 中村歌昇 勉強会 中村種之助 第一一回双蝶会 129 ENGEKIKAI.2016.10

10. 演劇界 2016年10月号

紅翫 ( 橋之助 ) 朝顔売阿曽吉 ( 勘九郎 ) 団扇売お静 ( 七之助 ) 蝶々売留吉 ( 巳 之助 ) 町娘お梅 ( 児太郎 ) 大工駒三 ( 国 生 ) 角兵衛神吉 ( 宗生 ) 同清吉 ( 宜生 ) 庄屋銀兵衛 ( 彌十郎 ) 虫売りおすず ( 扇雀 ) 〔第三部絽時〕 河竹黙阿弥作新古演劇十種の内『土 蜘』初代花柳壽輔振付長唄囃子連 中三右衛門・栄津三郎出演 ( 爲分 ) 叡山の僧智籌実は土蜘の精 ( 橋之助 ) 源頼光朝臣 ( 七之助 ) 平井左衛門尉保 昌 ( 獅童 ) 渡辺源次綱 ( 国生 ) 坂田主馬 之丞公時 ( 宗生 ) 碓井剱負之丞貞光 ( 宜生 ) ト部勘解由季式 ( 鶴松 ) 太刀持 音若 ( 團子 ) 軍兵 ( 大和・八大・中村福 太郎・段一郎・彌風・彌紋・仲助・橋光 ) 石神実は小姓四郎吾 ( 波野哲之 ) 巫女 楙 ( 児太郎 ) 番卒藤内 ( 巳之助 ) 番卒次 郎 ( 勘九郎 ) 番卒太郎 ( 猿之助 ) 侍女胡 蝶 ( 扇雀 ) 笑福亭鶴瓶の新作落語を歌舞伎にー くまざわあかね原作小佐田定雄脚本 今井豊茂演出新作歌舞伎『廓噺山名 屋浦里』一幕中嶋正留美術池田智 哉照明「向島の料亭『梅乃屋』・吉 原『山名屋』見世先・山名屋主人部 屋・吉原揚屋『立花屋』一一階座敷・山 名屋元の主人部屋・吉原仲之町」 ( 分 ) 酒井宗十郎 ( 勘九郎 ) 花魁浦里太夫 ( 七之助 ) 留守居役北川伝九郎 ( 勘之 丞 ) 同小西幸兵衛 ( 山左衛門 ) 同高崎 公太夫 ( 仁三郎 ) 芸者あさ吉 ( 芝喜松 ) 同照葉・詰袖新造 ( 仲之助 ) 芸者千代 松・詰袖新造 ( 笑子 ) 幇間七宝 ( 橋吾 ) 同玉八 ( いてう ) 船頭 ( 橋弥 ) 禿たより ( 祥馬 ) 留守居役田中力之丞 ( 亀蔵 ) 留 守居役秋山源右衛門 ( 彌十郎 ) 女中 ( 福緒 ) 女中・振袖新造 ( 喜太郎 ) 若い 者 ( 仲助・中村福太郎・仲四郎 ) 廓の客 ( 段一郎・翫哉・龍蔵・三四助・咲十郎・ 燕治郎・義太郎・當次郎・孝法・音一 朗・橘壽・土橋慶一 ) 牛太郎の友蔵 ( 駿 河太郎 ) 山名屋平兵衛 ( 扇雀 ) 花魁初 菊 ( 芝のぶ ) 同玉垣 ( 國久 ) 同誰袖 ( 鶴 松 ) 同小鶴・振袖新造 ( 仲弥 ) 男衆辰三 ( ハ三郎 ) 遣手おまき ( 玉之助 ) 番頭新 造 ( 澤路 ) 振袖新造 ( 笑羽・喜美介 ) 幇 間 ( 音吉 ) 禿 ( 大石優季 / 小椋裕大 / 宿ロ詩乃 / 光山心乃 ) 茶屋廻り ( 加來 真之介 / 坂本達哉 / 横山朝樹 / 吉田 真守 ) 1 4 一 .0 0 0 円・ 110 0 0 円・ 5000 円・ 3000 円一階桟敷席 16500 円幕見席 1000 円ョリ 2000 円〕 松竹大歌舞伎 ( 公文協東コ 1 ス ) 平成ニ十八年度 ( 公社 ) 全国公立文化施 設協会主催東コース松竹大歌舞伎 6 月日 57 月引日 「ご挨拶」 ( 川分 ) 一染五郎 『晒三番叟』長唄囃子連中勝之弥・ 六治郎出演 ( 分 ) 曽我一一の宮実は忠度息女如月姫 ( 壱 太郎 ) 佐々木小太郎行氏 ( 又之助 ) 結 城三郎貞光 ( 玉雪 ) 力者 ( 笑三・翫政・ 錦次・並木敏郎 ) 秀山十種の内『松浦の太鼓』一一幕三場 ( 分 ) 松浦鎮信 ( 染五郎 ) 大高源吾 ( 歌昇 ) 近 習鵜飼左司馬 ( 延郎 ) 同江川文太夫 ( 又之助 ) 同渕部市右衛門 ( 富志郎 ) 同 里見幾之亟 ( 玉雪 ) 同早瀬近吾 ( 錦一 ) 中間梅介 ( 笑三 ) 同松造 ( 錦次 ) 足軽 ( 岩井義太郎・翫之・伊助・燕治郎・並 木敏郎 ) 馬のロ取り ( 翫政 ) 門番平内 ( 蝶三郎 ) 宝井其角 ( 橘三郎 ) 源吾妹お 縫 ( 高麗蔵 ) 『粟餅』常磐津連中勘寿太夫・八百 二出演 ( 分 ) 一杵造 ( 染五郎 ) おうす ( 壱太郎 ) 松竹大歌舞伎 ( 公文協中央コース ) 平成ニ十八年度 ( 公社 ) 全国公立文化施 設協会主催中央コース松竹大歌舞伎 6 月日 57 月四日 「歌舞伎の見方」一幕 ( 分 ) ご案内 = 亀寿・萬太郎実演 = 緑・八 重之・音之介・音蔵・松悟 歌舞伎十八番の内『鳴神』一幕大薩 摩連中辰三郎・勝輔出演 ( 分 ) 鳴神上人 ( 松緑 ) 同宿白雲坊 ( 亀寿 ) 同 黒雲坊 ( 萬太郎 ) 同宿 ( 由蔵・音三郎・ 八重之・音之助・松男・音蔵・松悟・松 三 ) 雲の絶間姫 ( 梅枝 ) 『文売り清元連中延寿太夫・菊輔 出演『三社祭』清元連中延寿太 127 E 、 GEK ー KAL2016.10