風味 - みる会図書館


検索対象: 京都おみやげ大全
93件見つかりました。

1. 京都おみやげ大全

スパイスいろいろ = 寢 0 手間暇かけて丹念に手揉みされ、その名のとおり黒い色をした七味。 原了郭 ほんのわずか振り出すだけで香りが広がり、刺激的な辛さが旨みに 黒七味 包まれる。その味わいに魅了され鞄に忍ばせて持ち歩く人もいて、料 g 丸木筒 60 円 亭等でも愛用されている。創業元禄 16 年という 300 余年の老舗なら 京都市東山区祇園町北側 267 番地 : 00 ~ 田 : 00 木休【 MAP@】 ではの逸品。 はらりようかく 産寧坂に本店を構え様々な香辛料や佃煮を販売している おちゃのこさいさい [ おちゃのこさいさい ] の名物「舞妓はんひい ~ ひい ~ 」 は、その名の通り衝撃的な辛さ。京都産ハバネロと本鷹 唐辛子を合わせていて、風味豊かな辛さが味わえる。赤 左からコ 0g 缶入青龍赤七味 525 円、青龍黄七味、 舞妓はんひい ~ ひい ~ 一味各 683 円 七味は石臼で挽いた本鷹唐辛子に厳選した材料を加え山 京都市東山区清水三丁目引 6 ー 4 椒の香りも高く、黄七味は丹波の黄唐辛子を使用。「舞妓 9 : 00 ~ 田 : 00 無休【 MAP@】 はんひい ~ ひい ~ ラー油」も評判を呼んでいる。 青龍赤七味、青龍黄七味、 舞妓はんひい ~ ひい ~ - 味

2. 京都おみやげ大全

さんみこうあん 三味洪庵 しようがちりめん、黒ちりめん 上から、しようがちりめん 50g 入 630 円 ~ 黒ちりめん 72g 箱入 950 円 ( 43g 袋入 630 円 ) 京都市東山区神宮道三条上ル : 00 ~ 田 : 00 月休【 MAPO 】 文久元年創業の [ 三味洪庵 ] は「おぞ よ」の店で、「おぞよ」とは家庭で作る 毎日のおかずのこと。「しようがちりめ ん」はふつくらと薄味に炊いたちりめ んに国産の黄金生姜をたつぶり混ぜた もので、香り・辛みが強く繊維の少な い黄金生姜の風味が口一杯に広がり、ち りめんの旨みと溶け合って絶妙。「黒ち りめん」は、ちりめんじゃこにイカス ミを絡めてふつくらと炊き上げたもの で、イカスミ独特のコクと甘みが生き た、奥の深い味わい。 DIS 工 ES を [ ふーきちりめん北見 ] の店名にも使われている 代表的な佃煮「ふーきちりめん」は、国内産の 極上おじゃこと自家農園の山椒の実に山蕗の葉 を合わせて炊いた珍しい佃煮。さつばりとした 味付けの中に自家栽培の蕗の自然の風味が引き 出されていて、ほろ苦い味が行き渡り、ご飯に 混ぜるとおいしく癖になる。 たけのうち じゃこ山椒と湯葉ちリめんゆず味 各 80g 袋入田 50 円 京都市左京区松ヶ崎海尻町 3 : 00 ~ ワ : 00 日祝休【 MAPO 】 [ たけのうち ] には子供達に御飯を食べてほしい という思いから生まれた無添加・無着色の佃煮 が揃う。大粒のぶどう山椒を使った緑鮮やかな 実山椒と共に炊き上げられた細かいおじゃこは、 ばらりとした食感に箸が進む。湯葉ちりめんは 御飯や寿司にまぶすと柔らかくなり風味が漂い、 様々な料理に重宝。 0 8 r

3. 京都おみやげ大全

ちょうぶんや 長文屋 七味唐がらし 中辛入小竹 800 円 京都市北区北野下白梅町 54 ー 8 : 00 ~ 田 : 00 水木休【 MAPOI 美味滋養、風味絶佳の文字が入った大きな木製の看板を掲げる [ 長 文屋 ] の店内には、山椒、麻の実、白・黒ごま、芥子・・・・・・といっ た薬味が並ぶ。オーダーを受けてから目の前で配合してくれるか ら新鮮で香り高く、辛さは小辛・中辛・辛口・大辛の 4 段階。山 椒を多めに、芥子は抜いて、といったわがまま注文にも応じてく れ、マイ七味を作ることができる。 SEASONING DRINKS 錦市場に店を構える [ ぢんとら ] は明治 11 年創業、七味作りを始 京七味ぢんとら めた 2 代目の味を大切に守り一子相伝の京七味を作り続けている。 ゆす七味 この七味には純国産のこだわりのゆすがふんだんに使われていて、 24g 瓶入 788 円 ゆずの香りが爽やか。 7 つの味を合わせる七味唐辛子は香りが命 京都市中京区錦小路通堺町西入 9 : 00 ~ 田 : 00 火休 ( 祝日の場合は翌休 ) で、それぞれを引き立たせるため、ごま、麻の実はその都度煎り 【 MAPO 】 たてを使い、一度にたくさん煎らすこまめに調合し作りたてをお 客様に提供するよう心がけている。

4. 京都おみやげ大全

漬物いろいろ = 。ー 京つけもの西利 ちょっぴりセット、健康漬物ラブレ 上から、ちょっぴりセット 4 袋入田 00 円、ラブレ天然 旨味・しようが 50g473 円 Q00g840 円 ) 京都西本願寺前 8 : 30 ~ 円 : 00 無休【 MAP@】 昭和 15 年創業の [ 京つけもの西利 ] では多種 多様の漬物が揃い、おみやげ用のセットも充実。 「赤しそむらさきの」「味すぐき」「はりはり漬」 「あっさり漬 ( 大根 ) 」を詰め合わせた「ちょっ びりセット」は、季節ごとに変わるパッケージ もおしゃれ。「健康漬物ラブレ」シリーズは、す ぐきから発見された、免疫力を高め整腸作用を 促すといわれるラブレ乳酸菌で漬け込んだもの で、体によいと評判の漬物。生姜やりんごなど 様々な素材が漬けられ、斬新で優しい漬物の味 に出会える。 冷 ひがしやまやおい 東山八百伊 懐石沢庵、山のいもわさび風味 左から、袋入懐石沢庵 420 円、 山のいもわさび風味 525 円 京都市東山区東大路松原下ル 4 丁目毘沙門町 44 9 : 00 ~ 田 : 00 火休【 MAPO 】 「懐石沢庵」は、京都府指定「現代の名工」であ る主人が、茶懐石に使う漬物「かやく」をヒン トに考案しアレンジしたもの。 1 年もののひね た沢庵に生姜、青紫蘇、胡麻が加えられ、見事 な調和による爽やかな味わいが楽しめる。わさ び風味で仕上げた長芋の漬物も好評。 きんため 近為 柚こぼし に 0g 袋入 420 円 京都市上京区千本通五辻上ル 9 : 30 ~ ワ : 30 年始休【 MAPOI 明治 12 年創業の京つけもの [ 近為 ] では昔なが らの重石と塩かげんによる製法で味を守り続け ている。特におすすめは 4 代目主人が考案した 「柚こばし」で、手作業による拍子切りの大根と 柚子の香りが爽やかな味わいを醸し出している。 十数種類もの漬物が楽しめるお茶漬け席も人気。 0 9 0

5. 京都おみやげ大全

和の名菓いろいろ。。ー 御洲濱司植村義次 洲濱 ー棹 700 円 ( 空豆形の「春日の豆」もあり ) * 2 日前までに要予約 京都市中京区丸太町通鳥丸西入 : 00 ~ ワ : 00 日祝休【 MAPO 】 [ 植村義次 ] は明暦 3 年の創業時から洲浜一筋の 店。洲浜とは蓬莱山を意味する平安時代の言葉 で、慶事の島台 ( 洲浜台 ) の形に作られたこと から菓名となり、葵祭の御神饌として供えられ てきた。浅く炒った大豆の粉と水飴が練り上げ られ、柔らかな食感と豊かな風味が味わえる。 すえとみ うすべに 8 枚入 950 円、貶枚入 75 円 京都市下京区松原通室町東入 9 : 00 ~ ワ : 00 日祝休【 MAP@】 京菓子の名店として賞される [ 末富 ] の代表的 な菓子。独特の軽やかな麸焼きの間にほのかな 甘さの梅肉を挟んだ風雅な干菓子で、うっすら と見える紅色が奥床しく、京の夜桜や雪中の梅 といった景色も想わせる。京都らしい上品な味 わいと見た目を兼ね備え、茶人にも愛される逸 池田遙邨による包装紙も美しい。 うえむらよしつぐ ロロ 0 京菓子司亀廣脇 旅ごろも 袋入 550 円 京都市上京区浄福寺通丸太町下ル 9 : 00 ~ 田 : 00 日祝休【 MAP@】 老舗の京菓子店 [ 亀末廣 ] で修業した初代が昭 和 20 年頃に創業した [ 亀廣脇 ] には、風雅な菓 子が並ぶ。「旅ごろも」は白味噌風味の生地に沖 縄波照間産の黒糖を絡めた素朴な焼き菓子。さ くっとした食感の後に、上質な黒糖の香りと白 味噌の風味が楽しめる。京都の季節折々の景色 を描いた袋も洒脱な味わい。 ふなやしゅうげつ かめひろわき 京菓子處船屋秋月 わらしべ長者 個竹皮入 80 円 京都市右京区宇多野福王子交叉点西 9 : 00 ~ 田 : 00 無休【 MAPO 】 北野天満宮の門前にも店舗を構える [ 船屋秋月 ] は伝統的な和菓子から京みやげにびったりなお 菓子を取り揃える名店。その中でも粒餡を餅粟 生地でやさしく包んだ「わらしべ長者」は、そ の名の通り招福銘菓として人気である。 0 2 4

6. 京都おみやげ大全

′す鷲諸朝 DISHES 京野菜を中心とした和食処 [ アウーム ] が提案 する野菜寿司弁当。原料には動物性の食材は使 用せず、旬の京野菜を中心に、湯葉・豆腐など の植物性の食材のみが使われている。遠藤正二 郎による斬新なデザインのパッケージも秀逸。 アウーム 押花 ( 旬菜押寿し ) 貫特製容器入田 90 円 * 前日までに要予約 京都市左京区ー乗寺樋ノロ町 35 ー 2 : 00 ~ : 00L. O 」 4 : 00 、田 : 00 ~ 22 : 00L. O. 2 に 00 ( 土日祝 に : 00 ~ 22 : 00 L. O. 2 に 00 ) 水休、火不定休【 MAPO 】 ひさご寿し 維新巻 60 円 京都市中京区河原町通四条上ル酉側 9 : 30 ~ 2 に 00 ( L. O. 20 : 30 ) 無休【 MAPO 】 昭和 25 年創業の [ ひさご寿し ] は個性ある寿司 が揃い、板場の様子が見られるのも楽しい。「維 新巻」は錦糸玉子巻に工夫を凝らしたもので、椎 茸、干瓢、焼穴子、海老、胡瓜、お新香という たつぶりの具材と玉子の風味が調和。切り絵作 家の土田祥子さんが京都を一望する龍馬をデザ インした焼印も素敵。 ぎをん本家重兵衛 京三味 化粧袋入田 90 円 京都市中京区錦小路通室町東入 : 00 ~ 23 : 00 火休【 MAPO 】 祇園で 70 余年、親しまれてきた [ 重兵衛 ] には 持ち帰り寿司もあり、「ちらし寿司」「小巻寿司」 「小鯛雀寿司」の詰合せは少しずつ味わえるのが 嬉しい。昆布だしを使用する独特の製法により 丹念に心を込めて仕上げられた酢飯が使われ、手 間を惜します仕込まれた各々の具材の風味との 調和が楽しめる。 す

7. 京都おみやげ大全

大市 養素、百珍 すっぽんのスープ養素 ( ようそ ) 350g 瓶入 幻 00 円 ( 約 2 人前 ) 、すっぽんのにこみ百珍 50g 瓶入巧 75 円 京都市上京区下長者町通千本西入 : 00 ~ ロ : 00 、ワ : 00 ~ 円 : 30 火休【 MAPOI 多くの文学作品の中にも登場し、著名 人からも愛される、元禄年間創業のす つほん料理の老舗 [ 大市 ] の味が家庭 で楽しめる。すつほんのスープだけを ビン詰めにした「養素」はお好みの具 材を入れて吸い物にも。すつほんの煮 込み「百珍」は、珍味として酒の肴に 背「ま -. トスー 1 DIS 工 ES 京料理かじ 鱧山椒煮、ちりめん山椒 各 0g 瓶入 00 円 ( 80g 800 円もあり ) 京都市中京区丸太町通小川東入南側 貶 : 00 ~ 丐 : 30Q4 : 00 入店 ) 、ワ : 30 ~ 22 : 30 ( 2 に 00 入店 ) 水休 ( 祝日は営業、Ⅱ月末の水曜は営業、 京都三大祭の日は営業 ) 【 MAP@】 京都府の現代の名工に選ばれた梶さん が腕をふるう名店 [ かじ ] 。手間暇かけた 佃煮は防腐材等を使わす素材の風味を 生かし、焼いた鱧を青山椒の実と炊い たものは骨切の技が光り、淡泊な鱧が 佃煮の味付や山椒の香りと融合し絶妙。 イ。 御所雲月 とり五目ご飯、きのこご飯 各 380 円 京都市上京区寺町通今出川下ル 2 筋目角 田 : 30 ~ 20 : 00 不定休【 MAPO 】 お昼の献立も人気を博している料亭 [ 御 所雲月 ] では、お持ち帰りの品も各種 揃う。「とり五目ご飯」と「きのこ 飯」は炊き込みご飯のもとで、お米と 共に炊くだけで料亭の味が再現できる。 「とり五目ご飯」は鶏肉等の具材も大き く風味豊かで、牛蒡や筍、人参等が奥 深い味わいを醸し出す。「きのこご飯」 は 3 種のきのこがたつぶり。 1 0 7

8. 京都おみやげ大全

老舗の代表銘菓 = ー すえとみ 末富 野菜煎餅 6 包入 ()8 枚月 050 円、 9 包入 ( 27 枚月 575 円 京都市下京区松原通室町東入 9 : 00 ~ ワ : 00 日祝休【 MAP@I 明治 26 年創業の [ 末富 ] の数ある名菓の中でも、終戦直後に発案さ れて以来、京都の名物としてとりわけ愛され続けてきたお煎餅。そ れまでの玉子煎餅に京の野菜として好まれたレンコンやゴボウ、木 の芽を入れたもので、薄い煎餅に京野菜の滋味がとじ込められてい る。和菓子と京野菜の見事な調和が光り、気品溢れる逸品。 0 0 を 0 、 かめやよしなが 亀屋良永 御池煎餅 22 枚缶入 00 円 京都市中京区寺町通御池下ル 8 : 00 ~ 絽 : 00 日、第い 3 水休 【 MAP@】 天保 3 年創業の [ 亀屋良永 ] の「御池煎餅」は、さくさくとした食 感の後ふわりと溶けて上品な甘みが広がり、やみつきになる風雅な 菓子。糯米粉の煎餅に亀甲型の焦げ目がつけられ、刷毛でひかれた 程よい砂糖の甘さの中に溜り醤油の風味がほのかに香る。棟方志功 作のラベルも趣を添える。 0 1 0

9. 京都おみやげ大全

川Ⅲ引川Ⅲ川ⅢⅢ川川川川ⅱ川川川川川川川川Ⅲ川川Ⅲ きようとらくほく フ、ルージュ京都洛北 洛北フレンチ 一個 260 円 京都市左京区岩倉長谷町 950 Ⅱ : 00 ~ 田 : 00 月休 ( 祝日の場合は翌休 ) 【 MAP{) 】 [ プルージュ京都洛北 ] では、たくさんの 「おいしい」を届けたいとの思いからワゴン 車での移動販売を開始。名物のフレンチト ーストは販売当初からの人気商品で、フラ ンスパンを使い表面はばリっと香ばしく、中 はもっちりと甘く、深い味わいがやみつき になる。天然酵母を使用したこだわりの食 パンやべーグル、スイーツ等も販売。 京都・ごまの専門店ふかほり 京カレ ーノヾン 一個 230 円 ( 3 種 6 個セットロ 80 円 ) 京都市中京区堀川通御池東入ル北側 Ⅱ : 00 ~ 田 : 00 【 MAP@】 日本人の味覚にびったりの純和風スパイスを練り込 んだ、新しい魅力のカレーパン。ゴマソムリエの黒 胡麻の香りと食感がカレーの旨みを引き出した奥深 い味わいの「ごま」、ヒ。リッとした爽やかな香りと辛 さが特徴の「山椒」、辛いもの好きにはたまらない刺 激的な辛さの「七味」が揃う。 しんしんどう 進々堂寺町店 祇園原了郭の黒七味を使ったラスク 2 袋箱入Ⅱ 00 円 京都市中京区寺町通竹屋町下ル久遠院前町 674 7 : 30 ~ 20 : 00 無休 ( 年末年始は除く ) 【 MAP@】 創業元禄馬年の老舗 [ 原了郭 ] の一子相伝の名品 「黒七味」を使った、大正 2 年創業の [ 進々堂 ] のオ リジナル。堅焼きの本格的なフランスパン「レトロ パゲット円 24 」を使用し、香り高い七味の風味とパ ン本来のおいしさを味わえるように仕上げたシンプ ルな味が楽しめる。「黒糖ラスク」「蜂蜜と生姜ラス ク」とのセットもあり。 ⅢⅢ川Ⅲ川川Ⅲ川川川川Ⅲ川Ⅷ川川川Ⅲ川川川川川塒

10. 京都おみやげ大全

SWEETS 米村シェフの自由な発想による日仏融合の料理が人気のレ ストランで出されていたクッキーがおみやげに。七味家本 舗の七味や丸久小山園の若竹など老舗の名品を使っていて、 苦味と甘さの調和した「抹茶」など初めての味に驚く。缶 のイラストも美しく、シェフのセンスと京都の味が凝縮さ れた、京みやげの玉手箱。 レストランよねむら よねむらオリジナルクッキー 3900 円 * 数量限定、事前に電話予約がべター 巾着袋は別途 90 円 京都市東山区八坂鳥居前下ル清井町 48 トー : 00 ~ : 00 ( L. O ) 、ワ : 00 ~ 2 に 00 ( L. O ) 火休 【 MAPO 】 まえた 前田珈琲 レーズンサンド 各幻 0 円 京都市中京区蛸薬師通烏丸西入 7 : 00 ~ 20 : 00 無休【 MAPOI 昭和 46 年に創業した [ 前田珈琲 ] は独自の焙煎 方法によるおいしいコーヒーで名を馳せ、今や 京都市内に 3 店舗を展開して京都人になじみの 喫茶店となっている。レトロな店内には食事の 他、コーヒー豆や焼き菓子のおみやげも多数並 び、レーズンサンドはサプレの中に挟まれたレ ーズンとクリームのハーモニーが絶妙。 スセスヴェゲトウス バウムクーヘン 左から、プレーン、抹茶 500 円川 00g 京都市北区紫竹下竹殿町 Ⅱ : 00 ~ 円 : 00 水木休【 MAPO 】 ドイツで製菓マイスターの国家資格を取得した 店主が生み出す本場のバウムクーヘン。プレー ンはさくらんほのプランディーが香り高く、は ちみつマジパン等のこだわり素材が、優しく柔 らかい甘みと驚くほどのもっちりとした重厚感 を生み出している。字治の抹茶の風味が濃厚な 抹茶バウムクーヘンのほか、季節の味も充実。 0 6 5