ロ。 世界の保護区 それそれの国や地域で保護されて いる陸地と海域の面積を示した。 面積の拡大率 ( 1990 ~ 2014 年 ) 0 2 倍 3 倍 5 倍 10 倍 保護された地域 2 , 140 , 809 km2 - 2014 年 km2 1990 年 ロシア 1 , 603 , 536 km2 ロー韓国 日本 国・地域 92 , 349 km2 中国 ロー べラ ア レ マ カ 阜ラ ン邦ス イ連 ン ス 工 ャ 一メバ ョ ジ刃切 ア 北マリアナ諸島 ( 米領 ) アジア 8. ネパール 1. カザフスタン 9. プータン 2. ウズベキスタン 3. キルギス 10. ノヾングラテシュ 11. ミャンマー 4. モンゴル ( ビルマ ) 5. トルクメニスタン 12. タイ 6. イラン 13. カンボジア 7. タジキスタン 12 サジアラビア フィリピン インドネシア ロ - バプアニューギニア 増える世界の保護区 オーストラリアと 現在、世界各国が保護区に指定している陸 オセアニア 地や海域の合計面積は 3300 万平方キロ近くあ り、アフリカよりも広い。海洋保護区、国立公 園、原生自然地域などの保護区は、 1990 年に は世界で 5 万カ所に満たなかったが、今や 22 万 9000 カ所を超えるまでになった。 こうした地球の遺産を守るために「多くの国 が最善を尽くしています」と国際自然保護連合 (IUCN ) のペドロ・ロサバルは話す。だが、陸 地の約 15 % が保護されているとはいえ、その 半分は狭く、孤立している。ほかの保護区へ動 物が移動するための回廊が必要だ。 海洋は現在、全体の 3.5 % しか保護されてい ない。 2015 年には、南太平洋に浮かぶ英領ピ トケアン諸島に約 83 万 4000 平方キロに及ぶ 世界最大の一続きの海洋保護区を設定すると、 英国政府が確約した。 保護区を増やして生物多様性を守るには、 各国の協力と財政支援が欠かせないと、ロサノヾ ルは言う。 9 月初めに米国八ワイで開催される IUCN の世界自然保護会議では、このことが話 し合われる。 ケルシー・ノワコウスキー キリバス 米領サモア バヌアッ - ■ 4 , 400 , 994 km2 紛争地域 リべリア、ソマリア、アフガニスタン、 シリアなど、紛争で荒廃した国は、 保護区が少ないため記載していない。 保護区が 5000 平方キロ以上存在する 国と地域のみ記している。 グラフィック : MON ℃ A SERRANO, NGM STAFF. 出典 .IUCN AND UNEP-WCMC, WORLD DATABASE ON PROTECTEDAREAS ( 2016 )
BAS ℃ INSTINCTS 生命をつなぐ ミ・当三ををミ、 : = 武ミ評 :. さわると感電、死の交尾 飛んできたアオナガタマムシの雄が、雌らしき姿に目を留める。雄を引 きつけるのは、雌の体が反射する光だ。その 1 匹と交尾をしようと体の 上に舞い降りた途端、雄はたちまち 4000 ボルトの高圧電流に襲われる。 かしやく 悲惨な死に方だが、それでも殺すことに良心の呵責はないと、米ペン シルべニア州立大学の昆虫学者マイケル・ドミンゲは言う。 2002 年以 来、この虫は北米原産のトネリコの木を何億本も枯らしてきたからだ。 アオナガタマムシを捕まえるためにドミンゲの研究チームが考案した のは、上に止まった雄を電気で殺すバッテリー内蔵の雌の模型。まさに 男をしびれさせる「魔性の女」だ。試行錯誤の末に、色や質感が本物に 近い模型が完成した。本物の雌の死骸と模型 ( 右から 2 番目 ) を並べた 実験では、本物と同程度の数の雄が模型の上にも舞い降りてきた。 まだ被害が及んでいない地域に模型を用いたわなを設置すれば、アオ ナガタマムシの広がりを早期に発見できる。「早く気づけば、できること も多いはずです」とドミンゲは言う。 ーーパトリシア・エドモンズ 写真 : REBECCA HALE, NGM STAFF. アオナガタマムシ標本 : JONATHAN LELITO. USDA. 模型 : AKHLESH LAKHTAKIA AND STEPHEN SWIONTEK 生息地 アオナガタマムシは中国原産 だが、 2002 年に米国ミシガン 州で見つかった。現在、米国 の 25 の州とカナダで確認。 幼虫はトネリコの幹の師部を 食べて水と栄養の循環を阻害 し、木を枯らしてしまう。 雄を電気で殺す 雌の模型。まさに 男をしびれさせる 「魔性の女」だ。 豆知識
視覚障害世界の現状 目の病気は、貧しい人々にとってとりわけ深刻な問題だ。先進国と開発途上国で、 治療の普及度には大きな格差がある。全盲を含む視覚障害は個人の問題にとどまらす、 生産性や教育の機会などに広く影響を与える社会問題でもある。 英国 ヨーロッノ「 ア ジ ア 北米 米国 アフリカ オーストラリア アフリカやア ジアの最貧国 には全盲の人 が特に多い。 南米 2 % 未満 ナミビア 5 % 超 データなし 失明を含む 視覚障害の有病率 2 3 4 5 % 1 ー 8 「 / CD 【 0 4 ・つ 0 人間開発指数 ( ー ) 日本 米国 治療の格差 平均寿命、教育、 1 人当たりの国 民所得を総合した「人間開発指 数」と、人口 100 万人当たりの眼 科医の数を見ると、各国の治療 格差は歴然としている。アフガニ スタンは人口約 3300 万人に対し て眼科医はわずか 140 人、ニジ ェールに至っては人口約 1800 万 人に対して 7 人しかいない。 ギリシャ・ キューバ 大陸別の色分け ・アフリカ・オーストラリア・オセアニア・北米 南米 ・アジア・ヨーロッノヾ 80 1 120 人口 100 万人当たりの眼科医の数 異亠ーアフガニスタン 20 200 180 160 140 60 40 0 2 億 8500 万人 1 % 加齢黄斑変性 21 % その他 10 % 先進国 90 % 開発途上国 視覚障害者の大半は開発途上国 にいる。目の病気は高齢化ととも に増え、全盲の 82 % は 50 歳以上。 緑内障 2 億 4600 万人 33 % 43 % 3900 万人 中程度から重度の視覚障害 全盲 ー屈折異常 白内障 視覚障害は目の病気のほか、構造 世界には日常生活に支障のあるレ ベルの視覚障害者が約 2 億 8500 的な異常や老化などの要因でも起 きる。約 8 割は予防や治療が可能。 万人いる。うち 3900 万人は全盲。 MANUELCANALES AND MATTHEWW. CHWASTYK. NGM STAFF; PATR ℃ HEALY 出典 : Ⅵ ON LOSS EXPERTGROUP; S にⅥ 0 PAOLO MARIOTTI,WORLD HEALTH ORGANIZATION; IJNITED NATIONS DEVELOPMENT PROGRAMME
米国オレゴン州の海岸に大量に漂着したクラゲの仲間、カツオノカンムリ。 ここ数年にわたり、太平洋の水温を上昇させた異常な風と潮に流され、打ち上げられた。 その範囲は米国力リフォルニア州からカナダのプリティッシュ・コロンビア州に及んだ。 TIFFANY BOOTHE, SEASI DE AQUARIUM
NEXT MONTH 016 年 1 0 月号 次号予告 キューバへようこそ ! 写真は語る 民俗芸能のカタチ 広告写真などで活躍して きた西村裕介は、明治神 宮の祭事で偶然、日本の 民俗芸能を目にし、心をつ かまれた。その後 3 年をか けて、各地の芸能を記録。 黒幕を背景に撮られた演 者の姿には、ゆるぎない伝 統と 21 世紀に息づく新鮮 さが同居する。 キューバへようこそ ! 約 40 年ぶりに米国のクルーズ船がキューバに到着。国交回復で何が変わる ? 増える難民欧州の新しい顔 昨年 1 年間で 100 万人を超す難民が、戦火を逃れ、ヨーロッノヾへ流入している。 大都会の“ふるさとの川” 自然と人間 半世紀前に「死の川」と呼ばれた多摩川は今、生き物や人間を育んでいる。 サイに迫る暗雲 サイ牧場の経営者や取引業者が、サイの取引禁止の撤回を要求している。 アフリカ系米国人の足跡 スミソニアンの新博物館開設を機に、アフリカ系米国人の歴史と文化を伝える。 * 誌面の都合により内容が変更になることがあります。 写真 . DAVID GUTTENFELDER 144
米国 青白い光を放つホタルの光 跡が、ノースカロライナ州を 西部にあるフレハード近郊 の森を彩る。露光時間 30 秒て撮影した写真を 300 枚 以上小ね合わせた。 ・ GCIQSPENCERBLACK 2
傷つけられる 愛しき大峡谷 米国で屈指の人気を誇る景勝地、グランドキャニオンに 開発の波が押し寄せている。大峡谷を歩いた探検家たちが、 原生の自然を台無しにする人間の営みを目の当たりにした。 クランドキャニオンの中央部。崖の最下層に露出した 結晶片岩は約 17 億年前に形成された。 1903 年にこの 地を訪れたセオドア・ルースペルト大統領は強い願い を込めて語った。「いらめ手出しは無用。長い年月がつ くり上けたものを、人間は傷つけることしかできない」
VISIONS 世界を見る 米国 カリフォルニア州東部のゴ ーストタウンを、照明を当て ながら 1 時間の長時間露光 で撮った。朽ちかけた建物 とさびた 1937 年型のシボ レーが、不気味に浮かび上 がる。かってゴールドラッシ ュに沸いたこの町は、 1961 年に国の史跡に指定され、 保存されている。 写真 : BERTHOLD ST 日 NHILBER. LAIF/REDUX 10 N AT ー ( ) N A L G E ( ) G R A p 日一 C ・ 2 016 - 9
THE LOUPE ルーべで見つけた ! テキサスの 大木の上から 1 915 年、米国一巨大な 硬木を探していたボール・ ポペノーは、 26 枚の巨木の 写真をナショナルジオグラ フィック協会に寄贈した。 れはそのうちの 1 枚で、テキ サス州で撮影した直径 1 . 5 メートルを超すクルミ科のペ カン。ルーべでのそくと、高 い枝の上に男性が座ってい るのがわかる。 ペカンは 1 91 9 年にテキ サスの州木に定められた。 1906 年に亡くなった元州知 事のシェームズ・ホッグが、 ペカンを墓石代わりに植え るようにと遺言を残したこと がきっかけで人気が高まっ た。ホッグは、「テキサスが 緑豊かな土地になるよう、 その実を州民に植えてもら えたら」と願っていた。 ーーイプ・コナント 写真 . PAUL POPENOE, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE
リトルコロラド川とコロラド川の合流点 「コンフルエンス」は、地元の先住民にと っては聖地。しかし、ここに商業施設や ロープウェーを建設する計画がある。 米国人は、大峡谷を 守ろうとする一方で、 金もうけの誘惑にも 駆られてきた。 グルアの偉業から 40 年近くたったが、大峡 谷を横断した者は少数しかいない。全行程を いくっかの区間に分け、 1 区間ずつ中断期間 をはさみながら踏破した者で、 25 人足らず。 途中で中断することなく一気に歩き通した者と なると、 2015 年時点でわずか 8 人だ。月面に 降り立った人間の数 ( 12 人 ) より少ない。 ルドウの計画を知った写真家のピート・マク プライドは、同行させてほしいと彼に連絡した。 とはいえピートと私は、グランドキャニオンの川 下りこそ何度もやっているが、トレッキングの技 64 NATIONAL GEOGRAPHIC ・ 2016 - 9