1 ) 正しい文はどれでしよう ? a) We is student. b) We are student. c) ・ We are students. d) We is students. 2 ) 正しい文はどれでしよう ? a) You am teachers. c) You is teacher. b) You are teachers. d)Your are teachers. 3 ) "Jim is big. ”という文の ' Jim ”を代名詞 を使って言い換えると・・・・・・ ? a) He is big. c) They is big. b) She is big. d) lt is big. 4 ) Tom and Mary are busy. という文の "Tom and Mary ”を代名詞を使って言い 換えると・・・・・・ ? a) lt are busy. c) These are busy. b) He are busy. d) They are busy. 答え : l)c) 2)b) 3)a) 4)d) 第 1 日
this ( これ、この方、この ) —>these にれら、この方々、これらの ) This is a pen. ( これはペンです ) ー >These are にれらはペンです ) that ( あれ、あの方、あの ) ¯>those ( あれら、あの人々、あれら ) That is a desk. ( あれは机です ) +-Those are desks it ( それ ) ( あれらは机です ) they ( それら、彼ら、彼女たち ) ltis a cup. ( それはコップです ) —>They are cups. ( それらはコップです ) ロ私 ) ( 私たち ) ー am a student. ( 私は学生です ) —> We are students ( 私たちは学生です ) ( 彼女たち、彼ら、それら ) He is a teacher. ( 彼は先生です ) They are teachers. ( 彼らは先生です ) She is kind. ( 彼女は親切です ) They are kind. you ( あなた ) ( 彼女たちは親切です ) YO u ( あなたたち ) You are a boy. ( あなたは少年です ) •-You are boys. 「あなた」の "you" と、「あなたたち」の "you" は同しであるこ ( あなたたちは少年です ) 28 今日のポイント②
大きな意味で言うと、どんな文章でも、その中心にある動 詞を見れば、条件がわかってくると言えます。特に日本人が いちばん苦手とする時制の問題などは、動詞さえ押さえてお けば完璧です。 動詞は、その変化の条件によって、いろいろな分類の方法 があり、数多くの名称があります。基本的には「いる・あ る・ ~ です」を表現する be 動詞と、 be 動詞以外の動詞全部 をさす一般動詞があります。この 2 つを並べて使うことは絶 対にありません。 1 つの文章で中心になる動詞は 1 つだけで す。 さて、「 ~ です」という動詞、 be 動詞をあらためて例文で 見てみましよう。 ・ This ( これ ) ーーー is ・ That ( あれ ) ー is ose ( あれら ) ー a 「 e ese ( これら ) ー are ・ They ( 彼ら ) → are ・ You ( あなた ) —>-are 引 ( 私 ) ー→ am ・ We ( 私たち ) → •lt ( それ ) —> is This is a pen. ( これはペンです ) That is a dog. ( あれは犬です ) We are hungry. ( 私たちはおなかがすいています ) ltis a dog. ( それは犬です ) Those are gifis. ( あれらは贈り物です ) These are pens. ( これらはペンです ) They are fine. ( 彼らは元気です ) She is short. ( 彼女は背が低い ) He is t 訓 . ( 彼は背が高い ) You are kind. ( あなたは親切です ) ー am busy. ( 私はいそがしい ) このように、主語によって使われるものが決まっています。 この組み合わせは決して変えられません。
てしまいます。 be 動詞の位置の移動、 "Who" の位置など気をつけて見て ください。 【例】 Who is She ? ー - ・ - →・ he 1S Miss Johnson. 隹ですか 彼女は彼女は です ジョンソンさん she Miss Johnson ? - ー - →ー Yes, she iS. でか彼女はジョンソンさん はいそうです NO, she isn't. いいえ、違し、ます 一三ロ ls These are boxes. これらは箱です これらは ~ です boxes. are これらは十です十はこ These 疑問文にする Are 物 e boxes ? ですか十これらは十 'What' を使った疑問文にする What these ? are 何十ですか十これらは 第 1 日
【例】 A 〕 Tom is tall. ( トムは背が高い ) ト ・ "Tom" は "He ”で言い替えられるく男性〉 He is tall. ( 彼は背が高い ) B 〕 Mary is a student. ( メリーは生徒です ) "Mary" は "She" で言い替えられるく女性〉 She is a student. ( 彼女は生徒です ) 今日のホイント① 1 人称とは話し手 (). (e) 、 2 人称とは聞き手 (you) 、 3 人称と は話し手と聞き手以外すなわち無限にあります。 ですから he 、 she 以外にも、人ばかりでなく、この世にあるもの すべてが 3 人称になるわけです。 / be 動詞 [ ~ です ] Tom is tall. の "is ”は be 動詞と呼ばれています。これはち ようど日本語の「 ~ です、いる、ある」にあたります。この be 動詞は動詞の一種で現在形では。。 am ” "is ” "are ”の 3 つが あります。主語によって、 1 人称の“ I ” ( わたし ) には“ am ” 2 人称の " you ' ' ( あなた ) には "are ”、 3 人称の " he " ( 彼 ) "she" ( 彼女 ) "it" ( それ ) には 人称は問わず複数のものを示す "we" や "they" には "are ” が、それぞれ使われます。 主語一 be 動詞 一 are he 、 she 、 it → is we 、 they ー - are YO u 22
CHECK eREVIFff を見て「 ~ している」の文を作ってみましよう。 (swim) (play baseball ) (sing) 1 b) c) He i S They are Mary is ・ことばを入れましよう。 d) Are they studying English ? → Yes, → l'm f) What are you doing ? e) ls he writing a letter ? → NO, 叩 ples. ( 食べています ) some tea ? ( お茶はいカ功ゞですか ? ) g) you → Yes, please. h) You go t0 sch001. ( あなたは学校へ行くべきです ) 答え : a) swimming b) playing baseball c) singing d) they are e) He isn't f) eating g) Would like h) should
このような「主語十 be 動詞十 from 十出身地」の構文を覚えて おきましよう。 am from New Yo 水 . 私は十です十から十ニューヨーク ー動詞を文頭に Are you ですか十あなたは十 ー "Where" を文頭に from New Yo 水 ? から十ニューヨーク Where are you どこ十ですか十あなたは十 今日のポイント② from ? から十 そうです ) 。 またはそうでない場合は、 No, l'm not. ' ( いいえ、ちがいま す ) となります。 C に対する答えは、もしニューヨーク出身でしたら、 " I' m from NewYork. " ( 私はニューヨークからです ) となります。 B に対する答えは、ニューヨーク出身なら "Yes,l am. ' ( はい、 【例】 a) He is from France. ( 彼はフランスからです ) b) They are from Germany. ( 彼らはドイツからです ) c) We are from Canada. ( 私たちはカナダからです ) 第 3 日
【例】 a) What is Mary going t0 do? = What will Mary do? ( メリーは何をするつもりですか ) b) What are they going to do? ー What will they do? ( 彼らは何をするつもりですか ) c) What was he going to do? く書き換え不可能〉 ( 彼は何をするつもりだったのですか ) NOTE たとえば b) の答えとして、 They are going to swrm. = They will swim. ( 彼らは泳ぐっもりです ) などとなります。 Are / 0 い StudYin9 れ 0 Ⅳ ? 5 . 1 久 m / 第 7 日
d) This is the teachers' room. ( これは先生たちの部屋です ) e) DO you have J0hn's cup? ( ジョンのコップを持っている ? ) (apost 「 ophe b) 、 c) 、 e) にあるように、名前のあとには アポストロフィー ) に“ s ”をつけて「 ~ さんの」といった所有格 にします。 d ) のように複数のときは、もうすでに最後に " s " がついているの で、 "s ”のあとに“ ' ”を置いて所有格を表わします。 今日のホイント④ タ疑問文にする一一ということは be 動詞を前にもってきて They are Amy's sisters. ( 彼女たちは工イミーの姉妹です ) Are they Amy's sisters ? ( 彼女たちは工イミーの姉妹ですか ) 答え方 Yes, they are. 爪0, they aren't. ( はい、そうです ) ( いいえ、ちカル、ます ) * aren't は are not の略です。同様に、 isn't は is not の略です。 NOTE 人の名前や代名詞の前には、単数であっても " a 、 an" を置 きません。 This is amy pen. とは言わないわけです。 a か my か、どちらかだけを使います。 66
【例】 a) ls Tom going to meet his friends? ー Will Tom meet his friends? ( トムは彼の友人に会うつもりですか ) b) Are they going to have dessert? ー Will they have dessert? “ What ~ ? ”の文章はどう作るか : Yes, I am. ( うん、そうよ ) ( ダンスするつもりなの ? ) Are you going t0 go dancing? ( いいえ、外食するつもりなの ) NO, l'm going to eat out. ( 今夜は料理するの ? ) Are you going t0 cook tonight? ( 彼らはデザートを食べるつもりですか ) b) ( 刈ヨ 0 ( トム ) : @j ( 刈ヨ : 0 ( トム ) : 会話例 1 4 今日のポイント④ 上の文は "What will you do?" と言い換えられます。 あとは be 動詞を使った疑問形の語順で文を作ります。 what を使った疑問文にするには、まを文頭におき、 あなたは何をするつもりですか What are you going to do? ~ は何をするつもり ?