please - みる会図書館


検索対象: 「中学英語」を復習してモノにする本
12件見つかりました。

1. 「中学英語」を復習してモノにする本

今日のポイント② 文の最初か最後に " p ase ' をつけると「 ~ してください」とな り、よりていねいな表現になります。 "please" を文の後につける場合は、 'please の前にコンマを 入れます。 "please" を文頭につけないと強い命令になりすぎると 考える日本人が多いようですが、 " p ase " がなくても、ポイント ①で述べたように語調しだいでソフトな響きになり、依頼すると NOTE f) GO ahead, please. e) Be quiet, please. d)Bekind. ( 親切にしなさい ) c) Speak English. b) Read the book. a) Go. ( 行け ) 【例】 きにも使えます。 d) と e ) は be 動詞、「 ~ になる」が文頭に使われています ( お先にどうぞ ) ( 静かにしてください ) ( 英語を話せ ) ( 本を読め ) 第 4 日 なさい」という意味になります。 来ているからです。それぞれ、「親切にしなさい」「静かにし が、これは次に形容詞の kind 「親切な」、 quiet 「静かな」が

2. 「中学英語」を復習してモノにする本

答え a) l'd like some orange juice, please. ( オレンジジュースをお願いします ) 答え b ) l'dlikesomefruit. ( フルーツをお願いします ) NOTE a ) にあるように文末に " please " をつけると、 ります。 会話例 より丁寧にな パーティーでホストから声をかけられたトムです。 1)0 ( ホスト ) : 0 ( トム ) 2 ) ( ホスト ) : ( トム ) . SO, what would you like, Tom? ( では、何にしましようか ? トムさん ) l'd like a glass of wine, please. ( ワインをグラス 1 杯お願いします ) What would you like to eat? ( 食べ物は何がよろしいでしようか ? ) l'd like t0 eat steak, please. ( ステーキが食べたいです ) タイレク」訂ゃ」よう 車のタイヤが破損することを「パンク」と日本 で言いますが、これも和製英語。この言葉は英語 の "punctu 「 e" 「刺す、刺さる」から来ています が、「パンク」と言っても通じません。英語では "flat tire"o "flat" には「平らな」の意味がありま す。 知っど財リ ! ・コラム

3. 「中学英語」を復習してモノにする本

CHECK&RIVW に適当なことばを入れましよう。 a) She f) d) They swim. ( できる ) apostoffice? ( ありますか ? ) he speak Japanese? ( できますか ? ) ahead, please. ( お先にどうぞ ) English now. ( 話せ ) drmk the water. ( 飲むな ) drive. ( できない ) 答え : a) can b) ト there c) Can d) can not e) Don't f) Speak g) GO 第 4 日 9 ラ

4. 「中学英語」を復習してモノにする本

会話例 会社の中での会話です。 霤 ( 秘書 ) : Shall I bring you acup ofcoffee? ( コーヒーを 1 杯持ってきましようか ) 曰 ( 上司 ) : Ye 、 ,plea 、。 . ( うん。お願いするよ ) “ sha にに“ what ”を加えた疑問文 What shall 何をしましようか 基教 52 we dO? 今日のポイント⑤ ~ は何をしましようか ? さらに、 "what" を文頭に置いて (shall を使った ) 疑問文にしま すと、「これから何をしましようか」といった文ができあがります。 この例文には。 'Let ' s ~. " で答えます。上の文に we が使われて いたので答える人も含まれていたためです。 これが What shalll do for you ? のように、質問する人にして もらうことを答えるならば、 "PIease go shopping" などと 、 'PIease" をつけた文章にすればよいでしよう。

5. 「中学英語」を復習してモノにする本

助臨司財リな 使い方 これで舌畄がグンと広がる ク許可の " may " You may go to Kyot0. 京都へ行ってもよろしい 基 12 ( 肯定文 ) ~ してもよい 基 13 ( 疑問文 ) May I go to Kyoto ? 京都へ行ってもいいですか 00 YOU KNOW? "May I have your attention please? ” こ案内申し上げます ( 公共の場でのアナウンスや空港での 搭乗・到着時間の放送などで ) ~ してもよい ? 今日のポイント⑤ 「の "may" は助動詞と言 い「 ~ してもよい」という容 ロ , ぃ許可を表現します。基本 文にあるような疑問文はてい ねいに何かを頼みたい時など によく使われる形です。この ように、助動詞は文頭に持っ 第 3 日 69

6. 「中学英語」を復習してモノにする本

CHECK eREVIFff を見て「 ~ している」の文を作ってみましよう。 (swim) (play baseball ) (sing) 1 b) c) He i S They are Mary is ・ことばを入れましよう。 d) Are they studying English ? → Yes, → l'm f) What are you doing ? e) ls he writing a letter ? → NO, 叩 ples. ( 食べています ) some tea ? ( お茶はいカ功ゞですか ? ) g) you → Yes, please. h) You go t0 sch001. ( あなたは学校へ行くべきです ) 答え : a) swimming b) playing baseball c) singing d) they are e) He isn't f) eating g) Would like h) should

7. 「中学英語」を復習してモノにする本

会話例 メリーは池のそばを歩いていますが、うつかり落ちそ うです。 0 ( トム ) : watchout! ( 気をつけて ! ) ( 刈ー ) : Thanks. ( ありがとう ) 直接“ not ”で表わす命令文 Don't 100k at the wall. 基 22 壁を見るな ~ するな 命令文を否定形にするには、命令形の前に " Don ' t " を置くだけ でできあがります。 Don't は Do not の短縮形で、どちらを使っても意味は同しこ とを言っています。 今日のポイント 3 【例】 a) Don't drink milk. ( ミルクを飲むな ) b) Don't smoke in the room. ( 部屋の中でたばこを吸うな ) c) Don't be afraid. ( こわがるな ) d)PIeasedon'tgothere. ( そこへは行かないでください ) e) Don't lie t0 me, please. ( 私にうそをつかないでください ) 86

8. 「中学英語」を復習してモノにする本

【例】 a) I wouldn't like cold coffe. ( 私は冷たいコーヒーは欲しくありません ) b) They wouldn'tlike his hat. ( 彼らは彼の帽子を欲しくありません ) 会話例 ( トム ) : 1 0001d0 ' t like pizza tonight. ( 今夜はピッツアは欲しくないよ ) ( メリー ) : Ho 。 0b0 。 tchicken ? ( チキンはどう ? ) / 相手にたすねるなら Would you like some water? 水が欲しいですか 基 33 ~ が欲しい ? "would" は助動詞なので、疑問形にするにはその助動詞を文頭 に置いて、、 Wo 回 d you like ~ ? " という文型にします。 この "WouId you like ~ ? " の方が、似た表現の " DO you want ~ ? " よりもていねいな感しがし、「 ~ はいかがですか」といった 感しの意味になります。相手に食べ物や飲み物をすすめるときに はこの言い方です。 この表現の答え方は次のようになります。 Yes, please. ( はい、お願いします ) No, thank you. ( いいえ、結構です ) 今日のポイント② 108

9. 「中学英語」を復習してモノにする本

何かを選んでもらうとき What 基 35 would you like? どの ~ カ歡しい . COlor 何色にいたしましようか 前述したように " What would you like?" で「何にいたしましよ うか」でしたが、「何色」は、ただ "What" のあとに color 「色」 を置くだけで「何色にいたしましようか」といった文ができあが ります。 color 「色」の代わりに「種類」でしたら kind 、「型」で したら、 type または style などいろいろな "What" を使った疑問 文を作ることが可能です。 今日のホイント⑨ 【例】 質問 : What color would you like? ( 何色にいたしましようか ) 答え l'd like red, please. ( 赤をお願いします ) 知っ 0 ど臨リ ! ・コラム ・私は「紙の車」を云している ? ? ? 日本では、自分の車を持たない、または、運転 をすることのない運転免許保持者のことを「べー ・ドライバー」と呼んでいますね。実はこの ことばも和製英語です。英語にはこれをひとこと で言う表現はないので、次のように説明する必要 があります。 "a licensed d 「 iver without driving a ca 「 fO 「 a long time" 第 5 日

10. 「中学英語」を復習してモノにする本

曵・一吾で舌 ! 一一こんな便利な表現が自由自在ーー 実際には、英語の勉強で、英語についてのいろいろな決 まりを覚えただけでは不十分です。基本英語を応用して 使ってみなければ本当に自分のものとはなりません。こ こでよく使われ、もっとも基本的な英会話を挙げておき ましたので、声に出して練習しましよう。 ■ PART 1 ロ Excuse me. すみません ( または、「もう一度言ってください」としても使える ) ロ May I have your telephone number? 電話番号を教えていただけますか ロ l'dliketotalktoyou. ちょっとお話があるのですが ロ Just a minute, please. 少々お待ち下さい ロ What's your name? お名前は何ですか ロ Wheredoyoulive? どちらにお住まいですか ロ Where are yo from? ご出身はどちらですか ロ Areyoumarried? 結婚していらっしゃいますか ロ Whatdoyoudo? 何をして生活されているのですか ( 相手の職業を聞く ) ロ Can I get yo 題 something t0 drink ? 何か飲み物をお持ちしましようか 210