燥を期待して買い進めた人々は、 毎週 USDA ( 米国農務省 ) から発 表される作柄報告や作況に 憂しながら、何事も無く順調にト ウモロコシは育っていった。しか し、秋になると突然変化が起こる。 豪州で干ばつが発生。小麦が凶 作になったのだ。小麦は家畜の餌 ◆米国トウモロコシ期末在庫率 ( 資料 : 米国農務省 ) 1 0 20 30 40 50 60 70 00 0 コ 出 8 と 1 と 1 -1 し 0 し にもなる。前年度 2 , 400 万トンとれた豪州の小麦は、 1 , 200 万トンから、 b も しかすると 900 万トン程度まで落ち込むとされていた。家畜の餌の代替 としては、トウモロコシが最も有力である。そして、秋の収穫を前に 全米にエタノール工場が次々と稼動を始めていた。農家としてはトウモ ロコシをサイロに持ち込んでミシシッピ川を下らせ、東南アジアに輸出 するよりは、手近なエタノール工場に運ぶほうが何かと便利である。 うしてトウモロコシ価格は上昇した。 その背景には、 2007 年のトウモロコシの在庫率が、 8.4 % と極端に少な くなることが予想されていることがある。 トウモロコシ価格が上昇した理由は、上記のようにきわめて明快に説 明できる。特に 2006 年に原油価格が下落して、ファンドが石油から一時 資金を引き上げた。多くは米国株投資に向かったが、商品分野では穀物 に資金が移動したと思われる。 仮に、 9 月 1 日に東京穀物商品取引所で 6 万円の証拠金を投資して、ト ウモロコシを 1 枚 19 , 210 円で購入していたら、 10 月 30 日には 23 , 450 円とな っていた。値上がり幅は 4 , 240 円。トウモロコシの倍率は 100 倍だから、 42 万 4 千円の利益を上げていたことになる。 もし 10 枚 60 万円なら、元金は 2 ヶ月で 8 倍の 484 万円になっている。 トウモロコシ価格は 2007 年も上がるであろうが、この予測はそれ程簡単 ではない。なせならば、次の変数があるからだ。 88
商品先物取引の勝ち方・ 2 章 そこで、 GM は全米でガソリンス ◆エタノール製造に消費された ウモロコシ総量の推移 タンドのエタノール対応に積極的 に手を貸している。 600 箇所しか なかったエタノールスタンドを 2 万箇所として、全米の 7 割の車に 対応できるようにしている。ブッ シュ政権も 2005 年夏、エネルギー 政策法 (Energy Policy Act) に より再生可能燃料基準 (RenewabIe FueI Standard) を規 定し、エタノールなどの再生可能 燃料を 2012 年までに年間 75 億ガロ ン使用することを義務付けた。そ ◆米国トウモロコシについてのデータ れと共に、エタノールスタンドの 改修費用の補助や連邦税の控除な 作付面積 ( 工ーカー ) 78.6 8 ] .8 どの特典を与えて、エタノール並 日 収穫面積 ( 工ーカー ) 75.1 71.0 単収旧 u / 工ーカー ) 1 53.5 ] 47.9 及に努めている。この裏には、中 期初在庫 2 , 1 1 4 1 , 971 西部の農民の支持を集めようとす 生産 10 , 905 1 1 , 1 1 2 輸入 る共和党の政策も伺える。なんと 供給合計 12 , 886 1 3 , 237 いっても米国は農業大国である。 飼料用 6 , 1 OO 6 , 1 41 食品・種・工業用 3 , 540 2.975 さて、 2006 年のトウモロコシ価 国内消費計 9 , 640 9 コ 1 6 格は、夏場は一進一退を繰り返し 輸出 2 , 250 2 , 150 ていた。なぜなら天候相場期であ 需要合計 1 1,890 1 1 266 期末在庫 996 1 , 971 ったからだ。 7 月 4 日の米国独立記 在庫率 8.4 17.5 念日をはさんで前後数週間は、ト 単位 : 百万ブッシェル ( 資料 : 米国農務省・ 2006 年 1 0 月 12 日発表 ) ウモロコシの受粉期に当たる。 の時期に適度な雨量がないと受粉がうまくいかす、実がならない。 2006 年の場合は全く問題なく、適度な湿気と適度な温度が保たれた。高温乾 ( 資料 : National Co 「 n Growers Association) ( 百万ブッシェル ) 1 500 1 200 900 600 300 0 2005 物 2004 2003 翁 2002 物 200 一物 2000 1999 1998 物 1997 1996 翁 87
商品ことの価格チェックポイント・ 3 章 トウモロコシ A 商品の特徴 トウモロコシは、メキシコ料理店等で見られる、黒っほい干からびた ものをイメージしたほうがよい。 南米アンデス山麓の低地帯が原産といわれ、マヤ文明では主作物として 栽培されていた。トウモロコシの主な用途は、コーンスープや茹でて丸か じりする食材としてではない。これらは、むしろ例外的な需要である。 その約 8 割は、家畜の餌となる。プロイラーの体重を 1 キロ増やすため には、トウモロコシが ( 単独ではなく配合飼料等の形態となるが ) 2 キ ロ必要で、同様に、豚 4 ~ 5 キロ、牛 7 ~ 8 キロのトウモロコシが必要とな る。体重 150 キロの牛を 450 キロにしたいとすれば、 1 頭当たり 2.1 トン ~ 2.4 トンのトウモロコシが必要となる。 近年、中国等アジアの国々の生活水準が向上して、肉食が増加してき た。トウモロコシ需要はますます増加する傾向にある。 飼料以外の用途としては、コーンスターチと異性化糖がある。コーン スターチは、段ボールの製造や魚肉など練り物のつなぎに使われる。異 ニューヨークの砂糖価格が 1 性化糖は、かってのオイルショック時に ポンド当たり 66.5 セントまで上昇、東京粗糖もトン当たり 23 万円を突破 する大暴騰となったことがあり、その際に、砂糖を使うメーカーがトウ モロコシの糖分を利用することとなって、使われ始めたものである。現 在は、缶コーヒー・清涼飲料水・コーラ等の甘味料として使われている。 また、トウモロコシを原料として、エタノールと呼ばれる工業用アル 159
うに、一度に全部の畑に作付けせす、時期をすらして作付けする。 作付けの時期は大豆より早く、 4 月中旬から 5 月中旬。 6 月初旬がタイ ムリミットで、トウモロコシの作付けが遅れると、大豆に切り替える。 トウモロコシの生育期間のほうが大豆より長いからである。トウモロコ シの作付けの遅れは、単収 ( 単位当たり収量 ) の減少につながる。また、 トウモロコシは気温が 10 ℃以下では発芽しないので、作付けが早すぎる と、降霜などの低温障害のため生育が遅れることがある。 ②天候相場 生育段階は、大豆とおおむねー緒である。 4 月の低温障害や、 6 月初旬 以降の作付けの遅れが、生育状況に影響することを念頭に置く必要があ る。 7 月初旬に受粉するため、高温乾燥は禁物である。適度な雨量が必 要となる。 9 月頃に霜が降りると、外見はトウモロコシだが、中身が貧弱なもの ができる。 11 月には収穫が終わるが、長雨などにたたられると収穫が放 棄され、収穫放棄面積の規模で相場が動くことがある。 ③需給相場 収穫がすむ頃から需給相場が始まる。大豆と同様に、需給相場では、 中国やプラジル、アルゼンチンの生産動向が注目される。 【トウモロコシ特有の用語解説】 くタッセリング (TasseIing) > トウモロコシの穂が出る時期。作 付け後 35 ~ 40 日頃。 くシルキング (Shilking) > トウモロコシの毛が出る時期。タッセ リング後、通常 6 月後半から 8 月前半までに、将来、実がつく部分にお 162
商品先物取引の勝ち方・ 2 章 市場の内部要因分析 項 1 , ザラバ取引と板寄せ取引 日本の商品先物取引の場合、連続取引の「ザラバ方式」と、単一約定 価格の「板寄せ方式」がある。東京工業品取引所に上場されている商品 は、ゴムを除いてザラバであり、東京穀物商品取引所に上場されている 商品は、オプション以外は板寄せ方式である。 ◆東京穀物商品取引所の先物取引時間 ~ 時間 節 トウモロコシ NONGMO 大豆 前場 1 節 アラビカコーヒー生豆 ロブスターコーヒー生豆 9 : 80 ~ 粗糖 生糸 9 : 45 ~ トウモロコシ 一般大豆 10:OO& 前場 2 節 ロブスタ - コーヒー生豆 アラビカコーヒー生豆 10:30æ 粗糖 野菜 1 0 : 45 ~ 前場 3 節 一般大豆 トウモロコシ 1 1 :OOA- トウモロコシ 一般大豆 1 3•.OE- アラビカコーヒー生豆 ロブスターコーヒー生豆 後場 1 節 13 : 30 ~ 粗糖 生糸 1 3 : 45 ~ 一般大豆 トウモロコシ 後場 2 節 アラビカコーヒー生豆 ロブスターコーヒー生豆 14 : 80 ~ 粗糖 14 : 45 ~ 野菜 1 5 : OO ~ トウモロコシ NONGMO 大豆 後場 3 節 アラビカコーヒー生豆 ロプスターコーヒー生豆 1 5 : 30 ~ 粗糖 1 5 : 45 ~ 小豆 大豆ミール ( 大豆粕 ) NONGMO 大豆 NONGMO 大豆 小豆 小豆 NONGMO 大豆 大豆ミール ( 大豆粕 ) NONGMO 大豆 小豆 103
ているに過ぎない。ファンダメンタルも、テクニカルも、手口の分析も、 あらゆる分析手法に精通し、相場の時宜に応じてそれらを使い分けるこ とこそ、相場に勝ち残る方法であると私は考えている。なぜなら、たっ た 1 つの理論で相場を予測できる方法は、いまだ発見されていないから である。 さて、需給バランスを見通すことは、商品価格の中長期的展望を描く 最善で最大の道具である。一例をあげよう。 トウモロコシの主な需要は、牛や豚などの家畜の餌である。ところが、 ここに植物性燃料としてのエタノール需要が急速に伸びてきた ( 2005 年 度には、全米のトウモロコシ需要のおよそ 15 % を占めた ) 。ガソリン価 格の高騰と、ブッシュ政権の積極的な非石油資源の活用政策によって、 一躍脚光を浴びているのがトウモロコシと砂糖である。 ◆米国のエタノール生産量 ◆ 2006 / 07 年度の米国トウモロコシ需要 輸出用 エタノ、ル用 8 % ) 食糧 工業用 ( 12 % ) ( 資料 : し S. Ene 「 gy 価f0 「 mation Administ 「 ation / 日 enewable Fuels Association) ( 資料 : 米国農務省 ) 百万ガロン 4 , 500 4 , 000 3 , 500 3 , 000 2 , 500 2 , 000 1 , 500 1 , 000 500 0 飼料用 ( 52 % ) 植物性燃料であるエタノールは、サトウキビやトウモロコシだけでな く、小麦やビートからでも作れる。 その生産コストはガソリンの半分程度であり、米国のトウモロコシか らではリッター当たり 33 セント ( 約 40 円 ) 、プラジルのサトウキビの場 合は 19 セント ( 約 23 円 ) といわれる。 米国の自動車メーカーは、低燃費車の技術開発に遅れを取った。日本 のトヨタやホンダのハイプリッド車が、市場を席巻してしまったからだ。 86
商品ことの価格チェックポイント・ 3 章 中国は、プラジル、米国に次ぐ第 3 のエタノール生産国になっている。 エタノールは、世界で最初の量産車 T 型フォードの燃料でもあった。 燃焼しても二酸化炭素しか出ないため、環境にやさしく、原料コストは トウモロコシの場合でリッター当たり 33 セント ( 約 40 円 ) 。トウモロコ シ 1 トンから、 250 リットルのエタノールが生産できる。エタノールは、 サトウキビや小麦からもできる。 大豆の場合は、大豆油から軽油の代わりのバイオ燃料が生産されるが、 トウモロコシはエタノールでガソリンに代替する。ガソリンは化石燃料 なので再生できないが、大豆汕からのバイオ燃料やエタノールなどの植 物油由来の燃料は、何度も再生可能である。 ハイプリッド化に遅れを取った米国の GM が、積極的にエタノール車 を開発しており、全米のガソリンスタンドの改修費を補助している。米 国政府も、ガソリン価格の高騰を背景に、エタノール生産に助成金をつ けたり、税金を減免する政策を強力に推し進めている。日本では 3 % の 混入しか認められていないが、これは、石汕連盟がガソリンスタンドの 改装費用が膨大になるとして反対しているからといわれる。 2006 年夏、豪州で干ばつが起こり、小麦の生産が半減した。そのため、 家畜用飼料としての小麦が不足気味で、その代替飼料にトウモロコシの需 要が出るため、エタノール需要と相まってトウモロコシ価格が高騰した。 目 ) 主な価格変動要因 ①比価 トウモロコシも、大豆と基本的に同じである。生産地は、コーンベル トと呼ばれる米国中西部である。作付け時期や、開花・着サヤ時期も大 豆とほば同じで、米国農家は、どちらを植えるかを畑地の具合と春先の 価格等によって決める。大部分の農家は、トウモロコシと大豆を交互に 作付けする輪作を行っている。また、全部の畑が同じ被害にあわないよ 161
商品先物取引の勝ち方・ 2 章 東京トウモロコシ価格 ( 日足 ) 5 / 1 8 ら介しりむん 1 ↓ 1 ↓ 1 み a 3 ド 1 ーっこ ・ 6 / 20 17610 9 / 1 ¥ 19 , 210 ①トウモロコシや砂糖を使うと高価になるため、現在、米国ではセ ルロースからエタノールを生産する技術が研究されている。これな ら、ロッキー山脈に生える草や、トウモロコシでも茎を使うことが できる。これらの新しい試みが成功すれば、当然のことながら、工 タノール製造源が切り替えられる可能性がある。 ②原油価格の動向 ③大きく膨らんだ、トウモロコシに対するファンドのネット買い残 が、いっプロフィットティクをして引き上げるか。これには、他の 投資商品の動向が関係する。つまり、もっと儲かるロがあれば、フ ァンドはすぐに移ろう性質があるということだ。 中長期の価格を予測するには、ファンダメンタル分析が一番納得がい く。それがいつも正解に結びつくかどうかは、他の変数があるため絶対 とはいえないが、商品価格の場合は、かなりの割合で需要と供給のバラ ンス、及びその予測が、先物価格に大きく影響している。 [ コラム ] バラジウム事件 2000 年 2 月 23 日に、東京工業品取引所が、パラジウム市場の建玉の強制手 89
商品ことの価格チェックポイント・ 3 章 れれば価格を予測することはそれほど難しくない。自分なりに天気図と にらめっこをしながら判断すれば、営業マンやニュースを元に売買して いる人が多ければ多いほど勝ちやすくなる。プラジルのコーヒー園で霜 が降りるかどうかというニュースも、営業マンからの話を鵜呑みにする のでなく、自分でプラジルの天気図をインターネットで見れば、たとえ ポルトガル語で書いてあっても気温が零下になりそうかどうかくらいは ひと目で判断できる。 ②比価 春先に、米国の農家は、大豆を作付けするか、トウモロコシを作付け するか悩む。 その際の判断の決め手となるのが、大豆とトウモロコシの先物価格で ある。一般的に、大豆価格がトウモロコシ価格の 2.4 倍 ~ 2.5 倍を超えると 大豆をたくさん植え、トウモロコシが割高になると大豆の作付けは減っ て、将来、大豆価格は上がる傾向にある。 ③ USDA の需給報告 大豆やトウモロコシは、米国農務省 (USDA) から、定期的に詳細な 情報が発表される。毎月 10 日 ~ 15 日に需給統計が発表され、 3 月末には、 作付け意向面積が発表される。これで大豆の作付け面積と、トウモロコ シの作付け面積の予想が立てられる。需給統計は、通常は机上計算だが、 8 月の需給統計は実地調査に基づくものが発表される。毎週月曜日 ( 日 本時間火曜日 ) に、生育進度、土壌水分が発表される。また、毎週月曜 日 ( 日本時間火曜日 ) に輸出検証高 ( 輸出された量 ) 、木曜日 ( 日本時 間金曜日 ) に輸出成約高 ( 輸出契約された量 ) の発表がある。 プラジルは、米国に次ぐ大豆生産地で、年々生産が増えている。南半 ④南米の動向 153
( 資料 : 米国農務省 ) ◆トウモロコシの推定主要生産国 ( 2006 年 ~ 07 年 ) 2 。の 5 カ フ ア 南 米国 39 % 旧ソ連 2 % 東欧 3 % アルゼンチン 3 % プラジル 6 % 中国 ブラジル アルゼンチン 東欧 南アフリカ その他 40 1 7 20 コールが製造されている。 トウモロコシの供給元は、主に米国である。世界の 4 割弱を生産し、 世界の輸出量の 7 割弱を供給している。中国が 2 割の生産で、ほとんどか 国内消費に回る。アルゼンチンは、米国に次ぐ輸出国である。 EU も、 3 番目の輸出国とされている。輸入は、日本が 2 割強で最大、次いで韓国、 メキシコ、台湾などとなる。 最近、トウモロコシが着目されているのは、エタノールの主要原料と なっているからである。 石油価格の高騰により、米国ではエネルギー政策法 (Energy PoIicy Act of 2005 ) によって、再生可能燃料基準が規定された。再生可能燃料 使用に際しては、 130 億ドルの連邦税控除が認められ、 2006 年に年間 40 億ガロン、 2012 年までに年間 75 億ガロンを使用することが義務付けられ た。プラジルでは、 100 % エタノール車のフレックス車が、新車販売の 7 割を占めるに至っているが、米国でも州によっては、 E85 等の 85 % エタ ノール車の走行が認可されている。 ( 百万トン ) 合計 689 米国 277 1 4 ] 160