ってしまっているのです。 見た目はきれいか、形がきちんとそろっているか、売り場のディスプレイはどうか、あ るいは宅配の場合は指定どおりに持ってくるかポイントは高いか。 こんなことは付属の部分、後回しの部分なのに、そこか食品選びの基準になってしまっ ているのです。 テトの接客も同じだと思います。腫れ物にさわるかのような丁寧な接客をすること し」い一フこし」にもなっ′しい↓ま亠 9 が一番大事 こいうことが本当のサ 1 ビス 本来、きちんと商品のメリットとデメリットの両方を誠実 ( ではないでしようか 品質はどうでもいい。見た目と利便性、作業効率ばかり追求するから、添加物や農薬を 大量に使って、地球の反対側から持ってくるという、ねじれた構造が生まれてしまう。 本当においしくて安全な野菜や食べ物は国内でいくらでもっくられているのに。消費者 の意識が変わらない限り、日本はいつまでも変わることなく農薬天国、添加物天国が続く ことでしよう。それは天国ではなく、地獄かもしれません。 196
化 ) してつくられます。このため「アミノ酸か らできた甘味料」とアビールされていますが、 合成甘味料 遺伝子組み換え技術によってつくられています いま、番気になる添加物 「アス。ハルテーム ( フェニルアラニン化合物 ) 」と ノンカロリ 1 、カロリーオフに多用される合 ~ 表示に ( フェニルアラニン化合物 ) を併記するのは、 成甘味料。いろいろな種類がありますが、中で フェニルケトン尿症の方に注意を促すためです。 も業界で「御三家」といわれる、非常によく使 安全性についてはさまざまな論議があり、米 われるものがあります。それはアスパルテーム、 国でも過去一一転三転しています。現在でも安全 スクラロース、アセスルフアム ( カリウム ) で性を疑問視する学者もいますが、多くの食品に す。 使われています。 合成甘味料といえば、サッカリン、サッカリ 使用基準はなく、どんな食品にも使えます。 ンナトリウムが有名ですが、かって発がん性が ~ 低カロリ 1 甘味料と呼ばれますが、砂糖の いわれて一時禁止になったことから、消費者の 200 分の 1 の使用量で同じ甘さが出せますか ら、カロリーはほとんどないといえるのです イメ 1 ジか悪く、消費量の伸びはありません しかし、審議を終えたサッカリンカルシウムが 「スクラロ 1 ス」は砂糖に一番近い甘味で、 2012 年肥月に認可されました。 砂糖の 600 倍の甘さがあります。清涼飲料水 アスパルテームはフェニルアラニンとアスハ のほか菓子類にも使われていますが、各食品別 ラキン酸というアミノ酸を合成 ( メチルエステル に使用量の規制があります ・特別付録 149 245
原料は特定の細菌 ( 遺伝子組み換え ) が、生産 する粘液です。使用した食品にうまみ調味料と べーキングバウダー 同じ言い方で、発酵で作られたと書かれたもの アルミの取り過ぎに注意 があります。よく加工デンプンと併用して使わ れます。 べーキング。ハウダーはお菓子やパンなどに使 また、「カラギナン」は天然の増粘多糖類で、 われる膨張剤ふくらし粉です。昔はふくらし 海藻から抽出されます。 いくつかの種類があり、 粉といえば重曹 ( タンサン ) でした。重曹は化学 ゲル化剤 ( 寒天、ゼリーのように固める ) や増粘剤 ( と 名を重炭酸ソーダと、 しいます。べーキングパウ ろみをつける ) として使用されています。ところ ダーはこの重曹を含む、何種類かの化合物の一 が安全性には議論があり、 ( 231 括表示です ページ ) では規格を定めており、もこれに 重曹は加熱されることによって炭酸ガスを発 準じています ( カラギナンの中に含まれる分子量 5 生することでふくれます。この時、酸性の物質 万以下の成分は 5 % 以下 ) 。しかし日本では公的に があると炭酸ガスの発生が多くなります は何も定められていません。したがって日本製 このため酸性の膨張剤として、ミョウバン、 のゼリ 1 が ( 英国 ) で輸入差し止めになり 酒石酸水素カリウム ( ケレモル ) 、などが ました ( 2012 年 5 月 ) 。また、安全性に不安 ~ 使われます。べーキングパウダーには、これら のある規格外のカラギナンが日本の市場に入っ を含めて約川種類の添加物の中から組み合わせ てくる可能性はあります。 て使用されています。ふくれ方の調整をするの じゅうそう 240
【原材料名】 食肉 ( 鶏肉、豚肉 ) 、玉ぎ、バン粉、卵、牛脂肪、粒状大豆 たんぱく、大豆たんぱく、乳たんぱく、ビーフエキス、た んぱく加水分解物、牛乳、食塩、砂糖、香辛料 ( 添加物 ) 調味料 ( アミノ酸等 ) 、 pH 調整剤、加工デンプン、リン酸塩 (Na) 、着色料 ( カラメル色素、紅麹色素 ) ・激安ハンバーグ弁当の裏側 リン酸塩 ( z ) 〔 * 6 〕も多くの用途に使われる添加物で すが、種類がいろいろあり略して表示されます。この場合 は肉の結着 ( つなぎ ) 効果のために使われています。 調味料 ( アミノ酸等 ) 、 0-= 調整剤、加工デンプンの 3 つば 「一括表示」 ( グループ表示 ) 〔 * 怡〕ですから、具体的な添加物 名は表示されません。 カラメル色素は砂糖やデンプンを焦がした後、化学処理さ れた茶 5 黒の着色料です。お母さんが砂糖を焦がしてつくる カラメルソースとは似て非なるものです 紅麹色素は「べニコウジカビ」から抽出された赤色の着色 料です。「カラメル色素」とあわせてハンバーグに赤茶色の おいしそうな色をつけます。カラメル色素、紅麹色素とも天 然着色料〔 * 〕です。 ( 注 ) 〔 * 1 羽〕までのくわしい解説は、 229 ページからの
章・ なぜ、そんなことをするのかすべて「安さ」のためです。 消費者は食品に対して、誰が、どこで、どんな考えで、どんな材料を使ってつくってい るのかし」い - フこし J は関、いが宀ないのでしょ - フか いや、関心かないわけではないのです。しかし、その優先順位はかなり後のほうで、そ れよりも「安さ、便利さ、簡単さ、美しさ、オイシサのほうが、 はるかに優先順位が ~ 局 いのです。ロでは理想をいっても、消費行動はウソをつけません。 輸入の冷凍調理済み食品も、コンビニ弁当も、真空パックのおかずも、「安くて、便利ー だからみんな大好きです。これらは自宅で添加物ゼロでつくれるものです。 お茶も 500 のペットボトルは 1 本 150 円します。しかし台所でつくれば、市販の 川分の 1 以下のコストです。茶葉もあればできます。めんどうであれば抹茶をベット ポトルの冷水に溶かせばいいのです。 ドレッシングも「〇〇の素」もよく売れるし、だしの素も飛ぶように売れます。それは 「簡単さ」「便利さ」が優先されているからです。 一方で安さを求めながら、一方では高くても買う。この矛盾した行動は、「手間をかけ るのが面倒」だからです。 ・私たち消費者も添加物、農薬を求めている 173
第 章 : ・ 「安全」とは、危害がゼロであること。危険かないこと といえます。安心は心情的なこと、安全は理化学デ 1 タに基づいて「危険がゼロ」と証 明されたということです。現実的には、い配がまったくない、危険がまったくゼロというこ とはありえません。限りなくゼロに近づける努力をしているということです。 私はよく講演でこう問いかけます 、 9 ・四 % 安全というと安心できますか ? 」 「お母さん すると、ほとんどの方が「安心できる」と答えます 「ほばカンベキに安全なのだ」と思ってしまうのです。 でも、じつはそうとはいい切れません 9 . 四 % 安全 , ということは、 1 万回に 1 回危害が起こる、 1 万人に 1 人危害が発生 9 . 9 % の安全性であっても、リスクはゼロではない するリスクがあるということです。 9 90 のです。 ・私たちは添加物とどう付き合えばいいのか 。的・的 % 安全といわれれば、人は
表新 6 ] お好み焼きシースときそばソース お好み焼きソース ( 例 ) 野菜、果物 ( トマト、デーツ、たまねき、りんこ、その他 ) 、糖類 ( ブ ドウ糖果糖液糖、砂糖 ) 、醸造酢、アミノ酸液、食塩、酒精、 醤油、香辛料、オイスターエキス、肉エキス、酵母エキス、 たんぱく質加水分解物、増粘剤 ( 加工デンプン、増粘多糖類 ) 、 調味料 ( アミノ酸等 ) 、カラメル色素 焼きそばソース ( 例 ) 砂糖、食塩、小麦粉、コーンスターチ、醸造酢、香辛料、酸 味料、カラメル色素、調味料 ( アミノ酸等 ) 、甘味料 ( サッカ リン (a) 、保存料 ( バラオキシ安息香酸 ) 、香料 「なにを食べたらいいの』新潮社刊著者引用 さ純造す大独すにか 豆特が丸らし れにしし ま混た での、大、よ よ すぜしう は風実豆汕う ょゆ 比味際しをゆ た よしの しうの て醸はうほ。う よゆも みし麹ゆっま る出ののたみ み ゆ とし中味あは が新に はまのととた 式て っす酵大のん ノ き。素差脱ば 巴酸 り丸がは脂く よ、液 と大油な大質 し豆をい豆に うアを た原ーとでよ ゆ 差料部いもる ノ加 と酸し がと分う最も 出脱解の終の 表をて ま脂しで的だ 示単醸 ( お好み焼きソース ) 原料に野菜は不要 ウスタ 1 ソースはでは、野菜、果実を 使うこと、指定された添加物を使うことが定め 60
安を覚えたものです。 ガタガタとゆれながらも、周囲に赤土のある飛行場に音をたてて無事着陸しました。そ の時一斉に乗客全員の拍手が起こりました。てつきりポロ飛行機を上手に着陸させた操縦 士への拍手と思い、隣の通訳に聞いてみました。 こ感謝しているのです」 「いや、墜落せずに着いたから、神の御加護 ( その人は当然という顔をしてこう答えました。 そのとき、アメリカの会社の社長と副社長が同じ目的地に行くため飛行機を使う場合、 同じ飛行機には乗らないという話を思い出しました。 現在でも飛行機に乗った時安全ベルト、酸素マスクの装着方法を必ず説明してくれるの は、落ちた時のためです。 目的地に早くつけるというメリットの「裏側に、落ちるというリスクの覚があるの を教えてくれています。それに、少しでも天候が不順になると、「これくらいで ? と思 いたくなる程度でも欠航します。起こるかもしれないリスクの回避です。同時に私たちに とってはメリットの放棄です。
メリットとリスクを同時に考えるーー「おかげ」と「せい」を知る メリットとリスクを同時に考えるということです 食品が安くて、簡単に食べられて、便利で、キレイ、オイシイのは添加物の「おかげ」。 一方、添加物そのものと塩分、糖分、油分を摂りすぎてしまうことも、大人も子どもも食 べ物の尊さを忘れてしまうことも添加物の「せい」。 今、日本では自動車事故で年間 4000 人以上が尊い命を落としています。排気ガスは 00 を含む毒ガスで、微粒子は発がん物質です。は地球温暖化の要因の 1 っとなっ ています。 しかし、そこで「自動車をなくしてしまえ」という議論は起こりません。自動車を使う ことによるメリットがリスクを大きく上回っているからです。メリットを享受するために、 同時に発生するリスクをできるだけ小さくする努力をしているのです。 オランダのある町で、「交通事故をゼロにしよう」という運動を行ったそうです。 その町が決めたことはあっけないほど簡単なことでした。みんなで自動車をやめて、自 転車と電車 (=xe) にしようというものです 158
第 章・ 今、ものすごいスビ 1 ドで添加物が新しく認可され、市販の加工食品に使用されていま す。私たちはそれを知らないうちにロにしています 新しい添加物が認可されても、新聞やテレビは一切取り扱いません。スポンサ 1 である 食品メ 1 カーに遠慮があるのでしようか 新しく指定される場合は、事前に「〇〇という添加物は△△という食品に使用され始め ます。その目的は△△の食品に、 x x という効果を与えます」と市政だよりレベルで発表 があってしかるべきではないでしようか そうであれば、私たちは、食品を選ぶ際の 1 つの選択肢にできます。 しい情報は、ネット等で さらに新規添加物〇〇の原料、製造方法、安全データほか、言 簡単に調べられるようにすべきです。これが情報公開というものではないでしようか ・添加物の認可をめぐるおかしな現状 業界は情報公開をー われた後から認可が下りたり、こんなあやふやな状況で使われている、それが添加物のま ぎれもない実態なのです。 105