弁当 - みる会図書館


検索対象: 食品の裏側 2
42件見つかりました。

1. 食品の裏側 2

お母さんの弁当はいらない あるお母さんが、中学生の娘が持って帰るお弁当箱がきれいすぎることに気づきました。 娘に尋ねて真相がわかりました。近頃、おこづかいが足りないという理由も お母さんが一生懸命つくったお弁当なのに、「あの子見てごらん、コンビニの弁当も買 えないんだよ。格が違うね」と見下されたそうなのです。だからその子は、ときどきお母 さんの弁当をこっそり捨てコンビニ弁当を買っていたのです。 ( カ ( , イ女たちの一言一フ「格とは何でしょ , フか 誰がどこで作ったかわからないコンビニ弁当の方が、早起きして作った弁当よりも価値 が高いという感覚です。 朝食が 500 円玉 1 個という子ども。部屋でひとりで食べるコンビニ食が一番おいしい 今の若いお母さんは、そんなことまで一言うのかと内心おどろきました。 そしたら、その子がこう言い放ったのです。 「テメ工が出ていけ、コンビニがある」 138

2. 食品の裏側 2

仕入れの段階では、それぞれの食品ごとに添加物名が全部書かれているのですが、重複 が多く、また表示免除やグル 1 プ名表示もあり、結果としてこんなに「減る」わけです。 つまり、ハンバーグ弁当の最終表示からは実態が読み取れません。 くわしくはあとでご説明しますが、添加物にはこういう「表一小されない」部分が大きい のです。便利な市販の弁当にはどのように使われているか、ここではハンバーグ弁当を例 にお母さんが手づくりした場合と比べながら、「表示されないもの」「重複して使用されて いるもの」をみなさんに開示していきたいと思います。 お母さんのハンバーグ弁当 私は決してハンバーグ弁当だけをやり玉に上げたいのではありません。コンビニや全国 チェーンの持ち帰り弁当などの市販品であればどれも同じで、見えない部分も含めて大量 の添加物が使われています。 なせ、ここでハン、ハーグ弁当を取り上げるかというと、家でお母さんが手づくりできる ものであり、市販品との比較がしやすいからです。

3. 食品の裏側 2

第 「あんたなんか追い出すよ」 ・添加物が本当に怖い理由 学があり、お母さんはその子の弁当におばあちゃんのたくあんを 2 切れ入れました。 弁当の時間、まわりの子どもたちが騒ぎ出しました。 「くせえ、誰か、くせえぞ」「あ、こいつだ、こいつの弁当、うんこの匂いがする」 その匂いの元はおばあちゃんのたくあんだったのです。 「ばあちゃんがつくったから、うまいんだ ! 」 その子は涙を目にいつばい浮かべながら、たくあんを鵜呑みにしました。おばあちゃん とお母さんの手作り弁当をうんこ弁当とはやしたて、イジメる子どもたち。こんな子ども たちを育てているのは、他でもない私たち大人なのです。 「テメ工が出て行け、コンビニがある」 私の目の前でおきた出来事です ある中学生がささいな事でお母さんにキレました。お母さんもはずみで言ったのでしょ

4. 食品の裏側 2

第 章・ れている「弁当の日」です。子どもたちが自分で、献立づくり、買い出し、調理、弁当詰 め、片づけまで行うのがル 1 ルです。 竹下さんは綾川町立滝宮小学校校長時代に、この「弁当の日」をスタートこれが大き な評判を呼び、全国に広まっていったのです。いまでは全国 150 校近い小中学校で「弁 当の日ーが実践されているそうです。私もその中の川校ほどを訪問しましたが、弁当の日 の子どもたちは本当に生き生きと輝いているのです。 食事を自分でつくることが、子どもたちにとってどれたけしし 、体験となるか じゃがいもの皮をむく にんじんを切る。だし汁でコトコト煮込む : お母さんは毎 日こんな大変なことをしてくれていたのかと、改めて感心したり。 「感謝弁当の日にト 学校 6 年生の女の子が作ったのは、入院しているおばあちゃん、単身赴任先から帰ってい たお父さん、そして自分に。あぶなっかしい娘を見守るお母さん、生まれて初めて人に弁 当を作ってもらったおばあちゃん、お父さんは新幹線の中での朝食です。みんなおかずが といわれ、ジレ 涙で見えませんでした。「弁当はお母さんがつくるから勉強をしなさい ンマに悩まされたり、「弁当の日はやめてほしい。 息子がかわいそうで」と父子家庭のお 父さんの声があったり、そういう中で子どもたちはいろんなことを学ぶはずです。 お母さん、こめんね、ありがとう

5. 食品の裏側 2

内容こそ、お母さんの手づくり弁当と同じですが、安くて、きれいで、オイシイ。そし て日持ちもする。何より手間いらず。お母さんが早起きしてつくらなくていいのです。こ んな便利なものはありません。 アベ食品のハンバーグ弁当 しかし、この弁当は、アベ食品で仕入れたものを詰め合わせただけと述べました。アベ 食品では小規模の工場で何種類もの弁当をつくりますから、いちいち原料から調理をして いたら大変なことになります。だから専門の食品会社からそれぞれ出来上がった食材を仕 入れ、それを詰め合わせているのです。コスト、手間、衛生管理を考えるとこれが 1 番効 率的なのです。 白ごはんも自前では炊かず、大量に製造している炊飯専門会社から仕入れています。 ですからアベ食品は、食品工場にもかかわらず、調理用のナベ・カマがほとんどありま せん。 つくり方はいたって簡単。弁当の容器をベルトコンべアでゆっくり流し、これらの食材

6. 食品の裏側 2

使われている添加物と表示される添加物の「違い」 左ページの〔図表 1 1 〕は市販のハンバーグ弁当のラベルです。ご覧のとおり、使われ た食材と添加物が記されています。このハンバ 1 グ弁当の内容は、ハンバーグ、スパゲテ イ、ポテトサラダ、福神漬、白ごはんといったもの。 「こんなに添加物が使われているなんて気持ち悪い」 「市販のものならこのぐらいは仕方がないかも」 ( ろいろな意見があるでしよう。 しかしこのハンバーグ弁当、いったいどの食品に、どんな添加物が、何のために使われ ているか、お分かりでしようか。 〔図表 1 , 2 〕がこのハン。ハ 1 グ弁当の食材に実際に使われている添加物です。比べると〔図 1 〕のほうが明らかに少ないのがお分かりでしよう。なせでしようか このハンバーグ弁当は、安くあげるためにハンバ 1 グ、付け合せのスパゲティ、福神漬 等、それぞれつくっている加工食品会社から仕入れてきて、容器に詰め合わせただけのも の。

7. 食品の裏側 2

の添加物が使われているのです。そしてそれは、私たち消費者には「見えない」部分なの です。 なぜ、このようなことが起こるかというと、まず各食材において添加物の重複使用が多 加工助剤などにより、実際の品目が いということ。さらに一括表示、キャリーオ 1 表一小されないからです。 という意識が働きます またアベ社長にも「イメージ的に添加物は少ないほうがい ( 仕入れ原料と添加物を眺めて、「これとこれは、まとめて一緒にできるのではないか」「こ 1 にできないか」と、添加物表示を少しでも少なくしようと知恵をし れはキャリ 1 オ 1 、ハ ばります。挙句の果て、意図的に表一小を省くことさえあります。 しかしこのアベ食品のハンバーグ弁当は、表一小があるだけまだマシともいえるのです。 ーの弁当には、原材料 ( 添加物 ) の表示さえ 持ち帰り弁当や、店内で詰めて販売するスーパ もありません。 ハラ売りも含む ) と販売者が同一の場合は、表一小ラベルは不要 製造者 ( 詰め合わせ、小分け という法律があるからです。外食、持ち帰り弁当、店内調理のハンバーグ、ホテルのレス ーのバラ売りがこれに該当します。 トラン、デパ地下やスーパ ・激安ハンバーグ弁当の裏側

8. 食品の裏側 2

子どもたちは熱、いにうなすいて聞いてくれます。 「知・徳・体」は食がつくるのです。知育・徳育・体育は食育の上にある。 子どもたちの目に輝く光にこそ、明るい日本の将来が宿っていることを私は信じていま す。だから今、この子どもたちのために、食の問題に取り組まなければならないそう思 うのです。 子どもたちが自分で弁当をつくって持ってくる「弁当の日」 給食の時間。子どもたちは持参した弁当を取り出します。ある子は満面の笑顔で、ある 「十はちょっと昭れくさそ - フに・ そしてふたを開ける瞬間、誰もが目を輝かせます。 「〇〇ちゃん、今日はハンバ 1 グなんだ。いいな 5 「お前のおにぎり、デカすぎだろっ 友だちの弁当を見ては、ひとしきり盛り上がります。 これは香川県の小中学校で長年、教職を務められた竹下和男さんが提唱し、月 1 回行わ 220

9. 食品の裏側 2

第 9 章・ また、ある女子中学生は、お母さんの手づくり弁当を毎日学校に持っていっていたので すが、弁当の色が悪く、みすばらしい気がしていつも引け目を感じて、フタで半分隠して 地味な色の順におかずを食べていたそうです。友だちの弁当は、彩りも華やかで豪華に見 えたからです。 ところがその子が私の講演会で、たくあんをきれいに真っ黄色に染める実験を見て、 ッと気づいたそうです。 冷凍食品や着色料を使った食品を入れていないから、お母さんのお弁当は色が悪いのだ 「明日からフタを全部開けて、みんなに見せびらかしながら食べます」とこの子はいっ てくれました。 「お母さん、今までごめんね、ありがとう」と手紙にありました。 もう 1 つ、私が時々思い出す手紙があります。しつかりとしたていねいな字でびっしり と書いてありました。 その子は、髪の毛を振り乱して、パジャマのままで朝食をつくる母親がみつともなく思 えて、嫌で嫌でたまらなかったと、 ( います。でも、離婚して女手一つで育ててくれたお母 ・お母さん、こめんね、ありがとう 223

10. 食品の裏側 2

第 1 章 : はじめに 添加物が本当に怖い理由とは何か ・ % 添加物は自分で食い止められる 激安ハンバーグ弁当の裏側 使われている添加物と表示される添加物の「違い」 お母さんのハンバーグ弁当 っ (. 0 ・アベ食品のハンバーグ弁当 ? 4 1 ー 食材に使われている添加物 見えない添加物・隠れた添加物がこんなにある ー 4 0 、「だしがら」でつくるおにぎりの具 ・ 44 ー ・【・誰もが大好きな「から揚け」の秘密 思いのほか添加物の多いお惣菜 8 っこっム 2 1-