ルール - みる会図書館


検索対象: 世界一わかりやすい英文法の授業
26件見つかりました。

1. 世界一わかりやすい英文法の授業

the の知識【冠詞】 "the 十複数形 " って形で特定のグ丿レープを指すんです。 共通認識 the がくつついてる複数形なので「ああ、例のあの集団」って感 じです。 わかりやすいのは、バンド名。ビートルズ (The Beatles) ですね。 最近の日本のバンドはこの "the -s" って使いませんよね。ですから少し古く なりますがチェッカーズ (THE CHECKERS) やブルーハーツ (THE BLUE HEARTS) 、お笑いではドリフターズ (The D 「 ifte 「 s) もありますね ( この話、 予備校ではしないんです。受験生はもう知らないんです ) 。 わかりましたね、 "the 十複数形 " で特定集団。 ですから、参考書の説明 ["the 十名前に s" で、 " ~ 家の人々 " 」って説明も 納得できますよね。一種の特定集団です。家族という特定集団。 見出しのパリス・ヒルトンのコトバにも "the HiItons" とあります。 これに対して、 the なし複数形、つまり —s" の形は総称を表します。「 ~ というもの ( すべて ) 」って意味です。 たとえば、次のことわざには "mothe 「 s" という the なし複数形が使われて います。 God could not be everywhere and therefore he made mothers. Jewish proverb あらゆる場所に神がいるわけではない。ゆえに、神は冐を創造した。 ユダヤのことわさ "mothe 「 s" は総称なので「母親 ( という存在全員 ) 」のことなんです。 このようにキチンと英語の核をつかめば、細かくて無意味なルールを丸暗記し なくていいんです。 【冠詞】

2. 世界一わかりやすい英文法の授業

that 節をとる動詞の語法【語法】 ◎工ー物 he is rich. 工 eat ヤ h he is rich. X ロ物 he is rich. ◎工ー物 he is rich. 工物 he is rich. 工 say す h he is rich. X 気づきましたか ? 団の部分に入る動詞って、ぜんぶ「思う・言う」系統の動詞なんです。 think / know / say は〇 K ですよね。でも eat / 「 un / have はおかしい ですよね。 実は、直後に that 節をとる動詞って、「認識・伝達』の意味をもつ動詞に 限られるんです。 ・・・ですからこのルールを逆手に取れば、いちはん最初にお話ししたように、 " は「 [ 思ラ ] ・ [ 言う ] 」って訳すという必殺技ができあかる "S V that ~ んです。 見出しの『ガリバー旅行記』の "saw" をなんて訳しますか ? 工物 my arms andlegs were tied t0 the ground with ~ S V that ~ わかりますよね。「見る」じゃないんです。 "S V that ~ " の形ですから 「思う・言う」で訳すんです。 see に「わかる」って意味があるんです。 当 see. " は「わかります」→「なるほど」って意味ですよね。 今回の場合も「思う」寺「わかる」って考えれば〇 K です。 「手足か縛りつけられているのが [ わかうた ] 」という意味です。これを「気 かっくと、手足か縛りつけられていた」って訳すとさらに雰囲気か出ますよね。 【語法】

3. 世界一わかりやすい英文法の授業

りません ( 153 ページ参照 ) 。 さらに、軽い気分転換に裏ワサ ( 1 50 ページ参照 ) もたくさんのせました。 parto 品詞機能を理解する 世間では、面倒くさいうえにルールなんて存在しないと思われてる分 野 (a と the の使い分け、 f0 「 getful と f0 「 gettable の判別方法 ) な どをビシッと解説いたします。また、英語力の土台を成す関係詞に大 幅にページを割きました。 コラム・補足 英語の楽しさ・奥深さ、また、語彙やリス二ングについてもお話しし ます。楽しみにしてください。 本書は、ほとんどか 1 テーマ完成の解説です。 パラバラめくりなから、目にとまった名言の所から読んでみてください。 「勉強の基本は、楽しそうなところから」 ホクかいつも予備校で言っているコトハです。 ■中 1 の頃のワクワクした気持ちをもう一度 ! ! 「英語の勉強」と聞いて「むかし感じた英語の楽しさ」を思い出してく たさい。はじめてアルファベットを見た子供のように読んでください。 筆記体を覚えるのに夢中になった中学生のように読んでくたさい。 英文法はガモシロいですよ ! ! B0dily exercise, when compulsory, does no harm t0 the body; but knowledge which is acquired under compulsion obtains no hold on the mind. Plato 運動を強制されても、体に害は残らない。 学習を強制されると、頭に何も残らない。 プラトン 2008 年 1 月 関 3 正生

4. 世界一わかりやすい英文法の授業

0 英文法は役に立つ ! ! 英語というコトハは、その核心をつくと、たいてい、ものすっこく単 純なルールになるんです。「この用法は何か ? 」なんて考えたり、ム リにゴロ合わせで覚える必要なんてないのです。 ホクは決して「適当にやっても英語は読めますよ」なんて無意味にわ かりやすさを強調しているわけではないんです。 「正しい英語の考え方はものすこくシンプルで役に立つ」ってことを 実感してほしいと思っています。 たとえは、正しい「現在形の考え方」は非常にシンプルで、かつ日常 会話にも使える ( 16 べージ参照 ) 、正しい「物 e の知識」だって、英 語を書くときにも、話すときにも使える ( 170 ページ参照 ) のです。 さらに、英文法を正しく理解することで、偉人・名作のコトバかグッ と心に沁みわたるのです。 実際に世界中の人々に共感された英文で、英文法か役立っことを実感 していただきたいと思います。 シェイクスヒアも、ケネデイも、マイケル・ジョーダンも、マドンナ も、実は英文法を駆使して、深い表現をしているんです。 0 本書の特長 本書は 3 部構成です。 parto 英文法のナゼ ? を解き明かす 従来、無味乾燥で暗記の強要だった英文法を「わかりやすい」のはも ちろん、「面白さ」と「知的感動」にこたわって解説しています。必 すや毎囘、「目からウロコ」って体験をしていただけるよう、研究に 研究を重ねました。さらに毎日全国の予備校で説明を磨き上け、解説 を極限まで洗練させたつもりです。 parto 英語を形から理解する 従来の文法書では軽視されていた、また、学校の授業では丸暗記させ られた語法や熟語などを徹底的に「解説」しています。決して「「 ob の後には人かくる。物じゃない」なんてムリャリ暗記させることはあ 2

5. 世界一わかりやすい英文法の授業

関係詞の基本構造【関係詞】 非常に残念なことに、世間では「日本人か速読できないのは返り読みしてい るから」という不満か数年前から爆発しました。「返り読みをさせる関係詞 がいけないんた」ってことで関係詞を ( もっと言えは英文法全体を ) いい加 減に扱いだしたのです。 たしかに関係詞の最終目標は返り読みしないで左から右へ読むことです。 しかしそのためにはきちんと関係詞を理解することが絶対に必要なんです。 関係詞の構造を 1 20 % きちんと理解した、その延長線上にのみ返り読みせす に読めるというゴールが待っているのです。 0 関係代名詞は「形容詞のカタマリ」をつくる 関係代名詞は、直前にある名詞に関係をもたせる、つまり前の名詞を修飾 ( 説明 ) するものなんです。名詞を修飾する品詞は形容詞です ( 244 ページ参 照 ) 。関係代名詞は形容詞のカタマリ ( 形容詞節 ) をつくります。 an uncle ー [ カナダに住んでいる ] 叔父 この場合、一か直前の an uncle を修飾しています。 英語では直前の名詞を修飾する ( 後ろから前に矢印か向く ) のか特徴です。 ′日本語は直後の名詞を修飾する ( 前から後ろに矢印が向く ) んでしたね。 では、 an uncle [ ーーのように、単語の後ろに、関係 代名詞のカタマリがくつついて説明する、その仕組みを体感していきましよ う。この講を読み終わったころには景色か違って見えるはすです ! ! ′ここから少しだけ単純作業が続きます。少しダルい内容ですが、ホクはあえてこの本でイチ から説明したいと思います。ここがガマンのしどころです。一気にやって、関係詞を完全マ スターしちゃいましようね。 【関係詞】 201

6. 世界一わかりやすい英文法の授業

現在完 3 形の決まり文甸【時制】 欧米人の多くは、聖書の考えに従って sou 魂 ) は永遠に不滅で、それが body ( 肉体 ) の中に宿っている。 S03 と b0dY は別々のものって考えか あります。 s 〇はいすれ heaven ( 天国 ) に行くのが理想で、 b0dY は細胞の寿命を むかえると tomb ( お墓 ) に埋葬されるわけですよね。 ′魂は死なないからこそ、死後の世界を真剣に信じ、天国へ行くためにお祈りをするんです。 海外のサッカー選手かゴールを決めたときお祈りしている姿を見たことありますよね。日本 人 J リーガーはお祈りしてませんね。 け持ってても何もできないから、その悪い魂を死体 (b0dY) に吹き込むんです。 を売る (sell one's sou は 0 the devil) 」ってコトバかあるくらいですからね。悪魔は魂た ′ついでに言うと、悪魔は悪 ~ い魂のストックをいつはい持ってるんたと思います。「悪魔に魂 ゾンヒとして復活したってことです。 いままで何年間もすっと死んでた (has been dead f0 「 yea 「 s) んだけど、 墓地ですよね。地面の中。たからゾンビって地面の中から出てくるんです。 てどこにありますか ? 込めはゾンビ (zombie) になりますよね。寿命の切れた肉体 (b0dY) っ 悪魔か、寿命の切れた ( dead ) 、肉体 (b0dY) に、悪い魂 (soul) を吹き これ、海外のホラー映画見てると納得できるんです。 るんです。日本人はそんな発想しないから、おかしな和訳になるんです。 それを直訳すると、「 2 年間すっと死んでいる」なんてヘンテコな和訳にな いる」って発想があるんです。 (dead) 状態が、 2 年間すっと継続 (has been ~ f 〇「 two yea 「 s) して He has been dead f 〇「 tWO yea 「 s. には「 bOdY の寿命か切れた