武蔵 - みる会図書館


検索対象: 楽楽:金沢・能登・北陸
23件見つかりました。

1. 楽楽:金沢・能登・北陸

武蔵ケ辻・尾張町 藩士の生活 蔵ケ辻は、香林坊・片町に次ぐ第 2 の繁華街で、近江町市場なと市民 生活と深い関わりを持つ施設も点在する。 尾張町は、藩政時代に城下町の中心とし て町民文化が花開き、商業地として発展 した町として知られる。今も老舗店が軒を 連ね、往時を偲ばせる貴重な建物も残る。 どちらも金沢の日常を語る上で 欠かせないエリアた。 金沢市観光協会谷 076-232-5555 金沢市観光交流課谷 076-220-2194 スタート地点とアクセス・一《曜町 西日本」 R パス鳴和方面行き レトロな洋館 ( 、 て、、つ甑 12 : を 金沢ゆかりの 4 分・ク、十イ 文学に出合う 金沢ゆかりの 北鉄ノヾス小立野方面行き 谷 076-263-2444 作品の映像が 見られる交流 尾張、 ・橋場 P51 E-2 6 分ク十 1 サロン 昭和初期に建築された洋館を利用し、市民の文 とう回る ? 芸活動の拠点として設けられたサロン。金沢市が 主催する泉鏡花文学賞の受賞作品が揃う文芸フ ロアのほか、五木寛之の生原稿や作品を展示す 近江町市場に近いバス停武蔵ケ辻へは、金沢駅東ロ る金沢五木寛之文庫などがある。 から北鉄パス否林坊方面行きに乗っても行くことが やヾス停橋場町から徒歩 3 分の 11 ~ 18 時 ( 入館は ~ 17 できる。ただし、この便は尾張町方面には行かないの 時 30 分 ) の火曜朝入館 1 OO 円 0 なし で注意 ! 老舗店先に歴史あり 張町商人の粋を今に伝える 尾張町散策の楽し みのひとつが「一 ロロミニ美術館」。 百万石通り沿いに 立つ老舗店の店先 に代々家に伝わる 商売道具や生活道 具を展示し、尾張 町商人の心意気を 伝えようというも ので、平成 5 年に始 められた。看板、はんてん、大福帳、リャカー、引き 札など、展示された品々は当時の町の活気や商人 としての誇り、職人の技術や伝統を感じさせるも のばかり。参加店は金沢蓄音器館など約 10 店で、 19 ~ 21 時までライトアップされる。 ー秋には庭の樹 谷 076-224-2789 齢 300 年以上 のドウダンツ P51 D-2 ッジが色づく 加賀藩後期の武士で、藩政改革に寄与した寺島 蔵人の旧屋敷を公開。江戸時代中期の建築と伝 わる邸宅は、中級武家屋敷の様子を今に伝える 貴重なもの。屋内には画家としても活躍した蔵人 の作品も展示している。庭園の眺めも見事。 ヾス停橋場町から徒歩 4 分刃時 30 分 ~ 17 時 ( 入館 は ~ 16 時 30 分 ) の展示資料整理期間朝入館 300 円 03 台 【資料館】 文芸館 烈・純 D ・ 4 DATA かなさわ ぶんけいかん 」 R 金沢駅 東ロ 」 R 金沢駅 - 西口 2 分 武蔵ケ辻へは香林坊方面行きバスも DATA C 0 L U M N ケ辻・尾張町 を 武蔵ヶ辻 252 中六商店 武蔵ヶ 0 金、スカイホテル めしっエムザ 255 廻る近江町市場寿 255 近江町コロッ 沢信金 8 第 54 大口水産 Ⅷ順風堂 金箔工芸田じま , 近江町食堂 武蔵ヶ辻武蔵市呈ム 近江市 駐 一下堤町 バーノ祠金沢支店 近江町海鮮 家ひら井 MLJ RA ATA ・ 52 ′百 ホテル 、、ワン 0 万明忠村水産 ~ ー① 9 北 p.. 54 大松水産 , ⅲ町 江間 銀行本店 8 キ ン - ~ ーーーー - ー - 西教育研修 下町 を香林坊べ 中島めん 2 近江町市場 254 P71 50 一 0

2. 楽楽:金沢・能登・北陸

おうみちょういちば 近江町市場 着政時代からの歴史を持ち、プロの料理人も通う金沢市民の台所。 値段の安さと対面販売の活気が身上で、鮮魚や青果といった食料から 衣料や飲食など約 1 和店が鼾を連ねる。 大松水産 谷 076-263 ヨ 201 P50 A ヨ・ P 自家製の一夜干しが人気の評判店。客本位の店造りが好印象 魚の産地を明示するなど、客の立場に立った姿勢で信頼を集める。魚 を知り尽くしたプロが鮮度のいい魚を選んで作る一夜干しも人気。 朝ハス停武蔵ケ辻から徒歩 2 分 08 ~ 1 7 D 日曜、祝日 0 近江町・近江町市場 / ヾーキンク利用各 250 台 ( 有料 ) く豊富な品揃えで地元の人からの信頼も厚い 忠村水産 谷 076-232-0333 P50 A 十 納得の目利きで仕入れる鮮魚店は、料理人のプロも足繁く通う 鮮度と品質を見極める確かな目を持ち、有名料亭や割烹にも魚を卸 す。 1 匹すつの量り売りや地方発送にも快く対応してくれる。 朝バス停武蔵ケ辻から徒歩 2 分 8 時 30 分 ~ 1 7 時 30 分第日曜、祝日 0 近江町・近江町市場パーキンク利用各 250 台 ( 有料 ) く店頭には高級魚がすらりと揃い、目移りしそう おおぐちすいさん 大口水産 谷 076-263-4545D A + P54 朝とれの近海魚が豊富で、値段は財布にやさしくリーズナフ・ル 市場内でもひときわ大きな魚屋。金沢近海で水揚げされた四季折々 の近海魚が手ころな価格で手に入るとあって地元のなじみ客も多い。 ・ / 以停武蔵ケ辻から徒歩 2 分 09 ~ 1 7 日芋り日曜、祝日 0 近江町・近江町市場 / ←キング利用各 250 台 ( 有料 ) く主婦らが品定め。値切る声も聞こえる店先 おおさわ 酒の大沢 谷 076-232-3636 P54 店主が吟味した北陸の地酒が豊富に揃う老舗酒販店 創業約 18 年の老舗で、店内には 38 種以上の地酒を取り揃える。店 主が蔵元に造らせた純米吟醸銘なし 720m Ⅱ 575 円が評判だ。 ・ / ヾス停武蔵ケ辻から徒歩 3 分竕 8 時 ~ 18 時 30 分不定休 ・近江町・近江町市場 / ヾーキンク利用各 250 台 ( 有料 ) 店主のこだわりが詰まった純米吟醸銘なし 青草町 だいまっすいさん DATA DATA DATA さけ DATA 青果通り口 鮮魚通り口 廻る江 市場し近江 P. 55 下近江町通り 買う食べるその他駐車場 ・スカイビ ) い ー ~ 再開発工事中 ( 完成は H21 年を予定 ) 江町飯場の西北部分は再開発ビ丿 工事中。そのためーの店舗が仮ー 向けて順次移転するため、目当て 武蔵ヶ辻 9 の場所は事前に確認しよう。 ※ MAP は 2 8 年 6 月末現在 ) ・武蔵南 0 157 P.. 55 、江町 0 じもの事ー り 舟楽 p. 55 処、 上近江町通り ロ水 下 ( ほたてバタ ) .5 鮮魚通り エムサロ メ至香林・・町」 町食堂 P. 55 ら井 .71 3 梦どん 公原町 0 弥 0 十間町通り

3. 楽楽:金沢・能登・北陸

【精進・会席料理】 こときや 壽屋 谷 076-23 ト 6245 P51 B-I 歴史ある町家で 滋味あふれる 精進料理を 0 0 膳 1 万 3 円 精進料理、花 フルーッパーラー】 むらはた 谷 076-224-6800 P50 A-2 MURAHATA 食べ頃果物 たっふりの パフェが名物 果 物 の ン ヤ フ 工 は 5 0 0 円 築 150 年を越える町家で、目でも楽しめる洗練さ れた精進料理や会席料理が味わえる。昼は手こ ろな普茶点心 2625 円、夜は加賀野菜を中心に 30 ~ 50 種の野菜や乾物を使い、漆器で供される加 賀精進 8085 円 ~ がおすすめ。昼夜ともに要予約。 朝ハス停武蔵ケ辻から徒歩 4 分朝 11 時 30 分 ~ 14 時、 18 ~ 21 時 ( 入店は ~ 1 寺 30 分 ) の不定休 04 台 DATA フルーッショップ直営だけあって、産地を厳選し た季節の果物を使ったメニューが豊富。なかでも 人気は見事にカットされた 7 ~ 8 種の果物と自家 製アイスのフルーッパフェ 780 円。フルーツ盛合 せ付きのランチ 780 円も見逃せない。 ・バス停武蔵ケ辻から徒歩 1 分の 10 ~ 19 時の無休 【魚介料理】 能登 まいもん 気軽に味わう 選リすぐりの 能登の美味 P22 C-4 谷 076-234-1610 能登鶏串焼 58 円、奥が 能登豚丼とま いもん焼き 07 台 【郷土玩具】 中島 めんや 素朴さが 愛らしい 郷土の玩具 DATA P50 B-I 谷 076-232-1818 纏いを持つ加 賀人形は愛ら しく、りりしい 表情 「まいもん」とは、能登の方言で「うまいもの」の意。 能登産食材を使ったメニューが豊富で、バラ肉を 炭火で焼いた能登豚丼 600 円や、能登で揚がる イカを入れた大阪名物イカ焼き風のまいもん焼 き 350 円など、オリジナル料理も揃う。 バス停武蔵ケ辻から徒歩 4 分朝 12 時 ~ 14 時 30 分、 DATA 18 時頃 ~ 22 時頃の日曜、祝日、土曜不定休 0 横安江商 店街駐車場利用 21 台 ( 1 時問 250 円 ) 0 【カフェ & ギャラト】 こらぼん collabon 時間を忘れて くつろける 和みの空間 P22 C-4 谷 076-265-6273 風情たっぷり の外観。店内 もノスタルシ ックだ 履物屋たった築約 100 年の店舗を、古き良き雰囲 気を活かして改装したカフェ & キャラリー。陶器 やガラス、革製品など県内外の作家の作品を展 示。ニ三味珈琲 350 円 ~ や地元で人気の高い寺町 大丸堂の天然酵母パン 180 円 ~ で休憩もできる。 朝ハス停武蔵ケ辻から徒歩 3 分朝 1 1 ~ 20 時の火曜 0 横安江商店街駐車場利用 21 台 ( 1 時間 250 円 ) DATA 52 文久 2 年 ( 1862 ) 創業の郷土玩具と加賀人形の専 門店。武芸にいそしむ勇壮な姿の加賀人形 2625 円 ~ のほか、米食いねすみ 945 円といったからく り人形、子ともの幸せを願う加賀八幡起上がり 525 円 ~ など、素朴で縁起の良い品々が揃う。 ・ノヾス停武蔵ケ辻から徒歩 3 分 09 ~ 18 時の火曜 03 DATA なかろくしよてん 中六商店で垣間見る 川の食文化 中六商店の創業は文化 10 年 ( 1813 ) 。 7 代目の現在 の当主まで約 200 年間、伝統の製法を守り味噌と 醤油を作り続けている。特に米麹が多めでコクの ある味噌は、昔ながらの味と親しまれておりプロ の料理人も好んで使う一品だ。国道 159 号沿いに 立つ店舗は、かっての土蔵を改装したもので、中に 〔 0 [ U M N ることができる。 食文化の奥深さを感じ ける職人の心と、金沢の一 の味をかたくなに守り続 ない味と店構えに、郷土 漂う独自の空間。変わら 気の中に味噌の香りが強 入るとひんやりとした空 DATA 休 02 台 350 B-I ・ / ヾス停武蔵ケ辻から徒歩 3 分の 9 ~ 18 時の不定

4. 楽楽:金沢・能登・北陸

レストラン刃ヾンセ 谷 076-244-3858 P20 ( -4 厳選素材が奏でるフレンチ 吟味を重ねた食材の旨みをまっすぐに表現する料 理を得意とし、国内外の 4 種の塩を使い分けるなど、 最良の一品に仕上げる。 / ヾンも自家製で、昼は 2000 円 ~ 。前菜やメインを季節メニューから選ふことが できる夜のコースは 3200 円 ~ ( 各平日のみ ) 。 」 R 金沢駅から車で約 1 0 分朝 1 1 時 30 分 ~ 14 時 30 分 LO 、 1 8 ~ 21 時 L00 火 26 台 金沢郊外 ( 左 ) 手前が小イカのグリル、 奥がもちもちとした食感の手 打ちバスタ、自家製リカトー を使った一皿各 1260 円 ( 上 ) 閑 静な住宅街の一角。金沢市総 合運動公園のすぐそはにある 。フレンチ・イタリアン DATA リストランテラ・ヴィータ 谷 076-280-0802 P20 ( -3 伝統と創意のコラホレーション イタリア各地で修業を積んだシェフが本場伝統の 味をベースに、地元の魚介や野菜を使い独自のアレ ンジを加えた一皿が評判。手打ちバスタを始めとす る自家製食材も果敢に取り入れ、老若男女の胃袋を 掴んでいる。昼 1680 円 ~ 、夜 3500 円 ~ R 金沢駅から車で約 1 2 分 01 1 時 30 分 ~ 1 4 時 ( 土・ 日曜は ~ 14 時 30 分 ) 、 18 時 ~ 21 時 30 分 D 月曜 ( 祝日 の場合は翌日 ) 、第 3 日贓 213 台 ( 上 ) 能登地鶏のロースト、トリ ュフ添えはコ - スの一例で要 予約。四国のトマトや加賀野菜 なとこたわリの素材を使う前 菜の一例 ( 左 ) 小ちんまりした 一店内 金沢郊外 電 DATA 1 ( 左 ) 手打ちバスタもこの店の 自慢 ( 下 ) イタリアの味を大切に 当しなから地元食材を取り入れ、 。日本人好みに仕上けている 武蔵ケ辻 レビ・ド・ブレ 谷 076-260-1505 P51 B-I 地元食材が引き出す独創性 フレンチの伝統的な調理法を基本に加賀野菜や地 魚を使った料理と、ケスト本位のきめ細やかなサー ヒスに定評がある。人気は、肉か魚からメインが選 べる 3 種のランチ 2415 円 ~ 。夜なら前菜やメインを 選べるプリフィックス 3 種 4200 円 ~ を。 ハス停武蔵ケ辻から徒歩 3 分朝 1 1 時 30 分 ~ 14 時 LO 、 1 7 時 30 分 ~ 20 時 30 分 LCXD 火 25 台 DATA 、イ 武蔵ケ辻 イタリア料理 EVANS 谷 076-232-1665 P51 B-I ( 左 ) 加賀野菜や地元の魚介を 本場の味を旬の北陸の幸で ふんたんに使用。創意工夫にあ 石造りの外観が目を引くお洒落な建物。イタリアに ふれた - 品は彩り豊かな盛リ付 けにも注目 ( 上 ) クラシックモダ 魅せられフィレンツェで学んだシェフが営む。近江 ンな店内は上質な空間 町市場から仕入れる魚介や地元の食材をシンプル に料理。 / ヾンやドルチェも手作りしている。昼のパス タコースは 1575 円、夜のコースは 4935 円 ~ ハス停武蔵ケ辻から徒歩 4 分朝 1 1 時 30 分 ~ 14 時 LO 、 18 ~ 21 時 LO な火のなし DATA

5. 楽楽:金沢・能登・北陸

し 0 うら ( 舟楽 谷 076-232-8411 印 P50 B -2 ・ P54 絶妙な押し具合のよさ。魚のうまさが際立つ棒鮨をみやけに 厳選した魚と石川県産コシヒカリを使い、職人が 1 本すつ手押しする ) 棒鮨の専門店。脂の乗った肉厚の鯖 1575 円など約 10 種が揃う。 朝パス停武蔵ケ辻から徒歩 3 分 09 ~ 1 7 時 ( 日曜は ~ 1 5 時 ) の無休 DATA 0 近江町・近江町市場 / ←キンク利用各 250 台 ( 有料 ) 穴子や鯖、鯛、鰤、のどぐろなどがある おうみちょう 近江町コロッケ 谷 076-232-0341 B -1 ・ P54 揚げたてをティクアウト。食べ歩きしたい人気コロッケ 甘工ヒ ( 冬限定 ) 210 円など北陸ならではの新鮮な魚介や野菜など、約 IO 種の手作りコロッケがラインナップ。種類が出揃う昼頃が狙い目。 朝パス停武蔵ケ辻から徒歩 3 分 09 ~ 1 7 曙日曜、祝日 DATA 0 近江町・近江町市場 / ヾーキンク利用各 250 台 ( 有料 ) 肉、野菜、カレーのほか、冬はカニも登場 廻る近江町市場し 谷 0 / 6-261-9330 B + P54 市場直送の多彩なネタは、新鮮ふリふりで旨みもたっふり 近江町市場内にあり、地物を中心に鮮度抜群で種類豊富なネタが約 40 種揃う。 1 皿 2 カンで 120 円 ~ という手ころな値段もうれしい。 朝ノヾス停武蔵ケ辻から徒歩 2 分 010 時 30 分 ~ 1 9 時 30 分 L()D 無休 0 近江町・近江町市場パーキング利用各 250 台 ( 有料 ) 行列ができる人気店。特上海鮮丼 1680 円も好評 近江町食堂 谷 076-221-5377 P50 旧 定食がイチオシ。旬の味覚を家庭料理感覚で気軽に堪能 市場関係者も訪れる食事処で、活きのいい魚介や旬の食材を使った 一品料理が楽しめる。刺身がメインの近江町定食は 1570 円 ~ ・バス停武蔵ケ辻から徒歩 2 分 IO 時 30 分 ~ 1 5 時、 1 7 ~ 22 時 ( 日曜は ~ 20 時 ) の無イ衣近江町・近江町市場ノ←キング利用各 250 台 ( 有料 ) カニなど 5 種から 3 種を選ぶ三宝盛 2200 ~ 2500 円 鮨処源平 谷 076-261-4349 P50 B -2 ネタの鮮度は折り紙つき。旬のネタを満喫 近江町市場の一角で、新鮮な魚介を堪能できる店として定評がある。 おすすめの旬のネタ 10 カンが揃うおまかせ寿司は 3675 円。 朝ノヾス停武蔵ケ辻から徒歩 3 分 1 1 ~ 15 時、 17 ~ 21 時 ( 土曜日は 1 1 ~ 19 時 ) の日曜、祝日 0 近江町・近江町市場パーキング利用各 250 台 ( 有料 ) A12 カンがセットになった「あけは」 2625 円も見逃せない 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月間月ⅱ月 1 2 月 ー旬の時期 : 12 ~ 2 月 冬に水揚げされる寒ブリは脂がのって格別。 甘工ビ 食 年中出回るが、秋 ~ 冬は特に甘みが増す 材 加能ガニ ( ズワイガニ ) ヵ —旬の時期 : 11 ~ 3 月 カニ漁解禁時期だけ味わえる高級品。 レ 金時草 葉の裏が赤紫色で茹でると粘りが出る。 加賀太きゅうり 肉質がやわらかくあんかけや炒め物に最適。 ク 加賀れんこん 加賀料理の蓮蒸しに使用。歯ごたえしつかり。 近江町市場 DATA おうみちょうし ( とう DATA DÅTA 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月月 1 1 月月 旬の時期 : 6 月下旬 ~ 11 月中旬 旬の時期 : 明上旬 ~ 11 月下旬 旬の時期 : 8 月下旬 ~ 5 月下旬

6. 楽楽:金沢・能登・北陸

灘へ 東金沢 金沢市街図 ( 1 ) 0 沢駅西口時計駐車場 0 沢駅西口 = ー、 R & 日′ル ′、テ丿し 金沢安こ金 ンホール 卍休 Ⅱ医療技術専門学校 此町一 - む北國 ドー 町中 病田 6 5 沢病を : こ一 沢ノ 次観光情ノター 沢駅西暫駐車場 0 広岡 金沢駅周辺 / / ホテル金 ) ヴィア、沢 2 知 / ロイネット / タイワ フォー . ′ 0 加賀の、 レンタカー金ラ ーバホテ ) も尺駅 AN 所内 ) p ラ 1 BJ 金沢都ル 此花町緑地 願寺金沢別院 沢駅前店 P ・ 49 ・ J 日金冫レンタサ / ク ロ 0 番 ポルテ冫 , と北陸 石川県立・ 楽堂 p キッ し一トイ、沢駅前 六枚町 地魚・地酒くろ屋① CV ・ティーランド此花店 p 0 匣別院朝 真乗善 - 別院通 ′テル日航金沢名時 のリ ・本町市サをス 日白髭神 ' レ 0 。当武蔵地駐車 ァューク 西福〕 谷焼黒龍堂 旅館大 8 北陸信金本 細ノ、郎兵商店 “越山清堂 山本脳 崇禅寺ー 完よ宮寺 別院り照円寺 東別毎參道ロ 光教寺卍 城別 東本願寺卍 能登まいも乍嘗 p.. 52 ー ~ 甲城病 p 中島めんや -0 collabon p.. 5 〇金 : 中英局 ・子福 ・、労璽 : 卍超雲 ティホーレ 性セター 尺ス つ工・ ホ めい 教育 武蔵、 、町 ぶ順風堂 ン 卍真福院 光徳寺 箔工芸田じま 玉川町一一一図書館ー近世資料館前 フべリ - 玉川公園 ~ 一本 2. ・ : : 近江町市場 近江市場 車場 浅田バーキング 六荘朝と 大友楼 p 尾山町 板屋 .85 戸議所 0

7. 楽楽:金沢・能登・北陸

武蔵ケ辻 きんはく 金箔工芸田じま 谷 076-263-0221 P50 A-I 金 手ころなキラキラ雑貨を手に入れよう 金銀箔の製造元で、小シール 525 円 ~ など手 の 物雑貨や縁起物といっころな商品も多い。箔 伝 た工芸品を販売。携帯貼り体験は IOOO 円 ~ 広々とした店 電話のテコレーションで、 2 名以上の要予約 を 内。ディスプ 箔一本店箔巧館 にもびったりの金蒔絵 ( 月・水 ~ 金曜実施 ) 。 レイにも趣向 が凝らされて つ 朝 / ヾス停武蔵ケ辻から徒歩 2 分朝 10 時 ~ 17 時 30 分 谷 076-240-89 Ⅱ P20 B-3 いる DATA て の火曜 ( 夏期、冬期休業あり ) 02 台 帰 見て、触れて、食べて金箔に親しもう ろ 製造工程の見学ができがあり、金沢の金箔の つ るほか、名品を揃えた魅力を余すことなく体 ギャラリーショップ、金 . 感できる。箔移し 500 箔ソフトクリーム 380 円や金箔貼り 158 円 ~ 円が名物のカフェなどの体験も好評。 朝」 R 金沢駅から車で約 1 5 分朝 9 ~ 1 8 時の無休 035 好評の純金箔化粧 品。金華ゴールドナ ノローション 2625 円、金華ゴールド ピーリングジェル 3150 円なと 金沢郊外 はくいちはんてんはく こうかん ②金沢箔 DATA バラエティ豊 かな品が揃う 極上あぶら とり紙各 320 円、実際に箔 を打った紙を 使ったふるや 各 7 円 ひかし茶屋街 あぶらとり箔座 谷 076-253-8880 P57 B-I アイテムの充実度は専門店ならでは て選べるのがうれしい。 金箔メーカー箔座が手 ブックタイプ 336 円 ~ がけるあふらとり紙専 プラチナ金箔配合の化 門店。アロエエキスやコ 粧品も最近注目を浴び ラーケンを配合したも のなど、肌タイプによっ ている。 DATA → 58 参照 はくさ 食用金箔華ふ ふき I(IX) 円 ~ 尾張町 かなざわカタニ 谷 076-231-1566 印 P51 D-I 金箔小物と上質なあふらとり紙がすらり 金箔とあふらとり紙の人気がある。紙質に 専門店。愛らしい表情だわり、箔打ちと同じ製 に心が和む金箔を貼っ法で作られたあふらと た黄金の招き猫 1600 . り紙は種類豊富でみや 円 ~ は、縁起物としてもけに最適。 ・バス停尾張町から徒歩 2 分朝 9 ~ 17 時の無休 05 DATA 写真左からフェ イシャルソープ 3150 円、モイ スチャークリーム 4200 円、 PG クレン ジングジェル 3675 円など

8. 楽楽:金沢・能登・北陸

落雁諸江屋 谷 076-245-2854 % 1 A-2 愛香菓 12 個 入り 987 円 ~ 茶席に欠かせない 四季を感じる雅な落雁 金沢うら田 嘉永 2 年 ( 1 9 ) 創業。季節や花、 : 0 、・な 鳥風月を映した風雅な落雁で茶 谷 076-243- 川 9 P20 ( -3 人からの信頼も厚い。生落雁の 小粋なティータイムを演出する和洋折衷菓子 中に小豆を挟んだ万葉の花 6 個 毎日の暮らしを彩る四。でバラエティ豊か。ロ 入り 567 円はみやけにもおすす花うさき千代箱伏 ) 季折々の菓子を販売。の中でアーモンドとシ め。隣接する「らくがん文庫」では 1155 円はふんわりと したロ溶けの落雁 伝統的なものから洋菓ナモンの香りが広がる 代々伝わる菓子型などを展示。 子の工ッセンスを取り愛香菓は和洋折衷菓 劇 R 金沢駅東口から北 DATA 入れた新感覚の一品ま子を代表する看板商品。 鉄ハス有松方面行きで 14 分、パス停野町下車、徒歩 朝」 R 金沢駅東口から北鉄パス上安原または倉部行き DATA 1 分の 8 時 30 分 ~ 18 時 30 分 で 18 分、ハス停御影町下車、徒歩 5 分朝 9 ~ 18 時旧 の無休 03 台 曜は ~ 17 時 ) 0 無休 09 台 0 、和 統 越山甘清堂 03 の 具 金沢の暮らしと文化を 菓子で支える うら田の起上もなかは、加賀八幡の 故事にちなんだ縁起のよい菓子。 1 個 て 金沢の祝事や習慣に欠 色金そ 105 円、 7 個入 0 円 かせない伝統菓子を多 滝 く販売。最近では加賀野 いのか 石川屋本舗 や菓し 菜の一つ、加賀れんこ 繊子こ んを使った羽ニ重加賀 細はに つ 谷 076-268-1120 れんこん餅 1 袋 189 円と な、古 P20 B-2 いった、地元食材を使っ た菓子など、新しい味へ ⑤ の取り組みも積極的に 行っている。 朝 / ヾス停武蔵ケ辻から徒 DATA 歩 5 分朝 9 ~ 18 時の水曜 ( 祝日の場合は営業 ) 05 台 趣向を凝らした 2 種の餡が 楽しめる金城巻は 1 個 147 円 金沢郊外 かなさわ 物ー 老舗の風格と歴史を感じさ せる店内 武蔵ケ辻 こしやまかんせいどう 金沢郊外 いしかわやほんば 伝統の製法に 金沢らしさを香らせて 天保年間 ( 1830 ~ 44 ) の創業。職人気質の主 人が昔ながらの製法を 守って作る素朴な味わ いの菓子が地元の人に 愛されている。古都金沢 の情緒を感じさせる焼 寒天と砂糖で作るかいちん 1260 円 ~ 菓子の石川門 10 個 1208 は、金沢の方言でおはじきを表す 円や生落雁枕石 8 個 998 円も代表銘菓。 劇 R 金沢駅西口から北 DATA 鉄ハス済生会病院また は下安原行きで約 15 分、ハ ス停示野下車、徒歩 8 分一調 ~ 17 時の無休 03 台 000 0 2

9. 楽楽:金沢・能登・北陸

現代の暮らし に合う九谷焼 が揃う 金沢駅周辺 こくリゆうどう たにやき 九谷焼黒龍堂 谷 076-221-2039 P22 B-3 毎日の食卓で活躍する . 器をセレクト 暮らしにもっと九谷焼を 取り入れて欲しいと願う 主人が、手描きで上質と いう観念で選んだ器の 店。染付けから色絵まで 色彩も形も多様な器が 並び、見ているだけでも 米田和緑釉う 楽しめる。 さぎ角盛皿 2 ・」 R 金沢駅東口から徒 万 108 円 DATA 歩 3 分の 9 ~ 19 時の火 曜 ( 祝日の場合は営業 ) 0 リ ファーレ駐車場利用 266 台 ( 有料 ) 金 沢 の 伝 角小鉢絵変果実 順風堂 を 5 客 1 組 328 円 谷 076-231-2700 P50 B-I つ て 女性オーナーの感性が光る器が好評 帰 築 100 年を超す土蔵をり付けた時のバランス 改装した店内に、女性まで計算された女性ら つ 主人がプロデュースし・しい気配りと華やかな た器が並ぶ。商品は食 : 色使いが特徴。使いや 器が中心で、料理を盛すいと評判も上々だ。 3 ・ノヾス停武蔵ケ辻から徒歩 4 分朝 9 時 ~ 18 時 30 分の 九 火曜 ( 祝日の場合は営業 ) 02 台 谷 5 寸梅型皿青九谷宝 焼 尽し 5 枚 1 組 458 円 武蔵ヶ辻 じゅんぶうとう DATA ト 6 寸角皿 ( 赤九谷・ 青九谷 ) 各 238 円 理節鳥文マグカップ 1 万 1550 円 理節藤文マグカップ 1 万 1550 円 香林坊 こうせんがま 九谷光仙窯 黒田龍華堂 谷 076-241-0902 P61 A-2 谷 076-231-7418 P39- B-I 気軽に使って楽しめる九谷焼がいつばい 九谷焼の制作工程を 見学できる窯元 尾山神社のほど近くにり手の思いが伝わる商 ロクロ成形から絵付けま ある瓦葺の建物。九谷 . 品が特に充実。日常用 でを一貫して行い、手作 五彩で典型的な絵柄をの食器も揃える。人間 り、手描きの伝統を守る 描いた上品な器や、手 . 国宝徳田八十吉の作品 窯元。工房で商品の購入 描き湯のみといった作 . も見逃せない。 ができるほか、ろくろ作 ・ノヾス停香林坊から徒歩 5 分の 9 ~ 18 時 ( 日曜は ~ 15 DATA 業など普段あまり目にす 時 ) の無休 0 なし る機会のない一連の作 気軽な一品か 業工程を見学すること ら名品まで品 揃え豊富 ができる。職人さんが彩 色してくれる絵付け体 験 1050 円 ~ も好評。 DATA → P60 参照 工房の一角に ある売り場で お気に入りを 探そう 金襴手・青さき草汲出 し 2 客 1 組 6510 円 0 ら討 I* 。実楕円鉢 九谷五彩鶴箸置 5 個 1 組 338 円 唐がらし長皿 7350 円 レンゲ・受セッ ト各 7 円 金彩秋草三八 皿 5 枚 1 組 7350 円

10. 楽楽:金沢・能登・北陸

歴霧豈物 【博物館】 蓄音器館 かなさわ ちくおんきかん 武蔵ケ辻・尾張町 町民文化館 音色だけでな 谷 076-2227670 く、昔懐かしい 谷 076-232 66 印門 IC -1 テサインや形 P51 D-I にも注目したい 明治時代に建築された旧金沢貯蓄銀行。館内には金 網付きのカウンターなどが残されている。黒漆喰の 世界中から集めた蓄音機約 540 台と、 SP レコード 重厚な造りの外観に対し、内部は白漆喰の壁にアー 約 2 万枚を収蔵するミュージアム。蓄音器の仕組 チや木製の飾り柱が配された和洋折衷の様式。 みや構造を解説し、実演する聴き比べが 1 日 3 回 ・ハス停尾張町から徒歩 2 分浦 10 ~ 18 時 ( 12 ~ 2 月 ( 11 時、 14 時、 16 時 ) 行われており、深みのあるレ は ~ 17 時 ) の祝日を除く月 ~ 金曜朝入館無料 03 台 トロな音色を楽しむことができる。 ふくひさや 福久屋 ノヾス停尾張町から徒歩 3 分朝 10 時 ~ 17 時 30 分 ( 入 いしぐろでんろくしようてん 館は ~ 17 時 ) の展示替え期間朝入館 38 円 04 台 石黒傳六商店 谷 076-220-2194 【記念館】 門 1 ( -1 いすみきようか 古くから薬種業なとを営んでいた石黒家が嘉永 5 年 ( 1852 ) に建てた店舗兼住宅 ( 内部見学は不可 ) 腕木構造の大屋根を持つ大型の町家で、 2 階には 虫籠窓も見える。 ・パス停尾張町から徒歩 1 分 ) 外観のみ見学 自由 きゅうみたしようてん 懐かしく やさしい音を 聞き比べ 旧銀行 DATA 商一豕 DATA 泉鏡花 記念館 きねんかん DATA ロマンと幺アに 彩られた作品 世界を堪能 装丁や挿絵か 旧三田商店 らも独自の繊 谷 076-222-1025 細な美意識を P51 D-I 感じさせる 谷 076-222-0056 室生犀星、徳田秋聲とともに金沢三文豪として知 られる泉鏡花の生家跡に立つ記念館。鏡花は明 江戸時代から続く洋品店を昭和 5 年 ( 1930 ) に改 治から昭和にかけて浪漫派の第一人者として活 装。柱の彫刻やバルコニーがあるモダンな西洋建 躍。川端康成や三島由紀夫らにも影響を与えた彼 築で、政府登録有形文化財。現在は絵画中心のギ の足跡や幻想的な作風を紹介する。 ャラリーとなっている。 ・パス停尾張町から徒歩 3 分朝 10 ~ 1 8 日無休朝 / ヾス停尾張町から徒歩 3 分朝 9 時 30 分 ~ 17 時 ( 入館 DATA 入館無料 03 台 は ~ 16 時 30 分 ) の展示替え期間入館 300 円 04 台 、、、東沢へ / あ橋 伏橋交番前 主計 居酒屋空海 - 緑水苑 場町 太郎 p. 53 NTT 西 冫病院 ー鴆三絃店 256 高田整形外科尹医 保市乙剣宮神・ 暗が / 坂 p. 舅 9 9 かなざわカタニ 25 ] 割烹いけ 〇加賀友禅彩木や - ーー 0 。。 -0 当 浅 1 体橋川 ・花記 町金沢蓄音器 ・菓子文化 福久屋 ー粋な金箔ー尾張町店 黒傅六商店 278 P. 51 す記念館 料理旅館まっ本 1 金沢文芸館橋場町 250 橋場町木樋焼本 十代長左衛窯・ 大界術館善福寺卍 DATA 光福寺 彦三緑地 イタリア料理 EVANS 野坂家可 古い商家の残る町並みが 続く、昔からの目抜き通り。 壽屋 p.. 52 労 - , 一 -9 老舗交流館 尾張町老舗 交流館 花館 、レツぃ 木津 . 雁計町 9 0 ー加賀不室屋 . 尾張町 15 屮 尾張町 〇すみよや旅館 .89 郵政 / 百万石通り 金沢で最も古い 旅館といわれる。 城樓 67 「一 7 0 ・打金沢 H K 金沢 0 0 兼六園下へ 会館・ 0