戦争 - みる会図書館


検索対象: 2015年への伝言3 よごれた水をのむ子どもたち:保健・医療
9件見つかりました。

1. 2015年への伝言3 よごれた水をのむ子どもたち:保健・医療

開発途上国でくらす子どもたち ひと 人も大地もこわしつづける戦争 つ 0 0 0 つ 0 ( ) 0 0 0 人間は大昔から、数しれないほどの戦争をくりかえ してきました。国土をひろげたり資源を手に入れるた めに、よその国に戦いをしかけたのです。そんな歴史 かくりかえされ、 20 世紀は世界中か戦争にまきこま れました。戦争で被害をうけるのは人だけではありま せん。地球そのものもこわされてしまうのです かず にんげんおおむかし しげん こくど れきし せかいじゅう せいき ひがい ちきゅう ひーがい は一ざーい しやかいしゅぎき上うわ いまもつづく枯れ葉剤の被害 ( ベトナム社会主義共和国 ) 2005 年は、ヘトナム戦争かおわって 30 年。 戦争中にアメリカは 10 年間にわたって、ベトナム各地 に、 7 , 500 万リットルもの枯れ葉剤をまきました 猛毒のダイオキシンがふくまれた化学薬品ですダイオ キシンはたったの 1 グラムで、体重 50 キロの人を 1 万人 以上もころせるおそろしいものです。「史上最強の猛毒 ねん かくち せんそうちゅう まん かがくやくひん もうどく まんにん ひと たいじゅう しじようさいきよう いじよう ベトナム社会主義共和国 26 物質」ともいわれ、発ガンや先天性障害の原因にもなり、人間の体を破壊し、遺 でんし 伝子までもこわしてしまいます 水や上にのこったタイオキシンは、やがては、のみ水や食べ物をとおして人間 のロにはいりこみます。そして体のなかにたまっていき、やっと半分くらいが体 の外にたされるのに、 5 年から 10 年はかかるのです。 世界保健機関 (WHO) は、 1998 年に調査をおこないました。このとき、ホー チミン市の南にあるカンゾー県て、女性の母乳にふくまれるダイオキシン濃度は、 ハノイ市の 4 倍以上たったといいます せんてんせいしようがい はかい にんけんからだ げんいん し、 はつ ふっしつ もの みずっち はんぶん くち せかいほけんきかんダブリュエイチオー ちょうさ のうど ぼにゆう じよせい けん みなみ ばいいじよう We strive to reach the Goals by 2015

2. 2015年への伝言3 よごれた水をのむ子どもたち:保健・医療

開発途上国でくらす子どもたち おっ 悪魔の兵器・地雷 ( カンボ王国 ) 世界で約 90 の国の人びとは、地雷の被害にあっていま す。アフカニスタン、アンゴラ、カンホジア、モサンビーク、 イラク、ソマリアなど、その数は 6 , 000 ~ 7 , 000 万個 一方で、地雷をもっている国は 94 か国。 2 億 3 , 000 万個にもなり、そのうち 2 億 1 , 500 万個は「対人地雷 全面禁止条約」にくわわっていない国のものです やく せかい ひがい ひと まんこ いつぼう たいじん ぜんめんきんしじようやく きす どうふつ せんそう カンボジア王国 28 地雷は戦争がおわっても、人や動物を傷つけ、ころしつづけるおそろしい兵器 です。戦場になった地域では、家のまわりや森のなか、畑や通学路にまで地雷が うめこまれています 地雷は人をえらびません。爆発装置にふれたら、人でも動物でも、兵士でも子 どもでも、みさかいなく犠牲にするのです。たとえ死ななくても、手足がなくなっ たりして、不自由なくらしを強いられ、一生苦しめることから「悪魔の兵器」と よばれるようになりました カンホジアは、ヘトナム戦争にまきこまれてからながいあいた、内戦状態にあ りました。このあいだに 400 ~ 600 万個をこえる地雷がうめられたといいます 1990 年代になっても毎年 1 , 000 人をこえる犠牲者かでました。その 8 割が農村 のますしい人びとです命がたすかったとしてもちかくに病院がないため、たど りつくまでに亡くなる人も多いのです。事故現場から病院につくまでの平均時間 はたけつうがくろ ちいき せんじよう いえ ばくはっそうち へいし てあし ぎせい いっしようくる ふじゅう ないせんじようたい のうそん ねんだい わり ぎせいしや まいとし びよういん いのち じこげんば へいきんじかん おお は、 12 時間ともいわれています さんせい しゆっにゆう さだ はっこう しゆと しよう ちょぞう 出入の全面禁止を定めています。 1999 年 3 月に発効。 2004 年 11 月時点で、 1997 年、カナダの首都オタワで調印されました。対人地雷の使用、貯蔵、生産、輸 ちょういん 0 対人地雷全面禁止条約 ( オタワ条約 ) にほん せいさん 日本をふ We strive to 「 each the Goals by 2015 くむ 144 か国が賛成していますが、アメリカなど、賛成していない国もあります。

3. 2015年への伝言3 よごれた水をのむ子どもたち:保健・医療

本木洋子 ( もときようこ ) 日本児童文学者協会会員。著書に『よ みがえれ、えりもの森』 ( 新日本出版社 ) 、 『蘇乱鬼と 12 の戦士』 ( 童心社 ) 、『わ すれないで森のねこ屋敷』 ( 大日本図 書 ) 、『死の山なぞの黄金伝説』 ( くもん 出版 ) 、『おとなはなぜ戦争するの』 ( 共 著・新日本出版社 ) など。環境問題の NGO 活動にたすさわる。 2005 年 1 月カ ンポジアの「若者の家」を訪間、支援活 動をしている。 http://www.nomad-writer.j p 茂手木千品 ( もてぎちあき ) 日本児童文学者協会会員。中学校教 協力 員、劇団制作部員、雑誌編集者等を経 てフリーライターに。 10 年来、国際協力 と途上国支援をテーマに、国連機関及 び NGO の取材に取り組んでいる。著書に 『おとなはなぜ戦争するの』 ( 共著・新 日本出版社 ) 。 塩谷安弘 滋賀県高島市 日本ユニセフ協会 へシャワール会 ちき 4 う いま、地球の子どもたちは みず ねん でんごん 2015 年への伝言③ ほけんいりよっ よごれた水をのむ子どもたち ( 保健・医療 ) 285 年 6 月 25 日第 1 刷 NDC369 39 P 26 x 19cm 著者本木洋子・茂手木千品 発行者小桜勲 発行所株式会社新日本出版社 〒 151 51 東京都渋谷区千駄ヶ谷 4-25-6 電話 メール ホームページ 振替 印刷 製本 営業 03-3423-8402 編集 03-3423-9323 info@shinnihon-net. CO. JP www.shinnihon-net.co.jp 8130-0-13681 光陽メディア 小高製本 乱丁・落丁がありましたらおとりかえします。 CYoko Motoki ・ Chiaki Motegi 285 ISBN4-4 -03190-1 C8337 Printed ⅲ Japan ⑧本書の全部または一部を無断で複写複製 ( コピー ) することは、著作権法上での 例外を除き、禁じられています。本書からの複写を希望される場合は、日本複写権セ ンター ( 03-3401-2382 ) にご連絡ください。

4. 2015年への伝言3 よごれた水をのむ子どもたち:保健・医療

ーれつーーか きようふ ほう一し一やのう き引わーどー 0 放射能の恐怖・劣化ウラン弾 ( イラク共和国 ) 劣化ウランは核燃料をつくるときにできる廃棄物、つま り核のゴミですこのゴミを砲弾にしたのが鉄の 2.5 倍も 重い金属の劣化ウラン弾で、戦車の装甲をうちぬくことか できる、砲弾なのです この劣化ウラン弾を世界ではじめてつかったのがアメ リカで、 1991 年、湾岸戦争のときでした。 300 トン以上 たといわれていますが、その放射線量は広島に投下された原子爆弾の 14 , 000 ~ 36 , 000 倍にもなります その後イラクでは、ガンや白血病が激増しました。湾岸戦争前にくらべて、ガ ンは 7 倍以上、無脳症や水頭症なと、先天的な障害をもって生まれた子ともは、 3 倍以上にもはねあがりました 経済制裁も人びとを苦しめました。 18 歳未満の子どもが人口の半分の国で、 4 人に 1 人が栄養失調、 8 人に 1 人が 5 歳までしか生きられないのです 戦争にいった、およそ 60 万人のアメリカの兵士も被害者です。本人やその子と もたちにガンや障害がでて問題になっています。 1998 年にはアメリカの国防省 も、兵士たちの調査をおこない、危険性をみとめました 0 こくれん 2003 年、アメリカはイラク戦争をはじめました。国連が劣化ウラン弾の使用 を禁止しているのを無視して、こんどは湾岸戦争のときより多くの劣化ウラン弾 をつかったのです。これがイラクの人びとの体や心にとんな影響をおよぼすのか は、はかりしれません。 ウランの放射能の強さが、半分になるまでの時間は 45 億年です はいきふつ かくねんりよう イラク共和国 ほうだん きんぞく そうこう せんしや おも 0 せかい いじよう わんがんせんそう ねん ほうしやせんりようひろしま げんしばくたん とうか 0 げきぞう はつけつびよう つ しようがい せんてんてき むのうしようすいとうしよう 0 はんふん じんこう さいみまん けいざいせいさい えいようしっちょう し、 ひとり 0 ほんにん ひがいしや こくぼうしよう きけんせい さ よ しよう きんし えいきよう からだこころ おくねん はんふん 0 29 We strive to reach the Goals by 2015

5. 2015年への伝言3 よごれた水をのむ子どもたち:保健・医療

せんそうちゅう 戦争中でもつづけられました 中村さんは「多くの者がアフガニスタンを語り、平和と戦争を語り、世界のあ るヘき姿を語り、そしてアフガニスタンから足早にはなれていった」といってい ます 日本にいる 1 万人以上のヘシャワール会会員にささえられながら、これまでに ほった井戸は 1 , 400 か所以上。中村さんは、いまもアメリカ軍の空爆があるなか で井戸ほりや、かんがい用水路の建設をつづけています へいわ もの おお あしばや すがた まんにんいじよう かいかいいん にほん くうばく ぐん ようすいろ せ一三 ペシャワール会提供 井戸からくみあげた水は農業用水として用水路に 0 ペシャワール会 中村哲さんの医療活動を支援するため、 1984 年に結成。パキスタンやアフガニス タンで活動。国内では現地報告会などはばひろい活動をしている。本部は福岡市。 けっせい しえん ほんふ ふくおかし げんちほうこくかい こくない 31 We strive to 「 each the Goals by 2015

6. 2015年への伝言3 よごれた水をのむ子どもたち:保健・医療

ちきゅう いま、地球の子どもたちは おくにん でんごん 2015 年への伝言 わたしたちの地球には、およそ 65 億人がくらしています そのうち、日本のように経済的に発展した国でくらせる人はごくわすか。お よそ 80 パーセントの人は開発途上国でくらしています 世界には「貧困」に苦しむ人が 12 億人、飢えて栄養不足の人が 8 億人います 1 億をこえる子どもが学校にいけず、 5 歳まで生きられない子どもが毎年、 1 , 100 0 ひと けいざいてき くに はってん にほん かいはっとじようこく 0 えいようぶそく う くる ひんこん せかい 0 まいとし がっこう 万人もいます 国際連合 ( 国連 ) では 2000 年 9 月、 21 世紀の地球のために、 まんにん 0 せいき がつ こくさいれんごう こくれん ちきゅうじよう かいはつもくひょう ミレニアム へいわ 開発目標 ( ミレニアムゴール ) を定めました。地球上のすべての人が平和で 健康にくらせるよう、 2015 年までにもっと住みよい地球をつくろうというも のです しかしその後も世界の各地で戦争や紛争、災害があいつき、このままではミ レニアムゴールのすべての項目が達成できそうにありません。 2015 年まであと 10 年。ともに地球にくらす仲間として、わたしたちにでき ることはないのでしようか。 このシリーズはミレニアムゴールを内容ごとにまとめ、 4 巻で制作しました す けんこう 0 さいがい かくち たっせい こうもく なかま かんせいさく ないよう 0 地 1 巻 第 2 巻 第 3 巻 第 4 巻 売られていく子どもたち ( 貧困と飢餓 ) が き 学校へいけない子どもたち ( 教育 ) よごれた水をのむ子どもたち ( 保健・医療 ) きよういく がっこう ほけん かんきよう いりよう こわされる地球の子どもたち ( 環境 ) 2 \Ne st 「 ive to 「 each the Goals by 2015

7. 2015年への伝言3 よごれた水をのむ子どもたち:保健・医療

世界の子どもたちとともに 井戸をほるお医者さん だれもがいきたがらないところにいき、 だれもがやりたがらないことをする 中村哲さんはお医者さんです 1984 年、ハンセン病治療のためパキスタンのヘ シャワールにある病院につとめました。そのころへシャワールには、まともな医 療器具も手術施設もありませんでしたが、中村さんはいっしようけんめいに病人 の世話をしました くないしんりよう 2 年後の 1986 年、アフカニスタン難民への国内診療をはじめ、 1991 年にはア しんりようしょ フカニスタン東部のダラエ・ヌールというところに、最初の診療所をつくったの まんにん です。 2 年後、ここで悪性のマラリアが大流行したとき、 2 万人もの患者をすく うことができました アフガニスタンは、国の 3 分の 2 が山岳地帯と砂漠の国。病人がでても、病院 のある町まではなかなかたどりつけません。 山岳無医村での中村さんの活動は、現地の人びとにも支持されて、いまでは病 院が 1 っと診療所も 4 つになりました 2000 年夏、アフカニスタンは大かんばつにみまわれ、不衛生なのみ水のため、 国内では赤痢患者が急増しました。 井戸ほり中の排水にあつまる子どもたち それから中村さんは、命にかかわる ペシャワール会提供 水を確保するため井戸ほりや、カレー でんとうてき ズとよばれる中央アジアの伝統的な 地下水路の修復をはじめたのです 2001 年には、アメリカによる 9.11 同時多発テロへの報復戦争があり、 たくさんの難民がうまれました。中 村さんたちの医療活動や井戸ほりは、 なかむらてつ びようちりよう ねん びよういん し、 りようきぐ せ一三 びようにん ねんご なんみん とうふ さいしょ あくせい だいりゆうこう かんじゃ ぶん さばく さんがくちたい まち さんがくむいそん かつどう なっ みす ふえいせい きゅうぞう せきりかんじゃ いのち かくほ デド第イ ちゅうおう ちかすいろ しゅうふく ほうふくせんそう 30 We strive to reach the Goals by 2015

8. 2015年への伝言3 よごれた水をのむ子どもたち:保健・医療

宅 ( じ いま、地球の子ともたちは一一 - 2015 年への伝言 健康で安心できるくらしのために 開発途上国でくらす子どもたち 栄養改善と予防接種 予防接種の完全実施 初の予防接種キャンペーン ( / ヾレスチナ自治区 ~ ヨルダン川西岸・ガザ地区 ) まっている子どもがいるかぎりどんな山奥でも ( ラオス人民民主共和国 ) みず 安全なのみ水を手にいれよう 生きる希望をあたえる命の水 ( アンゴラ共和国 ) たんじよう お母さんの健康をまもって元気な赤ちゃんの誕生を 20 世紀最悪の感染症ーーーエイス 増大する工イズ孤児 たいはん 生徒の大半は工イズ孤児 ( レソト王国 ) さんだいかんせんしよう 世界の三大感染症 工イズの拡大とともにひろがる結核 マラリアが子どもの命をうばう せんそう 人も大地もこわしつづける戦争 ひがい いまもつづく枯れ葉剤の被害 ( ベトナム社会主義共和国 ) 悪魔の兵器・地雷 ( カンボジア王国 ) 放射能の恐怖・劣化ウラン弾 ( イラク共和国 ) 世界の子どもたちとともに 井戸をほるお医者さん 地雷をなくそう ! 世界こどもサミット 2015 年のあなたへ 世界一長生きの国日本 34 工イズ - ー一世界をあげてのとリくみを ! ・ ・ 35 おくにん 20 年後には、 50 億人がのみ水にこまる 36 世界にひろがる感染症 37 地雷をなくそう ! 世界こどもサミット宣言文・・・ ・ 38 デザイン : アルフア・デザイン イラスト : ひろのみずえ ちきゅう でんごん ねん あんしん けんこう かいはっとじようこく いのちうしな ひとり 3 秒に 1 人の命が失われています えいようかいぜん よぼうせっしゅ びよっ 6 8 8 0 2 4 6 8 0 2 3 4 4 5 6 6 8 9 かんぜんじっし はつ がわせいがん じんみんみんしゆきようわこく やまおく あんぜん て きぼう し、 げんき けんこう かあ せいきさいあく かんせんしよう ぞうだい せいと おうこく せかい かくだい けっかく ひとだいち しやかいしゅぎ はざい か あくま へいき じらい ほうしゃのうきようふ れつか 30 32 いちながい にほん ねんご せんげんぶん We strive to 「 each the Goals by 2015 4

9. 2015年への伝言3 よごれた水をのむ子どもたち:保健・医療

さいしゅうび こうかい 最終日には小・中・高校生 1 , 200 人による、地雷セミナーや公開ミーティンク ひと きようりよく へいかいしき ぜんせかい がおこなわれました。閉会式には「全世界の人が協力し、一刻も早く世界から地 はや いっこく かたあし 0 はっぴょう たいけん しふん かかん さいたく か せんげんふんはくしゅ ・ 8 歳のときサッカーをしていて、地雷をふみました。気がついたときには片足 トの日には、自分の国がかかえる間題や体験、活動などを発表しました 3 日間はホームスティをしてすごした、世界からあつまった若者たち。サミッ 雷と被害者をなくす」ことが書かれた宣言文を拍手で採択しました。 ( 38 ヘージ ) がなくなっていました 0 ちい アンゴラ ( 18 歳 ) ・小さいころ、くだものをとりにでかけていて事故にあいました。わたしは片足 を失い、いっしょにいたいとこは亡くなりました 0 うしな な たいせんちゅう アンゴラ ( 18 歳 ) せんごなが ・フランスでは第 1 次、第 2 次世界大戦中に地雷がうめられました。戦後長い 年月かたち平和がおとすれたいまも、地雷は地中にのこり、いまだに被害者がで ねんげつ へいわ ちちゅう ているのです 0 フランス ( 17 歳 ) おせんこく ゆうすう ひとり ・アフガニスタンは世界有数の地雷汚染国で、わたしも被害者の 1 人です過去 25 年の間におよそ 20 万人が地雷で死亡、 40 万人がけがをしていますいまも 1 あいだ まんにん か月に 100 人以上の人が被害にあっています いじよう 0 じゅんび アフガニスタン ( 18 歳 ) じっこういいん 世界こともサミットの開催にむけて準備をすすめてきた、ことも実行委員の 1 人はサミットがおわったあと、こういっています 「これから、わたしたちはおとなになっていきますおとなになっていくにつれ て、やれることも大きくなっていくことと思います。たから、わたしにできるこ とはやりたいし、もっと多くの人に、いま以上、地雷についてしってもらい、平 ひとり 0 おも おお おお We strive to reach the Goals by 2015 和についてかんがえてもらいたいです 33