チャド共和国 - みる会図書館


検索対象: 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境
44件見つかりました。

1. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

開発途上国でくらす子どもたち みすのおせをを 生活排水が川や海をよごす はいすい こうじよう かがくふっしつ きけん のうやく ひがい おお 工場の廃水や農薬など、危険な化学物質が川や海にながれこみ、大きな被害を たしているところもあります アメリカの五大湖では、農薬や水銀による水の汚染かすすんでいます。子育て 0 すいぎん こそだ きんし ははおやしゆっさんよてい ひと ちゅう た さいみまん 中の母親や出産予定のある人、 1 歳未満の子ともは、五大湖でとれたマスを食へ きけい おおはば かすおお さっちゅうざい こくそうちたい じよそうざい 0 が被害をうけ、カエルの数が大幅に減っています。また、奇形のカエルも数多く アメリカやカナダの穀倉地帯では、除草剤や殺虫剤によっておたまじゃくし ることは禁止されているほどです 発見されています メキシコ湾では、 はつけん 0 わん さかな いじようはっせい ミシシッピー川から大量の化学肥料がながれこみ、海藻類が かいそうるい ひりよう たいりよう がわ 異常発生して魚がいなくなっています。 日本では 20 世紀後半、工場の廃水が海や川にながれたし、住民の健康に被害 せいきこうはん けんこう じゅうみん にほん ほうりつ みなまたびよう 規制する法律ができ、いまでは川や海のよごれのおよそ 6 割は、一般の家庭から をおよぼしました。「水俣病」や「イタイイタイ病」などです かてい いつばん こうがい その後、公害を でる生活排水が原因です食用油や 合成洗剤、シャンプーやリンスなどが 川や海にながれこみ、水をよごしてい るのです プラスチックやビニール、発泡スチ ロールなと、水にとけないごみも、海 の生物に大きないたでをあたえていま しよくようあふら げんいん ごうせいせんざい 0 はつぼう せいふつ す うちわけ 0 生活排水のよごれの内訳資料 : 東京都環境保全局 26 % トイレ 10 % 洗たく 2 その他 40 % 台所 22 % おふろ 0 22 We strive to reach the Goals by 2015

2. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

本木洋子 ( もときようこ ) 日本児童文学者協会会員。著書に『よ みがえれ、えりもの森』 ( 新日本出版社 ) 、 『蘇乱鬼と 12 の戦士』 ( 童心社 ) 、『わ すれないで森のねこ屋敷』 ( 大日本図 書 ) 、『死の山なぞの黄金伝説』 ( くもん 出版 ) 、『おとなはなぜ戦争するの』 ( 共 著・新日本出版社 ) など。環境問題の NGO 活動にたずさわる。 2005 年 1 月カ ンポジアの「若者の家」を訪問、支援活 動をしている。 http://www.nomad-writer.jp 茂手木千品 ( もてぎちあき ) 日本児童文学者協会会員。中学校教 協力 員、劇団制作部員、雑誌編集者等を経 てフリーライターに。 10 年来、国際協力 と途上国支援をテーマに、国連機関及 び NGO の取材に取り組んでいる。著書に 『おとなはなぜ戦争するの』 ( 共著・新 日本出版社 ) 。 塩谷安弘 日本ユニセフ協会 ちきゅうこ ちきゅう いま、地球の子どもたちは でんごん ねん 201 5 年への伝言④ かんきよう こわされる地球の子どもたち ( 環境 ) 285 年 6 月 25 日第 1 刷 NDC369 39 P 26 x 19cm 著者本木洋子・茂手木千品 発行者小桜勲 発行所株式会社新日本出版社 〒 151-851 東京都渋谷区千駄ヶ谷 4-25-6 電話 メール ホームページ 振替 印刷 製本 営業 03-3423-8402 編集 03-3423-9323 info@shinnihon-net.co.jp www.shinnihon-net.co.jp 8130013681 光陽メディア 小高製本 乱丁・落丁がありましたらおとりかえします。 ◎ YokO Motoki ・ Chiaki Motegi 285 ISBN4-406-03191 -x C8337 Printed ⅲ Japan ⑩本書の全部または一部を無断で複写複製 ( コピー ) することは、著作権法上での 例外を除き、禁じられています。本書からの複写を希望される場合は、日本複写権セ ンター ( 03-3401-2382 ) にご連絡ください。

3. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

世界の子どもたちとともに きようとぎていしよ 2005 年 2 月 16 日午後 2 時一一京都議定書の発効 だいいつぼ にさんかたんそ おんしつこうか ひ せかいじゅう 地球の温暖化をふせこうという世界中のねがいが、この日、第一歩をふみたし ちきゅうおんだんか このままいけば ぎむ ほうてき ちから こくみん 0 ねんど にほん やくそく どりよく かいぎ じっさい 0 じんるい れきしじよう かっきてき 14 パーセント減らさなければなりません できす、 2003 年度には 8 パーセント増になってしまいました 京都会議で約東した日本は、どう努力したでしようか。実際には減らすことか られたからです。人類の歴史上、はじめての画期的なことです ました。二酸化炭素など温室効果ガスを減らそうということか、法的に義務づけ いじよう きぎよう 32 これ以上の温暖化をふせぐために、国や自治体や企業、わたしたち国民が、カ ぜんこく わかもの しぜん りよう 0 きねん ぎようじ 0 / 2 月 15 日、全国の若者たちがあつまて、自然エネルキーの利用をひろげる 京都議定書発効を記念して、京都ではたくさんの行事がおこなわれました をあわせてとりくんでいかなければならないのです We strive to 「 each the Goals by 2015 0 がっしよう おおさか じよしちゅうこうこうせい えんそう さんかしや こくないがい しゅうかい 0 ソ フ ゴ かせんじき ぼん たいよう りよう エヌピーオー しない はいき ねんまえ うんえい 0 ほっそく エヌジーオー しみん ステー」を合唱し、地球環境をまもる第一歩をいわいました に大阪の女子中・高校生 30 人がハンドへルで演奏。参加者は「ハッピー・バー 16 日午後 5 時、国内外の NGO による記念集会がひらかれました。このとき ながそうと「 GO SOLAR 」の文字を河川敷にえがきました 行事をしました。ろうそく 130 本に火をともし、太陽エネルキーの利用をう 15 日の深夜から 16 日にかけて、環境 NGO の若者たちが、カウントダウン 0 NPO は、 4 台のヘロタクシーで市内をはしりました また排気力スをたさないへロ ( 自転車 ) タクシーを 3 年前から運営している じてんしや NGO を発足させ、地球温暖化防止のうごきを市民レヘルでもりあげました

4. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

開発途上国でくらす子どもたち おんだんか ちきゅう ねん 温暖化で 2100 年の地球はどうなる 誕生から 46 億年のあいだ、地球はさまざまな気象の変化をくりかえしてきまし た。氷河時代、地球の表面はあつい氷にとざされました。恐竜時代は、いまより 10 度も気温が高かったそうです でも、これらは数千年、あるいは数万年という長い時間をかけて変化してきた ものです。いま間題になっている地球温暖化は、これからたった 100 年で地球 全体の気温が 1.4 度から 5.8 度もあがってしまうというもので、このあたたかさ は世界的な温暖期たった 6000 年前の地球とおなじです 海面の上昇南極や北極の氷がとけて、数 10 センチから場所によっては 1 メート ル近く海面があがります。沿岸部や小さな島は海にしすむ危険があります 災害の大規模化雲や大気の状態が変わって、天候の変化がはげしくなります 各地で異常気象が発生し、台風や干ばつなど、自然災害が大規模になります 生態系の変化環境の変化で絶滅する動植物がふえ、生物の分布が変わります。 熱帯病の拡大細菌の異常発生によって、下痢性の病気がふえます。マラリア やテング熱なと、熱帯地方特有の病気が温帯地域まで拡大し、 日本にもひろかる おそれかあります 日本で予想される被害 全国的に 4 ~ 5 度気温があがります。台風や大雨の被 害がふえ、夏は真夏日が 3 倍になります。海面が 1 メートル近くあかると、全国の 砂浜の 9 割がなくなり、大阪府堺市周辺や東京湾沿岸地域は水没の危険もあります おくねん よ ん た絵二 きしよう きようりゅうじだい ひょうめん ひょうがじだい こおり きおんたか ど 0 なが すうせんねん じかん すうまんねん ぜんたい ねんまえ おんだんき せかいてき 0 しようしよう かいめん ほっきよく なんきよく きけん うみ ちい えんがんふ 0 さいがい てんこう か しようたい たいき くも 0 しぜん たいふう はっせい いじようきしよう かくち 0 せいたいけい せいふつぶんぷ どうしよくぶつ ぜっめつ かんきよう わったいびよう びようき げりせい さいきん にほん かくだい おんたいちいき ちほうとくゆう ねつ 0 ひがい おおあめ ぜんこくてき ちか まなっぴ なっ すいぼっ きけん とうきようわんえんがん おおさかふさかいししゅうへん わり すなはま 0 We strive to reach the Goals by 2015 8

5. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

開発途上国でくらす子どもたち 森は水と生命のみなもと しんりんけんレキーオ どうしよくふつ むすう わり ちきゅうひょうめんせき 森林は地球の表面積の 1 割たらすですでも、そこは無数の動植物のすみかで ね どうじ たいち すいぶん っち なが やくわり かんきよう あると同時に、地球環境をささえるたいせつな役割をもっています。 にほん はんふん まいとし めんせき じゅもく さんせいう ど はったっ たいきおせん さんぎよう 0 き せいかっ にんげん 0 せいめいりよく ぜんたい みずじゅんかん 0 くも あめ じゅんび さんそ すいじようき よぼう にさんかたんそ きゅうしゅう おんだんか くうきちゅう は みどり こうごうせい きました。森は減りつづけ、毎年、日本の面積の半分くらいの森がなくなってい 産業が発達すると、大気汚染や酸性雨などで 1 度にたくさんの樹木をきすつけて ところか人間は、よりよい生活をもとめて木をきり、森をきりひらいてきました もって生きつづけるための、みなもとなのです 森は大地をまもり、地球の水循環をささえ、地球全体がみすみずしい生命力を を予防します。酸素と水蒸気をはきだして雲をつくり、雨をふらせる準備をします ます。緑の葉は光合成をくりかえし、空気中の二酸化炭素を吸収して地球温暖化 植物は根をひろげて土が流れだすのをふせき、水分をたくわえて大地をまもり だいのうえん かいたく ねったいうりん とうなん ちゅうなんべい おお ひがい 0 大きな被害をうけている東南アジアや中南米の熱帯雨林は、先進諸国がきそっ せんしんしょこく て開拓し、コーヒーやサトウキビ、ゴムなどの大農園をつくってきました。日本 ばっさい も東南アジアの熱帯雨林をつきつきと伐採し、建築用の材木や紙の原料としてっ けんちくよう ざいもく かみ げんりよう We st 「 ive to 「 each the Goals by 2015 0 かいふくりよく じゅうみん しぜん でんき ねんりよう 0 わる さくもっせいいく じようたい きんねん こうさく ねんいじよう や ひと おお はたのうぎよう さんかんふ 0 にささえられてなりたってきたのです はなりません。こうした住民のくらしは、自然をよりどころにし、自然の回復カ 電気やガスはなく、燃料はマキです。生きるために森を焼き、木をきらなくて かえしおなじ土地を焼くので、土地はやせ、作物の生育も悪くなっています の状態にもどりません。でも、近年は焼き畑にできる森が減り、 2 ~ 3 年でくり います。一度焼いて耕作した上地は、 10 年以上そのままにしておかないと、もと 熱帯の山間部でくらす人びとは、その多くが、いまも焼き畑農業をおこなって をけしてしまいました かいつづけています。いまではフィリピン・ネグロス島の森林はほとんどすがた

6. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

私がここに立って話をしているのは、 未来に生きる子どもたちのためです 世界中の飢えにくるしむ 子どもたちのためです そして、もう行くところもなく、 死に絶えようとしている 無数の動物たちのためです ( 中略 ) はなし た わたし みらい 0 う 0 し、 た し むすう どうぶつ せんそう もし戦争のために つかわれているお金をせんぶ、 かね つか かいけつ もんだい ます 0 0 そのことを知っています 私はまだ子どもだけと すばらしい星になるでしよう この地球は 貧しさと環境問題を解決するために使えば、 いちふばっすい あな 【セヴァン・スズキさんのスビーチから】一部抜粋 オゾン層にあいた穴をどうやってふさぐのか、 あなたは知らないでしよう 死んだ川にどうやってサケを呼びもどすのか、 あなたは知らないでしよう。 絶滅した動物をどうやって生きかえらせるのか、 あなたは知らないでしよう。 そして、今や砂漢となってしまった場所に し 0 よ かわ どうぶつ ぜっめつ さばく いま なお こわしつづけるのはもうやめてください。 ( 中略 ) どうやって直すのかわからないものを、 あなたは知らないでしよう。 どうやって森をよみかえらせるのか、 編・訳、学陽書房 ) より カリス = スズキ著、ナマケモノ倶楽部 「あなたが世界を変える日』 ( セヴァン・ We strive to 「 each the Goals by 2015 37

7. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

2015 年のあなたへ 子どもたちの声を セヴァン・スズキ 1992 年の地球環境サミットで、 12 歳の女の子が、スピーチをしました。カナ ダから参加した日系 4 世のセヴァン・スズキさんです セヴァンさんは 9 歳のときに家族とプラジルのアマゾンに旅行をして、カヤホ 族の村に 2 週間滞在しました。このときのことがきっかけになって、子とも環境 運動「 ECO 」をつくったのです 「サミットに子ともの参加者がいないのはおかしい」そう思ったセヴァンさんは、 ひょう 費用を自分たちで工面して、なかまたち 4 人といっしょにサミットに参加しました セヴァンさんは、いまも環境保護の活動をしながら、「環境とは自分がくらして いるところ」といって、世界中にメッセージをおくりつづけています ちきゅうかんきよう ねん おんな せい につけい さんか かぞく りよこう しゅうかんたいざい むら うんどう 工コ おも さんかしゃ くめん じふん かつどう じぶん せかいじゅう We strive to 「 each the Goals by 2015 36

8. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

しよう ーサンゴ礁があぶない サンゴは、ポリフというクラゲのような小さな動物がたくさんあつまったもの ですサンゴ礁は、ポリプの死骸の上にあたらしいホリプがそだち、それがつみ かさなってできたものです。サンゴ礁には、藻類や海草、貝や小魚など、 50 万種 以上の海の生き物たちかくらし、「海の熱帯林ともいわれています ところが、 20 年ほど前から、世界の各地でサンゴが死んでいっています。温暖 化による水温の上昇や、開発によって陸からながれたした土砂や化学物質がサン ゴ礁をおおい、サンゴを窒息させているのです 東南アジアやインド沿岸、アフリカ大陸東岸、ヘルシャ湾、アメリカのフロリ こんご ダ沿岸なとのサンゴは、今後 20 年以内に壊滅するたろうと予測されていますイ ンドネシアでは、すでに 60 パーセントのサンゴが死滅し、そこでくらす多くの生 き物のすがたもみられなくなっています ちい どうふつ うえ こざかな かいそう そうるい まんしゅ かし、 いじよう ねったいりん まえ ねん かくち せかい おんだん すいおんじようしよう か かいはつ ちっそく たいりくとうがん とうなん えんがん わん いない よそく かいめつ しめつ おお し、 もの ■きれいな水にもどすには資料 : 東京都環境保全局 食へのこしや油をそのまま流したら、魚が すめる水にもどすにはお風呂になんばいの みそ汁 ( おわん 1 杯 ) 水が必要でしよう。 牛乳 ( 1 回分 ) 1.6 杯 2.5 杯 ( コップ 1 杯 ) 13 杯 缶コーヒー ( コップ 1 杯 ) 6.4 杯一 マヨネーズ ( スプーン 1 杯 ) つかった油 ( 1 回分 500 ミリリットル ) 560 杯 13 杯 23 We st 「 ive to 「 each the GoaIs by 2015

9. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII 9 7 8 4 4 0 6 0 51 91 2 1 9 2 8 3 5 7 0 2 0 0 0 5 工 S B N 4 ー 4 0 6 ー 0 5 1 91 ー X C 8 5 5 7 \ 2 0 0 0 E 定価ー ( 税別 ) いま、地球の 4 は⑩ 201 ら年への伝 〔第 4 巻〕 こわされる地球の子どもたち 宀第ロ MilIennium Development Goals 「、第いいい第 ! い ove 朝卩「ⅱ G い 1 GO 日第 (MDGs) 「 e the ・ s い e 0 を ; 物 ( 3 e 、 : 1 」 - 卩記い OV 「 : V は司い、 / 朝い - てル IS ー卩 poverty, い ( 、引 : い - 日「、朝」 S つい - 、、ツーⅱ第い「 C ) い ) 朝む「 10 equal:ty. and en Ⅵ「 0 い「い e 冂 1 キ s 」日心けⅡ 1 Ⅵ 朝 ; いのどに、心新」第い ( 」び第 - e 「第 h15 05 0 ⅱ a 「↑ 10 e 朝心 a い 0 既「 3

10. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

3 ねん 2080 年までに海面が 40 センチメートルあがった嵳 が移住をせまられるおそれがあります。資料 : 環境省地球 いじう 0 0 0 いま、地球の子どもたちは 2015 年への伝言 本木洋子・茂手木千品著 ①売られていく子どもたち ②学校へいけない子どもたち ③よごれた水をのむ子どもたち ④こわされる地球の子どもたち