開発途上国でくらす子どもたち どうして地球は温暖化する ? にさんかたんそ しゆっ くうきちゅう へいきんきおん ちき 0 うおんだんか 太陽の熱は地球をあたためて温度をあげますが、夜になれば放射して宇宙に放 されているものです。 地球の平均気温は、およそ 15 度ですこれは、太陽の熱や大気によってもたら きゅうしゅう うちゅう よる ねつ たいよう あたたかい空気でつつみこみ、地球がひえすきるのをふせいでいます 出されます。このとき、空気中の一酸化炭素やメタンガスが、熱を吸収し地球を これら、地球をあたためるガスを「温室効果ガス おんしつこうか ントは二酸化炭素です ねんかん 0 過去 140 年間の気温の変化 0.8 1961 ~ 1990 年の平均からの 気温の偏差 ( ℃ ) 温室効果カスの割合 一酸化ニ窒素 6.2 。 わりあい といいますその 60 パーセ その他 04 。。 フロン類および / 、ロン 13.5 % ニ酸化炭素 60.1 % メタン 19.8 % -0.4 -0.8 ー 1860 資料 :IPCC 第 3 次評価報告書 地球の平均気温は過去 100 年間で 0.6 度も上昇し、 かいめんすいい 海面の水位も 10 ~ 20cm 上昇しています。 1990 年代は、過去 1000 年間でもっとも気温の高い 10 じようしよう 年でした。 温度計からのテータ 1880 1900 1920 1940 1960 1980 2000 年 We strive to reach the Goals by 2015
かりよく はいき くるま こうじよう はっせい もの 一酸化炭素は、物を燃やすと発生します。工場のけむりや車の排気ガス、火力 発電やゴミ処理など、人びとのくらしか便利になるにつれて大気中の二酸化炭素 はふえつづけていますいまでは必要以上にふえて地球をあたため、地球の温度 たいきちゅう べんり はつでん ひつよういじよう 0 があがりはじめましたこれが地球温暖化です ■ニ酸化炭素の排出割合 (2000 年 ) 世界のニ酸化炭素排出量の合計を 100 % とした場合の 上位 1 5 か国の排出量の割合 はいしゆっ ウクライナ 1 .5 % オーストラリア 1 .5 % フランス 1 .6 % サウシアラヒア 1.6 % メキシコ 1 .8 % 韓国 1.9 % イタリア 1 .9 % カナダ 1 .9 % イギリス 2.5 % はいしゆっりようおお こくみんひとり ドイツ 3.4 % その他 27.8 アメリカ 24.4 % 約 230 億トン ニ酸化炭素 ( C02 ) 換算 2000 年 中国 12.1 % ロシア 6.2 % 日本 5.2 % インド 4.7 % 資料 : オークリッジ国立研究所 0 ニ酸化炭素排出量か多い国の国民 1 人あたりの排出量 アメリカ オーストラリア カナタ ロシア ドイツ イギリス 日本 韓国 ホーラント 南アフリカ イタリア ウクライナ フランス メキシコ 中国 インド 0 5 10 20 ( アメリカ ) 25 tC02 / 人 We strive to 「 each the Goals by 2015 7
世界の子どもたちとともに やくそく と 世界中でとりくもう京都の約束 1992 年 6 月、プラジルのリオテジャネイロで国際会議がひらかれました。「地 球環境サミット」といわれるもので、世界中の代表があつまって、地球の「持続 がつ ねん こくさいかいぎ きゅうかんきよう だいひょう わる ぜっめつ はかい きぼ おんだんか 0 かいはつ かのう 20 世紀後半、地球規模の温暖化、オゾン層の破壊、熱帯雨林の減少、野生生物 せいきこうはん 可能な開発」をテーマにはなしあいました ねったいうりん げんしよう 0 の絶滅など、地球の環境ははげしいいきおいで悪くなっていました やせいせいふつ 30 この会議で、開発途上国は「地球環境を破壊した原因は、産業革命から、環境 げんいん かいはっとじようこく けいざいはってん はいりよ せんしんこく さんぎようかくめい しゅちょう 0 ひじゅん さいだい がっしゅうこく ィーユ れんごう 0 ばんめ はいしゆったいこく きじゅん 0 ていしよ もくひょう きようとぎ おんしつこうか にさんかたんそ かいていやくこく きようと こくれんきこうへんどうわくぐみじようやくだい ねんご 都議定書からぬけたしてしまいました。オーストラリアも批准していません すことかきめられましたか、世界最大の二酸化炭素排出国であるアメリカは、京 アメリカ合衆国は 7 パーセント、 E U ( ヨーロッパ連合 ) は 8 パーセント減ら セント減らすことを約東しました 世界で 4 番目の一酸化炭素排出大国である日本は、 1990 年を基準にして 6 パー 定書」といわれるもので、地球温暖化をふせぐための国際条約です いけるか、それぞれの国か目標をきめる会議ですこのときできたのが「京都議 議」かひらかれました。一酸化炭素などの温室効果ガスをどれくらい少なくして 地球環境サミットから 5 年後、京都で「国連気候変動枠組条約第 3 回締約国会 1997 年 12 月一一一地球温暖化防止京都会議 0 いらし、 さいたく けんぼう せんげん なっとく けっか 0 たいさく せいちょう もんだい ます 採択されました。それ以来、この宣言は「地球環境をまもる憲法」といわれてい 納得したのです。このときに「開発と環境にかんするリオテジャネイロ宣言」か そうしたはなしあいの結果、地球をきすつけない持続可能な開発をすることに どは「温暖化問題などの対策は、経済成長をさまたげてしまう」と、主張しました への配慮をしないで経済発展をつづけてきた先進国にある」と主張。アメリカな We strive to reach the Goals by 2015
上ギ一 だいがえ せきねんりよう か 化石燃料と代替エネルギー 先進国てくらすわたしたちは、電気やガスなどのエネルキーのおかげで、便利 で快適な生活をしています。でも、これらのエネルキーは無限大にあるわけでは ありません。 地球のおもなエネルキーは、石炭、石油、天然ガスですこれらは動物の死体 や枯れた植物が地中にうまり、数億年の年月をかけて変化してきたもので、「化石 燃料」といわれています 人間はこの貴重な化石燃料のほとんどを、 18 世紀後半の産業革命から 200 年 あまりで、つかいはたそうとしていますこのままのヘースでつかいつづけた場 合、石油はおよそ 40 年、天然カスは 60 年、石炭は 200 年分しかのこっていません しかも、化石燃料 は燃やしてつかうた め、二酸化炭素やイ オウ性のカスが発生 して、酸性雨や地球 温暖化の原因になり ます生活にかかせ ない電気も、火力 発電の場合は重油を はつでん 燃やして発電するた め、二酸化炭素が発生します そこで、化石燃料を節約し、空気をよごさないあたらしいエネルギーの開発か すすめられていますクリーンエネルキーといわれるものです 太陽の光と熱を利用した太陽電池やソーラーシステム、風力発電などはすでに せんしんこく べんり でんき かいてきせいかっ むげんだい どうふつ てんねん せきたん ちきゅう せきゅ すうおくねんねんげつ ちちゅう しよくふつ へんか か 0 さんぎようかくめい せいきこうはん にんげん きちょう ふん あい 0 も にさんかたんそ はっせい 0 さんせいう げんいん おんだんか かりよく 0 0 しゅうゆ はつでん 0 かいはつ くうき せつやく 0 ふうりよく でんち りよう ひかりねつ たいよう We strive to reach the Goals by 2015 26
世界の子どもたちとともに きようとぎていしよ 2005 年 2 月 16 日午後 2 時一一京都議定書の発効 だいいつぼ にさんかたんそ おんしつこうか ひ せかいじゅう 地球の温暖化をふせこうという世界中のねがいが、この日、第一歩をふみたし ちきゅうおんだんか このままいけば ぎむ ほうてき ちから こくみん 0 ねんど にほん やくそく どりよく かいぎ じっさい 0 じんるい れきしじよう かっきてき 14 パーセント減らさなければなりません できす、 2003 年度には 8 パーセント増になってしまいました 京都会議で約東した日本は、どう努力したでしようか。実際には減らすことか られたからです。人類の歴史上、はじめての画期的なことです ました。二酸化炭素など温室効果ガスを減らそうということか、法的に義務づけ いじよう きぎよう 32 これ以上の温暖化をふせぐために、国や自治体や企業、わたしたち国民が、カ ぜんこく わかもの しぜん りよう 0 きねん ぎようじ 0 / 2 月 15 日、全国の若者たちがあつまて、自然エネルキーの利用をひろげる 京都議定書発効を記念して、京都ではたくさんの行事がおこなわれました をあわせてとりくんでいかなければならないのです We strive to 「 each the Goals by 2015 0 がっしよう おおさか じよしちゅうこうこうせい えんそう さんかしや こくないがい しゅうかい 0 ソ フ ゴ かせんじき ぼん たいよう りよう エヌピーオー しない はいき ねんまえ うんえい 0 ほっそく エヌジーオー しみん ステー」を合唱し、地球環境をまもる第一歩をいわいました に大阪の女子中・高校生 30 人がハンドへルで演奏。参加者は「ハッピー・バー 16 日午後 5 時、国内外の NGO による記念集会がひらかれました。このとき ながそうと「 GO SOLAR 」の文字を河川敷にえがきました 行事をしました。ろうそく 130 本に火をともし、太陽エネルキーの利用をう 15 日の深夜から 16 日にかけて、環境 NGO の若者たちが、カウントダウン 0 NPO は、 4 台のヘロタクシーで市内をはしりました また排気力スをたさないへロ ( 自転車 ) タクシーを 3 年前から運営している じてんしや NGO を発足させ、地球温暖化防止のうごきを市民レヘルでもりあげました
開発途上国でくらす子どもたち 森は水と生命のみなもと しんりんけんレキーオ どうしよくふつ むすう わり ちきゅうひょうめんせき 森林は地球の表面積の 1 割たらすですでも、そこは無数の動植物のすみかで ね どうじ たいち すいぶん っち なが やくわり かんきよう あると同時に、地球環境をささえるたいせつな役割をもっています。 にほん はんふん まいとし めんせき じゅもく さんせいう ど はったっ たいきおせん さんぎよう 0 き せいかっ にんげん 0 せいめいりよく ぜんたい みずじゅんかん 0 くも あめ じゅんび さんそ すいじようき よぼう にさんかたんそ きゅうしゅう おんだんか くうきちゅう は みどり こうごうせい きました。森は減りつづけ、毎年、日本の面積の半分くらいの森がなくなってい 産業が発達すると、大気汚染や酸性雨などで 1 度にたくさんの樹木をきすつけて ところか人間は、よりよい生活をもとめて木をきり、森をきりひらいてきました もって生きつづけるための、みなもとなのです 森は大地をまもり、地球の水循環をささえ、地球全体がみすみずしい生命力を を予防します。酸素と水蒸気をはきだして雲をつくり、雨をふらせる準備をします ます。緑の葉は光合成をくりかえし、空気中の二酸化炭素を吸収して地球温暖化 植物は根をひろげて土が流れだすのをふせき、水分をたくわえて大地をまもり だいのうえん かいたく ねったいうりん とうなん ちゅうなんべい おお ひがい 0 大きな被害をうけている東南アジアや中南米の熱帯雨林は、先進諸国がきそっ せんしんしょこく て開拓し、コーヒーやサトウキビ、ゴムなどの大農園をつくってきました。日本 ばっさい も東南アジアの熱帯雨林をつきつきと伐採し、建築用の材木や紙の原料としてっ けんちくよう ざいもく かみ げんりよう We st 「 ive to 「 each the Goals by 2015 0 かいふくりよく じゅうみん しぜん でんき ねんりよう 0 わる さくもっせいいく じようたい きんねん こうさく ねんいじよう や ひと おお はたのうぎよう さんかんふ 0 にささえられてなりたってきたのです はなりません。こうした住民のくらしは、自然をよりどころにし、自然の回復カ 電気やガスはなく、燃料はマキです。生きるために森を焼き、木をきらなくて かえしおなじ土地を焼くので、土地はやせ、作物の生育も悪くなっています の状態にもどりません。でも、近年は焼き畑にできる森が減り、 2 ~ 3 年でくり います。一度焼いて耕作した上地は、 10 年以上そのままにしておかないと、もと 熱帯の山間部でくらす人びとは、その多くが、いまも焼き畑農業をおこなって をけしてしまいました かいつづけています。いまではフィリピン・ネグロス島の森林はほとんどすがた
きねん この会議を記念して、子ともたちがうごきました リサイクルの楽器で演奏会・ 市内の音楽スタジオでまなぶ子どもたちが、 ヘットホトルやあき缶でつくった楽器と歌で、温暖化防止をうったえる演奏 会をひらきました 京都と世界をむすんで・・・・・・インターネットなどのマルチメティアを活用して、 とうろん 日本各地や世界の子どもたちが環境間題を討論する「世界子ども環境サミッ ト 97 」がひらかれました。京都会場には 600 人の子どもたちが参加。東京 こくない など国内の 1000 校と、カナタやインドネシアの小学校などは、インターネッ トを通して参加。おもちゃのリサイクルへのとりくみや、窒素酸化物排出量 の調査結果などを発表しました スイスの子ともから・・・・・・ジュネープにすむ子どもたちから、日本の環境庁長 官あてに手紙やハカキかとときました。手紙には「わたしたちの地球をすくっ てくたさい」などとかかれてありました がっき おんがく しない えんそうかい うた かつよう もんだい かくち かいじよう とうきよう さんか しようがっこう ちっそさんかふつはいしゆっりよう とお はっぴょう ちょうさけっか かんきようちょうちょう てがみ We st 「 ive to 「 each the Goals by 2015
開発途上国でくらす子どもたち く一に ー海にしずむ国 地球には、たくさんの小さな島があります。人がすんでいない無人島をふく めると、無数といっていいくらいの島があります。なかでも南太平洋の島は「さ いごの楽園」とか「天国にいちばんちかい島」といわれたりしていますが、どの おんたんか 島も海抜はせいせい数メートル。このまま温暖化かすすめば、海にしすんでしま います 太平洋の島 - ーーツバル共和国・モルディブ共和国 南太平洋にちらはるサンゴ礁の島、ツバルには、およそ 1 万人がすんでいます いちはん高いところでも標高 5 メートルて、「世界でさいしょにしすむ国」といわ ようほうめん れています。巨大なサイクロン ( インド洋方面で発生する熱帯低気圧 ) がたびた び島をおそい、海岸そいの道路は波でながされてしまいました。高潮も島のおく までおしよせ、塩害で農作物もそたたなくなっています 2002 年、南アフリカのヨハネスプルクでひらかれた「持続可能な開発に関する 世界首脳会議」で、ツバルの首相は「先進工業国の身勝手さと欲のために、わが 国が海の底にしすんでしまわないようのそみます」とうったえました 世界中の先進国が 努力して、二酸化炭 素なとの温室効果カ スを減らせば、ツバ ルは海にしすまない のです スリランカの南西、 赤道付近にある、お よそ 1200 の島じま ちきゅう ちい むじんとう ひと むすう みなみたいへいよう らくえん かいばっ きようわこく まんにん しよう ひょうこう せかい きょだい ねったいていきあっ はっせい たかしお なみ どうろ かいがん のうさくもつ えんがい じぞくかのう ねん かいはつかん しゅのうかいぎ せんしんこうぎようこく みがって しゅしよう せかいじゅう にさんかたん どりよく おんしつこうか なんせい せきどうふきん We strive to reach the Goals by 2015