地球の子ども - みる会図書館


検索対象: 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境
47件見つかりました。

1. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

京都子ども環境フォーラム 2 月 11 日、「京都子ども環境フォーラム」かひらかれ、環境に関心をもっ子と 力、つこう もたちがあつまりました。子どもたちは学校での取り組みなとを報告し、フォー ラムのさいごには、 5 つの「環境アピール」と「子ども環境宣言」をよみあげました 0 かんしん く ほうこく と せんげん ー一地球を守るのは私たち ! へいせい ふせ 平成 9 年 12 月、地球の温暖化を防ぎ、地球の環境を守っていくために、 世界 170 を超える国や地域から 5000 人もの人々が集まって「地球温 暖化防止京都会議」が開催されました それから 7 年。この国際会議で策定された「京都議定書」が世界 140 ヶ国の批准を経ていよいよ発効することになりました 私たちはこれまで学校や地域において地球の環境を守るため、今何を しなければならないかを学習してきました 0 そして本日、世界中で私たちのまち「京都」の名のついた「京都議定 書」が発効するのを前に「京都子ども環境フォーラム」を開催し、私た ひとり あおうつく おお ち一人一人の行動をより大きい輪としていく決意と、青く美しい地球を はっしん 守りたいという願いを次のアピールにこめて発信します このアピールは先輩から私たちへ、そして、私たちから次の世代へと かた 地球を守る心と共に繰り返し語り継がれ、受け継いで行かれるものと信 じています ひとびと ちいき あっ かいさい さくてい ひじゅん か 0 いまなに がくしゅう な せかいじゅう ほんじつ まえ けつい わ こうどう つぎ ねが 0 せだい せんばい う く かえ とも こころ い つ 0 33 We st 「 ive to reach the Goals by 2015

2. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

3 ねん 2080 年までに海面が 40 センチメートルあがった嵳 が移住をせまられるおそれがあります。資料 : 環境省地球 いじう 0 0 0 いま、地球の子どもたちは 2015 年への伝言 本木洋子・茂手木千品著 ①売られていく子どもたち ②学校へいけない子どもたち ③よごれた水をのむ子どもたち ④こわされる地球の子どもたち

3. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

3 ねん 2080 年までに海面が 40 センチメートルあがった嵳 が移住をせまられるおそれがあります。資料 : 環境省地球 いじう 0 0 0 いま、地球の子どもたちは 2015 年への伝言 本木洋子・茂手木千品著 ①売られていく子どもたち ②学校へいけない子どもたち ③よごれた水をのむ子どもたち ④こわされる地球の子どもたち

4. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

ちきゅう いま、地球の子どもたちは おくにん 2015 年への伝言 わたしたちの地球には、およそ 65 億人がくらしています。 そのうち、日本のように経済的に発展した国でくらせる人はごくわすか。お よそ 80 パーセントの人は開発途上国でくらしています 世界には「貧困」に苦しむ人が 12 億人、飢えて栄養不足の人が 8 億人います 1 億をこえる子どもが学校にいけす、 5 歳まで生きられない子どもが毎年、 1 , 100 けいざいてき はってん にほん ひと かいはっとじようこく 0 せかい う くる ひんこん えいようふそく 0 がっこう まいとし さい し、 0 けんこう かいはつもくひょう こくさいれんごう こくれん 0 まんにん のです 万人もいます さいがい かくち す さだ ちきゅうじよう へいわ がつ せいき 健康にくらせるよう、 2015 年までにもっと住みよい地球をつくろうというも 開発目標 ( ミレニアムゴール ) を定めました。地球上のすべての人が平和で ミレニアム 国際連合 ( 国連 ) では 2000 年 9 月、 21 世紀の地球のために 0 ないよう かんせいさく なかま こうもく たっせい このシリーズはミレニアムゴールを内容ごとにまとめ、 4 巻で制作しました ることはないのでしようか。 2015 年まであと 10 年。ともに地球にくらす仲間として、わたしたちにでき レニアムゴールのすべての項目が達成できそうにありません。 しかしその後も世界の各地で戦争や紛争、災害があいつき、このままではミ 第 1 巻 第 2 巻 第 3 巻 第 4 巻 だし、 売られていく子どもたち ( 貧困と飢餓 ) が かんきよう ほ けん みず きよういく よごれた水をのむ子どもたち ( 保健・医療 ) 学校へいけない子どもたち ( 教育 ) いりよう こわされる地球の子どもたち ( 環境 ) 2 We strive to reach the GoaIs by 2015

5. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

いま、地球の子どもたちは 2015 年への伝言 こわされる地球の子どもたち ( 環境 ) かんきよう

6. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

宅 ( じ 2015 年への伝言 ちきゅう でんごん ねん いま、地球の子ともたちは 持続可能な開発のために 開発途上国でくらす子どもたち 地球温暖化どうして地球は温暖化する ? 温暖化で 2100 年の地球はどうなる 世界の各地ですでに温暖化の影響が うみ 海にしずむ国 もりみずせいめい 森林減少 森は水と生命のみなもと ひと 砂漠化 人のくらしが砂漠をひろげる すな 砂にのみこまれる村 ( チャド共和国 ) たいきおせんさんせいう 大気汚染と酸性雨大気の流れにのってひろがる被害 オゾン層の破壊地球をまもる宇宙服 オゾンホールの下の町 せいかつはいすい かわ 水の汚染 生活排水が川や海をよごす しよう サンゴ礁があぶない 野生生物 消えていく生き物たち エネルギー 化石燃料と代替エネルギー スラムの生活改善環境破壊で人びとのくらしも悪化 きが さらにひろがる貧困と飢餓 世界の子どもたちとともに 世界中でとりくもう京都の約束 2015 年のあなたへ 青い地球をのこそう ! 34 ゆたかな国の責任の重さ 35 子どもたちの声を一一一セヴァン・スズキ・・・ 36 大地のむすめーーーワンガリー・マータイ・・・ 38 おわりに 39 じぞくかのう かいはつ とじようこく おんだんか 6 8 9 0 2 4 6 8 0 1 2 3 4 6 8 8 かくち せかい えいきよう しんりんげんしよう さばくか むら きようわこく なが ひがい はかい うちゅうふく したまち みず やせいせいぶつ き もの かせきねんりようだいがえ かいぜんかんきようはかい あっか ひんこん せかいじゅう やくそく きようと 30 ねん あお せきにんおも だいち デザイン : アルフア・デザイン イラスト : ひろのみずえ We st 「 ive to reach the Goals by 2015

7. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

20 開発途上国でくらす子どもたち の破を ちきゅう ちゅうふく つ 地球をまもる宇宙服 太陽の光は生命のみなもとですが、みえないシャワーとなってふりそそぐのが 有害な紫外線この紫外線はガンや白内障などの原因になります地球にすむす へての生き物たちを、この紫外線からまもってくれるのが、オゾン層で、「地球を まもる宇宙服」といわれたりしています 0 オゾン層は地上 20 ~ 30 キロメートルにある空気の層で、地球をぐるりとつつ みこんでいます たいようひかりせいめい しがいせん ゆうがい げんいん はくないしよう もの し、 ちじよう くうき 0 れいぞうこ ねん もの じどうはんばいき はつめい ゆめふっしつ 1928 年に「夢の物質」とよばれた、フロンが発明されました。このフロンは、 0 りよう おお きんし せかい しようわきちじようくう はつけんちから にほんなんきよくかんそくたい 0 じようしよう くうきちゅう ほうしゆっ 0 0 年ねん大きくなり、 2003 年には、こわされたオゾンの量は過去最大になりました 1995 年、フロンをつかうことが禁止されましたが、南極上空のオゾンホールは 発見でした 昭和基地上空のオゾンが減っているのが観測されたのです。世界にさきがけての オゾンホールの発見に力をつくしたのは、日本の南極観測隊でした。 1982 年、 てオゾン層にたどりつき、あなをあけますオゾンホールです ところが、フロンは空気中に放出されるとゆっくりと上昇し、 15 ~ 20 年かけ おかげで、わたしたちのくらしは、とてもへんりになりました 冷蔵庫や工アコン、カーエアコンや自動販売機なと、物をひやすためのものです We strive to 「 each the Goals by 2015

8. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

開発途上国でくらす子どもたち おんだんか ちきゅう ねん 温暖化で 2100 年の地球はどうなる 誕生から 46 億年のあいだ、地球はさまざまな気象の変化をくりかえしてきまし た。氷河時代、地球の表面はあつい氷にとざされました。恐竜時代は、いまより 10 度も気温が高かったそうです でも、これらは数千年、あるいは数万年という長い時間をかけて変化してきた ものです。いま間題になっている地球温暖化は、これからたった 100 年で地球 全体の気温が 1.4 度から 5.8 度もあがってしまうというもので、このあたたかさ は世界的な温暖期たった 6000 年前の地球とおなじです 海面の上昇南極や北極の氷がとけて、数 10 センチから場所によっては 1 メート ル近く海面があがります。沿岸部や小さな島は海にしすむ危険があります 災害の大規模化雲や大気の状態が変わって、天候の変化がはげしくなります 各地で異常気象が発生し、台風や干ばつなど、自然災害が大規模になります 生態系の変化環境の変化で絶滅する動植物がふえ、生物の分布が変わります。 熱帯病の拡大細菌の異常発生によって、下痢性の病気がふえます。マラリア やテング熱なと、熱帯地方特有の病気が温帯地域まで拡大し、 日本にもひろかる おそれかあります 日本で予想される被害 全国的に 4 ~ 5 度気温があがります。台風や大雨の被 害がふえ、夏は真夏日が 3 倍になります。海面が 1 メートル近くあかると、全国の 砂浜の 9 割がなくなり、大阪府堺市周辺や東京湾沿岸地域は水没の危険もあります おくねん よ ん た絵二 きしよう きようりゅうじだい ひょうめん ひょうがじだい こおり きおんたか ど 0 なが すうせんねん じかん すうまんねん ぜんたい ねんまえ おんだんき せかいてき 0 しようしよう かいめん ほっきよく なんきよく きけん うみ ちい えんがんふ 0 さいがい てんこう か しようたい たいき くも 0 しぜん たいふう はっせい いじようきしよう かくち 0 せいたいけい せいふつぶんぷ どうしよくぶつ ぜっめつ かんきよう わったいびよう びようき げりせい さいきん にほん かくだい おんたいちいき ちほうとくゆう ねつ 0 ひがい おおあめ ぜんこくてき ちか まなっぴ なっ すいぼっ きけん とうきようわんえんがん おおさかふさかいししゅうへん わり すなはま 0 We strive to reach the Goals by 2015 8

9. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

きねん この会議を記念して、子ともたちがうごきました リサイクルの楽器で演奏会・ 市内の音楽スタジオでまなぶ子どもたちが、 ヘットホトルやあき缶でつくった楽器と歌で、温暖化防止をうったえる演奏 会をひらきました 京都と世界をむすんで・・・・・・インターネットなどのマルチメティアを活用して、 とうろん 日本各地や世界の子どもたちが環境間題を討論する「世界子ども環境サミッ ト 97 」がひらかれました。京都会場には 600 人の子どもたちが参加。東京 こくない など国内の 1000 校と、カナタやインドネシアの小学校などは、インターネッ トを通して参加。おもちゃのリサイクルへのとりくみや、窒素酸化物排出量 の調査結果などを発表しました スイスの子ともから・・・・・・ジュネープにすむ子どもたちから、日本の環境庁長 官あてに手紙やハカキかとときました。手紙には「わたしたちの地球をすくっ てくたさい」などとかかれてありました がっき おんがく しない えんそうかい うた かつよう もんだい かくち かいじよう とうきよう さんか しようがっこう ちっそさんかふつはいしゆっりよう とお はっぴょう ちょうさけっか かんきようちょうちょう てがみ We st 「 ive to 「 each the Goals by 2015

10. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

開発途上国でくらす子どもたち どうして地球は温暖化する ? にさんかたんそ しゆっ くうきちゅう へいきんきおん ちき 0 うおんだんか 太陽の熱は地球をあたためて温度をあげますが、夜になれば放射して宇宙に放 されているものです。 地球の平均気温は、およそ 15 度ですこれは、太陽の熱や大気によってもたら きゅうしゅう うちゅう よる ねつ たいよう あたたかい空気でつつみこみ、地球がひえすきるのをふせいでいます 出されます。このとき、空気中の一酸化炭素やメタンガスが、熱を吸収し地球を これら、地球をあたためるガスを「温室効果ガス おんしつこうか ントは二酸化炭素です ねんかん 0 過去 140 年間の気温の変化 0.8 1961 ~ 1990 年の平均からの 気温の偏差 ( ℃ ) 温室効果カスの割合 一酸化ニ窒素 6.2 。 わりあい といいますその 60 パーセ その他 04 。。 フロン類および / 、ロン 13.5 % ニ酸化炭素 60.1 % メタン 19.8 % -0.4 -0.8 ー 1860 資料 :IPCC 第 3 次評価報告書 地球の平均気温は過去 100 年間で 0.6 度も上昇し、 かいめんすいい 海面の水位も 10 ~ 20cm 上昇しています。 1990 年代は、過去 1000 年間でもっとも気温の高い 10 じようしよう 年でした。 温度計からのテータ 1880 1900 1920 1940 1960 1980 2000 年 We strive to reach the Goals by 2015