生活排水 - みる会図書館


検索対象: 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境
12件見つかりました。

1. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

開発途上国でくらす子どもたち みすのおせをを 生活排水が川や海をよごす はいすい こうじよう かがくふっしつ きけん のうやく ひがい おお 工場の廃水や農薬など、危険な化学物質が川や海にながれこみ、大きな被害を たしているところもあります アメリカの五大湖では、農薬や水銀による水の汚染かすすんでいます。子育て 0 すいぎん こそだ きんし ははおやしゆっさんよてい ひと ちゅう た さいみまん 中の母親や出産予定のある人、 1 歳未満の子ともは、五大湖でとれたマスを食へ きけい おおはば かすおお さっちゅうざい こくそうちたい じよそうざい 0 が被害をうけ、カエルの数が大幅に減っています。また、奇形のカエルも数多く アメリカやカナダの穀倉地帯では、除草剤や殺虫剤によっておたまじゃくし ることは禁止されているほどです 発見されています メキシコ湾では、 はつけん 0 わん さかな いじようはっせい ミシシッピー川から大量の化学肥料がながれこみ、海藻類が かいそうるい ひりよう たいりよう がわ 異常発生して魚がいなくなっています。 日本では 20 世紀後半、工場の廃水が海や川にながれたし、住民の健康に被害 せいきこうはん けんこう じゅうみん にほん ほうりつ みなまたびよう 規制する法律ができ、いまでは川や海のよごれのおよそ 6 割は、一般の家庭から をおよぼしました。「水俣病」や「イタイイタイ病」などです かてい いつばん こうがい その後、公害を でる生活排水が原因です食用油や 合成洗剤、シャンプーやリンスなどが 川や海にながれこみ、水をよごしてい るのです プラスチックやビニール、発泡スチ ロールなと、水にとけないごみも、海 の生物に大きないたでをあたえていま しよくようあふら げんいん ごうせいせんざい 0 はつぼう せいふつ す うちわけ 0 生活排水のよごれの内訳資料 : 東京都環境保全局 26 % トイレ 10 % 洗たく 2 その他 40 % 台所 22 % おふろ 0 22 We strive to reach the Goals by 2015

2. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

宅 ( じ 2015 年への伝言 ちきゅう でんごん ねん いま、地球の子ともたちは 持続可能な開発のために 開発途上国でくらす子どもたち 地球温暖化どうして地球は温暖化する ? 温暖化で 2100 年の地球はどうなる 世界の各地ですでに温暖化の影響が うみ 海にしずむ国 もりみずせいめい 森林減少 森は水と生命のみなもと ひと 砂漠化 人のくらしが砂漠をひろげる すな 砂にのみこまれる村 ( チャド共和国 ) たいきおせんさんせいう 大気汚染と酸性雨大気の流れにのってひろがる被害 オゾン層の破壊地球をまもる宇宙服 オゾンホールの下の町 せいかつはいすい かわ 水の汚染 生活排水が川や海をよごす しよう サンゴ礁があぶない 野生生物 消えていく生き物たち エネルギー 化石燃料と代替エネルギー スラムの生活改善環境破壊で人びとのくらしも悪化 きが さらにひろがる貧困と飢餓 世界の子どもたちとともに 世界中でとりくもう京都の約束 2015 年のあなたへ 青い地球をのこそう ! 34 ゆたかな国の責任の重さ 35 子どもたちの声を一一一セヴァン・スズキ・・・ 36 大地のむすめーーーワンガリー・マータイ・・・ 38 おわりに 39 じぞくかのう かいはつ とじようこく おんだんか 6 8 9 0 2 4 6 8 0 1 2 3 4 6 8 8 かくち せかい えいきよう しんりんげんしよう さばくか むら きようわこく なが ひがい はかい うちゅうふく したまち みず やせいせいぶつ き もの かせきねんりようだいがえ かいぜんかんきようはかい あっか ひんこん せかいじゅう やくそく きようと 30 ねん あお せきにんおも だいち デザイン : アルフア・デザイン イラスト : ひろのみずえ We st 「 ive to reach the Goals by 2015

3. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

持続可能な開発のために ミレニアム開発目標の【 7 】は、地球環境の保護と持続可能な開発です「持 続可能」とは、地球上の命あるものすへてが、将来も発展しつづけることかで きるよう、という意味です わたしたちのすむ地球は、きれいな大気、ゆたかな森林と水、そして太陽と 大地の熱のおかげで、たくさんの生命にめぐまれた星です地球に生きる 500 ~ 1000 万種ともいわれる生き物は、この自然環境のなかで、くさりのように つながって存在しています。人間もくさりのひとっとして生きています しかし 20 世紀後半から、いきすぎた開発や人口の急増で森が減り大地は荒 れ、地球は温暖化しています。動植物のすみかもうばわれて、このままでは、 やがて人間さえもすめない星になってしまいます 地球温暖化では、雨の量か減り、世界中で深刻な水不足も予想されています もっとも大きな被害をうけるのは、開発途上国にくらす貧しい人たちです 「安全なのみ水が手にはいらない人の割合を半分に減らし、スラムにくらす人 びとの生活を大幅に改善する」とりくみも、いそがなければなりません もくひょう しようらい いのち はってん ちきゅうじよう いみ たいよう せいめい ねつ しぜん まんしゅ にんげん そんざい きゅうぞう じんこう せいきこうはん どうしよくふつ よそう ふそく あめりよう まず かいはっとじようこく おお はんふん わりあい あんぜん かいぜん、 おおはば We st 「 ive to 「 each the Goals by 2015

4. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

2015 年のあなたへ ちきゅう 青い地球をのこそう ! 地球は「水の惑星」とよはれています生命が誕生したのも海からで、水は生 命のみなもと。文明が生まれたのも、ナイル川やチクリス・ユーフラテス川、イ ンタス川や揚子江など、水と深いむすびつきがあります このゆたかにみえる水ですが、わたしたち人間が生活につかえる量は、じつは 地球上の水の 97 パーセントちかくは海水で、 2 パーセント とても少ないのです が北極や南極の氷河、淡水は 1 パーセントにすぎません。 1950 年代以降、世界かもとめる水の量はそれまでの 3 倍になりました。水に めぐまれた日本てくらしているわたしたちですが、ミネラルウォーターなと、水 を買うことがあたりまえの時代になってしまいました。世界的にはますます深刻 化している水不足。温暖化や砂漠化は、水とも深くかかわっているのです。 1961 年、世界ではじめて宇宙から地球をながめたロシア ( 旧ソ連 ) の宇宙飛行 士ガガーリンは「地球は青かった」と、感動の言葉を世界中にったえました その地球は人間だけのものではありません 「ヒトは他の生物以上に重要な存在ではない」という言葉かあります命あるす へての生き物たちが共存して生きられる地球。人間かこわしてきたものは、人間 が回復させるしかありません みず わくせい うみ せいめい ふんめい がわ ふか ようすこう せいかっ にんげん りよう かいすい ちきゅうじよう たんすい ほっきよくなんきよくひょうが ねんだいいこう せかい にほん せかいてき さばくか おんだんか みすふそく ひこう きゅうれん うちゅう せかいじゅう ことば かんどう そんざい いのち せいふついじようじゅうよう きようそん もの い かいふく We strive to 「 each the Goals by 2015 34

5. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

28 開発途上国でくらす子どもたち 生活善 かんきよう ひと か 環境破壊で人びとのくらしも悪化 環境破壊は、さまさまなかたちで人間のくらしにも影響をおよぼしています プラジルの大西洋沿岸地域には、国土の 12 パーセントをしめる広大な森林がひ ろがっていました。しかし、そのほとんどが大規模農園や牧場として開墾され、 いまでは 1 パーセントたらすしかのこっていません 生活の場をうばわれた住民は、都市にながれこんで浮浪者や日やとい労働者に なり、スラム ( 貧民街 ) を形成しました。プラジル西部の都市サンパウロには、 しよいじよう 2000 か所以上のスラムがあり、 150 万人かくらしていますリオテジャネイロ にも 720 か所のスラムがあります 荒れた住宅が密集し、上下水道やゴミ処理なども整備されない不衛生な環境で、 くらしています。 こうしたスラムは、開発途上国の都市のほとんどに存在します。スラム人口は 世界で 9 億人以上。サハラ砂漠以南のアフリカでは、都市人口の 70 パーセント 以上がスラム住民ともいわれます さらにひろがる貧困と飢餓 今後さらに深刻さをますのが、水と食料の不足です 温暖化で地球の気温が 4 度あかると、ほとんどの氷河はとけてなくなります アンデス山脈やヒマラヤ山脈周辺の国では、山脈の氷河からとけたす水が、のみ 水や生活用水になっています。氷河がなくなれば、水を手に入れる方法はありま せん。 にんげん えいきよう 0 たいせいようえんがんちいき こうたい こくど しんりん だいきぼのうえん ぼくじよう かいこん 0 じゅうみん せいかっ ろうどうしや せいふ けいせい ひんみんがい まんにん 0 じようげすいどう じゅうたく あ せいび しより みつしゅう ふえいせい そんざい かいはっとじようこく さばくいなん おくにんいじよう せかい 0 き ひんこん みずしよくりよう ふそく しんこく こんご 0 ひょうが ど きおん ちきゅう おんだんか 0 しゅうへん さんみやく せいかつようすい ほうほう て We strive to reach the GoaIs by 2015

6. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

開発途上国でくらす子どもたち 森は水と生命のみなもと しんりんけんレキーオ どうしよくふつ むすう わり ちきゅうひょうめんせき 森林は地球の表面積の 1 割たらすですでも、そこは無数の動植物のすみかで ね どうじ たいち すいぶん っち なが やくわり かんきよう あると同時に、地球環境をささえるたいせつな役割をもっています。 にほん はんふん まいとし めんせき じゅもく さんせいう ど はったっ たいきおせん さんぎよう 0 き せいかっ にんげん 0 せいめいりよく ぜんたい みずじゅんかん 0 くも あめ じゅんび さんそ すいじようき よぼう にさんかたんそ きゅうしゅう おんだんか くうきちゅう は みどり こうごうせい きました。森は減りつづけ、毎年、日本の面積の半分くらいの森がなくなってい 産業が発達すると、大気汚染や酸性雨などで 1 度にたくさんの樹木をきすつけて ところか人間は、よりよい生活をもとめて木をきり、森をきりひらいてきました もって生きつづけるための、みなもとなのです 森は大地をまもり、地球の水循環をささえ、地球全体がみすみずしい生命力を を予防します。酸素と水蒸気をはきだして雲をつくり、雨をふらせる準備をします ます。緑の葉は光合成をくりかえし、空気中の二酸化炭素を吸収して地球温暖化 植物は根をひろげて土が流れだすのをふせき、水分をたくわえて大地をまもり だいのうえん かいたく ねったいうりん とうなん ちゅうなんべい おお ひがい 0 大きな被害をうけている東南アジアや中南米の熱帯雨林は、先進諸国がきそっ せんしんしょこく て開拓し、コーヒーやサトウキビ、ゴムなどの大農園をつくってきました。日本 ばっさい も東南アジアの熱帯雨林をつきつきと伐採し、建築用の材木や紙の原料としてっ けんちくよう ざいもく かみ げんりよう We st 「 ive to 「 each the Goals by 2015 0 かいふくりよく じゅうみん しぜん でんき ねんりよう 0 わる さくもっせいいく じようたい きんねん こうさく ねんいじよう や ひと おお はたのうぎよう さんかんふ 0 にささえられてなりたってきたのです はなりません。こうした住民のくらしは、自然をよりどころにし、自然の回復カ 電気やガスはなく、燃料はマキです。生きるために森を焼き、木をきらなくて かえしおなじ土地を焼くので、土地はやせ、作物の生育も悪くなっています の状態にもどりません。でも、近年は焼き畑にできる森が減り、 2 ~ 3 年でくり います。一度焼いて耕作した上地は、 10 年以上そのままにしておかないと、もと 熱帯の山間部でくらす人びとは、その多くが、いまも焼き畑農業をおこなって をけしてしまいました かいつづけています。いまではフィリピン・ネグロス島の森林はほとんどすがた

7. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

上ギ一 だいがえ せきねんりよう か 化石燃料と代替エネルギー 先進国てくらすわたしたちは、電気やガスなどのエネルキーのおかげで、便利 で快適な生活をしています。でも、これらのエネルキーは無限大にあるわけでは ありません。 地球のおもなエネルキーは、石炭、石油、天然ガスですこれらは動物の死体 や枯れた植物が地中にうまり、数億年の年月をかけて変化してきたもので、「化石 燃料」といわれています 人間はこの貴重な化石燃料のほとんどを、 18 世紀後半の産業革命から 200 年 あまりで、つかいはたそうとしていますこのままのヘースでつかいつづけた場 合、石油はおよそ 40 年、天然カスは 60 年、石炭は 200 年分しかのこっていません しかも、化石燃料 は燃やしてつかうた め、二酸化炭素やイ オウ性のカスが発生 して、酸性雨や地球 温暖化の原因になり ます生活にかかせ ない電気も、火力 発電の場合は重油を はつでん 燃やして発電するた め、二酸化炭素が発生します そこで、化石燃料を節約し、空気をよごさないあたらしいエネルギーの開発か すすめられていますクリーンエネルキーといわれるものです 太陽の光と熱を利用した太陽電池やソーラーシステム、風力発電などはすでに せんしんこく べんり でんき かいてきせいかっ むげんだい どうふつ てんねん せきたん ちきゅう せきゅ すうおくねんねんげつ ちちゅう しよくふつ へんか か 0 さんぎようかくめい せいきこうはん にんげん きちょう ふん あい 0 も にさんかたんそ はっせい 0 さんせいう げんいん おんだんか かりよく 0 0 しゅうゆ はつでん 0 かいはつ くうき せつやく 0 ふうりよく でんち りよう ひかりねつ たいよう We strive to reach the Goals by 2015 26

8. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

ミレニアム開発目標 2015 年までに次のことを達成する。 目標 1 「 1 日 1 ドル未満で生活する人」と「飢餓に苦しむ人」の割合を半分に 減らす。 目標 2 すべての子どもが男女の区別なく小学校教育を修了できるようにする。 目標 3 中学・高校・大学などすべての教育レベルで男女格差をなくす。 5 歳未満の子どもの死亡率を 3 分の 1 に減らす。 目標 4 目標 5 妊娠・出産にともなう女性の死亡率を 4 分の 1 に減らす H ー V / 工イズの世界的広がリをとめ、マラリアやその他の主な感染 目標 6 症の発生を減らす。 地球環境を守り、将来的に発展しつづけられるような開発をすすめる。 目標 7 安全なのみ水が手に入らない人の割合を半分に減らし、スラムにくら す人びとの生活を大幅に改善する。 世界がさらに発展するために、国と国が差別のない協力をすすめる。 目標 8 医薬品の入手や若者の就職問題、通信網の開発なと、後発開発途上国 の問題に地球全体でとりくむ。 みまんせいかっ はんふん わりあい しようがっこう くべつ しゅうりよう だんじよ かくさ だいがく こうこう ちゅうがく ぶん しぼうりつ じよせい にんしんしゆっさん 0 おも た せかいてきひろ 工イチアイヴィ かんせん しよう はっせい しようらいてき かいはつ まも みす あんぜん はい て かいぜん おおはば きようりよく さべつ こうはつかいはっとじようこく つうしんもう わかものしゅうしよくもんだい いやくひんにゆうしゅ ぜんたい 3 We strive to reach the Goals by 2015

9. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

開発途上国でくらす子どもたち ひと 人のくらしが砂漢をひろげる 砂漠は、砂におおわれた砂丘のようなところばかりではありません。ひからび てあれた土地や、つふのあらい砂や小石たらけの上地、表面の土が雨や洪水でな かされてかたい岩や地盤だけになった土地も、砂漠といいます 地球上の陸地のおよそ 4 分の 1 は砂漠ですが、 20 世紀後半から砂漠はさらにひ ろがっています毎年 6 万平方キロメートル、九州と四国をあわせた面積とほほ おなじひろさが砂漠になっているのですこうして砂漠がひろかることを「砂漠 化」といいます 砂漠化の原因はさまざま ですが、気象条件によるも のはごくわすか。ほとんと は人間のくらしかひきおこ したものです。 人は、ゆきすぎた開墾 ( 田畑をつくること ) や 伐採 ( 木をきること ) で、 森を減らしつづけてきまし た。人口の急増で、土地の げんかい 限界をこえた耕作や放牧を しています 生産量をあげるためのか むけいかくちょうきかん んがいも、無計画に長期間 つづけると地下水まで減ら し、地中の塩分がこくなっ は、か すな さきゅう とち こうずい ひょうめんっち こいし あめ じばん いわ ちきゅうじよう ふん りくち せいきこうはん まいとし きゅうしゅう まんへいほう めんせき げんいん きしようじようけん にんげん かいこん たはた ばっさい きゅうぞう じんこう ほうぼく こうさく せいさんりよう ちかすい えんふん ちちゅう We strive to 「 each the Goals by 2015

10. 2015年への伝言4 こわされる地球の子どもたち:環境

かわぎやくりゅう かいすい かいめんじようしよう かいばっ 海抜のひくい国では、海面の上昇で海水が川に逆流し、のめる水が減っています 川や湖の水温があかり、集中豪雨や洪水がふえれば、世界の各地で水質が悪化す る危険もあります 食料をみると、熱帯地方では、これ以上気温があかるとそだたない作物があり ます砂漠化がすすんでいる国や、かんがい設備が不十分な地域では、収穫量の 激減も予想されます。今後 100 年以内に、中国のコメ、プラジルやイントの小麦 の生産は大幅に減るとみられています こうした被害をもっとも大きくうけるのは、スラムにくらす貧しい人たちです しせつ せっち 水や食料の確保はもちろんのこと、上下水道の整備や衛生施設の設置なとの生活 改善をいそがなけれは、貧困や飢餓はますますひろがる一方です しゅうちゅうごうう すいしつ かくち こうずい みずうみすいおん きけん さくもつ ちほう ねったい しゅうかくりよう ふじゅうふん せ一三 さばくか こむぎ ちゅうごく こんご いなし、 よそう げきげん おおはば せいさん ひと おお ひがい せいび かくほ いつぼう We st 「 ive to 「 each the Goals by 2015 29