さを忘れる名水の里へ 特集 夏の暑さが過ぎて寒冷紗をはずせば、ワサビ田の緑 の葉が現れる 1 適温である。 サビ特産地伊豆半島中部でも同葦原にもどりますー じである。冷たい湧水、いやむ大王わさび農場の土地はその 水はワサビ田の地面全体から しろ基本的には冷たい「流水」昔、梨畑だった。掘ればじくじ湧き出している。だから、流入 がなければ、ワサビは自分が生 くと水が出た。穂高の辺りにはロのない低地のワサビ田なの きられない。 細い湧水に、山で採ったワサビに、ワサビの畝の間を、何本も と、いうわけで安曇野の湧水を植えて自家用にしている農家の小川が流れる光景になる。 苗は年間およそ万本植え とワサビは宿命的な組み合わせもあった。冬は零下度にもな である、と言いたいところだが、 る寒さ。 る。ワサビの収穫量は 13 0 トン そうではなかった。歴史がその が、深澤勇市 ( 大王わさび農に達する。ワサビの国内総生産 理由を物語る。 場創設者 ) が伊豆のワサビ栽培量は約 1300 トン。うち長野県 などを参考に、ワサビという作は約 9 9 0 トンだ。ここのワサビ 一日に万トンがワサビ田に湧出 物と、高地、安曇野、湧水、寒には甘さがあり、辛さがきつく 小川となって畝の間を流れる 冷地の条件を結びつける。ワサない。農場ではほとんどをレス 安曇野でワサビ栽培が始まるビ栽培をこの地の農業の生きるトラン、ワサビ漬け、ソフトク 約 100 年前、このあたりの農方向と見定める。 1915 年のリームなどで自家消費する。 つまり、農業という一次産業 業は苦しかった。北アルプスのことであった。 土地の確保のために五つの町が加工されて二次産業へ、売店、 雪解け水は地下水脈を作るとと 像 胸 もに、高瀬川、穂高日、万水川、 村の家々を訪ね、地下水脈の流食堂へ提供されて観光業ととも の 蓼川、犀川が重なり合って扇状れる深さまで地面を掘り、土手に三次産業へ転化していく。濵 代 初 地を形成。水利はあるとはいえを築き、排水溝を掘り、農閑期 市 勇 た。しかし、山沿いの高地にはの冬には一日 2 4 0 人の人手で 景 都光水がなかった。低地の湧水地帯ワサビ田を開拓した。何度も運 始の 営上の危機や曲折を経て現在に リ事は農地にできない湿地だった。 地元わさび組合の丸山光弘組至る。 場拓 農開 湧水量は一日万トン。万人 びの合長は語る。 「水の湧く所は葦の茂る湿地都市の水消費量一日分に匹敵す わ年 です。いまでもワサビ田の排水る。水温は夏にⅡ・ 5 度、冬に 右上 ができない所はすぐ沼になり、 同度。ワサビにとってこれが たてがわ さいがわ よろずいがわ 0 、 ( 0 も 0 矢を わさび : を組合長の 丸山光弘さん うね 1
1 安曇野湧水群 北アルプスの雪解け水 開拓地にワサビを育む 。れサ後 れは 4 診ほどの大王畑という区ろがなく、葉っぱも茎もひげ根 流ワ前 見にの月 画に下りた。 まで使うので傷めないように掘 らう場 かよ農 5 よく知られる緑のワサビ畑はるという。 上び引 をⅥさか 秋以降の景色。夏に向かうこの 「ひげ根を噛んでみてくださ 田わナ かんれいしゃ ヒ王 季節は薄黒い遮光幕 ( 寒冷紗 ) い」と濵さんが言うので、ワサ , えす が畑を覆っている。ワサビの大ビのひげ根を洗い、噛んだ。な ワな下植穫 上か ( 。収 ( 豊るビで事な生育条件は冷涼。だから直んともないよーと思っていたら 目 . 「み・ - 当・い で辛評て 射日光を避ける遮光幕が必要でツンと来た。そのまま噛んでい 一どでし ナんり供 ある。幕の下に潜り込むと畑のたら、いよいよ、ツンツンツン 一と香提 コほ 向こうが見通せない。足元に清と来た。 ウ円サ大 流。これぞ安曇野の湧水だった。 「ワサビの辛味はアリルから クワン ラ イトと 中腰になって根を掘る手つきし油。すり下ろすことで、細胞 テフさ は根菜の収穫と同じだが、手つ内のシニグリンという配糖体場ソ甘ス円 レ 0 農ひなの % ま、、、曩きが丁寧。ワサビは無駄なとこ が、ミロシナーゼという酵素と さわ内」 わる軟場カ 化学反応を起こし、生成される 、農び 大てく同さ のです」 ) しな 2 わ ( 売は ( る あわててメモ。この二つの成 分が交じり合わなければワサビ の辛さはないわけだ。ワサビの 風味が際立つのはすり下ろした 直後で、化学反応が進む時。 「しかし、それらの成分には 抗菌性があり、ワサビは自分の 抗菌成分に自家中毒することが あって、その成分を洗い流すた めに清い流水が必要なのです」 ワサビと湧水の「関係」とは これだったのである。これはワ ワサビ田を潤す湧水が集まる蓼川は万水川に合流する。 観光ポートにも乗れる 穂高駅近くにある麺元田舎家 ( 谷 0 っっ 0 ・ ・ 6928 ) のもりそば 870 円とわさびご飯 ( 奥 ) 550 円
、 , 第抜総選挙 ( ( , 参照 ) で堂 1 日 当本一となった安曇野の湧水群で 一毳、・一一プワサビを栽培する「大王わさび 、 ~ ・を . をつみ 【を ~ 農場」へ向かう。 大王わさび農場は年「 1 2 0 万人もの観光客が訪れる複合 ( 第ら観光施設。農場といって百年 ・ ~ ( 一記念館、親水広場、レストラン ( こ物そば処、見晴台、売店などが並 んでいる。しかし、朝 7 時半、 」身 ~ すべての施設は閉まっている この時間の見ものはワサビの 収穫作業。それを取材したいと 広報室長濵重俊さんに申し込ん でいる。 湧水で育っワサビ。あのツン と来る、辛さ、甘さ、香の由 来をしつかり見極めたいという のが、今回の旅の目的である。 つまり、湧水とワサビの「関係」 , 、 を知りたい。 収穫作業の皆さん約幻人が集新 まってきた。腰までの長靴、ゴ , 雫 ム手袋、帽子、腕カバー 田 5 いツ一一一 思いに準備をしている。勤続幻」一ン 忘 年以上のべテランの間に紅顔の ~ 、、 ~ さ、一青年もいる。 一 .0 ヘク 0 畑は農場全体で 1 われわ、、 、 .. ' し多天至第きび。 ? サの収、風景′ー
, 穂よ峰岳を常あス日朝 局し々、念る ! を 7 駅叮がど , 岳 び海横 え抜通 る 2 丘 吹 0 大 く 0 天 , 、嶼井 、己己 水 名 東 ら 受時、 そけ . 、 れる快を、 0 三 だ け朝 で焼北 もけア 」 ( のノレ た北プ かアス み / の 安曇野湧水群 長野県安曇野市・ ~ 開拓地にワサビを育む 北アルプスの雪解け水
北アルプスの雪解け水 開拓地にワサビを育む さんはそれらの相乗効果を、「農た。 所業の一次、加工の二次、販売の 不毛の冷たい大地を豊かな農 三次とかけあわせて六次産業で地に変えた不屈の闘いがこの風 す」と誇らしげにほほ笑む。 景に刻まれている。高地を巡る ポンプアップしたここの湧水農業用水の「拾ケ堰」も建設し のあ 野が を口に含み、鼻に香りを抜き、 た。この地の農家は厳しい悪条 曇神 安祖左右のほっぺたを動かして味件を乗り越えてきた。冷たい湧 わった。やわらかく、Ⅱ度の清水が不屈の闘志をかきたて、そ 冽である。どくり、ごくりと飲の闘志がワサビを育ててきたの ヾこっこ 0 んだ。山に降った雨が伏流水と なり、湧水となる。つまり安曇夜、頭上に北斗七星が見えた。 野を飲む。うまいなあ。 南の空に火星の赤い光。これぞ 水田と道祖神と小規模のわさ安曇野の夜空であった。水はこ えび農家を巡るおだやかな穂高町の大自然に抱かれて湧きつづけ の小道をレンタサイクルで走っている。 文 / 橋本克彦安曇野わさび田湧水群公園にある「名水 百選」の碑。ー日間万トンが伏流水となっ 写真 / 藤井勝彦、橋本克彦て安曇野のあちこちに湧き出す 曇 安曇野にふさわしい外観の農家民宿ごほーでん 施設データ 大王わさび農場 9 時 ~ ワ時 20 分 ( Ⅱ 月 ~ 2 月は ~ 時 30 分 ) / 無休 / 無 料 / 00263 ・ 82 ・ 2 Ⅱ 8 農家民宿ごほーでん一泊 2 食 5980 円 ~ / 00263 ・ 82 ・ 6820 大王わさび農場 国新宿駅から中央線特急 2 時間 40 分の 松本駅で大糸線に乗り換え 30 分、穂高駅 下車。あづみの周遊バスに乗り換えⅡ分、 大王わさび農場下車 ロー部可 固大王わさび農場 00263 ・ 82 ・ 2 Ⅱ 8 有明駅、白馬 安曇野わさび田湧水群公園明科 / 大王わさび農場 穂高駅戸、、 \ 穂高神社、 禎矢町駅 堰 じっかせぎ 浦 i をプラザ 安曇 \ 要曇野市 、松
羊蹄のふきだし湧水 ( 18 第 ) 、 第 : : 旅行読売 オトナの旅の道しるべ 2 田 6 年 8 月号目次 北アルプスの雪解け水がワサビ育む 安曇野湧水群 ( 長野 ) 蝦夷富士の清らかな恵みと温泉へ 羊蹄のふきだし湧水 ( 北海道 ) 上水道いらずの " 水どころ。 六郷湧水群 ( 秋田 ) 天然の水がめ、か所の湧水地 秦野盆地湧水群 ( 神奈川 ) シェフ歓喜、富士山の伏流水、ゞ 柿田川湧水群 ( 静岡 ) 修験の霊峰に湧く豊かな源 1 ) ろ ) ) ろ水 ( 奈良 ) サントリー山崎蒸溜所のある町へ 離宮の水 ( 大阪 ) 、ハイカモの咲く清流の里 中山道醒井宿 ( 滋賀 ) 入ってよし、食べてよしの美肌の湯 嬉野温泉 ( 佐賀 ) 3 東日本名水ガイド 出流原弁天池湧水 ( 栃木 ) 尾瀬の郷片品湧水群 ( 群馬 ) 箱島湧水 ( 群馬 ) 毘沙門水 ( 埼玉 ) 生きた水・久留里 ( 千葉 ) 白州・尾白川 ( 山梨 ) まつもと城下町湧水群 ( 長野 ) 立山玉殿の湧水 ( 富山 ) 川し + ますます充実連載ルポ + 旅する喫茶店 トレインカフェ / 千葉・八千代市 挑戦者たち フラワー ーク再生〈上〉 Ⅱ周年特別企画 海外特集インド〈後編〉 世界で最も美しい霊廟タージ・マハル 図バリアフリーの温泉宿 ゅのくに天祥 / 石川・加賀温泉郷山代温泉 今月の歩く旅高円寺 / 東京 阿波おどりと古着の町 今日もドライプ日和 真田の城をめぐる高原ルート / 群馬・沼田、長野・上田 美食の源泉へ りゅうきゅう / 東京・大分佐伯 十たびよみ目線十 7 チェーンソーアート / 京都・福知山 十読み物十 3 駅舎のある風景【大和上市駅 / 近鉄吉野線】 9 畠山健一一「下町クルーズ」 8 宮田珠己 - 「ニッポン偏愛観光地」 ナニコレみやげ プルプル食感 / 富士山の水ゼリー / 山梨 田 岡本光平「書で巡る旅」
SEIKYEHIMBUN 色彩の魔術師といわれる プライアン・ワイルドスミス画伯が ダイナミックに描く、 池田 S 会長の絵本シリーズ。 お角さまと王女 青い海と少年 湧水・名水ランキング TOP10 【け白川水源 ( 熊本 ) 毎分 60 トンが湧出。原水を利用したミネラルウォーターも 【 2 】柿田川湧水群 ( 静岡 ) こんこんと噴き出す湧水を展望台から観察できる 【 3 】湧玉池 ( 静岡 ) 富士山の雪解け水が湧出。富士山修験者の禊の場所でもある 【 4 】安曇野わさび田湧水群 ( 長野 ) 旧 70 トンの北アルプスの雪解け水が湧き、ワサビを育てている 【 5 】お鷹の道・真姿の池湧水群 ( 東京 ) 名水百選にも選ばれている東京の湧水。水を汲みに来る人も多い さんぶいち 【 6 】三分一湧水 ( 山梨 ) 三つの村に水を等配分するために武田信玄が堰を築いたとの説も 【 7 】池山水源 ( 熊本 ) ミネラルが多く、たくさんの水汲み客でにぎわう 【 8 】羊蹄山の湧き水 ( 北海道 ) まろやかで美味しい水が湧く。隣接する豆腐店も人気 【 9 】立山玉殿の湧水 ( 富山 ) 立山黒部アルペンルートの立山トンネルの開通により湧出 【明まつもと城下町湧水群 松本城周辺地域に数多く存在する井戸や湧水 コ気 チ人 10 選 なを さくらの木 第ぐにの王ネさま カバンに入りやすい コン一クトなペーバーバック版 好評発売中 / 青い海と少年 お月さまと王女 さくらの木 雪ぐにの王子さま 文 . 池田大作 絵 . プライアン・ワイルドスミス ☆各 B5 判変形・並製定価各 800 円 ( 税込 ) / 制作 : オックスフォード大学出版局 聖孝攵桒聞日刊 [ 1 カ月 ] 1 , 934 円 ( 税込 ) 平和・文化・教育の発展に寄与する人間の機関紙 .. 大一 : ー蓮 4 月刊 [ 1 部 ] 205 円 ( 税込 ) 平和・文化・教育の運動を推進する理論誌 グラフ、石ー 月刊 [ 1 部 ] 398 円 ( 税込 ) 世界市民の行動を伝えるピジュアル誌 本をこ購入の際は、お近くの書店てお求めいたたく か、 SOKA オンラインストアをこ利用くたさい。 ◆ URL : http://sokaonlinesto 「 e. jp ◆ TEL : OI 20-977-800 ( 営業時間 : 平日 9 : 00 ~ 17 : 00 土日・祝日を除く ) ◆ FAX : 0120-977-900 ( 24 時間受付 ) 定期刊行物の購読申し込みは、お近くの本紙販売 店へお問い合わせくたさい。 聖教新聞社 〒 160-8070 東京都新宿区信濃町 18 TEL. 03-3353-6111 ( 大代表 ) http•.//www.seikyoonline.com ( 長野 ) 白川水源 羊蹄山の湧き水 全国の旅行好きが集まる「旅行のクチコミと 比較サイトフォートラベル」。旅行者のクチ コミ評価をもとに、全国各地の湧水・名水の 人気ランキング TO 円 0 をご紹介いたします。 http:〃4traveI.jp/ 聖教新聞社の定期刊行物 高速道路が円で乗 り放題の「北海道 o 夏トクふり ーばす」を発売 > 中 対象期間は、月引日ま での金曜 5 月曜のうち連続 する最大 3 日間を基本とし、 お盆や秋の大型連休期間な どは他の曜日も対象期間と なる。高速道路沿道の幻市 町村で特典やサーヒスか受 けられるほか、プリンスホ テル特別宿泊プランなどの 利用特典かある 詳細は、ホームページ h . //www.driveplaza.com/trip/ d 「 awa ミを参照 0