小豆島 - みる会図書館


検索対象: OZ magazine 2016年10月号
10件見つかりました。

1. OZ magazine 2016年10月号

ここでしかいただけない 島グルメがあるから ! 豊かな自然の中ではぐくまれる島の素材を使った食事やスイーツ。 散策途中にランチを楽しむなら、お店の多い豊島や小豆島がオススメ こまめ食堂 小豆島 こまめしよくどう 精米所として長年地域に親しまれていた商店を改装 容 080-2984-9391 した食堂。テラスからは美しい棚田を眺めることがで 香川県小豆郡小豆島 き、その棚田で獲れたお米を使った棚田のおにぎり定食 町中山 1 5 1 2 - 2 〇 1280 円や、小豆島名物の醤油を使った醤油ミルク金 11 : 00 ~ 15 : 00 ( LO ) 時 500 円など、島のおいしさを伝えるメニューが揃う。 〇火旧 P を確認 ) 43 冫瀬 . 戸芸に 行くべき理由 島の恵みをいただけば 疲れも吹き飛ぶ ~ ! 小豆島 MeiPAM セトノウチ「島メシ家」 迷路のまちの中に今年 2 月にオープンしたショップ、 レストラン、旅の案内所の複合施設「セトノウチ」。そ の中にある、小豆島や瀬戸内の特産物をふんだんに使 ったデリスタイルの食事処。選べる惣菜 4 品のランチ セット 1250 円ほか、限定の島カレーも人気。 メイバムセトノウチ「しまメシや」容 0879 ー 62-8500 香川県小豆郡土 庄町甲 398 MeiPAM セトノウチ内〇 11 : 00 ~ 14 : OO 15 : OO ~ 18 : OO ( テ イクアウトのみ ) 〇なし ( 芸術祭期間 外は水休 ) 30 小豆島 M 0 GELATO 小豆島にあるイタリアン「 FURYU 」が今年の 3 月にオ ープンしたジェラート専門店。スモモやオリープなど、 フレッシュフルーツのフレーバーを豊富に揃え、その 味わいはまるで生の果実を食べているかのよう。 3 種 盛り 500 円。軽食やアルコールのメニューもある。 ミノリシェラート 容 0879-62-8181 1055 ー 2 〇 10 : OO ~ 21 : OO ( 芸術祭 会期外は ~ 19 : 00 ) 〇なし ( 芸術祭期 間外は木・第 1 ・ 3 水休 ) 31 森國酒造のカフェ & バー 小豆島 小豆島で唯一の酒蔵が営むカフェ。杜氏のまかない 飯 1000 円は大吟醸酒粕の粕汁や酒の肴になる佃煮な ど、酒蔵らしいおかすが味わえてボリュームも満点。 果物の木や畑がある庭、古民家の空間も趣深い。お酒 のショップや酒米の米粉で作るべーカリーも併設。 もりくにしゅぞうのカフェ & バー 0879-61-2077 香川県小豆郡小豆 島町馬木甲 1 010-1 〇 1 1 : 00 ~ 1 7 : OO 〇木 28 : 冖をつイ 香川県小豆郡小豆島町草壁本町 食堂 101 号室 大阪から移住してきたオーナーが、「それぞれの時 を過ごしてほしい」と 2013 年にオープンしたカフェ。 中学校の校長先生の家だった一軒家は、広々とした庭 があり居心地がいい。きらめきランチ 1 OOO 円は島の 野菜をたっぷり使用しへルシー志向。 しよくどう 1 01 ごうしつ容非公開 香川県小豆郡土庄町豊島唐櫃 1053 〇 1 1 : 30 ~ 1 5 : 30 ( LO ) 、 18 : 00 ~ 19 : 30 (LO) ※夜は要予約、 HP を確認〇 木※不定休あり 20 島キッチン 第 1 回目の芸術祭開催時、「食とアート」を通し人々 をつなぐ場所として、建築家・安部良の設計で作られ たレストラン。丸ノ内ホテルのシェフのアドバイスの もと、豊島で暮らす人々が食事を作る。その日に手に 入る素材で作る島キッチンセット 1500 円。 しまキッチン容 0879-68-3771 香川県小豆郡土庄町豊島唐櫃 1061 〇 1 1 : 00 ~ 1 6 : 00 ( フード 14 : 00L0 、ド リンク 1 5 : 30L0 ) 〇火 ( 祝の場合翌休、 月祝の場合火開館翌休。芸術祭期間外は 祝を除く火 ~ 金休 ) 34 豊島」てしまのまど 地元出身の美術家・安岐理加が、リサーチプロジェ クトや展覧会企画の拠点としてオープンしたアートス ペース。暮らしから表現を見つめる活動のひとっとし て営まれるカフェでは、スープとバンのセット 850 円 など手作りの味わい深い品々が提供される。 容 080-4037-0410 香川県小豆郡 土庄町豊島家浦 2458-2 〇 10 : 00 ~ 1 7 : 30 〇不定休 ( HP を確認 ) 12 OZmagazine ・ 030

2. OZ magazine 2016年10月号

11 イ、 、まだまだあります ! オモシロイアートたち 豊島の人は 優しい人ばかリ 曲曲 グ 穣穣 スのの みル ツ 一トが員 3 地中にいる気分で 根っこを見上げる 小豆島 小豆島の木 竹腰耕平 光に透けて輝く 海苔のドーム 〇 9 : 30 ~ 16 : 30 オーストラリアのアーティストが島の人の 〇火 ( 祝の場合翌 協力を得て古くて食べられなくなった海苔を 休、月祝の場合火 集め、縫い合わせて作ったデリケートな作品。 開館翌休 ) ⑧ 30 微妙に色の異なる海苔に光が射し込む様子 0 円 ( パスポート提 は、まるでステンドグラスのようで美しい。 示で無料 ) スコップで 掘リました ! 歴史の古い彫刻展「 UBE ビエンナーレ」で 昨年、史上最年少で大賞を受賞した竹腰耕平 〇 9 : 30 ~ 16 : 30 の作品。小豆島にあった樹齢約 80 年のクヌ 〇会期中なし ギの切り株をみすから掘り起こし、倉庫の中 ⑧ 300 円 ( パスポ で、ほぼ原形のままの姿で展示している。 ート提示で無料 ) 匚 ghthouse Keeper 0 」イム・ミヌク 暗聞の中、光を求めて 部屋を巡る 室内に現れる 大規模な風景画 小豆島 大岩島 2 大岩オスカール 灯台守の一生を描いた映画『喜びも悲しみ も幾歳月』から着想を得た作品。足もとにとも 〇 9 : 30 ~ 1 6 : 1 5 るわすかな光のみを頼りに部屋を巡る体験は、 〇会期中なし 海をさまよう舟人の記憶か、それとも灯台守の ⑧ 300 円 ( パスポ 心象風景か。想像を膨らませながら鑑賞して。 ート提示で無料 ) この扉の先に・ 旧醤油倉庫に建てられた直径約 12m の巨 大工アドーム。格子模様の廊下を渡り、扉を 〇 9 : 30 ~ 1 7 : OO 開けると、中には瀬戸内をイメージした海と 〇会期中なし 空の風景が広がる。 360 。手で描かれたスケ 〇 300 円 ( バスポ ールの大きな作品に圧倒される。 ート提示で無料 ) 削リ跡が荒々しい 木彫リの昆虫たち 昭和年会 木会田誠、有馬純寿、大岩オスカール、 小沢剛、バルコキノシタ、松陰浩之 え の ど の め 人 小豆島 一ゞ 1 空想と虫籠 尾身大輔 3 カマキリのメスが交尾後オスを捕食する様 子を大きな木彫りの彫刻で表現した作品。害 虫と益虫、捕食者と被食者の関係を暗示して 〇 9 : 30 ~ 17 : 10 いる。もともと瓦工場であった会場には乾燥 〇会期中なし 台に鬼瓦が今も残っており、こちらも趣深い。 〇無料 バッタもいるよ 昭和 40 年生まれのアーティストグループが 開設したオルタナテイプな学校。今回は古い 〇 9 : 30 ~ 16 : 15 旅館を舞台に各アーティストが展示を行う。 〇会期中なし 引きこもりの中高生の部屋をイメージした展 ⑧ 300 円 ( バスポ 示など、社会問題に言及するような作品も。 ート提示で無料 ) OZmagazine ・ 028

3. OZ magazine 2016年10月号

$ 例ⅶ i な i Ⅷ刪 2 旧 6 ⅲ加 rlfi ⅱ聞 楽しく巡るために知っておきたい 瀬戸内国際芸術祭ガイト 余裕を持った計画と心で アートと島旅を楽しもう 1 0 月 8 日から 1 1 月 6 日までの 30 日間、瀬 戸内海の 1 1 の島で開催される瀬戸内国際芸 術祭 2016 。全部で約 200 の作品が各島に点 在し、鑑賞者は島間を船で移動してアート鑑 賞を楽しむ。会場は、主要作品の多くが展示 されている高松港を中心とした「東の 7 島」 と、秋会期のみ作品展示が行われる丸亀港以 西の「西の 4 島」。女木島、男木島、犬島や、 粟島などの西の 4 島といった小さな島なら 1 日で 2 島見て回ることもできるが、小豆島な どの大きな島を見るには最低丸 1 日は必要。 全 200 作品を観るには 1 週間 ~ IO 日ほどかか る、国内屈指の大規模芸術祭だ。とはいえ見 たい作品を絞り、効率よく巡れば 1 ~ 2 泊でも 十分に楽しむことができるので、ますは自分 に合った旅のプランを計画してみよう。 芸術祭基本データ 期間 : 1 0 / 8 ~ 1 1 / 6 会場 : 直島、豊島、女木島、男木島、小豆島、大島、犬島、 本島、高見島、粟島、伊吹島、高松港、宇野港 犬島 宇野港 土庄港 小豆島 直島 を男木島 女木島 高松港 高見島 丸亀港 多度津港 粟島 須田港 伊吹島 観音寺港 自分に合った旅のプランを考えよう 【下準備】 必す観たい作品を決める 交通手段や宿の場所を決めるためにも、まずは絶 対に見たい作品や島を決めよう。作品の一覧は公式 ガイドブックか公式サイトで確認できる。直島、豊 島、小豆島を見学するには各島丸 1 日。女木島、男 木島、犬島、西の 4 島といった小さな島は 1 日 2 島が 見学の目安。各作品の設置場所はガイドブックに掲 載されているので、周辺作品もチェックしながら島 内の巡り方を決めていこう。現地では現在地と作品 の位置をマップ上に表示してくれる公式アプリも便 利。屋外作品はいつでも鑑賞できるが、屋内作品は 鑑賞時間が決められているので併せて確認を。 曰【交通】 東京からは新幹線か飛行機で 東京から瀬戸内までのアクセスは、主に飛行機か 新幹線。飛行機なら成田・羽田の各空港から高松空 港へと飛び、バスで高松港へ。新幹線なら岡山駅を 経て宇野駅まで行き、宇野港から船に乗ろう。飛行 機は、羽田発の JAL 、 ANA 便よりも、成田発の LCC ・ジェットスターを利用すれば比較的費用を安 く抑えられる。新幹線は東京駅からだとおよそ 18000 円。高松港は船の便数も多くどの島へ行く にも便利たが、直島や豊島へは宇野港から向かうほ うが近いので、最初にどの島へ行くかによって岡山 か高松かを選ぶと時間を効率的に使える。 団・【旅の醍醐味】島の風景も楽しもう 団【宿泊】 便利な高松泊かのんびり島内泊か ビジネスホテルも多く、コンビニや飲食店にも困ら ないのが高松泊。商店などは少ないものの、のんびり とした島暮らしを体験できるのが島内泊。大島以外の いすれの島にも宿泊施設はあるが、特に小豆島、直島 は宿泊施設が多く選びやすい。 【島間の交通】 旅の成功はフェリーにあり 島間の移動はフェリーと高速艇の 2 種類。料金はや や高くなるが高速艇のほうが短い時間で移動できる。 同じ島でも、行きたい港によっては極端に便が少なか ったり直行便がない場合もあるので、フェリーの航路 と時刻表を事前に必ずチェック。どちらも芸術祭の公 式サイトで閲覧することができる。最終のフェリーを 逃すと翌朝まで島から出ることができないので、帰り のフェリーの時間は必ず確認を ! 団【島内の交通】 島のサイズによって最適な手段を 直島、豊島、小豆島以外の小さな島は徒歩で回ろう。 直島、豊島はバスかレンタサイクル ( 電動自転車だと なおよし ) で。小豆島はバス、もしくはレンタカーを 借りると便利。数に限りがあるので、レンタサイクル、 レンタカーは事前に予約をしておくのが確実。 【休憩】 お昼の店も決めておこう 作品鑑賞に夢中になって、気付けばお昼を食べ損ね る・・・なんてことがないよう、食事の場所と時間も事前 に計画を。島内は飲食店が限られるほか、営業時間も 短めなので要注意。また、秋とはいえ島内を歩き回る ので水分補給も忘れすに行おう。商店や自動販売機を 見かけたら購入を。同じく島内にはトイレも限られて いるので、フェリー内や港で済ませておくこと。 曰【鑑賞料】 バスポートをゲットしよう 自由に鑑賞できる屋外作品も多いけれど、屋内作品 には鑑賞料が必要。共通チケットである作品鑑賞バス ポートを購入しておけば、お得に回ることができる。 パスポートは高松港や宇野港で購入できるほか、各島 の案内所などで販売。直島の地中美術館や直島銭湯日 湯」、豊島美術館など、パスポートとは別に鑑賞料が 必要な施設もあるので公式サイトなどで確認を。 【心掛け】 マナーと笑顔、広い心も忘れずに 島の住民の迷惑にならないよう、ゴミは持ち帰る、 民家には立ち入らないなど、マナーは厳守。島内で出 会った人とは笑顔で挨拶を。もしも天候などでプラン 通りに行かなくても、それも旅の思い出と楽しんで。 OZmagazine ・ 032

4. OZ magazine 2016年10月号

気 ' 應、はをーい、朝を東、“ー - 棚田や山の緑に 癒される ~ , 0 ニを ポジテイプになれる 陽気なタワーに上ろう インに オリープの夢 小豆島 、一 , ) ワン・ウェンチー 約 5000 本の竹を使った巨大ドームが、小豆島の見 事な棚田の風景の中に出現。第 1 回目の瀬戸内国際 芸術祭から毎回同じコンセプトでデザインを作り替 えている作品で、膨大な量の竹を集める作業などに 地元の人も協力。 3 回目となる今回はオリープがテ ーマ。中に入ると竹の隙間から漏れる光が美しく、 裸足になると青竹踏みのような感触で気持ちがいい。 〇 9 : 30 ~ 17 : 00 〇会期中なし〇 300 円 ( バスポート 提示で無料 ) 西浦の塔 ( OK タワー ) 女木島 、 ) ナウイン・ラワンチャイクン 十ナウイン・プロダクション 島の西浦地区に住む人々に「あなたにとって OK ( = 幸せ ) とはなに ? 」とインタビューをして制作した、 音声の流れるユニークな塔。古い映画看板風のタッ チで、地域の住民の笑顔が描かれる。「鬼ヶ島おにの 館」で上映されている同作家の映像作品と塔に行くま でのバスがセットになっており、「幸せは自分の心の 中にある」というメッセージを発信している。 バスに乗って 塔まで行くよ 製 A マ環取 OZmagazine ・ 022

5. OZ magazine 2016年10月号

0 国境を越えて・潮 小豆島 」リン・シュンロン ( 林舜龍 ) 海岸に並ふ子供の像の数は日本が承認する国 数と同し 196 体で、それそれが各国の首都の方 向を向いて佇んでいる。砂と泥というはかない リン・シュンロンさん 素材でできた像は時間とともに波に侵食され、 どんどん崩れていき、最後にはお墓のように国 の名前が書かれたたプレートだけが残るという 作品。その様子は悲しげで、戦争により今も世 界のどこかで無力な子供たちが被害に遭ってい るというメッセージが込められている。 像のモデルは僕の次男。 子供たちのために 世界平和を祈るよ アーティスト 驀を プを ( ' 嘉 ~ 2 、を ) し第

6. OZ magazine 2016年10月号

鷸 W 雲イ取や P R 香川の島々で過ごすステキな休日魅力いつはいの島旅に出みけましよう。 佐柳島 十豆島 ネコアイラント 豊島一 一世界中のアートフマンが一 詁れるアートアイラン ド。代アートの聖 ーは、島全体アートの一 ーキャン / ぐス。 直島ホー 訌戸時代の盛を物ー 語る島ま並有地 ーー - ー - = 、 - ー・一区と、垂物にそリ立っ 縋の瀨戸大橋 , をト、笠島まち並保存地 : はネコ台フェならめ、 ーネコ了イランド。ネコと天 おに会いにいく、スロー 島ライフを体蘚。 海のレストラン ) ープ公薗 ー貪と自無とアートの豊が一 な島「てしま」で過ごす一 休日はいかが ? 音を ー聞きながら種上のひと一 , -- ー , ・一 -- -- ー 一時を。 ー告い空としい太陽に オリーヴドきらめく。建 中の島にいるような錯 堂をよびお : します。 欒島 莎島 第見島 の々島 沙弥島 . 、戸大記愈公圓で、 ・。。・、物の歴まや術を 当、学び、山第せとうち、 美術館で日本画に、 ーしみます。 一三羽根のスクリュー ーのような彬の島。島の人 たちのマイ了ートや島 詳記愈伀圓を棄しみー 籌しい沸戸両海と 満戸大物を一望 ! 伊吹島 ー「報ャ島」の愛称で親ー ーしまれてい 5 島。高い石 短「オー〒」に守られた一 ー告ぃとんと、 ー〒ートの邸の中へ。蚯 と石段をり、迷 のような第や盤望を 棄しめまマ。 セ々島 イリハ ゆっぐに が三れ、 咫守らぐ。 アートや眺望、グルメを ゆったりと堪能する島旅。 落る 集巡 朗の直島銭湯「ー 湯」など、アート好 様々な魅力をめぐる島旅 なを きなら一度は接したい有名な作品をあち 香川県は瀬戸内海に面した、日本一面積らこちらで見ることができます。 ク々 の小さな県です。そんな香川県に、多く の女性たちから注目を浴びているもの があります。一つは言わすと知れた名物 「讃岐うどん」。もう一つは多くの地理学 タ瀬一者たちが「世界一美し〔」と絶賛した個 性豊かな瀬戸内の島々です。そんな世 界に誇る「多島美」の島々は、ひとつひと つの島が様々な魅力にあふれています。 一凬一懐かしくあたたかい風景と、島々に点在 するアートを探し、島に住む人たちと触 アが れあう、小さな島めぐりの女子旅にお と動連れしましよう。 海感 塚邸 一舛和 せジ - かタ ) ス か、あ どき石み一 イリコで有名な、一 活気物る師たの ー島。イリコの加工埠とし ーて道岸沿いに並んでい るのがイリ / ぐです。 、島の神を物語る、 齢 1200 年の巨大な大 ネ南や、「思はつらいよ」の一 ロ灯鼬などをぞろ歩き。ー ノスタルジックな島で 過ごす休日。 小豆島と直島の間にあるのが豊島 ( てし ま ) です。瀬戸内のパノ一フマが満喫できる ら、叶 。一檀山や唐櫃 ( からと ) の棚田、神子ケ浜な 一かを所 一中渡い場 ど、その名にふさわしい豊かな魅力に溢 れています。高松港からフェリーで分 一時ってチ一 ほどで着く女木島 ( めぎじま ) 。隣接す 一千手降マ る男木島 ( おぎしま ) と合わせて、雌雄 一とい口 日なカ 島 ( しゅうじま ) と言われています。ど ちらも坂道と石段を登りながら、集落 一口道中言一 と眺望を楽しむことができます。一方、 一レのん一 一砂真れ一 壮大な建築美を誇る「瀬戸大橋」。近く 一ジるのく一 一ンれ州て一 に点在する島々ではノスタルジーに浸 工現砂え ることができます。江戸時代の趣を今 に残す本島。瀬戸大橋を間近に眺める 陸続きの島、沙弥島 ( しやみじま ) 。島民 のマイアートが楽しめ、西浜の夕日が美 しい粟島。「讃岐うどん」に欠かせない 伊吹ィリコで有名な伊吹島。樹齢千ニ 百年の大楠が島の神秘を物語る志々 島。石垣の集落が懐かしい高見島。ネコ 「オリープの小豆島と、 アイランドとして有名な佐柳島。どれ アートの直島。 も風光明媚な島々は、のんびり癒しの女 小豆島は瀬戸内海では淡路島に次いで子旅におすすめです。 2 番目に大きい島。青い海と空を背景 にたたすむのは、ギリシャのミロス島と の友好の証として建設されたまっ白な 風車。晴れ渡ったまばゆい光の中にいる 島と、まるで地中海の島にいるよう。風車 やオリープに代表される「洋」と、伝統 ある醤油やそうめんなど「和」がとけ あって生まれた、この島独特の新たな食 文化に今、注目が集まっています。オ リーブの楽園が小豆島なら、アートの楽 園が直島 ( なおしま ) です。瀬戸内の島 アートブームの先がけとして、世界中か ら多くのアートファンが訪れます。直島 には草間彌生の「赤かほちゃ」、大竹伸 工ンジェ丿レロード ユをグ 香川県特産品 島旅を楽しんで、瀬戸内の気候と島の人々のあたたかさに癒さ れたら、次はお土産選び。香川県のお土産といえは「讃岐うど ん」が全国的に有名ですが、それぞれの土地柄に相応しいお土 産がたくさんあります。 ひしお丼 ( 小豆島 ) 空港リムジンバス / 約 40 分 琴空バス / 約 45 分 丸亀・坂出・空港リムジンバス / 約 50 分 丸亀・坂出・空港リムジンバス / 約 1 時間 15 分 JR 高松駅 JR 琴平駅 JR 坂出駅 JR 丸亀駅 うどん県旅ネット ロ「 . ロ ・ JAL 約 1 時間 20 分 ・ジェットスター 約 1 時間 25 分 羽田空港 成田空港 航空機 0 ! 利用の場合の アクセス 高

7. OZ magazine 2016年10月号

: 。ド壟第を等い 不思議な遺跡 ( らしい ) 田園風景に現れる 美しい竹のドーム 三 3 でい 、一 - いみ、 : を第をん , ドームの中へ ! イノシシ ! 0 段山遺跡群 小豆島 」久保寛子 広々とした田んぼの真ん中にドンと現れ、ひと際 目を引く大型作品。広島を拠点に農業とアートの関 係性を探るアーティストの久保寛子は作品が設置さ れている段山に「古代文明が存在した」という架空の ストーリーを設定し、人の顔、足、イノシシの 3 つ の遺跡を制作。中に入ることもできる網状のカラフ ルな遺跡の前で、架空の古代人に思いをはせよう。 中に入れるよ ! 。を = 00 ~ ~ ~ hi 到コ一三 = = = = 彡豸

8. OZ magazine 2016年10月号

60 ′ 縁結びにタイムスリップ ! ? オモシロ体験ができるから 冫瀬戸芸に 行くべき理由 迷路のまち ~ 変幻自在の路地空間 ~ 前回、入り組んた路地の一角にある 元たばこ屋の建物を使い、奇妙な空間 へと迷い込ませる作品を発表したアー トチーム「目」が第 2 弾となる作品を制 作。元民家の白い外壁が家の内側へと つながっていく不思議な空間。いろい ろな小部屋へアリの巣のように連なっ た導線を、わくわくしながら辿ろう。 〇 9 : 30 ~ 17 : 00 〇会期中なし⑧ 300 どんな仕掛けがあるかは 入ってからのお楽しみ ! 小豆島 街全体が迷路のよう 豊島八百万ラボ ート : スブツニ子 ! 建築 : 成瀬友梨、猪熊純 モテモテ男子に恋した理系女子たま き。彼の心を射止めるために、たまき がとった行動とは・・・ ? 恋に落ちる成 分を導入した「運命の赤い糸」を紡ぐ、 遺伝子組み換え蚕の物語が映像作品に。 研究室に見立てた部屋では撮影に使わ れた道具などの展示のほか、外には縁 結びのための絵馬掛けも。 〇 10 : 00 ~ 16 : 00 3 / 1 ~ ~ 17 : OO ( 最終 入館は閉館 30 分前 ) 〇火 ( 祝の場合翌休、月 祝の場合火開館翌休 ) 、 12 / 1 ~ 2 月末日の 火 ~ 木〇 510 円 ( 芸術祭期間中パスポート 提示で無料 ) のう 舌よ 神か とか 学恋 お守リもあるよ ! OZrnagazine ・ 026

9. OZ magazine 2016年10月号

瀬戸内国際芸術祭って ? ートディレクターの北川フラムが総合デ ィレクターを務める、 201 0 年から 3 年ごとに 開催される国際的な芸術祭。既に春・夏会期 が終了し、秋会期が 1 0 月 8 日から 1 1 月 6 日ま で開催される。直島や豊島といった、瀬戸内 海の東側に浮かふ 7 島とふたつの港を会場と するほか、秋会期には粟島など西側に位置す る 4 島も加わりさらに盛り上がりを見せる。 容 087 ー 813 ー 2244 ( 瀬戸内国際芸術祭総合インフ ォメ - ションセンター ) 会場 / 直島、豊島、女木島、 男木島、小豆島、大島、犬島、本島、高見島、栗島、 伊吹島、高松港、宇野港会期 / IO / 8 ~ 1 1 / 6 料 金 / 作品鑑賞バスポート 5000 円※個別鑑賞料は作 品によって異なる詳細は芸術祭公式サイト (http:// setouchi-artfest. jp/) にて確認を アートでときめく心の冒険へ 思わずため息が出るような美しい絵画や街の中に突 如現れる巨大なオプジェ、最新技術を駆使したデジタ ルアート : ・。アートはいつだって、私たちの心をわく わくと楽しませてくれます。 全国各地で盛り上がりを見せるアートイベントや美 術館の中で、今年特に注目したいのが、瀬戸内海に浮 かぶ島々を舞台に約 200 の作品を展示する「瀬戸内 国際芸術祭 2016 」。 3 年ぶりの開催となるアート の祭典の秋会期が、いよいよ 2 月 8 日からスタートし ます。海や山を背にしたダイナミックな屋外作品や、 かっての島の暮らしを思い起こさせるあき家を活用し た作品など、この土地ならではのアートが、忙しい毎 日の中で忘れかけていた「わくわくする気持ち」を呼び 起こしてくれるはすです。 さあ、あなたも思い切って「心の冒険」に出かけてみ ませんか ? 思いもよらないアートたちがきっと、あ なたを笑顔にしてくれますよ。 ー a m a n A 「亡 / これ、な ~ んだ ? イ「、ン・ッす いイ・をら心 , ルツ . ・一愛のホラド . も清水久和 同じ小豆島内のオリープ畑に恒久作品《オリー プのリーゼント》を展示している清水久和の新作。 海に面した駐車場の隅に現れた真っ白な物体の正 体は、巨大なボラード。ボラードとは、船を港に つなぎ留めるための杭のこと。一体どんな大きな 船がやってくるのたろう、と鑑賞者の想像を掻き 立てるユニークな作品。

10. OZ magazine 2016年10月号

A R & ( 'l' Y 3 つの、普通′のエリアにアー む 潜 各地の案内板で さいたマムアン ちゃんがお出迎え ◎ウイスット・ ーット マ岩槻 武蔵浦和 ~ 中浦和 与野本町 ~ 大宮 《 Elemental Detection 》 目 《息をする花》 チェ・ションファ PR ポスターにも採用された、蓮の花がモ チーフのバルーン作品。開催に先駆け、市内 を巡回後、彩の国さいたま芸術劇場に設置。 《息をする花》展示風景 2016 武蔵浦和駅と中浦和駅を結ふ「花と緑の散歩道」でアートプロジェクトを展開。 " 生活 都市さいたま″を象徴する、暮らしが息づくエリアを散策しながらアートを楽しんで 3 エリアの中で最も都市型の風景が広がる。デバートや商業施設が集まる大宮駅周辺 を中心に、さいたま新都心駅や与野本町駅周辺もエリアに。イベントも各地で開催 野口里佳 生まれ育ったさいたま市を撮り下ろした写 真作品や映像を上映。写真は「見沼たんぽ」で、 本トリエンナーレのキービジュアルでもある。 phOtO : 野口里佳 鑑賞者自身が宇宙に存在していることの不 思議や、奇妙な既視感を覚えるような大がか りな作品を旧県立民俗文化センターに設置。 ※画像はイメージスケッチ 《アンタイトルド・ドローイング・プロジェクト》 鈴木桃子 観客参加型の鉛筆によるドローイングパフ ォーマンスを展開。進化と変容を繰り返し、 最終的になにもない空間に帰るように消える。 ※写真は参考作品 ( アンタイトルド・ドローイング・プロジェクト》 2013 《 lnvisibility 》 アピチャッポン・ウィーラセタクン さいたま市の風景や音からインスピレーシ ョンを得た映像作品。日常風景をまったく違 う姿でとらえ直し、影をモチーフとして展開。 (lnbisibility 》からのフィルムスチール 《 EnsembIes Asia Special 》 大友良英十 Asian Music Network ドラマ『あまちゃん』のテーマ曲を手がけた ことで一躍有名になった音楽家・大友良英が、 大宮小学校で参加型のライプを開催する。 ※写真は参考《オーケストラ TOKYO FUKUSHIMA 》 201 1 世界に誇る埼玉名物をおみやげに A 十万石まんじゅう 山芋の香りがするモチモチの 皮と、北海道産小豆を炊いた こしあんがマッチ。 1 0 個入り 1345 円 ( 十万石 ) H 余 A ・ B そごう大宮店 容 048-646 ー 2111 ( 代 ) 埼玉県さいたま市大宮区 桜木町 1 ー 6 ー 2 〇 10 : 00 ~ 20 : 00 〇不定国大宮駅 より徒歩 3 分 c ・ D 埼玉県物産観光館「そびあ」 容 048-647-4108 埼玉県さいたま市大宮区桜木 町 1 -7-5 ソニックシティビル 2F 〇 1 0: (C)& 1 8 : ()O 〇日・祝国大宮駅より徒歩 5 分 D 五家寶 水飴で固めたもち米のあられ に、きな粉をたっぷりまぶし た熊谷市銘菓。素朴な甘さ。 1 5 本入り 648 円 ( 紅葉屋本店 ) C 彩果の宝石 果汁と果肉が入った果物形の フルーツゼリー。味もフォル ムもリアル。バラエティ 1 5 種 類 487 円 ( トミゼンフーヅ ) B 白鷺宝 卵黄を加えた白あんを焼きあ げ、 ミルクで覆った菓子。し っとり、なめらかな口溶け。 10 個入り 864 円 ( 菓匠花見 ) 地域と日常に密着した 身近な国際芸術祭 埼玉県さいたま市を舞台に、今 年第 1 回が開催される「さいたま トリエンナーレ」。 127 万人を超 える市民が暮らす″生活都市″で展 開されるとあって、今までの観光 地的な都市型・里山型の芸術祭と は一線を画す趣向になっている。 「このトリエンナーレはアートの 祭典というより、 " 市民 ( 参加者 ) の想像力の祭典″です。見慣れた 景色がアートのカで輝きを取り戻 し、都市の未来を期待できるよう な芸術祭をめざしています」と話 してくれたのは、ディレクターの 芹沢高志さん。そんな視点から選 はれた会場は、 3 つのエリアに大 分される。人形の町として知られ、 無形文化遺産の宝庫である岩槻駅 周辺エリアをはじめ、かって多く の文化人や芸術家が暮らし、「浦 和画家」という言葉が生まれた背 景を持っ浦和もエリアに。土地の 歴史や人々の暮らしを身近に感じ ながら、アート巡りができる。そ して、大都市の大宮駅周辺エリア では、区役所や市民会館など、市 民ゆかりの場所でさまざまなプロ ジェクトが展開される。 生活に密着した身近な場所に溶 け込むアートが、当たり前に思っ ていたものを新鮮に感じるきっか けを与えてくれそう。