ネパール王国 - みる会図書館


検索対象: 2015年への伝言1 売られていく子どもたち : 貧困と飢餓
14件見つかりました。

1. 2015年への伝言1 売られていく子どもたち : 貧困と飢餓

開発途上国でくらす子どもたち おうこ サヌータの場合 ( ネパール王国 ) サヌータがふるさとの村をでたのは、 13 歳のときです。 知らないおとなに「いい仕事があるから」とさそわれ、と なりの国インドの都市に連れていかれたのです。 たくさん働いてお母さんに楽をさせてあげたい、お小遣 いをためて学校にいきたいと、希望に胸ふくらませていま した。でもサヌータをまっていたのは、外にでることも禁じられ、売春をさせら むら はたら づか むね ばいしゅん ネパール王国 みせ ねんご ねんかん しようじよ せいかっ なんせんにん ルの少女は、年間 5 , 000 人から 7 , 000 人います。 このように、だまされてインドに連れてこられ、売春をさせられているネパー れている何千人もの少女たちとの生活でした。 We st 「 ive to 「 each the Goals by 2015 OUNICEF/HQ 0 ト 0630 / S ト e ト zad N00 「 ani かいほう かんせん びようき せいてきぎやくたい イズに感染していました。病気になって、やっと性的虐待から解放されたのです。 2 年後、やとわれていた店からほうりだされ、村に帰ってきたサヌータは、工

2. 2015年への伝言1 売られていく子どもたち : 貧困と飢餓

( じ いま、地球の子どもたちは一 2015 年への伝言 世界の 5 人に 1 人は「貧困」です 開発途上国でくらす子どもたち 開発途上国と後発開発途上国 じどうろうどう ささ 児童労働・・・家計を支える子ともたち 働く子どもがもっとも多いのはアフリカ ゴミひろいがほくらの仕事 ( フィリピン共和国 ) サッカーボールをつくる子どもたち ( パキスタン・イスラム共和国 ) 「貧困」と「飢餓」に苦しむ子どもたち じんしんばいばい 人身売買・・・売られていく子どもたち 人身売買の被害者は日本にも サヌータの場合 ( ネパール王国 ) ノーディンの場合 ( べナン共和国 ) ストリートチルドレン・・・路上でくらす子どもたち ナシールの場合 ( インド ) 「子どもの日」なんてしらない ( メキシコ合衆国 ) 難民・・・最貧のくらしを強いられる人びと へし、し 子ども兵士になって ( ウガンダ共和国 ) どうして開発途上国では食料がたりないの ? 世界の子どもたちとともに 世界中のみんながご飯を食へられるよう・・・国際子ども食料会議 笑顔をとりもとして自分のカでくらしていこう・・・国境なき子どもたち 2015 年のあなたへ じんこうばくはつ 人口の爆発 ゆにゆうたいこく 食料輸入大国の日本 みんな、がんはっているのに こうどう 考え、行動する子どもたち ちきゅう でんごん せかい ひとり ひんこん 0 かいはっとじようこく 6 8 9 0 2 4 6 6 8 9 0 1 2 4 6 8 かけい はたら おお しごと きようわこく つ ひがいしや ばあい にほん おうこく ろじよう がっしゅうこく さいひん なんみん ひと し しよくりよう た はん かいぎ こくさい 30 32 えがお じふんちから こっきよう ねん かんが デザイン : アルフア・デザイン イラスト : ひろのみずえ We strive to 「 eac ト the GoaIs by 2015

3. 2015年への伝言1 売られていく子どもたち : 貧困と飢餓

開発途上国でくらす子どもたち 売られていく子どもたち 安い働き手として子どもが売り買いされることは、いまでも世界の各地でおこ なわれています。毎年およそ 70 万人から 400 万人の子ともがお金で売買され、 そのうち 18 歳未満の子どもは 120 万人といわれています。 だまされたり、むりやり連れ去られることもありますが、多くは貧しいくらし を少しでもよくしようと、家族も了解したうえで、お金とひきかえに働きにいき ます 売られていった子どもたちは物ごいや工場労働など苦しい仕事をあたえられ、 ときには暴力や犯罪に利用されることもあります 女の子の場合、おもな目的はメイドか売春です男子の場合は戦場に連れてい かれて兵士にさせられたり、肝臓や腎臓などの内臓をとりだして売買するという じんしんはいばい やすはたら かくち せかい まいとし まんにん かね さいみまん まず おお かぞく りようかい しごと こうじようろうどう もの くる はんざい ぼうりよく りよう ばいしゅん もくてき ばあい おんな せんじよう だんし ないぞう かんぞう しんぞう へし、し まいつき ひがい ゆくえふめい ひんこん ひがし くる きけん れていきましたが、 4 , 500 人は、行方不明のままです 東ヨーロッパのウクライナでは、貧困に苦しむ 8 , 000 人の子どもが他国に売ら 危険なとりひきに利用されることもあります We st 「 ive to reach the Goals by 2015 つうかこく かっこく がいこくじん こくがい なっています また、日本はアジア各国で売買された人たちを、別の国へ送りたす通過国にも フィリピンやタイ、プラジルなどからお金とひきかえに連れてこられた人たちで 日本で働く外国人のうち、およそ 15 万人が人身売買の被害者とみられています 人身売買の被害者は日本にも ~ 800 人の子どもが国外に売られていっています アジアでもっとも被害が多いのはカンホジアです。カンホジアからは毎月 400

4. 2015年への伝言1 売られていく子どもたち : 貧困と飢餓

世界の 5 人に 1 人は「貧困」です。 ミレニアム開発目標の【 1 】は、 1 日 1 トル未満で生活する人と、飢餓に苦 しむ人の割合をそれそれ半数に減らす、というものです 国連では、人が最低限の生活をするのに必要な金額を 1 日 1 ドルとし、それ 以下でくらすことを「貧困」とよんでいます。現在、「 1 日 1 ドル未満で生活す る人」はおよそ 12 億人。世界の 5 人に 1 人の割合です 貧困の割合は、 10 年前にくらへると大きく改善していますとくに世界 でもっとも人口の多い中国 ( 13 億人 ) では、 1995 年からの 10 年間で 1 億 5 千万人が貧困からぬけたしました 一方で、状況がさらに悪くなっている国もあります。アフリカを中心に、 貧困率の高い 37 か国で、 10 年前より貧困の割合がふえています 第 1 巻では、貧困と飢餓に苦しむ世界の子どもたちのくらしをみつめ、わた したちにできることは何か、考えていきます せいかっ みまん かいはつもくひょう はんすう わりあい さいていげん こくれん きんがく ひつよう げんざい おくにん かいぜん ねんまえ ちゅうごく ねんかん せんまんにん いつぼう ちゅうしん じようきよう ひんこんりったか We strive to 「 each the Goals by 2015

5. 2015年への伝言1 売られていく子どもたち : 貧困と飢餓

じんこうぶんぶ おくにん 人口分布でみると、世界の 65 億人のうち 50 億人以上、じつに 80 パーセントをこえる人が 開発途上国でくらしています。 また、開発途上国のなかでもとくに貧しく開 発のおくれた国を、「後発開発途上国」といい ます後発開発途上国は世界に 49 か国、その 半数以上がアフリカにあります 0 開発途上国と後発開発途上国 ( 2004 年 ) ひと まず はんすういじよう 開発途上国 後発開発途上国 We strive to 「 each the Goals by 2015

6. 2015年への伝言1 売られていく子どもたち : 貧困と飢餓

えいようぶそくじんこう せんじんこう ハンガーマップは、各国の全人口に対する栄養不足人口 国連食糧農業機関 ( FAO ) の統計をもとに国連世界食米 この地図からどんなことが見えてくるでしよう。 こくれんしよくりようのうぎようきかん工フェイオー とうけい 0 ロシア連邦 ウクラ シャンカザフスタン アセル、 レシア モンゴル 丿レドノ ア ケ マ ルバニア ジキスタン アル イラ 中華人長 イラン ネ / ヾール パキ ラス ミャンマ ハングラディッシュ スリランカ 工リドアイエメン チャド スーダン 工チオヒフ 中央ア 1 カ ソマリア コンゴウ方ッ 民主共和国」、 -- ー」 . -. 乞三 ルワンダ タンザニア マ サンイ弓卉 ジンノヾビ ポッワナ気・多 ヒソスワジランド タ ン : ロ国 ダガスカル

7. 2015年への伝言1 売られていく子どもたち : 貧困と飢餓

えいようぶそくじんこう せんじんこう ハンガーマップは、各国の全人口に対する栄養不足人口 国連食糧農業機関 ( FAO ) の統計をもとに国連世界食米 この地図からどんなことが見えてくるでしよう。 こくれんしよくりようのうぎようきかん工フェイオー とうけい 0 ロシア連邦 ウクラ シャンカザフスタン アセル、 レシア モンゴル 丿レドノ ア ケ マ ルバニア ジキスタン アル イラ 中華人長 イラン ネ / ヾール パキ ラス ミャンマ ハングラディッシュ スリランカ 工リドアイエメン チャド スーダン 工チオヒフ 中央ア 1 カ ソマリア コンゴウ方ッ 民主共和国」、 -- ー」 . -. 乞三 ルワンダ タンザニア マ サンイ弓卉 ジンノヾビ ポッワナ気・多 ヒソスワジランド タ ン : ロ国 ダガスカル

8. 2015年への伝言1 売られていく子どもたち : 貧困と飢餓

2015 年のあなたへ 考え行動する子どもたち 21 世紀になってから、歴史的な「国連子ども特別総会」がひらかれました。 2003 年のことです。子どもの問題について話し合うためだけに国連総会がひらか れたのははじめてでした 世界中から 153 か国、 404 人の子ともたちが、ニューヨークにやってきました それそれの国の政府や N G 0 によってえらばれた 10 歳から 17 歳の子どもたちで す。子どもの権利を守る運動に参加したり、自分自身でキャンペーンをはじめた 子どもたちもいました 総会がひらかれる前、子ともたちだけのフォーラムが 3 日間ひらかれました そして、特別総会が開会されると、子ともたちによって選ばれたホリヒアのカ プリエラ ( 13 歳 ) とモロッコのオードリー ( 17 歳 ) が、メッセージ「わたし たちにふさわしい世界」を読みあげました。子ともが国連総会ではじめて正式に 演説した、歴史的瞬間でした こくれんこ れきしてき とくべっそうかい ねん もんだい せかいじゅう エヌジーオー せいふ けんり うんどう まも じぶんじしん さんか まえ みつかかん かいかい せいしき ぜ 1 二 しゅんかん We st 「 ive to reach the Goals by 2015 38

9. 2015年への伝言1 売られていく子どもたち : 貧困と飢餓

ちす だんかい わりあい えいようぶそくじんこう いろわ かっこくぜんじんこう ハンガーマップは、各国の全人口に対する栄養不足人口の割合を 5 段階にし、色分けした地図です。 国連食糧農業機関 ( FAO ) の統計をもとに国連世界食料計画 ( WFP ) によって作成されました。 この地図からどんなことが見えてくるでしよう。 けいかくダブリューエフピー さくせい とうけい こくれんしよくりようのうぎようきかん工フェイオー ロシア連邦 ウクラ レドノ、 カザフスタン アセル ンヤン モンゴル 朝鮮主主義 ー民共和国 ジキスタン ルバニア イラン アルメニ 中華人民共和 ネ / ヾー丿レ パキ インド ベト ライ 、、、ヤン バン , 一アイッシュ ェリトしアイ チャド スーダン 工チオピア 中央ア丿カ 戸ンゴ ? カダ 民主共和国、ケニ 印国 タンザニア アンゴラ ザンビアウ ぐ・ンバブビ ポッワ ヒン第スワジランド フィリピン ルワンダ リア リランカ ノヾプア ニューギーア こグ東テ モール バヌアッ ダガスカル

10. 2015年への伝言1 売られていく子どもたち : 貧困と飢餓

◎ UNlCEF/D0194-1069 / Be Press ノーディンの場合 ( べナン共和国 ) 11 歳のノーディンは、バスで隣国のコートジボワール に向かう途中、警察に保護されました。バスには 12 人の おとなと 22 人の子どもがのっていましたが、おとなたち は全員逮捕されました。子どもを国外に連れだそうとした 罪でした 西アフリカのペナンでは、 4 人に 1 人の子どもは学校にいっていません。ノーティ ンもその 1 人です。生活は苦しく、母親はノーティンと 13 歳の兄をコートジボワー ルのカカオ農園で働かせようと、バスにのせました。学校にいくより仕事をした ほうがお金もかせげるし、子どもの将来にも役に立っとおもったからです けれど、子どもをほかの国で働かせることがどんなに危険で子どもの心を傷つ けることなのか、母親はしりませんでした ノーディンは保護されたとき語りました 「早くお母さんとお父さんに会いたい。家に帰ったら、学校へいきたいとお父さ んにたのんでみるよ。もう外国へ連れていかれるのはいやだもの」 べナン共和国 けいさつ とちゅう くがい せんいんたいほ つみ ひとり ははおや くる のうえん やく しようらい かね こころ きけん いえ はや We st 「 ive to reach the Goals by 2015