ちきゅう 地球の気候をくるわせ、洪水や異常気象をもたらしま HURRICHNE P 1 5 ヨ RM E ロ T 5 工 L 日三 N ー 1S8 日 △ 1988 年は、笹界に異常気豪がひろがった犖でした カリブ海の国ぐにに大きな被害をあたえた、八リケーン・ギ ルノヾートの衛星写資です。 異常気象かふえる せかい ひがい おお いしようきしよう ー、し : うきしよう ねんかん 。写真は * アメリカでは、台風のことを八リケーンとよびます。 ねんかん ねん ねん おお かかくしや ンも、記な破壊力で、大きな被害をあたえました。 をやぶるものでした。カリブ海や南太平洋のハリケー みなみたいへいよう そわれました。このときの強風は、過去 25 ロ年間の記録 イギリスでは 1987 年と 88 年に、はけしいあらしにお の原因は、地球の温暖花にあるとみています。 おきるようになりました。多くの科学者が、異常気象 、、しようきしよう この囲年間、世界じゅうで、異常気象がひんばんに アフリカやオーストラリアやアメリカは、壊滅的な干 はつにみまわれています。こうした異常気象は、いま おお までにもありましたが、これほど多くのことが、世界 な規模でたびたびおこることはありませんでした。 気候帯が移動する ちきゅうおんだんか 地球の温暖化がすすむと、気候帯が変わり、カナタ やソ連北部などの寒い地方が、ゆたかな農業地帯 ってしまいます。しかし、そのぶん、現在の肥よくな のう ! ようちたいえいキーう らうせい 農業地帯が影響をうけます。 1988 年のアメリカ中西部 の干はつは、そのまえぶれかもしれません。 力、いめって医 ー、しようきし一う せかい のうき : うちた、、 れんほく げんざい ねん
ひと 人びとグ生活に多大の被害をたえまなせ、排気ガスが問題なのでしよう ? せいかっ ひがい △アメリカ中西部は、世界でもっとも肥よくな穀倉地帯のひと つです。 1988 の異常気象によって、このあたりは記録的な 地球の温目爰花は、海水面の上昇や、異常気象、気候 干ばつにみまわれました。写真は、このときのトウモロコシ 帯の移動をもたらします。でも、これは、まだ予 : 則「 畑です。ふつうの年の雨量なら、丈が 1 m ほどにもなってい おんたんか すきません。しかし、温暖化が地球に簓響をあたえる るはすです。 ことは、どの科学者もみとめています。 えいキよう 気候が影響をうけるということだけでも、これは大 すいりよくはってん けいかく きな問題です。たとえは、水力発電やかんがい計画な きこうよそく どは、せいかくな気候予測をもとにしてつくられます。 そして気候予測は、過去の気象テータの統計をもとに しようきし一ö よそく はたけ ちきルう かがくしや おお げんざい こうよそく くせい 作成されます。ところが、現在の気候予測は、過去の やく 気象テータが役にたたなくなっているのです。それほ ど現在の気候は、大きく変わってきています。 イ ) イ )
たいふう れいがい 台風、ハリケーン、千はつ、冷害ーさまざまな異常気象をひきおこし 引 987 10 月に、記録的な強風がイギリス 鬲部をおそいました。 50 万本以上の未が たおされ、家屋や当動車にも大きな被害 がでました。左の写資は、風にたおされ た木の下じきになった当動車です。 ひかい 一気 ねん マ 1988 年には、八リケーン・キルノヾートが カリブ海のシャマイカをおそいました。 写真は、このときの風でふきとはされた 飛行機です。 1 2
さくいん 33 , 34 22 , 26 6 6 , 四 , 22 , 24 , 26 亜酸化チッ素 イオウ酸化物 異常気象 一酸化炭素 エネルギー オキシダント 6 コ 6 , 22 , 24 6 , 28 , 30 , 32 , 40 , 42 ・図 6 , 円 , 23 , 30 , 40 , 43 , 44 6 , 9 , Ⅱコ 3 5 , 23 , 36 , 42 , 44 さんかふつ いしようきしよう いっさんかたん 35 , 38 8 , 図 , 22 , 36 20 , 29 , 30 , 42 円 , 26 引 , 43 32 , 38 ( あ行 ) ( か行 ) 6 , 44 5 , 28 , 30 , 32 , 42 ・幻 , 22 , 36 , 45 ・円 , 22 , 26 , 38 35 , 38 28 , 32 , 34 9 , , 28 , 42 , 45 9 , 36 6 , 24 5 8 , , , 2 し 22 , 24 , 45 ・円 , 20 , 22 , 26 22 , 36 , 45 ・ 25 , 33 , 34 25 , 33 , 34 30 ノヾーセント・クラブ・ さんせいう 酸性雨 酸 すい 0 よくはつでん すいいうき しんりん ひカれ、 しがいせん 水力発電 水蒸気 森林の被害 触媒襄置 焼却血理 省エネルギー 当動車 紫外線 せいそうけん スリーマイル島 スプレー ( かん ) 成層圏 せきゅ せきたん せきカ , いせん 洗浄罰 石油 石炭 赤外線 たいきおせん たいき そうおん 大気 ダイオキシン ・ 25 5 , 6 , 40 6 , 田 , 絽 , 25 , 36 , 40 , 30 , 32 , 42 ・ 22 , 36 5 , 6 , ・・ロ , 絽 , 22 8 , 四 , 20 , 22 , 26 , 39 , 40 ・円 , 28 , 30 , 40 オゾン がいきけん おんだんか おんしつこうか 外気圏 温暖化 温室効果 オゾンホール オゾン層 かがくやくひん かがくぶっしつ しようしよう 化学薬品 化学物質 海水面の上昇 かいすいめん 風 環境保護団体 かんきようほ がん 火力発電所 かりよくはつでんしよ カピ防止剤 ガソリン 化石 干ばっ げんしりよくはつでん げんしりよく くも 原子力 グリーンピース 気候帯の移動 原子力発電 ( た ) 大気汚染・・・・ 3 , 6 , 8 , 四 , 20 , 22 , 24 , 27 , 28 , 36 , 38 , 40 たいきけん 大気圏 ちき・ , う とも たいりルうけん たいようでんち チッ素酸化物 チッ素 地球の友 地球環境モニタリングシステム ちきルうかんきよう チェルノブイリ 炭素の循環 炭酸同化筰用 炭化水素 たばこ 対流圏 太陽電池 5 , 42 39 5 38 25 34 8 , , 幻 , 36 , 4 し 45 8 , , 幻 , 36 , 45 2 , 4 , 図 , 20 5 , 33 , 34 引 , 32 , 42 ・ 22 , 36 ・円 , 26 光化学スモッグ・ 洪水 こくれんかんようけいかくユネップ 国連環計画 ( LJNEP ) ・ こうかがく こうすい 46 殺虫罰 ( さ行 )
きゅう しゅうよう まも せいめい 大気は、地上のすべての生命を守り、呼吸などにも重要なはたらきをしていま 大気をつくっている気体は目にみえませ んが、雲になった水蒸気は、みることが できます。写資は、地上 3 万 7000km の上 空から、人主蕎星が撮影した地球です。 うすまく白い蕓が、地球をつつむ大気の 運動をしめしています。 すいし : i き ちきはう たいきけん v 地球の大気圏は、地上 700 km くらいまで ちきはう ひろがっています。下の図は、地球の大 気圏のつくりをしめしたものです。大気 は、高くなるほどうすくなります。 ちきゅう 第の大気のつくり 寡気朝上 500km 以上 大気圏のいちはん外側の層。 (km) 電離層上 60 ~ 500k 爾 400 大気が電気をおび、電疲を反する層。電離層は、高温 の大気の層です。 55 成層圏上 10 ~ 40 逾がほほ一定の大気の層で、曇はありませんがつよい 風があります。 た、、うけえ力、いめんし・た言ミけん 対流圏界面 ( 対流圏の境界 ) 癶ーりうけん 対流圏 大気の厚さは、主で 18 、極地で 6 と場所によっ てちがいます。曇や風や雨などの、さまざまな気象現豪 ここでおきます。 きけん さんそ 大気をつくるチッ素と酸素 ぅ * すいしようき わたしたちがくらす大気圏の低い層は、水蒸気やち さん りをのぞけは、 78 % がチッ素で円 % が酸素です。のこ にさんかたんたんさん りの ] % は、ニ酸化炭素 ( 炭酸ガス ) やアルゴン、ネオ ン、オゾンといった気体からなります。この ] % のな どくせい にんげん かには、人間がつくりだす、毒性のつよいタイオキシ ンなどの気体もふくまれています。 それぞれの気体は、重要なはたらきをします。酸素 が少なくなれば、生物は、一呼吸ができなくなります。 ちきうせんたい おお はんたい 反対に、多くなりすきると、地球全体がもえてしまう せい ことになります。わすかな量の気体も、それぞれの性 朝におうじて、たいせつな役わりを果たしています。 たいきけん たいきけん そう 論ンかわ たいけん にうおえ てん第そう う さん い ) うよう せし、 . 気つ やく * 地上から 90km ほとまでの大気では、各気体のわりあいは、ほぼおなじです。
はじめに 科学者や気象予報官や飛行機のパイロットは、空気 ちきゅう のことを大気とよんでいます。大気は、地球をとりま くうき く空気の層のことです。そして、この空気の層を、大 たいき 気圏とよんでいます。しかし、「空気」や「大気」という は ことだけでは、これが、どのような役わりを果たし、 せつめい わたしたちにとって、どんな意味があるのかは説明し そう くうき くうき やく てくれません。 . 嵳にちせいかっ わたしたちは、空気につつまれて、日の生活をお くっています。でも、ふだんは、この空気を意識する かんしん かせあめあっ ことはありません。関心をもつのは、風や雨、暑さや さむ げんしよう 舅と ! にちてんこう 寒さといった、大気の現象としての、毋日の天候や季 くうき くうき たいき へんか 節の変イ匕ばかりです。 おおぞら △大気を利用すれば、八ンググライダーで、大空をとぶことができます。
ロ ニ酸化炭素 熱帯雨林 燃料 農薬 煙襄置 扉気ガス 発泡スチロール 八リケーン・ ビーシービー PCB ふうりよ ( はつでん 風力発電 フロンガス にさんかたん ねったいうりん ねんりよう のうやく はっーーう ひょうはく むこうがい むえん みすしんかん 無鉛ガソリン 水の循環 防腐剤 放能汚染 放能 放性廃彙物 さくいん デーエヌエーふんし DNA 分子 電離層 てんりそう 20 , 26 20 , 22 ・ , 円 , 20 , 26 , 37 , 40 22 , 36 ( ら行 ) 引 , 42 29 , 30 , 田 , 44 32 , 34 , 38 引 , 40 , 42 ■さらに調べたい人に役にたっ笨ー ( な行 ) 4 , 6 ■ 4 6 , 四 , 23 , 25 , 30 , 40 , 43 , 44 5 23 35 22 33 38 36 36 22 35 26 22 33 オゾン層が消えた U. グリビン著 / 加藤桂訳 オゾン層を守る環境庁「オゾン層保護 検討会」編 フロン地球を蝕む物質 F. S. ローランド・ 畠永健・巻出義絋著 NHK 地球汚染 ( 1 ) NHK 取材班著 別冊サイエンス破壊される地球環境 地球温暖化を防ぐ 環境庁「地球温暖化 問題研究会」編 ( は行 ) 気象異常 山元龍三郎著 地人書館 日本放送出版協会 東京大学出版会 日本放送出版協会 日経サイエンス社 集英社 日本放送出版協会 ガイアの時代 J. ラヴロック著 / s. P. プラブッダ訳工作社 ・ , 30 , 32 , 地球白書 ' 90 ー ' 91 持続可能な社会への道 L. 日 . プラウン編著 / 松下和夫監訳 地球環境キーワード事典環境庁総務課編集 地球環境用語辞典 E. ゴールドスミス編 不破敬一郎・小野幹雄監修 ダイヤモンド社 中央法規 東京書籍 6 コ 5 6 , 29 , 30 , 32 , 40 , 42 , 44 ( ま行 ) 無公害エネルギー 無公害エンジン メタン ( ガス ) むこうがい ( や行 ) れいう ゆうどく 冷庫 冷却罰 有毒廃彙物 有毒ガス ■環境問題について箱談するところー ・ほとんどの都府県の県庁や役所に、環境問題や公害、 保護のことが箱談できる窓口があります。はじめに、近く の疫所や稾庁の環境課や希罠笙活課 ( 各都府彙でを称は たんたい ・日本全国に、地球環境を守るためのたくさんの団体や、研究 にはんぜんこく まも ちき清うかんきよう さまざまです ) などで箱談してみましよう。 けんきルう 47 谷 ( 03 ) 3367 ー 8051 日本リサイクリング協会〒 164 東京都中野区東中野 4 ー 6 ー 7 ー 201 谷 ( 03 ) 3503 ー 4896 日本自然保護協会〒 105 東京都港区虎ノ門 2 ー 8 ー 1 虎ノ門電気ビル 4F 谷 ( 03 ) 3508 ー 2651 日本環境協会〒 105 東京都港区虎ノ門ト 5 ー 8 オフィス虎ノ門 1 ビル 5F 谷 ( 044 ) 288 ー 4896 日本環境衛生センター〒 210 神奈川県川崎市川崎区四谷上町 10 ー 6 谷 ( 03 ) 334 ト 5632 大気汚染研究会〒 1 60 東京都新宿区新宿ト 29 ー 8 公衛ビル 谷 ( 03 ) 3433 ー 03 Ⅱ 〒 105 東京都港区西新橋 2 ー 39 ー 3SVAX 西新橋ビル 7F 省エネルギーセンター 谷 ( 0298 ) 5 ト 61 1 1 環境庁国立公害研究所〒 305 茨城県つくば市小野丿Ⅲ 6 ー 2 谷 ( 075 ) 464 ー 5252 環境科学総合研究所〒 602 京都市上京区五辻通七本松西入東柳町 54 ロ ものを中 / いとした筏表なものです。 機関がありますが、ここに紹介するのは、大気汚に関する
かせきねんりよう たいきおせんぶっしつ 化石燃料をもやしてでる大気汚染物質は、ほかにもりま くたくさんの畜の飼育は、温室効果を高 める原因のひとつになっています。ウシ などのふん尿からは、大量のメタンガス が発生します。メタンカスの温室効果は ニ酸花炭素の 30 イ音もあります。 げ / 、いん お / 、しつこうか マ下の図は、温室効果をもつ気体によって、 どれほど地球の平温虚が高くなるかを 予測したものです。 おんしつこうか それそれの『果』気体は、 しんぱいされる温室効果をもたらす気体に、もうひ どれをど第のをあげる ? たいきちゅう のうど とつメタンがあります。大気中のメタンガスの濃度は、 ] 年に 1 ~ 2 % のわりあいでふえています。 そのほかの気体 にんげん のうぎようカつどう このメタンの発生源は、人間のおこなう農業活動で すいでん す。水田や家畜などから、母日、たくさんのメタンガ フロンガス スがでています。 亜酸化チッ素 メタンには、大気を汚する、イオウ酸花物などの メタンガス さんかふつ 分解をさまたけるはたらきもあります。イオウ酸化物 ニ酸化炭素 は、酸性雨の原因のひとつになっているものです。 酸性雨とは 化石燃料をもやすと、二酸化炭素のほかに、イオウ さんかふっ さんか京っ 酸化物やチッ素酸化物がててきます。イオウ酸化物や チッ素酸化物は、大気中でふくざっな化学反応をおこ し、硫酸や硝酸となって水蒸気にとけます。この水蒸 あめ さんせいう 気が雨になったものが、酸性雨です。硫酸や硝酸のた めに、ふつうの甬より酸性がつよくなるのです。 多くの主業都をもつイギリスでは、全国白芍に酸性 雨にみまわれています。もっともよわい酸性雨でも、 おんしつこうか (OC) 2. o ねん はっせいげん かちく あさんか 0.8 げんいん さんせいう 04 さんせいう 0.0 にさんかたん かせきね / リ : う さんかふつ かかくはんのう たいきらゆう さんかふつ あめ 正常の雨の悧倍もの酸性度です。まれに、 1 ロ囲倍もつ よいオレンジジュースなみの酸性雨がふります。 イオウ酸化物やチッ素酸花物は、大気にのって遠く しルうかんいしよう かせ まて運ばれます。ときには、 ] 週間以上も風にのるこ とがあります。そのため、酸性雨の被害は、汚源か とお ら遠くはなれたところにまでおよびます。 さんせいと・ せいしよう さんせいう リはうさん すいしよう すいしようき しようさん さんか . 気っ さ人せい はこ さんせいう 16 * おなし量のメタンには、ニ酸化炭素の約 30 倍の温室効果があります。
さんせいう おんしつこうか 自動車の排気育スは、温室効果、酸性雨、光化学スモッグの原因となり一 げんいん 1 ロ d 1 △タイの八ンコクでの交通渋滞。こうした光景は、世界じゅう の都希でみられます。さまざまな交通機関のなかで、当動車 おせ人 がもっとも大気を汚染しています。 一うつうし講うた一、 し : うリよう 多くの国では、カソリンに少量の鉛をいれていま魂 ゆうがい 排気ガスにふくまれた鉛は有害てす。おさない子ども の脳に障害をおこしたり、中毒によって精に異常を きたすこともあります。 八スやトラックなどの大型車は、ティーセル・エン り : うせつやく シンを使っています。料は節約できますが、有害な 黒煙を大量にだします。このなかには、がんの原因に なる物朝がふくまれています。 都や町では、たくさんの当動車がひしめきあい、 たいきおせん 排気ガスによる大気汚染がひどくなっています。道路 おお しⅵみん ぞいの空気は、とくによこれ、住民の健康がしんぱい されています。こうした汚染は、都希だけでなく、ハ イウェーによって、都希から遠くはなれたところにま でひろがっています。たとえばスイスでは、スキー場 しんりん はいき などをなだれから守るための森林が、排気ガスで枯れ てしまいました。化石料を使う当動車がふえるかき おせん り、こうした汚染をへらすことはできません。 けんこう おおかたしゃ ゆうカ癶、 げんいん まも * 力、ソリンを完全燃焼させ、燃費をよくするために船をいれますが、エンジンの改良がすすみ、鉛をいれない 無鉛カソリンの使用がふえています。 20
かいかん かいすいしく △オーストラリアのフィリップス島の海岸で、海水浴をたのし む人びと。南のオゾンホールは、ときには、ニュージーラ ンドやオーストラリアの一部にまでたっし、危険な紫外線が ふえることかあります。そのためオーストラリアでは、紫外線 らはういはう 注意報がだされています。 いら はかい せつ フロンガスが、オゾン層を破壊するという説は、す わんたい でに 1970 年代からありました。でも、だれもそんなこ とがおこるとはにじていませんでした。気象星が撮 影した南極上空のオゾンホールをみて、人びとは、フ ロンガスがオゾン層を破壊していることを実しました。 きせつ オゾンホールの大きさは、季節によって変化しま魂 いまのところ、南極や北極にだけみられ、温帯や熱帯 地方の上空にまてはひろがっていないようす。 なんきよくしようくう えい おお ちはう *D NA 分子は遺伝子の本体て、その遺伝情報をもとに、笙物は毒目生き、 がいせん きけん 危険な外線 いはう せいゞ : っせいらよう さかな ひかい まん けんきゅう せいふつおお 麋外の層加は、すべての生物をおびやかします。 せ、、ゞ : つ ります。この DNA 分子は紫外線できすっきやすく、 がいせん デーエヌエーネんし 生きていくための設計図の役目をする DNA 分子があ やくめ せつけいす デーエヌエーふ / 。し * どんな生物の細胞のなかにも、その生物が成長し、 せ、、 . 気つ 響がでます。 魚や貝なども生きられす、海の生物すべてに重大な影 えし、 い ) うだい うけます。プランクトンが死ぬと、それをえさにする 海の表層をただようプランクトンも、紫外線の被害を がいせん ひふがん患者が ] 万 5 0 人もふえるといわれています。 かんしや あたえます。アメリカの研究では、 ] % ふえただけで 線が少しふえるだけでも、生物に大きな影響を 成長しています。 29