平井 - みる会図書館


検索対象: バリアフリーの本6 からだに障害のある子といっしょに
6件見つかりました。

1. バリアフリーの本6 からだに障害のある子といっしょに

からだに 野辺明子Ⅱ文 平井伸造Ⅱ写真 しよう力い 障害のある子と いっしょに バリアフリーの本 当物 新 3 にを冫

2. バリアフリーの本6 からだに障害のある子といっしょに

バリアフリーの本 しようがい 「障害」のある子も、、みんないっしょに ' しようがい 目に障害のある子といっしょに 竹内恒之 = 文 / 折原恵 = 写真 はしめての点字 石井みどり = 文 / 平井伸造 = 写真 耳に障害のある子といっしょに 廣田栄子 = 文 / 星川ひろ子 = 写真 はしめての手話① 矢沢国光・長谷川純子 = 文 / 石森愛彦 = 絵 はしめての手話② 矢沢国光・長谷川純子 = 文 / 石森愛彦 = 絵 からたに障害のある子といっしょに 野辺明子 = 文 / 平井伸造 = 写真 知的障害のある子といっしょに 石井葉・湯汲英史 = 文 / 渡辺眸 = 写真 重い障害のある子といっしょに 石崎朝世・一松麻実子 = 文 / 星川ひろ子 = 写真 障害のある人へのホランティア活動 瀧澤利行 = 文 / 折原恵 = 写真 「障害」ってなんたろう ? 藤田雅子・湯汲英史 = 文 / 折原恵ほか = 写真 てんじ しようがい し物わ し 0 わ しようがい ちてきしようがい しようがい かつどう しようがい しようがい

3. バリアフリーの本6 からだに障害のある子といっしょに

バリアフリーの本 しようがい 「障害」のある子も、、みんないっしょに ' しようがい 目に障害のある子といっしょに 竹内恒之 = 文 / 折原恵 = 写真 はしめての点字 石井みどり = 文 / 平井伸造 = 写真 耳に障害のある子といっしょに 廣田栄子 = 文 / 星川ひろ子 = 写真 はしめての手話① 矢沢国光・長谷川純子 = 文 / 石森愛彦 = 絵 はしめての手話② 矢沢国光・長谷川純子 = 文 / 石森愛彦 = 絵 からたに障害のある子といっしょに 野辺明子 = 文 / 平井伸造 = 写真 知的障害のある子といっしょに 石井葉・湯汲英史 = 文 / 渡辺眸 = 写真 重い障害のある子といっしょに 石崎朝世・一松麻実子 = 文 / 星川ひろ子 = 写真 障害のある人へのホランティア活動 瀧澤利行 = 文 / 折原恵 = 写真 「障害」ってなんたろう ? 藤田雅子・湯汲英史 = 文 / 折原恵ほか = 写真 てんじ しようがい し物わ し 0 わ しようがい ちてきしようがい しようがい かつどう しようがい しようがい

4. バリアフリーの本6 からだに障害のある子といっしょに

あなたの友だちに しようがい 〈からだに障害のある子〉はいますか ? 車いすに乗っていたり、 片腕がなかったりする子 この本は、そういう子の世界を理解して、 友だちになるための本です。 かたうで い り 文・野辺明子 ( のべ・あきこ ) 上智大学文学部卒業。長女の障害をきっかけに せんてんせいしししようがいじ 先天性四肢障害児父母の会の活動を始める。 以後、障害者の医療や福祉、生命倫理などに親 の立場から発言を続けている。著書に「さっちゃ んのまほうのて ( 共同制作 / 偕成社 ) 、「魔法の 手の子どもたち ( 太郎次郎社 ) 、『障害をもっ子 のいる暮らし』 ( 共編著 / 筑摩書房 ) などがある。 写真・平井伸造 ( ひらい・しんぞう ) 1949 年長崎生まれ。東洋大学社会学部社会学 科卒業。 1983 年、カラコルムヒマラヤ。ナンガバ ルバット峰冬季登山隊に同行取材。 1997 年 「 PAKISTAN NORTHERN AREAS 」、 1998 年 「カラコルムの人々と自然」と個展を開く日本 の子どもの心をライフワークとして撮影している。 くらもとゆうき 表紙・カバー写真・元気いつばいの倉本勇輝くん みずしまなほ でんどうくるま 扉 ( p. 1 ) 写真・電動車いすに乗った水島菜穂ちゃん PubIished by KAISEI-SHA, T0kY0, Japan とびら

5. バリアフリーの本6 からだに障害のある子といっしょに

あなたの友だちに しようがい 〈からだに障害のある子〉はいますか ? 車いすに乗っていたり、 片腕がなかったりする子 この本は、そういう子の世界を理解して、 友だちになるための本です。 かたうで い り 文・野辺明子 ( のべ・あきこ ) 上智大学文学部卒業。長女の障害をきっかけに せんてんせいしししようがいじ 先天性四肢障害児父母の会の活動を始める。 以後、障害者の医療や福祉、生命倫理などに親 の立場から発言を続けている。著書に「さっちゃ んのまほうのて ( 共同制作 / 偕成社 ) 、「魔法の 手の子どもたち ( 太郎次郎社 ) 、『障害をもっ子 のいる暮らし』 ( 共編著 / 筑摩書房 ) などがある。 写真・平井伸造 ( ひらい・しんぞう ) 1949 年長崎生まれ。東洋大学社会学部社会学 科卒業。 1983 年、カラコルムヒマラヤ。ナンガバ ルバット峰冬季登山隊に同行取材。 1997 年 「 PAKISTAN NORTHERN AREAS 」、 1998 年 「カラコルムの人々と自然」と個展を開く日本 の子どもの心をライフワークとして撮影している。 くらもとゆうき 表紙・カバー写真・元気いつばいの倉本勇輝くん みずしまなほ でんどうくるま 扉 ( p. 1 ) 写真・電動車いすに乗った水島菜穂ちゃん PubIished by KAISEI-SHA, T0kY0, Japan とびら

6. バリアフリーの本6 からだに障害のある子といっしょに

さく うんどうきのうしようがい 運動機能障害 ・・・ 28 0 運動障害・・ うんどうりようほう うんどうしようがい 運動療法 オーティー オキュペイショナル・セラピスト・・・ 18 OT 18 , 19 い 住 日 6 0 ん しんたいしようがいしやふくしほう せんてんいじよう せんてんせいしししようがい せんてんせい 身体障害者福祉法 先天異常 先天性四肢障害 先天性の障害 しようがい 聴覚・言語障害・・ げんごしようがい 知的障害・・ ちょうかく ちてきしようがい 12 ・・・ 36 ・・・ 24 かいじよいんせいど 介助員制度・・ かいじよけん 介助犬・・ かいしよけんきようかい 介助犬協会 かいじよ 介助タイプの車いす・・ かいりよう 改良リコーダー くるま ぎしそうぐし ・・・ 1415 ・・・ 32 , 33 ・・・ 32 ・・・ 38 テクノ・エイド 30 でんどうくるま 電動車いす・・ とうごうきよういく 統合教育・ トーキング・エイド・・・ とくしゆがっきゅう ・・・ 20 , 38 ・・・ 39 18 , 19 義肢装具士 くるま 車いす 20 , 21 , 37 , 38 くるま たいけんがくしゅう 車いす体験学習 20 しようがい こうてんせい しようがい 1819 作業療法 さぎようりようほう ことばの障害 後天性の障害 13 特殊学級 24 ないぶしようがい 内部障害 36 にほんかいじよけん 日本介助犬アカテミ のうせい 脳性マヒ・・ ノンステップノヾス バリアフリー ・・・ 32 ・・・ 4 , 10 , 28 , 30 , 39 ・・・ 22 , 23 22 , 23 , 31 さぎようりようほうし 作業療法士・・ しかくしようがい 視覚障害・・ 自操タイプの車いす・・ したいふじゅう ・・・ 18 , 19 ・・・ 36 ・・・ 20 , 21 , 38 36 , 37 肢体不自由 したいふじゅうし 肢体不自由児 24 , 37 したいふしゅうとくしゆがっきゅう 肢体不自由特殊学級 したいふじゅうよう 肢体不自由養護学校・・・ しやかいふくしきようぎかい 社会福祉協議会・・ しゅうどしようがいしや 重度障害者・・ ごがっこう じようちよしようがい フィジカル・セラピスト・・ 福祉サービス・ 物理療法・ 補装具・ ボランティア・ ボランティアセンター もうどうけん ふくし ぶつりりようほう ほそうぐ ・・・ 17 ・・・ 37 ・・・ 1718 , 19 ・・ 8 , 31 , 34 , 39 ・・・ 39 ・・・ 39 ・・・ 30 盲導大 32 24 情緒障害 しんたいしようがいじ 身体障害児 36 ようごがっこう 養護学校・・ りがくりようほう 理学療法・ 理学療法士・・ リフトカー りがくりようほうし ・・・ 24 ・・・ 19 ・・・ 23 ・編集委員 藤田雅子 ( 文教大学教授 ) 湯汲英史 ( 発達協会事務局長 ) ・参考資料 「平成 1 0 年版・障害者白書」 ( 総理府 編 ) / 「障害福祉の基礎用語」 ( 日本 知的障害者愛護協会 ) / 「障害をもつ 子のいる暮らし」 ( 毛利子来・山田真・ 野辺明子編著 / 筑摩書房 ) / 「父母の 会とリコーダーー一手に障害を持つ 子にとってリコーダーとは何か」 ( 先天 性四肢障害児父母の会編 / 発行 ) ・協力 横浜市立豊田小学校 / 戸塚地域療育 センター / 介助犬協会 / 日本介助犬 ・写真提供 つだかつみ ・イラスト 代・菜穂 / 小島直子 倉本勇・薰・勇輝 / 水島雅康・三千 東京都福祉機器総合センター アカデミー / 都営バス / テニーズ / 右上・右下・左上 ) / 株式会社亜興 39 右上・下 ) / ニック株式会社 ( P. 38 12 ~ 13 ) / 木村俊彦 ( P. 23 右上・ P. 毎日新聞社 ( P. 12 右 ) / 0P0 ( P. 有沢重雄 / 川原みゆき ・編集協力 日一 coco ( 清水良子・馬場紅子 ) ・装丁・本文テサイン ( P. 38 左下・中 ) 身体障害児・者・・ 身体障害者・・・ 身体障害者手帳・ しんたいしようがいじしや しんたいしようがいしや しんたいしようがいしやてちょう しようがい バリアフリーの本 しようがい 「障害」のある子も " みんないっしょに″ ・・・ 36 ・・・ 36 ・・・ 36 , 37 22 リフトバス ろうどうさいがい 労働災害・ ・・・ 13 ISBN4 ー 03 ー 543260 ー 1 写真・平井伸造 文・野辺明子 1999 年 12 月 1 刷 NDC378 40P.28cmX23cm からだに障害のある子といっしょに 「バリアフリーの本」商標登録出願中 発行者 発行所 印刷所 製本所 今村正樹 難波製本 小宮山印刷 偕成社 httD: 〃 www. kaiseisha . CO . JD/ 口 3 ー 3260 ー 32 田 [ 販売 ] 、 03 ー 3260 ー 3229 [ 編集 ] 〒 1 62 ー 8450 東京都新宿区市谷砂土原町 3 ー 5 ◎ 1999 , Akiko NOBE, Shinzo HIRAI, Published by KAISEI-SHA, lchigaya Tokyo 2 ー 8450 , Printed in J 叩 an. ・落丁本・乱丁本はおとりかえいたします。 * 偕成社は、平日も休日も 24 時間、電話ても FAX でも本のこ注文をお受けしています。こ利用ください。谷 03 ー 3260 ー 3221 ( 代 ) FAX 03 ー 3260 ー 3222