もうがっこう 盲学校 盲人・・ 盲人八レーボール・・ 盲人野球・ 盲人用パソコン・・ 盲人用ワープロ 盲導犬 網膜芽細胞腫・ やかんしよほうてんじ 夜間書法 ( 点字 ) ・ ユニノヾーサル・テサイン・・ ようひんきようようひん ユニ八一サル用品 ( 共用品 ) ・・ ゆびもじ 指文字・・・・・・ 3 27 ④ー 5 , 8 , 9 , 10 , 28 , 31 ようおんゆびもじ 拗音 ( 指文字 ) ごがっきゅう 養護学級・ ごがっこう 養護学校・ ようびしゅわ 曜日 ( 手話 ) ・・ ようやくひっき 要約筆記・ ライト・プレーラー ( 点字 ) ・・ ライトーク・ノヾーム・・ 卵子・・・ りがくりようほう 理学療法 理学療法士・ 立体文字 ( 点字 ) リフトカー リフト八ス 療育手帳 ルイ・プライユ・ レーズライター レス八イト・ケア・・・ ろう学校・ しやしゅわ ろう者の手話 しやせんせい ろう者の先生・・ 労働災害 ろうどく 朗読ホランティア・・ ろくおんとしよ 録音図書・・・ ワークキャンプ ( ホランティア ) ・・ わ てんじ 分かち書き ( 点字 ) ①ー 6 , 7 , 14 , 37 もうじん ・①ー 29 ①ー 14 ⑥ー 32 ①ー 12 , 13 もうじん もうじんやきゅう もうじんよう もうじんよう もうどうけん ①ー 28 , 29 ①ー 30 , 31 , 39 もうまくがさいぼうしゅ ・① ー 30 ー 37 ・ 3 ー 32 ・ 3 ー 32 , 35 ⑨ー 10 , 11 よう よう ② ① ・ 3 ー 29 , 38 てんじ ②ー 16 , 22 , 23 ー 33 ー 37 ー 19 ー 17 ②ー 13 ⑥ー 23 ⑥ー 22 ・⑧ー 26 ー 31 ⑨ー 31 ⑥ー 13 ・⑨ー 26 CO 「 / らんし りがくりようほうし りったいもじてんじ りよういくてちょう ②ー 38 , 39 ①ー 6 , 7 , 15 ー 9 がっこっ ・ 3 ー 24 , 25 , 34 ④ー 10 , 11 ろうどうさいがい ①ー 10 , 11 ②ー 24 , 25 ・⑨ー 10 ②ー 18 , 19 全巻のさくいん 6
せいしよくさいぼう 生殖細胞 ②ー 37 せいしんしようがいしゃ 精神障害者 ① ⑩ せいしんはくじゃく 精神薄弱 せいせんしよくたい 性染色体・ ②ー 37 せいぞんけん 生存権・・・ ②ー 39 セルフヘルプ・システム ( 自助組織 ) ・・・・・・ 3 34 , 35 せんざいのうりよく 潜在能力 ①ー 16 せんしよくたい 染色体 染色体異常 先天異常・・ ・⑥ー 12 先天性四肢障害・・・ 0 ー 12 先天性の障害 ⑥ー 12 全盲 装具・ ①ー 12 そくおんゆびもじ 促音 ( 指文字 ) ・・ ・④ー 30 ソノグラフィー ( 点字 ) だいかつじほん 大活字本・・・ 体験学習 体験講習 体験ボランティア・・ かつどう 体験ボランティア活動 しようこうぐん ダウン症 ( ダウン症候群 ) だくおんゆびもじ 濁音 ( 指文字 ) たけしたべんごしてんじ 竹下弁護士 ( 点字 ) ちいきこうりゅう 地域交流 ちいきふくし 地域福祉・・・ 知恵おくれ チック・・ 知的障害・・ 知的障害 ( 児 ) 学級・・ じじよそしき ②ー 9 , 37 , 38 せんしよくたいいじよう せんてんいじよう せんてんせいしししようがい せんてんせいしようがい ぜんもう そうぐ ①ー 7 , 14 , 37 しゅわきようげん しゅわっうやく しゅわっうやくし しゅわっうやくはけん しゅわらく 手話狂言 手話通訳 手話通訳士・・ 手話通訳派遣センター 手話落語 障害児学級・・ しようがいしやきほんほう 障害者基本法・ 障害者の権利宣言 障害者の日・ 障害者白書 障害者プラン じようちよしようがい 情緒障害 情緒障害 ( 学級 ) 情報保障・ ショートスティ・・ しよくちず、 触地図・ じよししゅわ 助詞 ( 手話 ) じりっせいかつうんどう 自立生活運動・・ 指話 じんけん 人権 じんこうないじ 人工内耳 しんしようがっきゅう 心障学級・ しんたいきよじゃくがっきゅう 身体虚弱 ( 学級 ) 身体障害児・者・ 身体障害者手帳 身体障害者福祉法・ 数字 ( 点字 ) ・・ しゆくはく スティ ( 宿泊 ) サーピス・ スホーツ ( ボランティア ) ・・ 墨字・・ 精子・・・ ①ー 18 ⑨ー 23 ①ー 12 ー 12 ①ー 18 ②ー 37 ・⑩ー 22 22 ・⑩ー 22 ① 3 ②ー 36 ⑩ー 22 ⑥ー 24 ②ー 37 ・ 3 ー 38 ・⑩ー 22 ー 19 ー 31 ・⑩ー 12 ①ー 35 ②ー 39 3 ー 37 ②ー 37 ・⑥ー 36 ・⑥ー 37 ・⑩ー 14 ・⑨ー 14 てんじ 3 ー 13 , 38 ①ー 39 ⑨ー 10 ー 30 ー 10 ー 14 ー 39 ー 37 しようがいじがっきゅう たいけんがくしゅう たいけんこうしゅう たいけん たいけん しようがいしやけんりせんげん ・⑨ー 4 , 5 , 16 しようがいしやひ しよう しようがいしやはくしよ ②ー 9 , 37 ・②ー 30 , 31 しようがいしゃ 0 ⑨⑩②②①② じようちよしようがいがっきゅう じようほうほしよう ①ー 14 ちてきしようがい ⑥ ②ー 4 , 6 , 8 ちてきしようがいじがっきゅう ②ー 7 , 37 しんたいしようがいじ しんたいしようがいしゃてちょう ・⑥ー 36 , 37 0 しんたいしようがいしゃふくしほう すうじてんじ ②ー 1 2 , 1 5 , 1 7 すみじ せいし ①ー 8 , 9 , 12 ②ー 20 , 28 全巻のさくいん 3
ぜんかん 全巻のさくいん すうじかんすう ① ~ ⑩の数字は巻数です。 ちのうしすう アイキュー あい オプタコン おもちゃ図書館・・ おんせいご 音声語 ( 手話 ) おんせいたいおうしゅわ 音声対応手話 おんせい ほすうけい 音声テジタル歩数計 おんせいでんしてちょう 日声電子手帳 おんせいでんたく 日声・電 . 卓 . おんせい 音声ノヾソコン おんせいほういけい 音声方位計 おんやく 音訳・・ 介護 外国の手話・・・ かいごじっしゅう 介護実習 かいじよいんせいど 介助員制度 かいじよけん 介助犬・ かいじよけんきようかい 介助犬協会 かいじよ 介助タイプの車いす かいりよう 改良リコーダー かいわほう 会話法 がくしゅうしようがい 学習障害・ かくだいどくしよき 拡大読書機・・ かくだいとしよ 拡大図書・・ かくだいもじばん 拡大文字版・・ がくふてんじ 楽譜 ( 点字 ) 過去 ( 手話 ) かずあら しゅわ 数の表わし方 ( 手話 ) かみしばい 紙芝居 ( ホランティア ) ・・ かんおんなんちょう 感音難聴・ かんけいしようがいしゅわ 関係の障害 ( 手話 ) かんこうき 感光器 かんてんじ 漢点字 義肢装具士 疑問形 ( 手話 ) 疑問の表現 ( 手話 ) Q OL ( 生活の質 ) ・・ 空間いき ( 閾 ) ー Q ( 知能指数 ) 愛の手帳 ( 療育手帳 ) ・・ アイマスク体験・・・ アイメイト協会 アイ・ラブ・ユー ( 手話 ) てんじ アルファベット ( 点字 ) ・ アンネ・フランク・・ 域値・・ いしかわくらじ 石川倉次・ 「いたい」の表現 ( 手話 ) 一時保護・・ イヤモールド ( 耳栓 ) ・・ インターネット・・ うんどうきのうしようがい 運動機能障害・ うんどうくんれん 運動訓練・・ うんどうしようがい 運動障害・ うんどうりようほう 運動療法・ 工イプルアート 工フエムほちょうき F M 補聴器 工ルディー L D ( 学習障害 ) ・・ オーエイチビー 0 H P ( オー八一・ヘッド・プロジェクター ) ・・・ 3 ー 38 OC 日 ( 光学文字読みとり機 ) ・②ー 29 さぎようりようほうし O T ( 作業療法士 ) ・ おしらせらんぶ・・ ・ 3 ー 33 ①ー 12 , 13 ー 26 ー 31 ー 24 ①ー ー 24 ー 13 ー 24 ー 26 ②ー 38 ⑥ー 39 ①ー 30 ・⑩ー 24 3 ー 37 ー 22 ー 26 ー 37 0 ー 8 , 9 , 10 ー 28 0 ー 19 ②ー 19 てちょうりよういくてちょう としよかん しゅわ ⑨⑨①①①①⑨⑧④① たいけん きようかい しゅわ ・②ー 6 , 7 , 12 15 , 17 いきち ひょうげんしゅわ - つ、 8 00 00 いちじほ カ ) し ) みみせん ー 26 ー 24 ー 20 ・⑥ー 14 , 15 ・⑥ー 32 , 33 ー 32 ー 38 ー 26 ー 14 ー 14 ー 19 ー 26 ー 16 ー 25 ー 30 ー 15 ー 13 ー 20 がいこく しゅわ ⑥⑥ 3 くるま がくしゅうしようがい ②①①② 0 0 ⑨材⑨①②絽① オーシーアールこうがくもじよ き ①ー ・⑥ー 18 , 19 0 0 0 0 0 ぎしそうぐし ぎもんけいしゅわ ぎもんひょうげんしゅわ キューオーエルせいかっしつ くうかん いき ー 20 ・①ー 24 , 25 全巻のさくいん①
ないぶしようがい 内部障害・・ ⑥ー 36 ⑩ー 10 なんちょう 難聴 なんちょうがっきゅう 難聴 ( 学級 ) ・・ ②ー 37 ニ点いき ( 閾 ) ・ にほんかいじよけん 日本介助犬アカテミ 0 ー 32 にほんごたいおうしゅわ 日本語対応手話・・ 日本手話・・ 0 ー 31 日本点字 日本ろう者劇団 ①ー 18 ぬのゆうぐ 布の遊具 ( おもちゃ ) ・・ ⑨ー 27 のうせい 脳性マヒ・ ノートティク ( 筆記通訳 ) ・・ 3 ー 13 ノーマライゼーション 3 ー 13 ②ー 30 ⑩ー 12 , 22 ノンステップノヾス・ ・⑥ー 22 , 23 ノヾーキンス・プレーフー ( 点字 ) 八一ネス・ ①ー 30 , 31 ①ー 14 , 16 3 ー 10 , 36 , 37 てん いき 0 c-D 4 4 ・ 3 ー 27 , 38 にほんしゅわ にほんてんじ しやげきだん にほん ⑥ー 4 , 10 , 28 , 30 , 39 ひっきつうやく ひとあら ひょうおんもじてんじ かたしゅわ 人の表わし方 ( 手話 ) 表音文字 ( 点字 ) ・・ ファックス 福祉サービス 福祉作業所 物理療法 プレイル ( 点字 ) ヘレン・ケラー ほうていこようりつ 法定雇用率・ ほうもんがっきゅう 訪問学級 ホーキング・ ホーム・ドクター ホームヘルプ・サービス・ ほこうくんれん 歩行訓練 ほそうぐ 補装具・ 補聴器 " " ・ 3 ー 4 , 7 , 8 , 9 , 14 , 15 , 17 , 23 , 30 , 33 , 37 , 39 補聴器の種類・・・ ホッチャ ( ボランティア ) ・・ ボランティア・・ ・・・ ( ⑨『障害のある人への かつどう し ) が一、 ボランティア活動』以外 ) ⑥ー 8 , 31 , 34 , 39 ①ー 28 , 29 ホランティア・コーディネーター ホランティア・センター ・② 3 ー 18 , 19 , 33 ⑥ ②ー 38 ⑩ー 14 ②ー 32 ① ⑩ ①ー 39 ⑩ー 18 ①ー 38 ・⑩ー 14 , 22 0 ー 12 ⑥ー 17 , 18 , 19 ⑨ー 14 ふくし は てんじ ふくしさぎようしょ ぶつりりようほう ②ー 14 , 22 ①ー 30 ⑩ー 6 ⑥ー 22 , 23 , 31 ー 30 白杖・ ノヾラリンピック 八リア ノヾリアフリー てんじ はくじよう ①ー ②ー 25 ⑩ー 6 , 18 ①ー 24 , 38 ②ー 30 , 37 ⑧ー 22 , 23 , 39 しようひん 八リアフリー商品・ 八リアフリー用品・ はんだくおんゆびもじ 半濁音 ( 指文字 ) 八ンティキャップ ( 不利 ) ・・ ピア・カウンセリング・ りがくりようほうし ビーティー P T ( 理学療法士 ) ひつだん き火 ①ー 24 , 38 ・ 3 ー 32 , 35 ようひん ・①ー 24 , 25 , 38 0 ⑩② 3 ほちょうき ー 29 ⑥ー 17 , 19 ・ 3 ー 33 , 39 ー 34 ほちょうき しゆるい ひと しようがい ⑨ー 28 ②ー ⑥ー 39 ⑨ー 28 , 29 , 30 , 31 てんじ マス ( 点字 ) マスあけ ( 点字 ) みどりの手帳 ( 療育手帳 ) ミッケルセン・・ 耳のしくみ・・・ 耳マーク 未来 ( 手話 ) ・・・ メインストリーム・・ ②ー 10 ー 12 ー 36 ー 26 ー 12 てんじ ・②ー 18 , 19 ②ー 38 , 39 てちょうりよういくてちょう ⑩ 3 ④ 3 みみ みみ 3 みらいしゅわ の 全巻のさくいん 6
0 を一 てんじじようぎ 点字定規 てんじじようほう 点字情報 点字タイプライター 点字ディスプレー , …子蚫子手帳 てんじとしょ 点字図書 でんしとしよ 電子図書 てんじとしよかん 点字図書館 てんじ 点字の大きさ・ てんじばんばん 点字板 ( 盤 ) てんじ 点字プリンター てんじ 点字プロック てんじぼん 点字本・ 点字毎日・・ 電子メール 点字用紙・ 点字ワープロソフト・・ 点図 てんせんもじ 点線文字・・ でんど・うくるま 電動車いす・・ てんびつ 占筆・ てんやく 点訳・・ てんやくえほん 点訳絵本 てんやく 点訳ホランティア・・ とうごうきよういく 統合教育・・ どうじほうてきしゅわ 同時法的手話・・ トーキンク・エイド・・ ときあら 時の表わし方 とくしゆがっきゅう 特殊学級 どくわ ー 22 , 23 ー 25 ー 29 ー 12 , 13 ー 25 ー 25 ①ー 16 , 17 , 18 , 19 , 38 ー 23 ー 24 ー 22 , 23 ②ー 28 ー 26 , 27 ①ー 15 ー 20 , 38 ー 22 , 23 ー 23 , 26 ー 26 , 27 ー 24 ー 31 ー 39 ー 26 ・ 3 ー 10 , 11 , 26 , 27 , 29 ②②① 0 てんじ てんじ てんじでんしてちょう ① 11 , 38 , 39 ① ②ー 22 , 25 ① 8 ②ー 16 , 22 , 23 , 24 ②ー 28 , 29 ②ー 24 , 26 ①ー 9 , 10 ワ」 てんじまいにち でんし てんじようし てんじ ちてきしようがいしや ②ー 32 , 36 , 39 ー 30 ・①ー 36 3 ー 38 0 ー 10 ・ 3 ー 39 ①ー 12 ・⑩ー 14 , 22 ①ー 10 ②ー 22 ⑨ー 20 ・②ー 26 , 27 3 ー 33 ー 33 ー 36 ー 24 ・②ー 22 , 23 ( ②『はじめての点字』以外 ) ①ー 8 , 9 , 10 , 12 , 14 , 26 , 38 ⑨ー 23 ②ー 26 , 27 知的障害者・ 知的発達障害・・・ 知能指数 知能テスト 長音 ( 指文字 ) 聴覚・言語障害者・・ 聴覚支援 聴覚障害児 聴導犬・ 重複障害児 聴カ検査・ ちょうりよくしようがいしやじようほうんか 聴カ障害者情報文化センター つうしよくんれんしせつ 通所訓練施設 つうしよさぎようしょ 通所作業所・・・ ディーエヌエー D N A ティサービス テープ図書・・ テクノ・エイド・ テシベル ( dB ) てだす 手助け ( ホランティア ) えほん み 手で見る絵本・ しゅわ テフ・ノヾペット・シアター・ひとみ ( 手話 ) ・・・・・・① テフ・ファミリー ( 手話 ) テレビ・エイド・・ テレホン・エイド でんおんなんちょう 伝音難聴 てんかん・・・ 点消器 ( 点字 ) ・ 点字絵本・ ちてきはったっしようがい ちのうしすう ちのう ちょうおんゆびもじ げんごしようがいしや ちょうかく ②・② . ⑥②⑨② ②ー 8 , 21 ②ー 8 , 21 てんず ちょうかくしえん ・②ー 24 , 25 , 29 ちょうかくしようがいじ ちょうどうけん ちょうふくしようがいじ ちょうりよくけんさ ②⑥④⑥ 0 3 ー 12 , 13 , 24 ・ 3 ー 15 , 37 ① かた ・⑥ 24 ②ー 7 , 36 , 37 3 ー 7 , 37 て しゅわ 00 00 CO 8 てんけしきてんじ てんじいがい てんじ てんじえほん 全巻のさくいん切
さぎようりようほう 作業療法 0 ー 18 , 19 さぎようりようほうし 作業療法士・・・ ⑥ー 18 , 19 さわる絵本 ②ー 26 視覚障害者・・ 視覚障害の原因・ ①ー 37 磁気誘導システム ( 磁気ループシステム ) 3 ー 29 , 38 自己決定・ ②ー 39 ⑩ー 12 自己決定権 ー 26 自助組織 ー 35 施設内学級 ①ー 39 自操タイプの車いす ⑥ー 20 , 21 , 38 肢体不自由 肢体不自由 ( 学級 ) 肢体不自由児 肢体不自由特殊学級 肢体不自由養護学校 自閉症・・ じまくほうそう 字幕放送 ( マーク ) しやかいふくしきようぎかい 社会福祉協議会 視野狭窄 じゃくし 弱視 弱視学級 シャルル・ノヾルピエ・ じゅうしようしんしんしようがい 重症心身障害・ じゅうしようしんしんしようがいしゃ 重症心身障害者 ー 23 じゅうどしようがいしゃ 重度障害者・ ー 30 じゅせいらん 受精卵 ー 37 ( ④⑤『はじめての手話① 2 』以外 ) 手話 3 ー 26 , 27 , 29 , 38 ⑨ー 23 , 24 , 25 えほん しかくしようがいしゃ しかくしようがいげんいん じきゅうどう こけってい ①ー 7 , 36 , 37 , 39 じ こけっていけん じ じじよそしき しせつないがっきゅう くるま したいふじゅう ・⑥ー 36 , 37 ①ー 11 , 39 グループホーム ②ー 30 , 31 くるま 車いす ー 20 , 21 , 22 くるま 車いす体験 ( 学習 ) ・ ・⑥ー 20 , 39 けいたいでんわ 携帯電話・ ー 28 , 29 , 33 げんごしようがいがっきゅう 言語障害 ( 学級 ) ②ー 37 げんごちょうかくし 聴覚士・・ 15 , 38 ロロ′、 げんぎいしゅわ 現在 ( 手話 ) ー 26 げんすうぶんれつ 減数分裂 ②ー 37 こうがくもじよ 光学文字読みとり機 ー 29 こうしゅう 公衆ファックス・・ ・ 3 ー 18 こうせいきてんじ 校正器 ( 点字 ) ・・ ・②ー 23 こうてんせいしようがい 後天性の障害・・・ ・⑥ー 13 こうりゅうかい 父流会 ( ホランティア ) ⑨ー 11 , 12 , 15 ⑩ こうりゅうがくしゅう 父子習 ①ー 18 , 19 ②ー 12 父子級 父流給食 ②ー 12 こうわ ロ話・・・ ー 29 こうわっうやく ロ話通訳 3 ー 38 こうわへいようしゅわ ロ話併用手話 ー 31 こくさいいくせいかいれんめい 国際育成会連盟 ②ー 39 こくさいしようがいしゃねん 国際障害者年・・ ・⑩ー 12 , 22 こくさいなんちょうしやかいぎ 国際難聴者会議・ ・ 3 ー 38 こくさいれんごう 国際連合 ( 国連 ) ・ おんてんじ 五十音 ( 点字 ) ②ー 11 , 14 , 16 おんゆびもじ 五十音 ( 指文字 ) ー 28 こっかいとしよかん 国会図書館・・ ことばと聞こえの教室・ ・ 3 ー 12 , 24 しどうげんごしどう ことばの指導 ( 言語指導 ) ・ 3 ー 14 , 15 , 17 , 22 , 27 しようがい ことばの障害・・・ 子どもの権利条約 ⑩ー 20 コミュニケーション・エイド②ー 22 , 23 0 ー 16 , 17 コミュニケーションの障害 ( 手話 ) ・①ー 30 したいふじゅうがっきゅう したいふじゅうじ したいふじゅうとくしゆがっきゅう したいふじゅうようごがっこう ・②ー 37 ⑥ー 37 ⑥ー 20 , 21 , 37 , 38 たいけんがくしゅう ⑥ー 24 , 37 ⑥ー 24 , 37 3 ー 20 , 21 じへいしよう ②ー 10 , 11 , 15 ⑥ー 39 ⑨ー 28 ①ー 37 ①ー 7 , 12 , 14 , 37 ①ー 37 しやきようさく き じゃくしがっきゅう ・② ・①ー 6 , 39 ②⑥② こうりゆうがっきゅう こうりゅうきゅうしよく しゅわ し、がし、 しゅわ こくれん ②ー 38 , 39 ⑩ー 20 , 22 ・②ー 25 きようしつ き けんりじようやく しようがいしゅわ 全巻のさくいん 2
しよう力い ちてきしようがい 障害をもつ人たちは、まわりの人たち また知的障害をもつ人のなかには、ひ むち じかん の無知によって、さまざまな偏見にさらとつひとつのことをやるのに時間がかか しょ , つがいしゃ おも されてきました。そのひとつが、障害者る人がいて、十分なことができないと思 かんがかた はなにもできないという考え方です。こわれてしまうこともたくさんあります。 のような考え方こそが、障害をもつ人た でも、車いすの人のためにはスロープ はっき 1 レよ、つ力い ちの力を発揮させないことにつながってやエレベーター、目に障害をもつ人のた しかくしようがいしやおな おんせいじようほう いのちづな います。 めには音声情報、聞こえに障害をもつ人に歩く視覚障害者も同じです。命綱と ふじゅう えじようほう ちてきしようがい たとえは足の不自由な人は、自分の足には文字や絵の情報、知的障害をもつもいえる点字プロックにそって歩いてい い」、フ くるま し玉、フし じてんしゃ では移動することができません。でも車人には時間を用意すればどうてしよう。 ると、自転車や荷物に先をふさかれるば いすがあれば、自分で移動することがでそれぞれの障害か、それほど大きなものかりでなく、ぶつかってしまうことさえ かん だんさ きるようになります。車いすをつかうこ とはならす、障害をもつ人がそれを感じあるのです。段差はなくなり、ひとりで とで、移動のさまたげがとりのぞかれる・なくてすむようにできることも多いので歩けるようになったとしても、これでは げんじっ かつどう あんしん わけです。ところか現実はどうでしよう。す。障害をもつ人たちの活動をさまたげ安心して歩けません。 ど、フろ だんさ かいだん しよ、つへき ししハリアを 道路には段差があり、建物には階段があるものをハリア ( 障壁 ) とゝ どうしてバリアフリーが大切なのか、 かいしゃ り、学校や会社にかようことはもちろん、なくすことを「バリアフリ 1 」といいます。わたしたちひとりひとりかほんとうに理 まいにちか もの ふじゅう 力し 毎日の買い物にも不自由してしまいます。 ただ、さまざまなものかバリアフリー 解し、いつも配慮をわすれないようにし おな ーレよ、つ力し もんだい せいび 同じように、目に障害のある人や聞こ によって整備されれば、問題かすべて解なくてはいけません。 けっ おんせい しよ、つ力い り・カい えに障害のある人たちにとっては、音声決するわけではありません。たとえは車障害への理解とともに、さまざまな配 レよ、つほ、つ しかく じてんしゃ りよしやかい じっげん でえられる情報や視覚でえられる情報いすの人たちは、道におかれた自転車や、慮が社会で実現すれは、障害をもつ人の すく ふり いどう さんか しまよりももっ が少なく、ハンディキャップ ( 不利 ) にな車などによって、しはしは移動をさまた社会参加のチャンスは、ゝ げんじっ てんじ ひろ っているのが現実です。 げられています。点字フロックをたより ともっと ~ 広がることになるてしょ , っ ハリアフリー : : 障害を感じさせない社会づくり たてもの へんけん じぶん しよ、つ力し かん しやかい 力し にもっ たいせつ 0 \ \ い墨 だいかんしようがい かつどう 第 9 巻「障害のある人へのボランティア活動』 やえがし くるま かいじよ しむらあずさ く車いすの八重樫さんを介助する志村梓さん ( 右 ) 。
・編集委員 藤田雅子 ( 文教大学教授 ) 湯汲英史 ( 発達協会事務局長 ) の本のさくいん たいけん かつどう 24 ちいきふくし 8 地域福祉・・・ ティサービス 12 , 22 ・・・ 20 , 22 電子メール・ ないぶしようがい ・・・ 20 日内部障害・・・ 12 ノーマライセーション 22 住八リア・・ 22 ノヾリアフリー 八ンティキャップ ( 不利 ) ・ 22 ふくし 福祉サービス・・・ ・・・ 10 ・・・ 22 ヘレン・ケラー ほうていこようりつ 法定雇用率・・・ 22 ホーキング・ ホームヘルプ・サービス・・・ ・・・ 14 ・・・ 10 臼ミッケルセン・・・ 0 アンネ・フランク こうりゅうかい 父〃ルム こくさいしようがいしゃねん 国際障害者年 こくさいれんごう こくれん 国際連合 ( 国連 ) ・ けんりじようやく 子どもの権利条約・ 自決定 障害者基本法 障害者の権利宣言 障害者の日 障害者白書・・・ 障害者プラン ショートスティ じりっせいかつうんどう 自立生活運動・・・ しゆくはく スティ ( 宿泊 ) サーピス・・・ せいしんしようがいしや 精神障害者・・・ ・・・ 14 ・・・ 14 , 22 ・・・ 10 ・・・ 12 , 22 ・・・ 6 , 18 ・・・ 18 ・・・ 14 , 22 ・・・ 12 し けってい しようがいしやきほんほう しようがいしやけんりせんげん しようがいしやひ しようがいしやはくしよ しようがいしゃ ・写真 折原恵 ( 表紙・カノヾー、 P. 5 、 P. 7 、 p 」 7 〇、 p . 19 ①、 p. 25 ) 、渡辺 眸 ( P . 1 、 P. 1 8 ①、 P. 23 ①① ) 、星 川ひろ子 ( p . 9 ①①、 p . 13 ) 、平井伸 造 ( P. ①①、 P 」 5 ①①、 P. 17 ①、 P21 ①① ) ・イラスト ・装丁・本文テザイン 日一 coco ( 清水良子・馬場紅子 ) ・編集協力 有沢重雄 / 川原みゆき ISBN4 ー 03 ー 543300 ー 4 NDC378 32P.28cmX23cm 2000 年 3 月 1 刷 文・藤田雅子 / 湯汲英史 今村正樹 偕成社 小宮山印刷 印刷所 難波製本 * 「ノヾリアフリーの本」商標登録出願中 製本所 ◎ 2000 , Masako FUJITA, Eishi YUKUMI, Kei ORIHARA, Hitomi WATANABE, Hiroko HOSHIKAWA, Shinzo HIRAI PubIished by KAISEI-SHA, lchigaya T0kyo 2 ー 8450 , Printed in Japan. * 落丁本・乱丁本はおとりかえいたします。 第偕成社は、平日も休日も 24 時間、電話でも FAX ても本のこ注文をお受けしています。こ利用ください。容 03 ー 3260 ー 3221 ( 代 ) FAX 03 ー 3260 ー 3222 「障害」のある子も駅みんないっしょに″ 「障害」ってなんたろう ? バリアフリーの本 写真・折原恵 / 渡辺眸 星川ひろ子 / 平井伸造 しようがい 〒 162 ー 8450 東京都新宿区市谷砂土原町 3 ー 5 容ロ 3 ー 3260 ー 32 円 [ 販売 ] 、ロ 3 ー 326 ロー 3229 [ 編集 ] httD: 〃 wvvw. kaiseisha . CO . Jp/ しようカ : い 発行者 発行所
さんぽ せんそうひんこんう 「散歩のおしまいは、たいてし かったのか、そのことを日記に書きのこしかし、戦争や貧困が生みたすもっとも ちか や ん近くのアイスクリーム屋さんにたちよしました。このあとアンネは、ナチスに大きな不幸は、人を人として思えなくな ころ しょ一つかいしゃ にんげん ります。 ュタヤ人にも売ってくれるよって殺されてしまいます。 ることです。アンネも障害者も、人間と みせ お店です」と、アンネ・フランクは日記 ナチスか殺したのは、ユタヤ人だけでしてではなく、まるて「もの」のように ころ ちてきしようかい せいしんしようがい に書いています。 はありません。知的障害や精神障害な殺されていきました。 ぎせい やひょ , つき どこまでもつづく、石だたみとレンガどをもつ人たちもっきつぎと犠牲にな病気や事故だけでなく、戦争が、そし 力いろじゅよこ うんが はし すう ころ まず しよう力いしゃう づくりの家。街路樹の横には運河が走り 、数十万人の人たちか殺されたといわて貧しさが、いまも障害者を生みだし、 かいばっ せんそうあいだおな さべつう ます。海抜二メートルのオランダのアムれています。日本でも戦争の間、同じよ差別を生んでいます。 どうわ お しよ、つかいしゃ ステルタムは、童話のなかからぬけだしうなことか起こりました。 わたしたちはいつも、障害者をはじめ げんざい みんぞくしゅうきようたいりつこっきようせい へんけんさべっ てきたように美しい町です。しかし、そ 現在も、民族や宗教の対立、国境や政として、人間への偏見や差別をほうって まど しゅどうけん ちきゅうじよう ふんそう げんいん の石たたみを戦車がふみにじり、窓には治の主導権をめぐる紛争が地球上のどおいてはいけません。その大きな原因と じだい お 十′十に、刀 り . よ / 、 せんそうひんこん ナチスの旗がたなびいた時代がありましこかで起きています。戦いはいのちをおなる戦争や貧困を、なくすように努力し ぐん き た。それは一九四〇年、ドイツ軍がオラびやかし、手足をきすつけ、目や耳の機なければなりません。 しんにゆう のう おやころ しようかいしゃ ンタに進入した日からはじまりました。 能をうばいます。親が殺され、障害者に がいしゆっじ ぎせい せん ドイツ軍はユタヤ人に、外出時には なり、子どもも犠牲になっています。戦 ひだりむね そうひんこん ふ」、つ 「ダビデの星」のマークを左胸につける争や貧困は、たくさんの不幸を生みだし 当」よ、フせい ばくだんじらい よう強制しました。このマークによっ ます。爆弾や地雷のために障害者になる ひとめ えいようぶそく て、ユダヤ人であることか一目でわかる人もいます。栄養不足のために、障害を あか ようになり、買い物などがてきなくなり もってしまう赤ちゃんがいます。戦争が まず いり・よ、つ ました。アンネ・フランクは、アイスクあったり、貧しいために、十分な医療か しよ、つ力い リームか買える店のことがとてもうれしうけられず障害をもつ人たちがいます。 戦争や貧困は、障害や差別を生みだします せんそう せんしゃ もの ひんこん 、しょ , っ力し じ さべっ ふこ、つ さん′」・フしりよ、フ * 参考資料『少女アンネーーーその足跡』 くめみのるやく シュナーベル著 / 久米穣訳 かいせいしゃぶんこ 偕成社文庫 せんそう そくせき だいかん しようがい しばたせい ほいくえん むか ぜんもう < 保育園にお迎えにきた、全盲のお母さん・柴田聖子さん ( 左 ) 。 こ 第 1 巻「目に障害のある子といっしょに』 3
ここのかしようがいしゃ すこ 十二月九日は障害者の日だというこ ノーマライゼーションの考えか少しすっ ひろ とを知っていますか。 広がってきました。ノーマライゼ 1 ショ こくさいれん こうれいしやしようがいしゃち これは一九七五年十二月九日、国際連ンの考えによって、高齢者や障害者の地 ごうこくれん しようがいしやけんりせんげん せいかつじっげん 合 ( 国連 ) で「障害者の権利宣言」がださ域での生活の実現がはかられるようにな きねん さだ れたことを記念して定められました ( 一 りました。たとえは日中に障害者の家に しようがいしやきほんほう ふろ ひつよう かいいレよ 九九五年にできた「障害者基本法」で、 いき、お風呂なと必要な介助をする「ホ せいしきけってい 正式に決定されました ) 。 ームヘルプ・サ 1 ヒス」、みんなて日中の にんげん せんげん そんげん この宣言のなかで、人間としての尊厳活動を楽しむ「ディサービス」、また家で そんちょ、つ けんりおなねんれい しみんど、つ せわ しせつ せいじよう しよ、つ力し か尊重される権利、同じ年齢の市民と同世話ができなくなったときに施設ケアをは正常ではない」というものです。障害 とうせいかっ じりつ 等の生活をいとなむ権利、自立のためのうける「ショートスティ」などが広かつ者などをしめだす社会は弱く、もろい社 しえん リハビリテ 1 ションてきました。 支援をうける権利、 会であり、障害者やお年寄りにとって暮 しめ をうける権利などが示されています。 このようにさまざまなサーヒスかそろらしやすい社会をつくることは、すべて こくさいしよ、つ よ しよ、つかいしゃ りえき かんぜんさんか また、国連では一九八一年を「国際障ってきたものの、障害者の「完全参加との人にとって利益になるということを表んし く。っ 力いしゃねん びようどう かんぜんさんか とお と人ん 害者年」ときめ、障害者の「完全参加と平等」にはまだ遠いといわれています。わしています。 健くと びようどう 。も′、ひょ , っ ふくししせつもくひょうすう 。井と人子 平等」を目標としました。また「障害者それはたとえば、国が福祉施設の目標数 こうした考え方をいつも心にとめてお中健る さだ せかいこうどうけいかく のるあ しようがいしゃ のための世界行動計画」を定め、一九八 などをきめた「障害者プラン」が、計画けるように、「障害者の日」を国民の祝」症の い閉し害 かん 、つん」、つ 三年から一九九二年の十年間を、「国連・どおりにはすすんでいないことでもわか日にしようという運動がいまつづけられ」自かぬ障 きかん 、を 3 的 んち知 障害者の川年」ときめました。この期間ります。 ています。祝日になることで、ひとりひす かっこく せつきよくてきしよ、つ力いしゃ たい をち巻 に各国で、積極的に障害者のための対さてここで、国際障害者年のテーマと とりの国民が障害者のことを知り、そのび。 さく しめ しよ、つかし ふくし き力い 遊《れ第 策がとられてきました。 目的で示された考え方をひとつ紹介し福祉などを考えるよい機会になることか との と こくさいしよう力いしゃねん けんじようしゃちゅうしんしやかい い妹 ひ、 日本でも、国際障害者年をさかいに ましよう。それは「健常者中心の社会期待されています。 ①。① 十二月九日は、「障害者の日」です こ このか もくてき 1 レよ、つ力し かつど、つ につちゅう かんが じっ しゃ きたい としょ よわ こくみんしゆく あら 0