入館 - みる会図書館


検索対象: 楽楽:九州
128件見つかりました。

1. 楽楽:九州

① 0 書島絳狂 28 種以上の亜熱帯性 植物が群生し、干潮時 には周辺に、鬼の洗濯 板”とよばれる奇岩が姿 を現す青島にある神社。 祭神は彦火災出見命 仙幸彦 ) 、霻玉姫命、塩 つつみおおかみ 筒大神。天孫降臨から日 向神話、神武天皇登場 までを蝋人形で解説す る日向神話館を併設。 宮崎市の南部・青島から南へ 80km 余り、太陽の光がまふ しい日向灘に面した海岸線。この海岸線に沿って走る国 道 220 ・ 448 号は、日本の道 100 選に選ばれたドライプの 名所。沿道には地球規模の胎動が生んだ奇岩の名所をド「こ . はじめ、海幸・山幸の「日向神話」の舞台となった神社など が点在。ゴールの都井岬では、宮 崎県最南端の絶景と野生の馬た 印円 89 E -2 ~ 4 ちが迎えてくれる。 谷 0985 ー 65 ー 1 262 DATA 朝」 R 青島駅から徒歩 15 ) 境内自由 0 周 辺有料駐車場利用 / 日向神 話館の 8 ~ 17 時 ( 夏期は ~ 1 8 時 ) の無休朝入館 600 円 ド陽光と神話の郷を縦断 萼日南海岸ドライブ 約 6 時問 岩が波のように連なる“鬼の洗濯板”△ スタート地点とアクセス 国道 220 号・県道 342 号 1 1 km 県道 433 号、国道 220 ・ ~ 448 号・県道号 国道 220 号、 県道 433 号 3 国道 220 号 ・ツ国道 220 号 " 4 崎自動車道 宮崎℃ ー formoton 宮崎市観光課谷 0985-2 ト 1791 日南市観光案内所谷 0987-3 ト 0606 串間市総合政策課商工観光係谷 098772- 川 1 。鵜戸神宮 都井岬 切り立った断崖の中腹 宮崎県最南端の岬。現 ーうまの館では、岬や馬 母神の豊玉姫の乳と伝 みさき の様子が映像で見られ に社殿が立ち、本殿は わる清水を滴らせる「お 在、天然記念物の御崎 洞窟内にある。祭神は山 馬とよばれる野生馬が る。岬の突端には都井 乳岩」がある。また、洞 岬灯台があり、内部の 幸彦と豊玉姫の子で神 窟の下にある亀石のく 120 頭ほど生息している。 武天皇の父神・鵜萱草 ほみに運玉 ( 5 個 100 円 ) 都井岬ヒジターセンタ 見学もできる。 きあえすのみこと 萱不合命。安産、漁業、 を投げ、入れば願いが 縁結びなどの神として かなうという運玉投げ 信仰され、洞窟内には が人気。 谷 0987-76-1 図 6 ( 都井岬ビジターセンターうまの館 ) DATA ・」 R 串間駅前から串間市コミュニティノヾス・よかノヾス都井 岬行きで 45 分、終点下車、都井岬灯台まで車で 1 0 分散策自由 朝野生馬保護協力金として車 1 台 400 円 0 周辺駐車場利用 / 都井 谷 0987 ー 29 ー 1001 ・」 R 宮崎駅から宮交ノヾス飫肥また DATA は油津行きで 1 時間 23 分、 / ヾス停鵜戸神宮入口下車、 岬ビジターセンターうまの館竕 9 時 ~ 1 7 時 1 5 分の月曜 ( 祝日の場 徒歩 20 分 06 ~ 1 9 時 ( 10 ~ 3 月は 7 ~ 18 時 ) の無休朝拝観 合は翌日 ) 朝入館 300 円 / 都井岬灯台谷 0987-76-1838 ( 燈光会 無料 0400 台 都井岬支所 ) の 9 ~ 1 7 日無休 ( 荒天時は休館 ) 朝見学 200 円 いみさき と 2

2. 楽楽:九州

。矢原曲 き城下町資料館 に 江戸時代に松平藩家 ますはここで、杵築の 耄一 歴史や文化の全体像 老を務めた大原家の屋 敷で、酢屋の坂上のす をつかもう。かっての 杵築城下を再現した模 ぐ東側にある。長屋門 型や、先人たちが残し や重厚な玄関構え、 た貴重な文化財を展 堂々とした造りの茅葺 示・紹介しているほか、 き屋根など、杵築の城 毎年 7 月 24 ・ 25 日に行 下町を代表する武家屋 谷 0978 ー 62-5750 谷 0978-63 ー 4554 DATA DATA ・杵築バスターミナ ・杵築バスターミナ われる天神まつりで使 敷として知られる。杵 ルから徒歩 5 分の 9 ~ 1 7 時 ルから徒歩 8 分の 9 ~ 17 時 築では最も整った優雅 われる御所車なども見の月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) ・無休朝入館 210 円 0 城下 な回遊式庭園も必見。 ることができる。 ・入館 260F ・ 27 台 町駐車場 30 台利用 1 散坂が印象的な歴史の散歩道 髴旧城下町・杵築を歩く 江戸の風情が残る杵築の町は、杵築城の西側高台に武 家屋敷群が設けられ、その谷間に商人町がはさまれた独 特の構造。ここではます、バスターミナルから酢屋の坂を 下り、谷間まで降りたら志保屋の坂を上ってきつき城下 里資料館へ。続いて酢屋の坂上まで戻って右折し、勘定 最後に里の駅杵築ふるさと産業 印円 11 日 館でみやげをみつくろう。 酢屋の坂は土塀と石垣が調和した石畳の坂道△ 物 原 徒き徒 歩歩歩歩 歩歩 IO す 8 10 3 分」ぐ 分分分分 杵築℃へ、 杵築城 。 ) 磯矢邸 杵築バスター ル 里の駅 大友氏の一族で南北 大原邸から杵築城方向 ふるさと産業館 杵 きつき 大原邸落 築 朝時代に活躍した木付 へ進み、勘定場の坂上 大分空港へ よりなお 野家校 に出た右側。家老・加藤 頼直が応永元年 ( 13 2 、、の坂 ・の勘定場を市立図書館 塩 94 ) に木付城として築 与五右衛門の旧屋敷 ◎ー ・杵築レトロ 城。正保 2 年 ( 1 5 ) の ~ - 杵築廴 - 屋 で、瓦屋根と白壁が美 民会館城山公園 市役所 築城 松平氏の入城後、杵築 可こト : しい。邸内に水墨画の 践矢邸央 城と改められた。天守 巨匠・栗原克実の美術 閣は昭和 45 年に復元 館を併設。向かいには、 ノ ( 坂川 藩校・学習館の遺構「藩 されたもので、内部は 博物館。最上階からは 校の門」もある。 ① - ①重の駅杵築ふるさ屋彙館 杵築城下と海が望める。 杵築の銘菓や特産品 など、多彩なみやげ物 の総合販売所。レスト ランや喫茶店も併設さ れている。バスター 谷 0978 ー 63 ー 1488 DATA ナルのすぐそばにある 谷 0978 ー 62 ー 4532 ・杵築バスターミナ DATA 谷 0978 ー 62-2000 ・杵築バスターミナ ルから徒歩 6 分の 9 ~ 17 時 ので、帰りのバスが出 DATA ・杵築バスターミナ ルから徒歩 10 分朝 9 ~ 17 時 の無休朝入館 310 円 ( 栗原 るまでひと休みするの ルから徒歩すぐの 9 時 30 分 ・無休朝天守閣入館 210 円 克実美術館と共通 ) 0 城下 に絶好だ。 ~ 1 7 時 30 分・無休 025 台 030 台 町駐車場 30 台利用 かんヒよう 約 2 時間 スタート地点とアクセス ハス 国東観光バス杵築ノヾスターミナル行き 1 1 分 」 R 杵築駅 n 0 motlon 》杵築市商工観光課谷 0978-62-3131 きつきじよう いそやてい 0 卍 日出へ を壻卩

3. 楽楽:九州

歴史的建造物】 きゅうほそかわ 美術館】 くまもとし 熊本市 現代 美術館 屋敷内には当 ホームギャラ 谷 096-352-6522 時の道具類な 谷 096-2787500 リーではピア とを展示して ノの演奏会な 円 61 A-I 円 61 ( -4 ども開かれる いる ようぶしうゆうおきたか 初代肥後藩主・細川思利公の弟・刑部歩輔興孝の ホームギャラリー ( 図書館 ) を中心に、映像と遊具 ハヒ 下屋敷を移築・復元。 300 坪の敷地には鉄砲蔵や が合体したメディアギャラリー、企画展などを開 タ 番所を備えた長屋門、唐破風屋根の正玄関を構 催する 3 つのギャラリー、アートロフトなどを備え ウ えた母屋、別棟の茶室もある豪邸だ。 るインタラクテイプ型美術館。さらに、子ども向け ン のキッズサロンもある。 パス停博物館・旧細川刑部邸前から徒歩すぐ時 30 分 ~ 17 時 30 分 ( 11 ~ 3 月は ~ 16 時 30 分 ) の無休 ( 12 朝熊本市電通町筋電停から徒歩 1 分朝 IO ~ 20 時 ( 企画 月 29 ~ 31 日は休館 ) 朝入館 300 円 ( 熊本城と共通 640 展は ~ 19 時 30 分 ) の火曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 朝入館 円 ) 0329 台 ( 有料、三の丸第一ニ駐車場 ) 無料 ( 企画展は別途 ) 朝 25 台 ( 有料 ) 動植物園】 旧細川 刑部邸 きようぶてい ひじゅっかん 上級武士の 豪壮な屋敷を 見学する ふれて 体験てきる 参加型美術館 DATA DATA 9 庭園】 すいせんじ 水前寺 くまもとし 熊本市 動植物園 - 、 じようしゆえん どうしよくふつえん 知る人そ知る 熊本きっての 歴史的名園 動物園と 植物園に加え 遊園地カ哈体 0 水前寺公園の ワオキツネサ 谷 096-383-0074 ( 出水神社 ) 名でも知られ 谷 096-368-4416 ルや美、手 る、熊本を代 並みの金絲猴 円 61 ( -2 円 59 D-3 表する名園 などに会える 寛永年間 ( 1624 ~ 1644 ) に細川忠利公が築造に 総面積 24 万 m ' の広大な園内に約 120 種・ 1000 頭 つなとし 着手。その後綱利公まで 3 代、 80 年をかけて完成 の動物と、約 700 種・ 4 万本の植物をはじめ、動物 された桃山式回遊庭園。阿蘇の伏流水を引いた 資料館、大温室を備えた花の休憩所、さらに観覧 池に築山、石などで東海道五十三次を表現。園内 車などの遊具も揃う。自然体のサルたちを見るこ には県の重文「古今伝授の間」などもある。 とができる「モンキーアイランド」もおすすめだ。 熊本市電水前寺公園電停から徒歩 5 分朝 7 時 30 分 朝熊本市電動植物園前電停から徒歩 10 分 ~ 17 時 ~ 18 時閉門 ( 12 ~ 2 月は 8 時 30 分 ~ 17 時 ) 朝無休朝入 DATA ーーの第 4 月曜を除く月曜と第 4 月曜の翌日 ( 祝日の場合は 園 400 円 0 周辺の有料駐車場利用 次の平日 ) 朝入園 38 円、小・中 18 調 60 台 いずみやくもくまもときうきょ DATA 文化人の旧跡を巡る 負鉢ゆかり なつめそうせきうちつぼいきゅうきよ とくとみきねんえん 徳富記念園 ー小泉八雲熊本旧居 ー夏目漱石内坪井旧居 谷 096-325-9127 印円 6 は 1 谷 096-354-7842 円 61 ( -4 谷 096-362-0919 印円 61 B-I 明治 29 年 ( 18 ) 、五高 ( 現・熊本大 明治 24 年 ( 1891 ) 、五高 ( 現・熊本大 明治のジャーナリスト・徳富蘇峰 と文豪・蘆花兄弟の記念園。新島襄 学 ) の英語教師として赴任した漱 学 ) の英語教師として赴任した八 ゆかりのカタルバの木や蘇峰が 石が、最も気に入り 1 年 8 カ月を過 雲が最初の 1 年を過こした家を移 「大江義塾」を開いた家も残る。 こした 5 軒目の住居。館内には直筆 築・復元。住居内には愛用していた 原稿などの資料を展示。 日用品なと関連資料を展示。 朝」 R 熊本駅から市営パス第 1 環 - DATA ・ハス停壺井橋から徒歩 3 分 状線子飼橋経由で 10 分、 / ヾス停 ・熊本市電通町筋電停から徒歩 DATA DATA 朝 9 時 30 分 ~ 1 6 時 30 分の月曜 3 分朝 9 時 30 分 ~ 16 時 30 分の 消防局防災センター前下車、徒歩 2 分 朝 9 時 30 分 ~ 1 6 時 30 分の月曜 ( 祝日 ( 祝日の場合は翌日 ) 朝入館 200 円 06 月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 朝入館 200 円 の場合は翌日 ) 朝入館 200 円 08 台 0 なし ! 第第コし

4. 楽楽:九州

0 館 内 ( 、申布岳を眺める絶景ポイント と ロ 賑やかな湯の坪街道から横道に入った、大分川 ル 沿いにある。敷地内に足を踏み入れると、先程ま 愉 での表通りの喧噪さとは違い、ここだけに静かな め 時間が流れている。中庭を囲むように木造の部屋 がいくつもあり、昔の学校を思わせるような懐か 谷 09 〃 -28-8686 しい空間。由布院で没した放浪の詩人画家・佐藤 円 15 F-2 渓の作品をメインに、世界の万華鏡が常設展示 され、入館しなくても立ち寄れるミューシアムシ 「音楽」に関するアートを、視覚と聴覚で楽しむ美 ョップや、入館者のみ楽しめる足湯も設けられて 術館。透明アクリルに五線譜が描かれたオプジェ いる。また、翌年の希望日に届くというタイムスリ や、バイオリンを象った作品が並び、企画展など ップ体験ができる、アートメール ( 切手代込み も行われる。奥にはライプラリーも設けてあるの 100 円 ) で旅の思い出を綴るのも素敵。 で、ゆっくりとアートに親しみたい。 」 R 由布院駅から徒歩 IO 分朝 IO 時 ~ 17 時 30 分 ( 入館 朝 R 由布院駅から車で 7 分朝 IO ~ 20 時の不定休朝 ~ 17 時 ) の木曜 ( 祝日の場合は翌日 ) ℃円 07 台 美術館は 68 円 015 台 朝止】 見晴らしのいい場所でアートメール制作 ゆふいんびじゅっかん 気軽にアートを楽しむ 由布院美術館 美術館 ギャラ丿ー おたやカな 1 を 過こせる 由梛 ) オアシス 谷 09 〃 -85-3525 円 14G3 小さな温泉の街・湯布院には アートスポットがたくさん ! 鑑賞して楽しむのはもちろん 体感する面白さもある 【鳥越】 ゆふいんくうそう 由布院空想の森 artegio もリ あるてじお 楽チ一 音モア DATA DATA 【川上】 ま 由布院 る よ つ ステンドグラス な 美術館 あ れ た ロロ 谷 0977-84-4968 谷 09 〃 -84-5575 円 14 B-4 円 15D -3 ステンドグラスをメインに 7 つの展示室からなる 流木や石、貝など自然素材を使い、オーナーが一 ロロー品手作りしたオリジナル雑貨が並ぶショッ ールズ・ハウスと、ステンドグラスが美しい聖ロ バート教会を見学 ( 挙式中は待ち時間あり ) 。フォ プと、隣には国内外のアーティストの作品が月替 トフレームや鏡など、ステンドグラス体験 1500 円 わりで楽しめるギャラリーがある。ほかにはない ~ ( 要予約 ) もできる。 オリジナル作品をチェックしよう。 朝 R 由布院駅から徒歩 15 分朝 10 ~ 18 時の不定休 R 由布院駅から徒歩 15 分朝 9 ~ 18 時 ( 入館 ~ 17 時 30 分 ) の無休朝 1000 円 030 台 なし 【川上】 聖ロバート教会のステンドグラス ゆふいん きやらリ - GALLERY BLUE BALLEN ばれん ふる一 びしゆっかん ステンドグラスて 彩られた 英国の美を堪能 ナチュラル ティストの小物と 月替わりの作家展 DATA DATA

5. 楽楽:九州

林道】 せいふリんどう を , 1 毋 割烹雲水 谷 0997-43-5900 森林の中では 谷 0997-42-2 期 ヤクシカの群 ( 屋久島町商工観光課 ) 5B -1 れに出合うこ P215 A-I ともある 魚介類はもとより、竹の子やボタンホウフウなどの 島の西部、永田岬の南側と、大川の滝の北側を結 島の食材を調理して提供。サバやトヒウオの自家製 天日干し各 580 円 ~ 、おまかせ懐石 2580 円など、メ ぶ林道。ー車線で、路上や周囲にヤクシカやヤク ニューは豊富だ。 サルが出没するので車の場合は必す徐行を。西 ・ノヾス停高校前から徒歩 5 分 01 1 時 30 分 ~ 1 3 時、 側の斜面を下りて森林の中を散策するのはエコ DATA 1 8 ~ 22 時の木曜 020 台 ツアーの主要コースの一つだ。 島 朝宮之浦港から北側入口まで車で 50 分入場自 イルマーレ 由なし 谷 0997-43-5666 5 ( -1 野菜を練り込んだ自家製パスタと、厳選された黒豚 を素材にした料理が人気になっているイタリア料 理店。ランチコース 208 円、ディナーのフルコース は要予約で 458 円。 ・屋久島空港から徒歩 2 分朝 1 1 時 30 分 ~ 14 時 30 DATA 分 LO 、 1 8 ~ 20 時 LC 木曜 012 台 いなかぢやや 田舎茶屋ひらの 岩地が多い屋 谷 0997-49-6550 久島では珍し ( 屋久島うみがめ館 ) い広々とした 谷 0997-46-2816 P215 A-I 砂浜 5G2 5 ~ 7 月ころ、ウミガメが産卵のために上陸するこ 屋久然料理 218 円 ~ は、魚料理に加え、ツワプキ、 とで知られる美しい砂浜。ラムサール条約登録湿 ワラビ、ヨモギなどの山菜や野菜を盛り付けた小鉢 地で、一角にはウミガメの観察と保護に当たる屋 で構成。新鮮な地元産の食材にこだわっている。 久島うみがめ館が立ち、ウミガメのさまざまな関 ・ / ヾス停平野から徒歩すぐの 1 1 ~ 1 5 時 ( 材料がな DATA 連資料を展示している。 くなり次第終了 ) 、 18 ~ 21 時も予約があれは営業 の不定休 020 台 朝ハス停中野橋から徒歩 2 分 / 屋久島うみがめ館朝 9 しよくじどころ お食事処 詳細は要問合せ ) 朝入館 28 円 06 台 れんが屋 谷 0997-46-3439 丿ドな海辺の露天風呂 5 ( -2 うちかいちうおんせん ゆどまリおんせん , 内海甲温泉と湯泊温泉 鹿肉の刺身、たたき各 1 18 円をはじめとした鹿肉 料理が中心。鹿肉・黒豚肉・牛肉のミックス焼肉定食 波打ち際に自然の 1450 円や、これに魚介もしくは鹿肉の剌身が加わ 岩による湯船が数 る屋久島定食 2000 円などが用意されている。 カ所設けられた混 ・ノヾス停警察署前から徒歩 7 分の 1 1 ~ 14 時、 18 ~ DATA 浴の平内海中温泉 22 時の不定休 050 台 ( 写真 ) と、男女別の しきりがある浜湯に 散歩亭 加え、混浴の海中露 天風呂を備えた湯 谷 0997-46-2905 泊温泉。いすれもワ 5G2 イルドそのものだ。 安房川橋の南側たもと近くにあるダイニングバー し、すれも谷 0997-43 ー 5900 ( 屋久島町商工観光 料理は和洋取り混せた無国籍風で、地元の食材を活 DATA 課 ) 、入浴自由 ( 荒天時は入浴不可 ) 朝入浴料 100 用している。カクテル 68 円 ~ 。ガラス越しに川面 円 ( 環境整備協力金 ) ・平内海中温泉・ / ヾス停海中温泉 に揺れる町の灯がロマンチック。 から徒歩 5 分干潮の前後約 2 時間 04 台 P215 B-2 ・ノヾス停安房から徒歩 5 分の 1 8 時 ~ 午前 1 時の第 / 湯泊温泉・バス停湯泊から徒歩 5 分朝 24 時間 020 台 DATA 1 ・ 3 日曜 06 台 P215 A-2 西部林道 世界遺産 なリアて 唯一車て走れる かつぼううんすい 割烹 イタリア料理 DATA 浜辺】 ながた 永田 いなか浜 はま ウミカ・メが 産卵する 白砂の浜辺 屋久然料理 DATA ー ~ 17 時 ( 入館は ~ 16 時 30 分 ) の火曜 ( 長寺休館日あり、 鹿肉料理 ( 0 L U M N タイ一一ンクハー さんぽてい 217

6. 楽楽:九州

ス 旅館】 バ イ 石山離宮 ス が 五足のくつ オ カ レ 離れゆえの丿ゾ 0 ート感が魅九 谷 0969-45 33 谷 0969-24-4 〃 7 予約が取りづ 円 P A-2 円 80 A-2 、人気宿 下田温泉街から少し離れた山中の宿。民家造りの 民族楽器奏者でもあるオーナーが、インドなどを A 棟、メゾネットタイプの B 棟、中世の天草をイメ 旅行中に覚えたという本格的なチキンカレー 800 円やチャイとケーキのセット 750 円を味わえる ージした C 棟があり、各部屋に露天風呂と内風呂 店。音楽イベントも定期的に開催されていて、地 を完備。和と洋が融合した建物内は非日常の世界。 元の愛好家も集まる。 1 泊 2 食付 2 万 648 円 ~ 朝本渡ノヾスセンターから車で 5 分朝 1 時 30 分 ~ 22 時 本渡パスセンター及び天草空港から送迎あり DATA 冊 15.8612 : ( ヴィラ A ・ B 棟は 11 : ) 3 単純 LO 旧曜、祝日は ~ 21 日 O ) の水曜、第 2 木曜 0 契約駐 温泉 15 棟 015 台 車場利用 さ賣料館】 天草下島 天草市立 本渡歴史 民俗資料館 ムヒ本県最大の島で、隠れキリシタンの 歴史を持つ教会や史跡が点在。海 縄文時代の遺跡 からキリシタン ではイルカウォッチング、地平線に沈むタ 文化まて学べる 縄文時代の遺 日を見ながらのドライプなどア 跡からキリシ 谷 0969-23-5353 クテイプな遊び方がオススメ。 円 58 A-5 タン文化まで 円 80 A-2 第 f0 rmotion 天草市商工観光課谷 0969-23-1111 縄文時代の遺跡から発掘された日本初の石製釣 苓北町商工観光課谷 0969-35- 川 1 草 り針や出土品などを展示した資料館。平成 21 年 9 スタート地点とアクセス - ー一円〃参照 上 月現在、改装中の天草切支丹館 ( 平成 22 年まで 島 改装予定 ) が所蔵する切支丹文化資料も見学で 九州産交バス牛ラき快速 60 分 きる。 本渡 / ヾスセンターから車で 5 分朝 8 時 30 分 ~ 17 時 草 ( 入場は ~ 1 寺 30 分 ) 朝入館無料の 12 月日 ~ 1 月 1 日 50km 下 朝 O 台 島 あまくさしリつ はんどれきし みんぞくしリようかん 本渡ハス センター 本渡 車 DATA カレー】 いしやまリきゅう かふえはおばふ café BaoBab 0 ◎ 異国を思わせる ような山の中に 立つ人気宿 オーナーは民族楽器奏者 本場インドカレーを 味わおう DATA のスポット おおえてんしゅどう キリシタンゆかり 天草下島 天草下島 あまくさ かん あまくさ 大江天主堂 天草ロザリオ館 天草コレジョ館 谷 09697 388 P180 A-3 谷 69-42-5259 A-3 谷 69-23-1 Ⅲ A-3 ( 天草市商工観光課 ) キリスト教信者が、仏教の葬式の 16 世紀、河浦に誘致された天草コ キリスト教伝導に生涯を捧げたガ レジョ ( 大神学校 ) を機に天草には 際にお経を消すために使用した ルニエ神父が、昭和 8 年に建てた教 南蛮文化が花開いた。天正少年遺 「経消しの壺」などが展示されてい 会。ロマネスク様式の建物は、見る る。里の人が祈りを捧げた隠れ部 欧使節がローマ法皇から与えられ 者を一瞬にして荘厳な気持ちにさ た衣装の複製などを展示。 屋の実物大ジオラマは必見。 せる。天草のシンポル的な存在。 ・本渡パスセンターから産交ノヾ ・本渡バスセンターから車で DATA ・本渡バスセンターから車で 40 分の 8 時 30 分 ~ 1 7 時・入館 ス牛深行きで 50 分の 9 時 30 分 DATA 40 分朝 9 ~ 1 7 時朝入館無料 0 320 円の水曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 、 1 2 ~ 18 時 ( 入館は 1 7 時 30 分 ) ・入館 210 月 211 台 円 0 月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 030 台 月 30 日 ~ 1 月 1 日 030 台

7. 楽楽:九州

、嚇のレジャースポントへ 資料館】 平野 資料館 昔のテレビや 谷 09 〃 -23-4748 扇風機などの 谷 09 〃 -2 ト 1717 生活道具も展 円 37 B-I 円 39 図 示されている 豊後水道でとれた天然のフグが味わえる店。フ 自宅の一部を改装して造られた館内に、「別府温 グちり 2940 円 ~ 、小鉢、剌身、ちり、雑炊のコース 泉祭」や「別府花火大会」などのポスターをはじ 7350 円 ~ など。大分特産のカボスを使った特製 め、砂湯のパネル写真、別府の町の移り変わりが のポン酢が味を引き立ててくれる。時価で大分名 分かる古い地図などを展示。じっくり見て回ると、 物の城下カレイや関アジ、関サバなども用意。 別府の多彩な魅力を再確認できる。 朝別府駅東口から徒歩 IO 分朝 11 ~ 21 時の無休 08 0 別府駅東口から徒歩 IO 分朝 4 ~ 1 寺 ( 要連絡 ) の 不定休朝入館無料 0 なし 台 博物館】 と 大分 香りの ユ 博物館 も 点 香水の展示に メ 加え、香料の 谷 09 〃 -277272 谷 09 〃 -23-2887 、 - ユ 製造方法など 円 39 ( -2 円 37 A-I も展示・解説 昭和 28 年 ( 1953 ) の創業以来、別府の人たちに愛 世界でも珍しい「香り」をテーマにした博物館。 1 されている洋食店。おすすめは大分名物のとり 階では、香料の原料や、世界の有名な香水の膨大 天。単品なら 950 円、定食は 1050 円だ。特製デミ なコレクションを展示し、 2 階では、香りの歴史や グラスソースと自家製バン粉によるビーフカッ 人々との関わりを展示・解説。自分だけのオリジナ 1600 円も老舗ならではの味と評判。 ル香水作リやアロマ ( 芳香剤 ) 体験もできる。 別府駅東口から徒歩 7 分の 11 時 30 分 ~ 13 時 30 朝別府大学駅から徒歩 10 分朝 IO ~ 18 時の無休朝 分、 17 ~ 25 O(D 火曜 03 台 . 入館 5 015 台 たかさきやましぜんどうぶつえん しリようかん 谷 097-5 1010 円 1 忸 3 谷 097-532- 0 3 谷 09 〃盟 -2278 円 A -5 標高 62 師の高崎山に生息する野 標高 83m の別府高原駅と 138m 海の生物の多彩なショーが人気。 の鶴見山上駅を約 10 分で結ぶ大型 生のニホンサルが毛づくろいした 海を望む屋外プールではイルカや ゴンドラから別府湾を一望。 りする姿を観察できる。出産シー セイウチのパフォーマンスも。 ズンは 5 ~ 8 月で、秋には生まれた ・」 R 別府駅西口から亀の井ノヾス ・ノヾス停別府北浜から大分交通 DATA ての赤ちゃんザルの姿も。 湯布院方面行きで 20 分、 / ヾス停 ノヾス大分駅方面行きで 10 分、ハ 別府ロープウェイ下車、徒歩すぐの 9 ~ ・ / ヾス停高崎山自然動物園前か ス停高崎山自然動物園前下車、徒歩す DATA ら徒歩すぐ 08 時 30 分 ~ 17 時 17 時 ( 11 月 15 日 ~ 3 月 14 日は ~ 16 時 30 ぐ朝 9 ~ 18 時 ( 土・日曜、祝日、夜間営 分、 8 月ナイター営業あり ) ・無休 ( 荒天 ( 最終入園 16 時 30 分 ) 0 無休朝入園 業期間は ~ 21 時 ) の無休 ( 冬期に 2 日休 時は運休 ) 朝往復 148 ー 9250 台 58 円 01000 台侑料 ) 館 ) ・入館 188F0800 台侑料 ) 別府の多彩な 魅力が 実感できる フグ料理が 楽しめる DATA DÅTA 洋食】 グリルみつば ド・物 - - 0 第物を物 おおいた はくふつかん 香りについて 見て、学んで 体験もできる とり天ほか 伝統の洋食も 味わい深い DATA DATA ひと足まして , べつぶ きんてつ すいぞくかん おおいた 水族館 近鉄・別府ロープウェイ 大分マリ - ンバレス水族館「うみたまご」 高崎山自然動物園 DATA

8. 楽楽:九州

遊ひ方指南 游ひ方指南 、旃ひ方指南 テンションアップに おすすめ ラグジュアリーな 空間でのんびり 中世ヨーロッパの 逸品が集結 リゾートホテルで 芸術・工芸品の 大人も楽しめる 美にふれる アトラクション 過ごす 辭物を下を ウ ス ン 体感型のアトラクションが多 ョーロッパの価値ある芸術品を 日常を忘れ、最高に贅沢なひと く、大人も思わす夢中にさせる 間近で見て触れることができる 時を演出してくれるハウステン 遊 面白さが人気。トリックアート ホス内のホテル。個性豊かな外 のもハウステンホスならでは。 やスリリングな映像が迫ってく 観やこたわりの客室、至福の料 西洋諸国との交流が伺えるガラ る体感シアター、不思議な世界 ス製品や陶磁器、可愛いテディ 理などワンランク上のサーヒス が広がる魔法の迷路など子ど べアの博物館など知的なアミュ で、宿泊者を心ゆくまでもてな もから大人まで夢中になれるこ ーズメントスポットが多く点在 してくれる。リゾート気分を存 と間違いなし。 し思わす時間を忘れてしまう。 分に楽しもう。 ホライゾン・アドベンチャープラス バレスハウステンポス ホテルヨーロッパ 音響や照明の迫力 オランダ王室の宮 運河船でホテルま ある演出に加え、 ー , で直接アプローチ 殿を忠実に再見美 テジタル技術や特 できる。ヨーロピ 術館では約 殊効果技術を駆使 点の収蔵品の中か アンクラシックな し、オランダの洪 らテーマに合わせ 客室なと贅沢で優 水の脅威を体感できる。人気のアトラ た美術品を展 雅な一夜を約束。 谷 0956 ー 27 一 0001 クションがさらにパワーアップ。より ・ 3 万 8115 円 ~ ( 総合案内センター ) DATA ー谷 0956 ー 27 ー OOI 1e15 時 迫力いつはいの体感ができる。 【バレスハウステンポス】 ( 911 時 2328 室 0160 台 DATA 。朝入館 600 円 ) 約 20 分 朝入館 500 円 ( パスポート、パスカード ホテルアムステルダム 利用可 ) グランオデッセイ テディベアキングダム オランダの街並み ' た , 第入館する観客の顔 をモチーフにした 1900 ~ 1950 年代にか をスキャンして瞬 レンガ造リの外観 や : けて製作されたアンティ 時に CG 映像化し、 に、豪華な造りの ークベアなど、世界最高 入館者全員がキャ アトリウムロビー 水準のテティベアが揃 ストとなって映画 パステル調の広めの客室が特徴。 つ。 に出演できる体験型シアター。スター ・ 3 月 23 円 ~ 谷 0956 ー 27-0011 ( 総合案内 気分が味わえる人気のアトラクショ DATA 谷 0956 ー 27- OOI 1 (IDI 5 時 センター ) 朝 9 ~ 17 時朝入館 第 511 202 室 0160 台 ン。 200 円 ( ノヾスポート、パスカード利用可 ) 朝入館 500 円 ) 約 40 ~ 60 DATA ( 証 ) 約 20 分 フォレストヴィラ ミステリアス工ッシャー ハウステンポス X シアター まるでオランダ 0 Kirara こ迷ノ、こんだよう な森と沮こ囲まれた 月第風コテージ。ポ “月のない宇宙 " を タジェ ( 家庭菜 テーマに展開する のある美し、歩も楽しめる。 迫力満点の巨大映 ・・ 5 月 082 円 ( 4 名利用の場合 ) 像空間。ミラーを DATA 谷 0956 ー 27-0011 冊 15 時 使った特殊な映像 611 時 105 棟 0160 台 とともに不思議な浮遊感を体験。是非 とも体験してみたいアトラクション。 DATA 朝入館 500 約 20 分 DATA オランダの版画家 M. C 工ッシャーの 3D 映像の 世界。三次元の立体空間 を「たまし絵」の手法で 平面の世界に表現した 世界観は必見。 谷 0956 ー 27 ー 0011 の 9 時 15 分 DATA ~ 16 時 45 分 ( 土旧曜、祝日 ~ 17 時 25 分 ) 朝入館 400 円 ( / ヾスポ - ト、 パスカード利用可 ) い第勺 20 分

9. 楽楽:九州

くさのはんけ 〇草野本家 江戸時代にロウ作りの かたわら掛屋 ( 金融業 ) として財をなした商家。 館内の公開は年 4 回で、 帳場や茶室、座敷など を見学できる。ひなま つり期間には 178 体の ひな人形を展示。 谷 0973 ー 24 ー 41 1 0 ・ / ヾス停豆田町から 徒歩すぐの 2 月中旬 ~ 3 月下 旬、 4 月下旬 ~ 5 月下旬、 7 月 DATA 震瀬賣料血 中旬 ~ 下旬、 10 月中旬 ~ 1 1 月下旬のみ開館、 10 時 ~ 16 時 30 分受付の開館期間内木 曜休館 ( 2 月中旬 ~ 3 月下旬 は無休 ) 朝入館 500 円 ( 2 月 中旬 ~ 3 月中旬は 550 円 ) 090 台 江戸時代に「博多屋」 の屋号で掛屋を営んで いた豪商で、幕末の儒 ひろせたんそう 学者・廣瀬淡窓と、その 弟・久兵衛の生家。当時 の帳場が再現された館 内には、大名時計をは じめとする道具類や、 各藩に貸し付けた証文 など、貴重な資料が展 示されている。 ー谷 0973-22-6171 DATA ・バス停豆田町から 徒歩 2 分の 9 ~ 1 7 時の無休 朝入館 450F 6 台 散領時代の町割りが残る ヵ日田・豆田町を歩く から花月川にかけて、約 40 師四方の一帯。土蔵造りの建 4 区に選定されている。散策工リアは、バス停豆田町周辺 人町の面影が色濃く残り、重要伝統的建造物群保存地「に 」 R 日田駅の北方約 lkm の豆田町は、近世後期の町人・商 物や意匠を凝らした軒飾りなど、細部まで観察しながら のんびりと歩きたい。時間があれ ば咸宣園や、花月川北岸の月隈公 スタート地点とアクセス 園などにも立ち寄りたい。 印円 10A -3 約 3 時問 下 町 杵 を く 日 田 田 町 を 歩 く 風格ある建物が軒を並べている△ ヨ印以センター 日三手 河 0 「 m は ion / ヾス 日田コミュニテイハス「ひためぐリ号」 6 分 田丁徒 歩 分 田資料館・ 日田 0 瀬資ー館 羊羹本舗 於伽女 歩 分 於中津へ 御幸橋 御幸を . 徒、 歩 分 日田市観光協会谷 09 な 22-2036 》日田市観光ツーリズム振興課谷 0973-22-8210 | 徒ト橋パ 歩ス 分分 タ 資料 ・薫長酒立ー・ 岩尾舖 日本丸館 安政 2 年 ( 1855 ) 創業 の薬種問屋。江戸末期 ~ 昭和初期にかけて増 改築を重ねた木造 4 層 3 階建ての建物には、 江戸後期の水場 ( 台所 ) や奥座敷、展望楼など が残る。 谷 0973 ー 23 ー 61 01 DATA ・ハス停豆田町から 徒歩 5 分朝 2 月 15 日 ~ 3 月末 日は 1 0 ~ 1 7 時、 9 月 1 日 ~ 1 1 月末日は 10 ~ 16 時 ( そ の他要問合せ ) の開館期間 内無休朝入館 350P なし 黶長蔵 資料館 文政 9 年 ( 1826 ) 建造 の木造 2 階建ての蔵を 利用した資料館。江戸 期 ~ 昭和初期にかけて 使われた桶や升などの 醸造道具を展示してい る。館内には蔵元ショ ップやカフェも設けら れている。 谷 0973 ー 22 ー 31 21 ・バス停御幸橋から 徒歩 2 分の 9 時 ~ 16 時 30 分 の無休朝入 . 館無ト・ 10 台 ・ O しリようかん DATA 赤司日 日田市 0 蕎麦・酒處麦屋 卍長福 岩尾 : 。 日丸館 工 豆田町 Ⅲい草プーイック草 草野本家 香月 豆田局⑦ 橋 日田駅へ 玖 珠 48 町児童公園ヨーごうや亭 かんをえん 咸宜園は日本の教育の原点 第末の儒学者・戀の私塾跡。 同野長英や大村益次郎ら、幕末に活 躍した多くの偉人が学んだ。 谷 873-22-026 豆田町から南へ徒 DATA ・ 歩 8 分、またはバス停咸宜園前から徒歩す ぐの 10 ~ 16 時の月曜 ( 祝日の場合は翌日。 3 月は 無休 ) 朝入館無料 0 なし . 印 P110A -3 ( 0 [ U M N

10. 楽楽:九州

海の中道】 福岡べイエリア 国営 海の中道 海浜公園 、に面して広がる福岡の街。少し足をの 冫毋ばよ、シーサイドももち海浜公園や海 自然あふれる 海浜公園で の中道・志賀島などのべイエリアて のんひり 2 ( -3 1 周約 12 分、 気軽にリゾート気分が満喫できを 博多湾や福岡 谷 092-603- 川 1 f0 「 m 丨ル福岡市観光案内所欟光方神 ) 谷 09275 ト 6904 の街が見渡せ P39 B-I る大観覧車 スタ卦地点とアクセス - ーて参 249ha という広大な園内は、早春から晩秋までい 西鉄パス 西鉄 / ヾス つ訪れても花のある景色が楽しめる。動物たちが 飼育される動物の森をはじめ、遊園地や大観覧車 博物館北 30 分 1 分 など遊びどころが満載だ。 」 R 鹿児島本線・香椎線徒歩 西鉄パス ( 乗り換え 1 回 ) 朝海ノ中道駅からすぐの寺 30 分 ~ 17 時 30 分 ( 11 ~ 2 月は ~ 17 時※プール営業時、催し物により変動あり ) 海の道 の 2 月第 1 月曜とその翌日朝入園 400 円 0368 台 ( 1 日 32 分 5 分 510 円 ) シーサイドももち】 海の中道】 0 0 マリンワールド 0 うみ も 海の中道 フ フ 覆 わ 谷 092-82 2 れ 谷 092-603-0400 P39 B-2 P39 B-I 福岡のシンポル、全長 234m の高さを誇る海浜タワ 350 種 2 万点の海洋生物を飼育。サメの大群が泳 。エレベーターで約 70 秒のほると地上 123m の最 ぐバノラマ大水槽をはじめ、迫力満点のイルカ・ 上階展望室に到着、博多湾や福岡市街が一望でき アシカショー、水槽の裏側を観察するバックャー ドッアー ( 朝 200 円 ) など盛りだくさんな内容だ。 る。地上 120m のスカイラウンジ「ルフージュ」で一 杯飲みながら夜景を堪能するのもおすすめ。 ・うみなかライン海の中道渡船場から徒歩 1 分朝 9 時 / ヾス停福岡タワー南口下車すぐ戛時 30 分 ~ 22 時 30 分 ~ 17 時 30 分 ( 季節によって変動あり。入館は閉館 DATA ( 最終入館 30 分前まで、 10 ~ 3 月は ~ 21 時、イベントに の 1 時間前まで ) の 2 月第 1 月曜とその翌日朝入館 218 より異なる滝浦月に 2 日間朝夕ワー展望 800 円 088 台 円 OIOOO 台 ( 1 回 510 円 ) シーサイドももち】 福岡市近郊の丿ゾートエリア ふくおかし 海の中道・志賀島へ行こう ! 海の中道は、志賀 島と九州を結ぶ全 長約 8km の細く長 くのびる砂洲。志 賀島へと続く海の 本物の「金印」 中道の先端は道路 を様々な角度 谷 092-845-5011 から見られる の間近に海が迫リ、 P39 B-2 のはココだけ まさに「海の中道」志賀島から見た海の中道の砂洲 「大陸との交流」をテーマに、約 2000 年にわたる の名にふさわしい。福岡市街地からも近いこの一 帯は、広大な海浜公園や水族館、リゾートホテル 福岡の歴史や生活文化を紹介。福岡各地から発 などがあり、気軽に行けるリゾートエリア。また、そ 掘された品々が並ぶ常設展をはじめ、さまざまな の先の志賀島は「漢倭奴国王」の金印の出土地と 企画展が開催されている。なかでも絶対に見てお しても知られる周囲約 12km ののどかな島。海水浴 きたいのが志賀島で発見された国宝「金印」だ。 場や国民休暇村、温泉、海の幸が味わえる食事処 ヾス停博物館北口から徒歩すぐ刃時 30 分 ~ 17 時 30 などが点在している。 A - ls DATA を分 ( 入館は 30 分前まで、 7 ・ 8 月は延長あり ) の月曜 ( 祝日の を場合翌日 ) 、 12 月 28 日 ~ 1 月 4 日席設展 200 円 028 台 なかみち 博多駅前 」 R 博多守 DATA 第キ 35 分 9 ふくおか 人気のダイナミックなイルカショー 福岡タワー なかみち 福岡市街を一望 できる度の 大バノラマ 対馬暖流がテーマ 楽しい見どころが 満載の水族館 DATA C 0 L U M N 福岡市 博物館 はくふつかん 志賀島て発見 された「金印」 は必見 !