分の - みる会図書館


検索対象: 楽楽:会津・磐梯・喜多方
55件見つかりました。

1. 楽楽:会津・磐梯・喜多方

東北・・・④ 印刷 / 2008 年 8 月 1 日初版発行 ・編集・取材スタッフ 古谷ひろ子 ・編集テスク 」 TB / ヾプリッシング企画出版部第四編集部 ・企画・編集 tel 03-6888-7893 ・販売 tel 03-6888-7879 ・編集 http://www.jtbpublishing.com 〒 162-8446 東京都新宿区払方町 25-5 アーバンネット市ヶ谷ビル 」 TB バブリッシング ・発行所 江頭誠 ・発行人 大口裕美 ・編集人 アマナイメージズ / キュウ・フォト・インターナショナル / 関係各市町村観光課・観光協会 清沢謙ー / 延藤学 / 村岡栄治 / 日野東 / 西村光司 / 安容子仙本祐之 / 森山活 ・撮影・写真協力 川原洋介 ( 」 TB バブリッシング ) 関口昌樹 ( ッタヤコーポレーション ) / 赤澤良久 編集スタジオ彫 ( 神永裕 ) / 久保隆志 / 高谷典子 / 原恵子 ・扉写真 會津葵本店 ( 表紙 ) / 桧原湖と磐梯山 ( 裏表紙 ) ・表紙ジャケット写真 リバーズ・モア / 向井紀代子 / 」 TB 印刷 ・本文デザイン リバーズ・モア ・表テザイン 川口繁治郎 ( リバーズ・モア ) ・アートティレクション 」 TB 印刷 ・組版・印刷 野村俊夫 ・キャラクターイラスト 東京地図出版 ジェイ・マップ ・地図 ※発行後に料金、営業内容、定休日、メニュー等が変更になることや、臨時休業等がある場合があリます オーダーストップや入店 ( 館 ) 時間は通常閉店 ( 館 ) 時刻の 30 分 ~ 1 時間前ですのでこ注意くたさい。 ※本書掲載の利用時間は、特記したもの以外は原則として間店 ( 館 ) ~ 閉店 ( 館 ) です。 ※温泉の泉質や効能は源泉のもので、個別の浴場のものではあリません。各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。 ※夏休みや祭リの期間中なとは休日や営業時間が変更になる場合があリます。 ※定休日は、年末年始、お休み、ゴールテンウィークを省略しています。 ※入園料などの料金は、特記しているもの以外は大人の料金を掲載しています。 ※本書掲載の料金は、原則として消費税込です。 ※本書の掲載データは 2008 年 5 月現在のものです ※本書掲載の地図は国土地理院発行の 2 万 5 千分の 1 地形図、 5 万分の 1 地形図、 20 万分の 1 地勢図を調整したものです。 起き上がり小法師 ( P15 ) / 秋元湖 ( P69 ) / 喜多方の蔵 ( P109 ) / 花見山 ( P127 ) 160 本書の取材・執筆にあたリ、こ協力いたださました関係各位に厚くお礼申し上けます。 0 」 TB PublishingInc. 2008 無断転載禁止 Printed in 」 apan 旧 BN978-4-533-07223-9 C2026 083506 264060 ※本書に掲載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねます。 ※各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておリますが、おでかけの際には電話等で事前に確認・予約される事をお動めします。

2. 楽楽:会津・磐梯・喜多方

【オ - プン料理】 森の Akabeko 個性うェ もリ バン工房 ささき亭 パスタにもダ 谷 024 ト 32-2824 谷 0241-32-2151 ッチオープン B -2 で焼いた料理 B-2 が使われる 桧原湖東岸に立つロッジ風のバン屋さん。地元の 梯 スペアリプや野菜などをダッチオープンで焼い 素材を活用したバンは、ゴマあんばん 1 円など、 の 常時種以上が並ふ。コーヒー 315 円などとイー てから調理するメニューが好評。牛スジバスタま レ トインも OKO たはスペアリプカレーなどにスープ、サラダなど ス 朝パス停曽原通りから徒歩 2 分の 8 ~ 18 時の月 が付くランチセット 1470 円 ~ が人気。カボチャプ ト DATA 曜、第 1 ・ 3 火曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 010 台 リン 630 円などのスイーツ類も充実。 フ ハーブスペース ン ・ / ヾス停長瀬川入口から徒歩 1 分の 11 時 30 分 ~ 14 時 DATA 。 30 分 ( 品切れ次第閉店、夜は要予約で営業 ) の不定休 バンディア 谷 024 ト 32-2829 和洋食】 工 米 牛 敷地内で約 28 種のハープを栽培。リフレッシュ お食事処 の ミックスなど 7 種のプレンドと 32 種のハープティ ふなや 工 撫屋 ー各 420 円ほか、自家製のパン、ソーセージなど キ ス が味わえる。 冫合 ・ハス停休暇村裏磐梯から徒歩 1 5 分の 9 ~ 1 7 時 け DATA の木曜 ( 祝日の場合は営業、 GW と 7 ・ 8 月は無休 ) 込 ん 030 台 熟 成 べリーズカフェ カ 谷 024 ト 32-2783 レ B-2 谷 080-5222-8527 米沢牛のカレー 840 円、トンカッ定食 1260 円な 9 ど、何気ないメニューに地場の食材を厳選して使 自家製パンにポーク 18 % の粗挽きソーセージを 用。ドライバー以外限定ながら、裏磐梯に湧く名 挟んだホットドッグ 420 円 ~ が人気の小さなカフ 水で仕込んだ、オーナー自慢のオリジナルの地 ェ。バニラをはじめ、 10 種以上揃う無添加のアイ 酒・蒼龍 525 円は試飲の価値あり。 スクリーム 320 円 ~ もおすすめ。 ・ノヾス停小野川湖入口から徒歩すぐの 1 0 時 30 分 パス停剣ケ峯から徒歩 1 分の 11 ~ 15 時の火曜 ( 祝日 DATA ~ 1 7 日木曜 ( 8 月は無休 ) 010 台 の場合は営業 ) 020 台 オ , 、湖・五色沼探勝の前後に 利な裏磐梯物産館 桧原湖の南岸、 五色沼自然探 勝路の西側出 入口近くに立 つ。無料休憩 カラッと揚が 谷 024 ト 32-2003 所を兼ねた食 った天ぶらに 手打ちそばが 事処では、日 9 よく合う 替わりのむら 人気は石臼挽きの手打ちそば。旬の野菜や山菜、 びと定食 800 工ビの天ふらが付く天ざる 1250 円。ソースカッ丼 円、山菜そば観光情報も手に入り無料休憩所も完備し 850 円などこ飯類も揃う。さらに、店主が自らそは 600 円などがている 味わえる。食事のついでに、みやげ物の買物など を栽培、収穫期の 11 月ころには石臼で挽いた新そ もできるので便利だ。 ば 100 % の十割そばが食べられる。 谷 0241-32-3751 ・ / ヾス停裏磐梯高原駅から徒 DATA ・ / ヾス停小野川湖入口から徒歩すぐ朝 11 ~ 16 時の水 歩すぐの 4 月下旬 ~ 11 月上旬開館、 9 ~ 17 時の開館 曜旧・ IO 月は無休 ) 015 台 期間内無休 040 台 588 野趣満点の ダッチオープン 料理が大人気 こうーまう カフェ カフェ しよくじところ 、 Ok / 地元の食材を 厳選・生かした 料理が自慢 カフェ DATA C 0 L U M N 【和食】 しよくじどころ お食事処 水蜂 うらはんだいふっさんかん すいはう 秋の収穫期には 自家製そば粉 18 % が登場 DATA

3. 楽楽:会津・磐梯・喜多方

樹高 12m 、根回り 11m 、幹回り 9. 朝 1 で、枝張りは東西 2 1 、南北 1 1 △ 郡山市街の東方にある旧城下町・三春は梅・桜・桃が一度第、、 , に咲くことから、こう名付けられたという。江戸時代には三 春藩五万石の城下町として栄え、今でも城山公園周辺や、 0000 、 00 = 0 0 、 00 = = 0 0 、 0 。 0000 、。。←第 00 ~ 虹し」、 ~ ー 開花時翩蘚見客で大賑わい引ー ) ・ なる。三春張子や三春駒などの郷 Ⅳ 1 F-5 土玩具も有名。 周囲の山々との対比も美しい滝桜 三喬朝ミミ 春十春→柴糶身春 の循車テ車史徒バ ) 竜で・ゴ】で民歩 . 土ース 約約イ谷約ノン 8 経 5 屋 15 資 5 形分 分分米斗分 / 、 ス 約 20 分 たきさくら みはる O 三春の滝桜 規制がしかれ、臨時の 樹齢 1000 年以上と推 有料駐車場が設けられ 定される紅枝垂桜の巨 木。四方に伸びた枝い る。 【所要 15 分】 つばいに、まるで流れ 落ちる滝のように薄紅 谷 0247-62-3690 . DATA 色の花が咲くことから ( 三春町観光協会 ) 滝桜と名付けられたと 創 R 三舂駅から循環 ( 観桜 ) ノヾス ( 開花期のみ毎日運行 ) いわれ、国指定天然記 で 20 分朝 4 月中 ~ 下旬ごろ 念物に指定されている。 開花朝滝桜保護・保存、環境 開花時期には混雑を防 整備協力金 300 円 ( 任意 ) 0 有料 750 台 : ) 71 F-5 止するため周辺に交通 岳温泉 / 三春を歩く 滝桜と郷土玩具で知られる 三春を歩く 散策ガイド 円 55 参照 スタート地点とアクセス O 三物郷土人形血 O 三新歴畆 高柴デコ屋敷 二春人形 江戸時代からの伝統工 古い土蔵を利用した建 三春駒などの民俗資料 とは ? 芸で、現在も手作業で 物内に、伝統工芸の三 が見られる「きのうの ー春人形は子供の玩具 製作されている三春駒 三春」と、三春藩主・秋 春張子人形に加え、江 として用いられていたか、 や三春張子人形の製 戸時代に製作された東 田氏に関する歴史資料 三春の四代藩主秋田倩 作工程を見学できる。 などを展示する「はる 北各地の郷土人形や すえ 季が江戸の人形師を高 予約すれは絵付け体 かな三春」で構成。企 玩具などを展示。東北 柴に招き、その作風を奨 験 ( 所要約 30 分 ) もで 画展も、年 1 ~ 2 回開催。 11 系統の伝統こけしも 励してから世間に知られ きる。【見学所要 15 分】 【所要 30 分】 揃う。【所要 30 分】 るようになったといわれ る。人形は、元禄遊女、お 軽勘平なと江戸の風俗 が素材となる。土を用い る京都の伏見人形や仙 台の堤人形に対して、 春は和紙を用いた張り子 の三春人形を生み出し DATA DATA 三春駅から福島交通 三春駅から福島交通 谷 024 一 971 ー 3900 た。目が中央に寄り、独特 ハス三舂清水行きで 1 0 分、 ハス三舂清水行きで 8 分、バ ( 恵比寿屋 ) ・」 R 三春 の容貌と張り子とは思え ハス停三春町役場下車、徒 ス停中央大町下車、徒歩す 駅から車で 5 分朝 9 ~ 15 時 ぬほどリアルな体の線が 歩 3 分の 9 時 ~ 1 6 時 30 分の ぐの 9 時 ~ 16 時 30 分の月 受付の無休朝見学無料、絵 特徴。現在は高柴テコ屋 月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 、 曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 、祝 付け体験 800 ~ 1 OOO 円 ( 材 祝日の翌日朝入館 300 円 日の翌日朝入館 200 円 ( 三 敷で、 38 年の伝統が受 料費込み ) 05 台 P71 ( 三舂郷土人形館との共通 春町歴史民俗資料館との共 F-5 け継がれている。 券 400 円 ) 0 なし P71 通券 400 円 ) 0 なし P71 F-5 F-5 三舂駅 ( 」 R) 循環 ( 観桜 ) ハス 約 20 分 たかしば C 0 L U M N DATA 137

4. 楽楽:会津・磐梯・喜多方

C 0 L U M N 【レストラン】 ちゅうおうど はくろうちょうとお 中央通りや博労町通りへも をのはしてみよう 大町通りの東にあるメイ ンストリートの中央通り から、そのさらに東の博 労町通りの間にも隠れた 名店がある。 散策の途中に ひと休みする 谷 0242-29-5725 に物更料龍 のにもいい 元禄年間 ( 1688 ~ 1704 ) の創業時は刀の鍔を扱い、 大正 3 年 ( 1914 ) 建造という、黒漆喰の蔵を改装し 幕末から売薬を手がけたという神禧堂薬館。明治 たビアレストラン。名作映画のポスターが飾られ 36 年 ( 1903 ) 建造の白壁の店蔵の 2 階が史料館で、 た店内にはレトロモダンな雰囲気が漂う。地ヒー 古い金看板のコレクショ ルを含む世界のビールは 500 円 ~ 。昼のランチは ンを公開。 谷 0242-22-0237 ( 神禧堂薬 600 円 ~ 館 ) ・パス停上町から徒歩 3 ヾス停野口英世青舂館前から徒歩 1 分朝 11 時 30 分 ~ 22 分の 9 ~ 17 時の不定休朝史料 DATA 時 30 分 LO ( 14 時 30 分 ~ 17 時はティータイム ) の第 1 ・ 3 ・ 5 日 館入館 38 円 04 台 P16 曜旧・月曜連休の場合は月曜 ) ( 瞽峩接駐車場 50 台利用 C-3 い矢由 会津漆器】 上 築 130 年以上の旧家の座敷を活用した食事処。天 鈴木屋利兵衛 漆 井が高く開放的な和の空間で、身欠きニシンを素 喰 材にした会津の伝統料理が楽しめる。 ( → P41 参照 ) の い由ダンゴ居 々 と し 1 っ 1 っ丁寧に手作りする笹団子 1 個 110 円が定番 た 建 人気。昔ながらの木製のショーケースには、みたら 物 しだんこ 1 串 85 円、串だんこ ( あんこ ) 1 串 95 円をは 谷 0242-22-0151 じめ大福餅 1 個 90 円といった素朴な和菓子が並ぶ ほか、季節によっ ては桜餅や菱巻 創業 28 年の会津漆器の老舗。江戸時代後期の建 ( ちまき ) なとも登 造という建物は、なまこ漆喰で上部は黒漆喰。会津 場。 戦争 ( 戊辰戦争 ) の際は長州軍の屯所になり、内部 谷 0242 ー 22 ー 2179 の大黒柱には当時の刀傷が残る。扱っている漆器 ・ハス停郵便局前 から徒歩 3 分の 8 時 は伝統的なものからアクセサリー類まで多彩た。 30 分 ~ 18 時の無休 0 なし P16 C-2 ーー ヾス停大町ニ之町下車、徒歩 2 分時 30 分 ~ 18 時 ( 休 ( 1 2 ~ 3 月は第 1 ・ 3 木曜 ) 02 台 おおまち 大町 ガス燈 大町通り & 野口英世青春通り 重厚な 蔵造りの店て 地ビールを ・ヨーチ木「亠 存在感ある 黒漆喰の建物が 目を引く おやっとおみやけ DATA プしくなる みやけ 駄菓子 ろべえあめほんぼ 駄菓子 うるしや工芸 伊勢屋 兵 郎 谷 0242-22-0914 谷 0242-22 ヨ 652 谷 0242-22-5759 円 6 ( -1 1 階はみやげ物、 2 階では会津塗 名物の椿餅 1 個 73 円、 6 個箱入 店名になっている五郎兵衛飴 6 個 りの製品を販売。注目は会津塗り り 525 円は、砂糖や醤油で味付け 入り 350 円が看板商品。餅米と麦 のグラス。内側に蒔絵を施し、そ した餅粉に、クルミを入れて蒸し 芽水飴によるゼリー状の飴で、源 の上に漆を塗ったもので、ぐい飲 上げた伝統銘菓。むっちりした食 義経が平泉に逃れるときに食べた み 2 客セットで 3990 円 ~ なと。 感で白虎隊士の好物だったとか。 という逸話が残る。 ・ノヾス停野口英世青春館前から ・ / ヾス停郵便局前から徒歩 2 分 ・」 R 会津若松駅から徒歩 5 分 徒歩 1 分朝 9 時 30 分 ~ 17 時 30 朝 9 時 30 分 ~ 1 8 時 30 分の水曜 朝 8 時 30 分 ~ 1 8 時 30 分 ( 1 2 ~ 分の木曜 ( 祝日の場合は前日、 GW は営 ( 祝日の場合は翌日、 GW は営業 ) 0 カ 3 月は ~ 1 8 時 ) の無休 0 なし 業 ) 0 契約駐車場利用 ( 要問合せ ) ネマン駐車場 20 台利用 DATA DATA DATA

5. 楽楽:会津・磐梯・喜多方

ッミ 【ウナギ】 うなぎどころ 鰻処 なかざわ シーン一ジー I—げんだい CCGA 現代グラフィ ックア - トセンタ - 盛付けも上品 谷 0248-79-4811 な蒲焼膳で、 谷 0248-73-3261 P5 日 伝統の味をじ 円 41 A-2 っくりと 国内外のグラフィックアート作品を収蔵している おすすめは蒲焼にお造りや季節の炊き合わせな アートミュージアム。展示は、アメリカの版画工房・ タイラーグラフィック社のコレクションが中心た。 どが付く蒲焼膳 2625 円。ウナギはふつくらと焼き 【所要 30 分】 上げられ、タレは代々受け継がれてきた秘伝の 須 ・」 R 須賀川駅から車で 20 分朝 10 ~ 17 時の月曜 味。こ飯には地元須賀川産のコシヒカリが使われ DATA 賀 ( 祝日の場合は翌日 ) 、祝日の翌日 ( 土・日曜の場合 ている。 は開館 ) 朝入館 300 円 019 台 」 R 須賀川駅から車で 5 分の 11 時 30 分 ~ 14 時、 17 時 DATA さがわしようてん ~ 20 時 30 分の月曜 09 台 佐川商店 谷 024878-2714 【かつは麺】 のみくい処 門日 ウルトラマンの生みの親で特撮映画監督の円谷英 福の家 - ニは須賀川の生まれ。それにちなんで作られたの がウルトラマンジュース 1 本 180 祕 630 円だ。原料 は須賀川産のリンゴ 18 % 。全国発送可。 ・」 R 須賀川駅から車で 10 分の 7 ~ 21 時の無休 05 台 おとぎの宿 米屋 谷 0248-627200 P5 日 おとぎ話がテーマの宿で、「さるかに」や「かぐや姫」 などの部屋ことに物語にちなんだ置物などを配し ている。一般和室以外の部屋はすべて専用露天風 呂付き。 ・」 R 須賀川駅から車で 1 5 分朝 1 泊 2 食付 2 万 1000 円 ~ 050 台 地元で 親しまれる ウナキの店 DATÅ 須賀川新名物・ かつは麺をせ ひ賞味したい やど かつば麺は市 内のほかの飲 谷 024872-3085 食店やホテル 円 41 A-I にもある おすすめはかつば麺 500 円。須賀川が日本有数の キュウリの産地であることから生まれた新しい名 物だ。キュウリの絞り汁を練り込んた麺にキュウ リなどの具材を盛り付け、ダシ汁に特製味噌を溶 かしながら食べるヘルシー麺た 劒 R 須賀川駅から徒歩 2 分 016 時 ~ 23 時 30 分の日曜 0 なし よねや DATA DATA 0 ト山べ JI 郡山へ 堂 コーヒー豆は プラジルの農 谷 024873-3642 愛宕 コ 場から直接購 円 41 A-2 入している 日愛宕神社 明治 18 年 ( 1885 ) 建造の蔵の 2 階を改装したカフ ェ。厳選された素材で作る和洋のスイーツが評判 須司日署 博物館盟 だ。なかでも人気があるのはあんみつ「黒みつ 市神稲荷神社月 ホテルウ、グゞ厚 - インターナショナ ) レ新髢 = ' 常陽 8 100 % 」 720 円。奄美大島産の黒蜜を使い、すっき ホテルサンルー「 りした甘みに仕上けている。 朝」 R 須賀川駅から車で 8 分の 11 時 ~ 18 時 30 分 L び D 〇第」、 DATA 火曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 013 台 賀神社幵 8 大東 須賀川市役所 ~ 妙見公園・ 9 宮神社幵、 141 担河 白河へ 本町 - / = = 園 【スイーツ】 工業・ 大黒屋 カフェ 須賀川 古 の一、処福の家「 / 新末町コ 長禄 田空病 公園 岩瀬病一 l< ・・ 200m ヨ 0 絶品スイーツ を蔵造りの スペースで 国道 0

6. 楽楽:会津・磐梯・喜多方

ついちばんかん 會津壹番館 谷 42-2-37 野口英世ゆかりの建物を利用したカフェ 建物は、野口英世がやけ喰の壁、アンティークの どの手術を受け、後に書調度品やライトが、ゆっ 生として 3 年間医学を学たりとした時間を演出し んだ会陽医院跡を改装てくれる。ケーキセット したもの。明治 17 年 ( 1 田 0 円のほか、磐梯山の 4 ) 建造の蔵造り洋館で、湧水によるダッチコーヒ 飴色の艶を放つ柱や漆ー 68 円などもある。 ・ / ヾス停野口英世青春館前から徒歩すぐの 8 ~ 20 時 の無休 08 台 レトロカフェ ■ー■ DATA 0 好みの自家製ケーキとアイ スクリーム、コーヒーのケーキ セットの一例。カップには野口 英世のイラストが①建物の 2 階は野口英世青春館 ( P24 参 照 ) ①アール・デコ調のランプ なとにも注目 巨大な北見聖観音像がそひえ る◎異空間への入口のよう 0 右は アイスウインナコーヒーとコーヒー フロートによる蔵物語 6 円 日新町 きよう くらきっさ 蔵喫茶杏 谷 42- 四 19 和の空間に 現代風インデ丿ア 末廣酒造 ( P21 参照 ) 敷 地内の蔵座敷を活用。明 治 25 年 ( 1892 ) 建築の 珈琲館蔵 重厚な和の空間に現代 谷 42 -3791 風インテリアを配する 朝すりガラスのテサインもム ことで明るくモダンな雰 ード満点①和の空間に現代風 囲気になっている。酒の の調度が溶け合っている朝酒 不思議に落ち着く 仕込み水でいれる水出 ゼリー 525 円と原酒かすていら 異空間でひと息 315 円 しコーヒー 580 円。また、 トの【 明治 12 年 ( 1879 ) 建造の ほのかに日本酒の香り 蔵を利用した開放的な が漂う吟醸酒アイスク 店内には、各種骨董品に -4 メ リームパフェ 580 円や 加えて全長 4m の北見 大吟醸シフォンケーキ つドリップする蔵オリジ 聖観音像やテレビの中 470 円といった、蔵元な ナルプレンド 420 円など。 を金魚が泳ぐ水槽なと らではのオリジナルテ 軽食もあり、オリジナル の品々が飾られ、摩訶不 サートも豊富。 サラダとコーヒーが付く 思議な雰囲気。メニュー ・ノヾス停大和町から DATA ハヤシライス 780 円 ~ は龍ケ沢湧水で 1 杯す 徒歩 1 分の 1 1 8 時の水曜 ( 祝日の場合は営 ・ノヾス停野口英世青春館前から徒歩 2 分 08 ~ 21 時 業 ) 020 台 の無休 0 なし くら ひーかん DATA 29

7. 楽楽:会津・磐梯・喜多方

専門店で 食べたい 【餃子】 満腹 つい欲しくなる まんぶく 福みやけ たいようどう 太陽堂 むぎせんべい本舗 谷 024-53 ト 30 〃 谷 024-521-3787 を 1 人で平ら 円四 B -2 ける人も多い 円 29 B-2 とか 昭和 2 年 ( 1927 ) の創業以来、むぎせんべいのみ こ当地グルメの「ふくしま餃子」の老舗店。昭和 を扱う店。小麦粉と落花生を原料に昔ながらの製 法で焼き上げたむぎせんべいはほのかに甘い。 10 28 年 ( 1953 ) の創業以来、餃子ひと筋という店た。 枚 315 円 ~ 自家製の皮で野菜たっふりの具を包んだ小ふり 福 ・」 R 福島駅東口から徒歩 1 0 分の 8 ~ 1 8 時の無休 の餃子で、焼餃子 1 皿 30 個 1500 円。正円の皿に放 島 02 台 射状に盛り付けるのも特色。 タ ふくふくわはんぼ ウ 朝」 R 福島駅から徒歩 13 分朝 16 時 30 分 ~ 餃子がなく 福々和本舗 なり次第閉店の火曜 ( 祝日の場合は営業 ) 0 なし ン はんば DATA DATA 谷 024-53 ト 2929 円四 ( -1 創業年余りという菓子店。一番人気はシュー クリームの福々秀で午前中には売り切れるほど。 白とチョコの 2 種あり各 1 個 150 円。 ・福島駅東口から福島交通ノヾス藤田行きで 1 0 分、 ハス停競馬場前下車、徒歩 1 分の 9 ~ 19 時の火曜 08 台 【そは】 おやまかどや 御山角屋 DATA 風味豊かな 十割そはが 味わえる ふくしまけん 福島県 観光物産館 物産館 3 種類のそは 谷 024-534-5369 は風味も歯こ たえも違って 円 29 B-I いる 会津産のそはを挽きぐるみで歩止まり 6 割以下に 挽き、つなぎを入れすに手打ちする「笙の幻蕎麦」 が評判。このそばと、更科そば、薮そばの三種が 盛られた笙三幻 1500 円なら、食べ比べながら、そ ばの奥深い味わいを堪能できる。 朝福島駅東口から福島交通ハス市内循環 2 コースで 9 DATA 分、福島テレヒ下車、徒歩 7 分の 11 時 30 分 ~ 14 時 30 分、 17 ~ 20 時の月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 015 台 , み白岩蔵釟 = な信夫 = 信夫山 0 ホク 信 ー展 ひとり言” 病 山 へ、飯坂温資 、 128 、、前 黒沼神 術図 ル 信夫屮公動御屋 p ・ 29 創建した神社 ! ? 前 館入 市街地にある福島 育を口「福島 稲荷神社 ( P 129B -2 ) は永延元 年 ( 987 ) の鎮座と 米山形 伝えられる古社。 民耳館 創建したのは陰陽 島製作所 師・安倍清明とされ ている。また、境内 陽堂きぺい本 21 の北東の端には、 2129 福島県 - ー当光物産 戊辰戦争の西軍参 謀で、阿武隈川河 姦卩練北 原で惨殺された長 福島ビュ 州藩士・世良 修蔵の墓が テル福 効 ク十ンだレス トヨ 福島署 ンティビボ。 「一一舟場町 大仏橋一本へ かんこうぶっさんかん 谷 024-525-4031 円四 A -2 福島市内はもとより、銘菓や食品を中心に、地酒 やワイン、伝統工芸品など、福島県内各地の名産 品が一堂に揃う。観光バンフレットなども手に入 る。 ・」 R 福島駅西口から徒歩 3 分 10 ~ 19 日無休 DATA 0150 台 福島、 、白 14 ・・・・ 300m ・ヨ - 島附属中 ー花覓山公園、橋 工 ル 0 ー

8. 楽楽:会津・磐梯・喜多方

相生町】 にしんやしきおおた 【栄町】 居酒屋 籠太 手前は旧高郷 谷 0242-22-2274 村の小原さん 谷 0242-32-5380 の豆腐による 円 6 ( -2 円 6 ( -3 厚揚け 48 円 地酒を豊富に用意した居酒屋で、桜刺 800 円や塩 豆腐 300 円をはじめ、会津高田産の地鶏の焼鳥や 厚揚げ田楽など、郷土の味も豊富に揃う。もとは 料亭だった建物なので敷居が高そうたが、店内は いたって気さくな雰囲気。 若松駅前からまちなか周遊ノヾスハイカラさんで 17 分、 DATA ハス停会津若松市役所前下車、徒歩 3 分朝 17 時 ~ 22 時 30 分 LOC 汨曜不定休 ( 振替休日の月曜は休み ) 03 台 城北町】 リよかんたごと 料理旅館田事 会津郷土料理 旧家を活用した店内は天井が高く開放的 鰊屋敷太田 ュを第 いさかや 旧家の座敷て 郷土の味に 舌鼓 こたわりの 料理の数々と 地酒はいかが 4 静 1 な 囲 鰊御膳で会津の郷土の味を存分に楽しみたい 包 身欠ニシンや棒タラを使った会津の伝統料理の れ 店。食事は山椒丼セット 1050 円、田舎セット 1575 円などのコースが主体で、人気は鰊御膳 2100 円。 る ニシンの山椒漬やニシンそば、さらに棒タラ煮、 こづゆなどの会津郷土料理が一堂に並ふ。特に 身欠きニシンを 10 日以上タレに付け込んだニシ ンの山椒漬は、ほのかに香る山椒が深い味わいを 醸し出す。専門店だけに丁寧な下こしらえと工夫 がなされており、干物持有の臭みなどはまったく ない。棒タラを蜂蜜や醤油などで甘辛く煮た棒タ ラ煮もおすすめだ。ニシンそば 1260 円などの単品 料理も各種揃う。 劇 R 会津若松駅から徒歩 15 分の 11 ~ 14 時、 17 ~ 20 時 LO の木曜不定休 010 台 3 リようリ 風格ある 建物の 料理旅館 谷 0242-247500 円 6B -2 0 DATA 【東山町】 つるいづつ 鶴井筒 休み石めつばによる 2625 円の昼食めつばセット 七日町通りの北側にある料理旅館で食事だけで も利用可。もともとは料亭たったため、料理には 大地主気分で 定評がある。メインは、曲げ輪箱 ( めつば・わっぱ ) 会津の郷土の に入れたこ飯に山菜や竹の子、魚介類などをの 味を楽しむ せて蒸した「めつば飯」が中心だ。昼食めつばセ こづゆが付く 谷 0242-26-5629 会津の味丸 ット 1680 円は、めつば、味噌汁、先付、もろこし かじりセット・ 豆腐、じゃが芋バター焼のセット。これに鰊山椒 •P17 F-5 雪 21 円 漬が付くと 2100 円で、さらに鮎塩焼が付くと 会津の北方にあった大地主の豪邸を移築・活用し 2625 円。めっぱは、白魚 ( しらす ) めつばや鮭め た店内で、会津の郷土料理が楽しめる。棒たら、 つばなどの中から選ふことができる。建物は大 ニシンの山椒漬、味噌田楽 1 本、餅に山菜そばとお 正時代の建造。太い柱や梁、囲炉裏、さらに枯山 新香が付く「会津の味丸かじりセット・祭り」 1575 水の庭園など、和の落ち着きに満ちた心地よい 空間になっている。 円など。ほかに単品料理も揃う。 朝若松駅前からまちなか周遊ノヾスハイカラさんで 5 若松駅前からまちなか周遊バスあかべえで 11 分、ノヾス停 会津武家屋敷前下車、徒歩 1 分の 3 月上旬 ~ 1 月上旬営業、 11 分、ノヾス停七日町中央下車、徒歩 5 分の 11 時 30 分 ~ 14 日乱 O 、 17 ~ 20 日 O の無休 035 台 ~ 乱 O ( 17 時 ~ は予約営業 ) の営業期間内無休 015 台 DATA DATA

9. 楽楽:会津・磐梯・喜多方

会津柳津駅 会津坂下駅 ゃないづ町立龍清美術館 旧五十嵐家住宅 明治 40 年 ( 1907 ) に会津 享保 14 年 ( 1729 ) の建造 坂下町で生まれ、国内はも で国の重要文化財に指定 とより海外でも高く評価さ されている古民家を移築・ れた版画家・斎藤清の個 復元し公開。かって会津地 谷 0242 ー 83 ー 2234 DATA ロ 人美術館。展示作品は『会 谷 0241 ー 42 ー 3630 ( 会津坂下町教育委員 方に多く見られた農家建 ・」 R 会津柳津駅から 会文化振興班 ) 」 R 会津坂 津の冬』をはじめ、故郷を 築で、寄棟造り、茅葺き、平 車で 5 分朝 9 時 ~ 16 時 30 分 下駅から車で 7 分 34 ~ 12 月 モチーフにした作品が多い。 屋建て。全室、天井板がな の月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 朝 開館、 9 ~ 1 6 時の開館期問内 収蔵品は約 850 点で年 4 く、梁がむき出しになってい 入館 500 円 080 台 P4 月曜休館 ( 祝日の場合は翌日 ) / ロ 回展示替え。 る。 朝見学無料 030 台印 P4 C-2 の C-2 旅 P51 -- -- -- - ・恵隆寺 ( 立木観音 ) p.52 会津坂下駅 会津坂下町 若宮駅 きゅういがらしけじゅうたく らようリっさいとうきよしびじ・つ DATA 4 旧五十嵐家住宅 東松 西会津旧 会津坂下旧 0 会津坂本駅 会津柳津駅 会津柳津 0 9 三島町生活工芸館 会津若松℃ 会津若松駅 七日町駅 西若松駅 津 本 鉄 道 郷戸駅 西会津町 新鶴駅 ′ 3 ゃないつ町立意藤清美術館ー P. 51 柳津町 会津高田駅 西方 滝谷駅 会津西方駅 会津宮下駅 晉第原駅 宮下 早戸駅 会津美里 5km 0 宮 西山温泉へは この駅で下車 する 駅からバスで 5 分の ところに会津総鎮守 の伊佐須美神社があ る。→ P48 参照 このあたリは 水田が広がる 田園地帯 三島町 沼沢湖 を P50 会津本郷焼の窯 元群が近くに → P48 参照 7 椎名誠写真館 8 妖精美術館 251 会津西方駅 みしままちせいかっこうげいかん 三島町生活工芸館 会津川口駅 三島町に古くから伝わる 工芸品を紹介する施設。 玉梨とうふ茶屋 多彩な作品の販売に加え、 会津川口駅 会津川口駅 「こだわりの技」で知られる 制作体験も受け付けてい ようせいびじゅっかん 妖精美術館 椎名誠写真館 自家製豆腐の店。低農薬、 る。体験は木工と編み組が 低化学肥料によって栽培 あり、木工では、会津桐材 沼沢湖畔の妖精の里の中 奥会津をたびたび訪れて された国産大豆または枝 で小箱やペン立てなどを に立っ美術館。中世以来 いる作家・椎名誠の写真を 豆を石臼で挽き、高森山の 作るコースなどなど、編み組 の妖精にまつわる絵画、絵 展示。辺境の地で撮影した 雪解け水「奥会津百年水」 では、ミヤマカンスケの繊 本、文学の資料、人形など 貴重なショットや、旅先で と天然塩田にがりを使い、 維で縄をない、桐の板には を展示している。妖精にち の何気ない日常をとらえた 伝統の技で製造している。 め込んでコースターを作る なんだイベントも開催。 スナップなとが並ふ。 中でも、「青ばと」と呼ばれる ものなとが用意され各 500 谷 0241-55 ー 3445 谷 0241 ー 55 ー 3180 枝豆を使った幻の青ばとと 円 ~ 。所要時間はいすれも DATA DATA 朝」 R 会津川口駅から ・」 R 会津川口駅から うふ 1 丁 367 円 ~ がおすす 1 ~ 2 時間程度だ。 車で 20 分朝 4 月 26 日 ~ 11 月 車で 20 分朝 4 月 26 日 ~ 11 月 めだ。 24 日の土・日曜、祝日と 8 月 13 24 日開館、 9 ~ 16 時 ( 土・日曜、 谷 024 ト 48 ー 5502 DATA ~ 17 日開館予定、 9 ~ 16 時 30 祝日は ~ 16 時 30 分 ) の開館 朝」 R 会津西方駅から 谷 0241 ー 54 ー 2743 」 R 会津川口駅から 分の期間内不定休 ( 要問合せ ) 期間内水曜及び 6 ・ 7 ・ 9 月の火 徒歩 15 分の 9 ~ 17 時の月曜 車で 10 分の 10— 16 時の不定 朝入館 300 円 010 台 P4 曜、 1 1 月の平日朝入館 300 円 ( 祝日の場合は翌日 ) 朝入館無 休 040 台 P4 B-3 020 台 P4 B-3 料 050 台 P4 C-2 B-3 ちやや しいなまことしやしんかん DATA

10. 楽楽:会津・磐梯・喜多方

【史跡】 白河の 関跡 白河の関跡は 谷 0248-22-8721 谷 0248-22-1147 ( 白河観光協会 ) 深い緑に包ま 印円 43A ヨ れひっそりと P5 ト 5 ある ラーメン 68 円は、白河ラーメンの基本を受け継 5 世紀ころ、蝦夷の南下を防ぐために築造。役目 ぐシンプルな醤油味。もっちりとした麺も特徴だ。 ほかにゴマラーメン、塩ラーメン各 650 円なども を果たし、廃絶された後は歌枕の地として、能因 ある。夏期にはつけ麺 68 円も用意。 法師、西行、芭蕉など多くの歌人・俳人が訪れた。 白 創 R 白河駅から徒歩 15 分の 1 1 時 ~ 18 時 30 分の 現在はうっそうと茂る木々の中にあり、歌碑や白 水曜 08 台 河神社が立つ。【所要 10 分】 ・風 」 R 白河駅から福島交通パス白河の関行きで 32 分、 火風鼎 終点下車、徒歩すぐ臥見学自由 0170 台 谷 0248-22-8314 円 43B -2 手 麺は自家製の太打ちで、スープはやや濃い目。豚 き の のモモ肉を炭火で蒸し焼きにし、煮込むという手 た 間をかけたチャーシューが評判。究極のチャーシ 朝表 ュー麺田 0 円。ネギチャーシュー麺 980 円など。 ・」 R 白河駅から」 R ノヾス関東のバス磐城棚倉駅方面 1 行きで 1 7 分、南湖公園下車、徒歩 2 分浦 1 1 ~ 19 時 つ .4 っ の火曜 ( 祝日の場合は営業 ) 015 台 微 しよくどう とら食堂 谷 0248-23-3978 な 円 43 C-I る 谷 0248-22-3426 白河藩主・松平定信が農閑期の仕事として奨励し P5&4 たのに始まるという白河だるま。 こは、創業以来 白河ラーメンの代表格。創業以来の伝統技である手打 300 年以上の老舗で、現在も手作業でだるまを作 ち麺は、モチモチとした食感と滑らかな舌さわり。コ り続けている。製作作業の見学や絵付け体験も受 クのあるスープとの相性もいい。手打中華 0 円など。 け付けている。【見学所要 15 分】 創 R 白河駅から車で 15 分朝 1 1 ~ 14 時、 16 ~ 18 時旧曜、祝日は 11 ~ 18 時通し営業 ) 0 月曜 ( 祝日 司 R 白河駅から徒歩 IO 分朝 9 ~ 19 時の不定休 26 台 の場合は翌日 ) 、月 1 回火曜不定休 040 台 DATA ※見学・体験 ( 繁忙期は不可 ) の料金など詳細は要問合 せ 山へ / ンへ 判 J ちならてはの昧 ーメン 必河ラ ラーメン 芭蕉や西行 も訪れた 歌枕の地 すずきしよくどう 鈴木食堂 DATA ラーメン かふうてい DATA 工房】 白河たるま 総本舗 しらかわ そうはんば DATA 縁起物として 名高い白河 たるまの老舗 ラーメン DATA @中央 開花石倉 = 煎餅店 0 2 289 河 l< ・ 300m ヨ 賀川 CÄCZJ 立 河役◎ 」関等 143 0 ルトイン シティテル 河ハリスト 正教 総合運動公薗、 社幵 を金刀羅神 河 白河市 ・白河 山 八用神橋 豆柄不動湯温泉 南湖神 松亭蘿月 イ南、神物館 白冫モ Ⅱ城跡 倉 湖 ルド ( 第 ラワー ・、、南湖公園 楽 ールド ( 幻 42 火風鼎 白河フラワ 2143 0 0 143