0 【旅館】 しようすけ 庄助の宿 瀧の湯 【旅館】 御宿東鳳 やど おんやどとうほう 東山温泉 「伏見ケ滝」を 棚田状の造り 望む絶景の露 の男性露天 谷 0242-26-4141 谷 0242-29-1000 天風呂が自慢 風呂からは絶 P47 A-I P47 A-I の宿 景が望める 滝を望む大浴場と露天風呂、健康をテーマに 8 っ 全身浴、半身浴、寝湯と水深の異なる 3 つの浴槽 の浴槽が並ふ幸福八湯めぐり、男湯と女湯の仕 が棚田状に連なる男性露天風呂と、地上 11m に迫 切りが開くお見合い大風呂などが勢揃い。無料で り出た円形の女性露天風呂が好評。夕食には、旬 鑑賞できる能舞台での踊リも好評だ。 の食材を使った和洋折衷料理が味わえる。 1 泊 2 食付き 1 万 650 円 ~ 1 泊 2 食付き 1 万 580 円 ~ ノヾス停東山温泉駅から徒歩 3 分あり ( 要問合せ ) ノヾス停温泉入口から徒歩 5 分あり ( 要問合せ ) DATA 冊 1 5 時 ( 910 曄 148 室 / 内湯 4 / 露天 4 0 DATA ⅱ 5 時 ( 1 0 時 70 室 / 内湯 2 / 露天 2 / 貸切 り風呂 40 つ硫酸塩泉 070 台 硫酸塩泉 0200 台 原へ 趣向をこらした イベントが 好評 森林浴もできる 棚田状の風呂と 料理自慢の宿 メ背 東山汽泉の 立ち寄りスハット 東山温泉燈、 △津若松中心部へ 247 0 よしのや食堂 谷 0242-27-2341 P47A -2 地元の人はもちろん、観光客にも人気の店。素朴 な外観で、いかにも「町の食堂」といった印象だ。 麺類や丼ものなど様々なメニューが並ぶが、やは り一番の人気は、会津名物のソースカッ丼 88 円。 こ飯の上に、たっぷりとキャベツの千切りを敷き、 その上にホリューム満点のトンカツがのる。薄め の衣でカラッと上げたトンカツの食感と、あっさ りとしたソースが絶妙のおいしさ。このほか、コ シのある麺とコクのあるソースが食欲をそそる焼 きそば 58 円も人気。 ・パス停東山温泉駅から徒歩 1 分の 1 1 ~ 15 時、 1 7 ~ 22 時の不定休 03 台 食事処 羽黒山神社へ亠 庄助の宿瀧湯 東山バークホル 渓流の宿 東山ハイマートホール 高第 神社 有馬屋 東山温 朝香 247 よしのや食堂 p. “向瀧 0 東山盆踊り大会ム場 くつろき宿不動滝 土方歳三 与謝野晶子 ー一一一一戦傷湯治の者風 くろぎ宿新冫 東山温泉芸妓屋協同 大山祗 0 旅籠 ・源泉ボ、 つろぎ宿 湯泉神 ール 松本家盟 0 鳥ー旅館 久夢ニ DATA 羊かん まつもとや 松本家 谷 0242-27-2009 P47 & 2 文政 2 年 ( 1819 ) 創業の老舗。羊かんを造り続けて 約 180 年、伝統の味を今も伝えている。厳選した 国内産の小豆と、信州産の寒天を原料に、昔なが らの製法で作る羊かんは、会津産のクルミやクリ、 抹茶なと種類も豊富に揃う。なかでも一番の名物 になっているのは、湯の花ようかん 5 本入り 577 円 竹の皮を使った包装に赤いラベルのひとロ羊 かんで、みやげにも喜はれそうな逸品だ。このほか、 上品な甘みとみすみすしい食感がたまらない水よ うかん 5 本入り 8 円 ~ もおすすめ。 ・バス停東山温泉駅から徒歩 3 分の 7 時 30 分 ~ 1 8 時悸節によって変動あり ) の無休 06 台 会津若松市 0 橋 玉 ノ 河鹿荘 フ日 東 犬見荘 東山 ーホテル 東山グランド ホテルへ 原ノ子山 DATA 0 0 0
0 旅館】 こんじゃくてい マ日〒 東山温泉街の南端部近くにある 東山温泉 平年間 ( 729 ~ 749 ) に名僧・行基が 天 発見したと伝わる古湯。羽黒山の谷 種類豊富な 風呂が揃った 間を流れる湯川に沿って旅館が並ふ。新 大人の隠れ家 選組副長・土方歳三も湯治に訪れたと伝え られるほか、明治期以降、竹久夢ニや与謝 野晶子など多くの文人に愛され たことで知られる。 P5 D-2 東山温泉観光協会谷 0242-277051 n ormotion 会津若松観光物産協会谷 0242-24-3000 スタート地点とアクセス .- - ・・一円 55 参照 会津ノヾス 東山温泉行き温泉入口経由約 1 5 分 0 県物別観 0 若松駅前 温・ 旅館】 向瀧 風 呂 は て 個室食事処では湯川のせせらきを眺めながら食事できる 源 ー泉 四季折々豊かな表情を見せる渓谷美を眺めなが らゆったりと過こせる純和風旅館。老舗「原瀧」の け し 姉妹館で、自家源泉かけ流しの露天風呂をはし な め、本館には、眺望抜群の貸切り展望露天風呂 ( 有 料 ) もあるので、様々な風呂を湯巡りしてみるの て も楽しい。ほかに、露天風呂付き客室も完備され る ている。客室は、しっとりとした風雅な和室。静寂 に包まれて、のんびりとくつろける。食事は、福島 牛や野菜、山菜などをふんたんに使った会席料 理。朝夕ともに部屋でいただけるが、湯川を望む 個室食事処や「川辺のダイニング川床」を利用す るのもいい ( ともに要予約 ) 。 1 泊 2 食付き 1 万 9050 円 ~ ノヾス停東山温泉駅から徒歩 10 分あり ( 要問合せ ) DATA ) 14 時 ( CDI 1 25 室 / 内湯 2 朝①硫酸塩泉 むかいたき 登録有形文化財 の老舗宿で 武家料理に舌鼓 谷 0242-277501 P4 / A-2 館 く新 明治 6 年 ( 1873 ) 創業の老舗。風格に満ちた佇まい 湯川沿いの広大な敷地に立つ数寄屋造りの宿 で、築山や、滝、池などを配した見事な日本庭園を 取り囲むように立つ建物は国の登録有形文化財 に指定されている。落ち着いた離れ風の客室は、 1 大浴場「わた 室 1 室間取りや調度品が異なり、いすれも和の美 谷 0242-26-0001 り湯」はヒバの しさに満ちたくつろぎの空間。風呂は、大理石と白 香りが心地よ P47 B-3 御影石の大浴場に加え、 3 種の貸切り風呂も用意 され、心ゆくまで温泉情緒を満喫できる。部屋で もとは会津藩主松平家の別荘。昔ながらの湯治 ゆったりと味わえるタ食は、季節ことの会津産の 場を現代風にアレンジした大浴場「わたり湯」や、 米や野菜、山の幸をふんだんに使った武家料理。 創作会津会席料理が好評。ロヒーには夢ニギャ なかでも鯉の甘煮はこの宿の名物となっている。 ラリーも。姉妹館 2 館への湯巡りもできる。 1 泊 2 食付き 1 万 6950 円 ~ 1 泊 2 食付き 1 万 4150 円 ~ バス停東山温泉駅から徒歩すぐなし ) 15 時 ノヾス停東山温泉駅から徒歩 3 分あり ( 要問合せ ) DATA ( ・ 1 0 日芋 24 室 / 内湯 4 / 貸切風呂 3Q ①硫酸塩 DATA ( 215 時 ( 910 時 248 室 / 内湯 1 硫酸塩泉 泉 040 台 010 台 じゅく 館内随所に 大正ロマンの 香りが漂う 料金 料金 46
ココへ行きたい / ・ 会津・喜多方の古きよき街並みを訪ねる 。ノス勺レジックタウン めぐり 【楽楽歩き方】明治維新の戦火を くぐりぬけた、江戸時代の老舗から 大正モダンの洋館まで、古い建物が残る 会津若松。そして、今なお現役の蔵が立ち並ぶ喜多方・ 歴史を刻んだ、どこか懐かしい街角をそぞろ歩く。 1 日目ー。 6 。 , しえいあーる、づわかまっえき J R 津若松駅 ッ若松駅前ノヾス停まで徒歩すぐ しゅうゆう しようしや O( まちなか周ス「ハイカラさん」乗判ーー ( こっ まちなか周遊ハス「ハイカラさん」で 10 分、 をハス停七日町駅前下車 なのかまちどお さんさく O( 七日町通り散和 所要 P20 ・・・ CEYLON TEAGARDEN 0 を徒歩 15 分 のぐちひでよせいしゅんどお さんさく O( 野口英世青春通り散策 ・・・会津塗り製作体験 ノヾス停まちなか周遊ハスレ、イカ ラさん」で 5 分、ハス停鶴ケ城北 を口下車、徒歩すぐ O 鶴ケ城 ノヾス停鶴ケ城三の丸口からまちなか周遊 ハス「ハイカラさん」で 7 分、 / ヾス停御薬園 を下車、徒歩すぐ あいつまつだいらしていえんおやくえん 創会津松平氏庭園御薬園 まちなか周遊パス「ハイカラさん」で 18 分、 ツバス停飯盛山下下車、徒歩すぐ いいもリやま O 盛山〆ー ( ) 会津ノヾス東山温泉方面行きで 1 1 分、 をノヾス停東山温泉駅下車 ひがしやまおんせん 東山温泉泊 / ー P46 東山温 JR 喜多方駅 OI 喜多方ふれあい通り散策 ・・・・源来軒 O( 喜多方おたづき蔵通り散策 に惜間 - ・朝ル ・・・小原酒造の銘酒「蔵粋」〇 ッタクシーで 6 分 じえいあ - るきたかたえき JR 喜多方 解決・ ルルート 若拡駅 ハイカラご 郵〒便 POST つるがじまう 4 - 約 4 時間 三所要時間 ひがしやまおんせん まちなか周遊バス「ハイカラさん」で 18 分、ハス停 を若松駅前下車。会津若松駅から」 R 磐越西線で 1 7 分 じえいあ - るきたかたえき 徒歩 10 分 きたかた どおさんさく を徒歩 20 分 くらどおさんさく 8
会津若松・南会津 会津若松の概要ョ 8 七日町通り・・・ 20 大町通り & 野口英世青春通り ・・ 24 鶴ケ城周辺・・・ 32 飯盛山・・ 36 会津若松歴史探訪 東山温泉 46 会津本郷・会津高田・・ 48 大内宿 湯野上温泉 58 芦ノ牧温泉 60 檜枝岐 奥会津の秘湯宿・・・ 66 南会津の自然探勝・・ 68 レトロな街並みを訪ねて・・・ 26 会津若松レトロカフェ・・・ 28 会津の伝統工芸・・・ 30 戊辰戦争と会津・・・・ 35 檜枝岐歌舞伎 会津そば・・・・・ 38 会津郷土料理・・・・ 40 会津の地酒・・・ 42 ・・・ 94 特集コラム・ 会津のんめえもん・ ・・・ 63 ・・ 56 ・・・ 44 ドライブカイド・ ローカル線の旅・ 裏磐梯・ 80 裏磐梯のレストラン & カフェ 猪苗代 74 猪苗代の食事処 ・・・ 72 磐梯・猪苗代の概要 69 磐梯・猪苗代 仏都会津の古刹巡り・・・・・ 52 南会津の曲家巡り・・・・・・ 64 JR 只見線沿線の旅・・・ 50 会津鉄道沿線の旅・・・・ 54 磐梯高原のリゾートホテル・・・ 96 中ノ沢温泉・沼尻温泉 98 磐梯熱海温泉 土湯温泉 04 高湯温泉 & 土湯峠の秘湯 五色沼を歩く・・・・・ 88 雄国沼湿原を歩く・・・・ 90 ・・・ 106 ハイキングガイド・ ドライブガイド・ 特集コラム・ 中津川渓谷を歩く・・・・ 92 テコ平湿原 / 小野川不動滝を歩く・・・・・ 93 磐梯山ゴールドライン & 磐梯吾妻レークライン・・・・・・ 84 磐梯吾妻スカイライン・・・・ 102 磐梯高原に咲く花々・・・ 86 磐梯・猪苗代の伝説・・・ヨ 08 喜多方の概要・・ 110 喜多方の蔵・・・ 112 喜多方のミュージアム・・・ 116 熱塩温泉 喜多方ラーメン・・・・ 118 喜多方ふるさとの味・・・・・川 喜多方郊外山都・宮古そば巡り・・・・・ 122 蔵のある風景・・・ 115 SL ばんえつ物語号・・・ 126 127 福島・二本松・白河 福島タウン・・・ 128 飯坂・穴原温泉 32 ニ本松・・・ 134 岳温泉・・ 136 郡山・ 138 須賀川・・・・・ 140 白河・・ 142 福島信夫山を歩く・・・・・ 130 三春を歩く・・・ヨ 37 109 喜多方・熱塩温泉 特集コラム・ グルメ・ 散策ガイド・ 特集コラム・ 「おくのほそ道」と福島県・・・・ 131 おみやげ・ 148 プランニングのヒント 宿泊情報・・ 144 シーズンカレンダー・・・ 150 交通ガイド 会津・磐梯・喜多方へのアクセス・・ 1 52 会津・磐梯・喜多方でのアクセス・・ 154 ドライブガイド・・・ 156 INDEX ・ 158 3
工リアでのアクセス 郡山 ~ 猪苗代 ~ 会津若松 ~ 喜多方は」 R 磐越西線が、郡山 ~ 福島は東北新幹線がメイン ルート。湯野上温泉、会津田島などの会津鉄道沿線や、只見線沿線へは会津若松駅か ら直通の列車が運行されている。また、裏磐梯方面へは猪苗代駅からのバスが便利。 にリアてのおもなルート 仙台へ 山形へ 大 塩裏 穴原温泉 飯 裏磐 福島交通 三国岳 ′皿ア 桧白市温泉 △ 梯高桧 ・山形新幹線 千石沢 ( 日中 ) 温原原五 泉駅湖小色△西吾妻山 熱塩温泉 川父秋△東吾妻山 沼尻土湯温 湖 温泉 喜方 安達太良山 中ノ沢 会津坂下 ′皿泉岳温 熱、 阿武隈急行 島 新潟へ 国沼。五色イ 磐梯 野 沢 J 日新幹線 JR トイ← + + + ・その他の鉄道 バス 一本松 津 町 会、同田 磐越西線 会津本郷東山猪 芦ノ牧温泉 船 代 芦ノ牧温泉 牧温泉南 大内宿・ 湯 上温泉 津 塔鉄 の道 つ り 会津高原尾瀬口 船引 三春 0 会津川口 沼沢湖 只見線 只見 出 磐越東線 須賀川 Ⅲ子倉湖 塔のへつり 会津田島 東北新幹線 福島空港 いわきへ 内川 東北本線 奥只見湖 新白河 白河 水 郡 線 水戸へ 会津若松駅→猪苗代駅 」 R 越西線・快速 ( または普通 ) 480 円 29 分 1 時間 1 ~ 2 本 会津若松駅→喜多方駅 」 R 磐越西線・快速 ( または普通 ) 320 円 1 6 分 1 日 1 5 本 会津若松駅→喜多方営業所 会津バス 890 円 42 分 1 日 9 ~ 1 2 便 会津若松駅→西若松駅→会津田島駅 」 R 只見線・会津鉄道 ( 直通 ) 1 , 6 1 0 円 1 時間 07 分 1 日 1 4 ~ 1 5 本 会津田島駅→会津高原尾瀬口駅 →内川→檜枝岐 会津バス 2 , 170 円 1 時間 45 分 1 日 6 便 野 鉄 道浅草へ 喜多方駅→猪苗代駅 」 R 碧越西線・快速 ( または普通 ) 740 円 1 時間 1 0 分 1 日 1 3 本① 喜多方駅→熱塩温泉 →千石沢 ( 日中 ) 〇 会津 / ヾス 660 円 35 分 1 日 7 ~ 8 便 喜多方駅→大塩裏磐梯温泉 →裏磐梯高原駅 〇 磐梯東都バス 1 .200 円 54 分 1 日 7 便② 大内宿観光はにぶしライン号》が便利 会津若松駅や東山温泉・芦ノ牧温泉から、塔のヘ つリ ~ 大内宿 ~ 大内宿こぶしライン ( 下野街道散策 ) 会津本郷焼・会津漆器見学のコースをまわリ、会 津若松駅へ戻る周遊バス。所要 5 時間 50 分、 t800 ・円で、 4 月中旬 ~ 11 月の土曜・休日運行。予約はい らない。問合せは会津バス若松営業所へ。 檜枝岐 尾瀬 東京へ 本文 P74 本文 P74 喜多々 本文 P124 本文 P110 会津ら 若松か 本文 P80 本文 P 1 1 0 本文 P54 O 〇 本文 P62
交通ガイド、 ,. … 、、 1 ・・エリアへのアクセス 2 ・・・エリアでのアクセス 工リアへのアクセス 鉄道や高速バスなどで起点となる都市へ行き、そこからバスなどで周辺の観光ポイント をまわるのが一般的なルート。郡山・福島・会津若松方面とも東北新幹線などの鉄道を 利用するのが早い。また、高速バスは昼行便が比較的多く運行され、利用しやすい。 い京・大阪からのおもなルート 山形へ 山形新幹線 小西吾妻山 野 △東吾妻山 桧原湖湖 沼尻・土湯温フ こフ湖 五色 % 安達太良山 0 雄国沼 磐梯中ノ沢温泉・ 岳温泉 磐梯町 熱海 若松 ・東山 : へ、阿武隈急行 坂泉 飯温 交 島 福 三国岳 新潟へ 熱塩温泉・ 多 野沢 JR 新幹線 ト・トその他の鉄道 バス ム津 高田 会津本郷 芦ノ牧温泉 芦ノ牧温泉・ 大内宿・ 湯野上温泉 会津田島 船引 三春 0 会津川口線 見 磐越西線 沼沢湖 猪苗代湖 出 田子倉湖 東北新幹線 会津鉄道 いわきへ 磐越東線 空 島 福 東北本線 奥只見湖 白河 新白河 会津高原尾瀬口 野 : 石・ 鉄 道 浅草へ 郡 線 水戸へ ・槽枝岐 東京へ 本文 P18 喜多方へー 会津、 若松 東京駅→郡山駅 ( 乗換え ) →喜多方駅 」 R ・新幹線《 Max やまびこ》 / 磐越西線・快速 ( または普通 ) 9 , 330 円 3 時間 29 分 1 日 1 1 本① 新宿駅新南ロ→喜多方営業所 — R バス関東《夢街道会津号》 5 , 000 円 4 時間 50 分 1 日 2 便 新大阪駅→東京駅 ( 乗換え ) →郡山駅 ( 乗換え ) →多方駅 」 R ・新幹線《のそみ》 / 新幹線《 Max やまびこ》 / 磐越西線・快速 ( または普通 ) 20 , 650 円 6 時間 20 分 1 日 9 本① 東京駅→郡山駅 ( 乗換え ) →会津若松駅 」 R ・新幹線《 Max やまびこ》 / 磐越西線・快速 ( または普通 ) 9 , 020 円 2 時間 43 分 1 時間 1 ~ 2 本 新宿駅新南ロ→会津若松駅 」 R バス関東《夢街道会津号》 4 , 800 円 4 時間 35 分 1 日 1 1 便 9 あリ② 新大阪駅→東京駅 ( 乗換え ) →郡山駅 ( 乗換え ) →会津若松駅 」 R ・新幹線《のぞみ》 / 新幹線《 M やまびこ》 / 磐越西線・快速 ( または普通 ) 20 , 650 円 5 時間 34 分 1 日 14 本 152
旅ワサ 「ハイカラさん」と 「あかべえ」 まちなか周遊バス「ハイカ ラさん」は 30 分おき。下図 の青線のように、ほば反時 津 計回りに周遊。一方、「あか 若 べえ」は 1 時間おき。下図の 赤線のように、ほほ時計回 の りに。完全な逆路線ではな いので注意。各乗車 1 回 200 円、「ハイカラさん」「あ 要 かべえ」共通の 1 日フリー 乗車券 500 円。問合せは会 津バス谷 0242 ー 22 ー 555 5 ( 若松営業所 ) へ。 どう回る ? ※市街地の観光は、まちなか周遊バス「ハイカラさん」と 「あかへえ」でほほすべて網羅できる。 約 4 時間 ノヾスと徒歩で回る ツ盛ツ松 26 分ヵ 分ヵー ラ分 約 5 時間 ハスと徒歩で回る てー亨ー武で 1 2 則分 得なチケットを活用しよう ! しゅうゆうものがた ーあし、づ 1 day ノヾス ー注ぐるっとカード まちなか周遊物語り ( まちなか観光セット乗車券 ) まちなか周遊バス「ハイカラさん」 会津工リアの指定区間内の」 R 線、 及び「あかべえ」と会津バスの指 あいづ lday パスに、鶴ケ城、茶室 会津鉄道、会津バス、「ハイカラさ 定区間内が 1 日何回でも乗り放題 麟閣、会津松平氏庭園御薬園の入 ん」、「あかべえ」、磐梯東都バスが になる。市街地を自在に巡りたい 場券がセットになっているチケッ 2 日間乗り放題。観光・宿泊・飲食 場合や、飯盛山から東山温泉へ直 ト。この 3 つを回る予定なら、この 施設の割引サービスも受けられる。 行したいときなどに便利だ。 700 円。 方が便利だ。 1360 円。問合せは会 268 円。問合せは会津若松観光 問合せは会津バスへ。 津バスへ。 物産協会へ。 パイカラさん」 ~ で 5 分 ~ 徒歩 1 分 1 2 一中前ー町 会津若松市街 B リ S 路線図 松駅ー 山山 盛盛地 飯飯団 会津短大 南ロ ー蚕養神社前 - 大町中央 公園 - 大町 - 和田 一丁目 - 郵便局前 ・神明通り -- 慶山 津 阿 大・ 会津若松市役所前 御薬園 ロ 西口 ロ ロ 北出丸 - 石山 館徒の町・・、花舂町 三の丁・ は - 奴郎ヶ前 県立病院宝天寧寺町 ヶ城北 会津武家 : 鶴ヶ 屋敷前代 便 化 院内 - 東山温泉入口 - ※会津バスは「天寧寺町経由」と 「御薬園入口経由」あり 東山温泉駅・ 町方伝承館前・ 大町ニ之町・ 木七↓ 屋日 前町 七日町駅前 會津風雅堂前 のケ ー◎ーーまちなか周遊バス「ハイカラさん」 まちなか周遊バス「あかべえ」 ー◎ー会津バス ( 鶴ヶ城→飯盛山まわり 飯盛山→鶴ヶ城まわり ) ・共通バス停
ノネ丿 / 山形新みを 五言温泉 白布温泉 日中 匠のころ吉日屋 , 東大巓男 ーよ 宀原 : 日泉いづみや第 1 ・・を 28 島 0 西。妻・リ」 湯温泉信夫 : ①ぬる湯温泉 東吾妻山を 975 ! 磐梯吾妻 / スカイライン 大塩裏梯 中津川冫 朝時土湯温泉 ~ 北塩原村 五 . P ・ 1- 裏磐梯猫第スプ場主 尻温泉・一塩沢温泉 物・碑泉 雄国、猫魔ヶ岳 ワ PO . 1404 △・ ・・ルツ感土 / 819 、、 - - ・中ノ沢温泉 態梯山 安違太良温泉 磐梯町露山猪田町 ゴキルドライン : 大玉村 梯山 SA 第導太良・ 福島飯坂旧 P133 ニ本松 猪苗代 会津若松℃ P16 ・ 17 ーき , ー 本宮℃ ーん -0 びーく P7 。・ 71 郡山南旧 - ・一一イ P141 須賀】Ⅲ新賀川 矢吹旧・ ! 矢吹中央旧 白河 89 - 那須旧物 西那須野塩原旧 。保達 市大滝・ 熱塩温 2124 裏磐梯 80 ー野川、 フィリバ 2 お 6 34 459 2 襲梯熱海 月動車道。 後街道、、 274 東山温 会津松市 福県 ノ牧温泉 牧温泉 Ⅱダムー 猪苗代湖 自ツ : 1 窕 野 グフィックアーセンタ 安 . A … 、社温泉 湯野上温泉岩瀬湯本 へつ ~ △ ]. 053 会津市引山 .. 1 佐川商 須賀ー おときの宿米屋 天木、 P. 1 辻温泉 鏡石 空港 町・ ・福島一 栄温泉 鳳坂峠 円園 2 Ⅷ P61 P.. 55 , ニ岐温泉 第鳥湖高原 甲子渇泉 新甲子温泉西 旭岳 835 那須岳 三本槍岳赤面山 ・ 1 ・ , 、△ 17 蔀鬚甲子有料 08 年 9 月 1 大丸温泉 開放予定 ) 臼岳 北温 1 15 △ 湖沼原料道路 八幡温 ( 289 年無放 ) ラン 郁高 板室温泉 こ日光国、 / 黒田原 栃 那′ 田村 118 とら 143 白河市 白河の関跡 2 中峠 阿 磐城石 猫啼 : 日 灣ノロ 川町 49 .142 鮫川村 鶲城塙 塙町 J 谷川薀泉 保の : 、泉 湯岐泉 0 倉町 400 ℃ / 矢
ご当地麺第 檜枝岐独特の 「裁ちそば」は 香り豊かな逸品 昧わデ 津・磐梯・喜多方の全 ェリアで食べられる会 津そばは、山都の水そ ①会津若松 や猪苗代の祝言そば ⑩南会津 など、地域によって特 ①喜多方 色がある。ニシンそば 土湯峠と ①山都 のように、会津ならで 高湯を結ぶ ①白河 はのこ当地ものも。麺 磐梯吾妻 スカイライン 好きなら喜多方、郡山、 郡山 高原ドライプ 白河の「福島三大ラー メン」食べ比べをせひ ? ー / 満喫 磐梯や、」 只見線・会津 鉄道の沿線は ー①裏磐梯 島市 日本有数の 磐梯山ゴールドライン をはじめとした展望ド ライプを満喫できる観 光有料道路もあれば、 湖の周囲を巡るルート もありと、爽やか気分 に浸れるドライプコー スがいつばい。快適な 高原ドライプを存分に 楽しめる。 喜多方ラーメンの 元祖という源来軒 , = 卩④ニ本松 一⑩郡山 ~ . ま 7 ー泉。 楽しむ ル線。ただし本数は少 土湯温泉の 辰巳屋山荘 ないので入念にプラン 里の湯の 西若松駅と会津高原尾 ニングを。期間限定だ 露天風呂 ゆったリ ①湯野上温泉瀬口駅を結ぶ会津鉄道 が、会津鉄道のお座ト や、」 R 只見線は鉄道 ロ展望列車や SL ばんえ ①土湯温泉 ファンに人気のローカ つ物語号なども楽しい。 名湯しつかる 会津若松には東山温泉、 が多いエリア。「秘湯」 喜多方には熱塩温泉、 と呼ぶべき静かな宿を 南会津には芦ノ牧温泉 求める向きには、奥会 や湯野上温泉、磐梯に 津や、土湯峠周辺の温 お座トロ展望列車の は土湯温泉など、名湯 泉をすすめたい。 塩温、 .0 、イ ②喜多方 ⑩山都 P. 1 10 ⑨土湯温泉 P. 1 22 P104 の裏磐梯 ノ ' ①会津若松⑥猪苗代 ⑩ JR 只見線沿線 P. 74 、 ⑩会津鉄道沿線 254 ⑩南会津 P68 P. 134 ①大内宿 ⑧湯野上温泉 P56 P58 P. 138 」のぶ ( 一高原道 空港 〇日河 P. 142 湯温泉は 島の奥座敷。土 湯こけしのふる さとでもあるよ 展望車両
国道 49 号ヘイ 会津学鳳 0 中島町 観世音堂 幵ー真八幡神社 堂ケ作 [ 382 ー箕町八幅 山見町 山見町 白虎町 養神社前 刊蚕養国神社滝町 会津短大南ロ 蚕養町 9 滝沢東 滝沢町 卍法華寺 ーー、一一妙国寺 「朝会津若松署 P 会津大短大一一一一 滝沢妙国寺入口 9 白虎 記念館ー 白虎隊伝承 学館・ = レンタサイクルステーション」 飯盛山 飯盛山入口 0 ー汽島神 。神堂 △ 380 士自刃の地 戸ノロ壥 飯盛山 鰊屋敷太田、 41 一 ~. ↑オルル = トイン 津若松 ー花畑東 山和靼に ) 戸 31 手作り体験ひろば番匠 通 東千石 ( ニ ) ーーー ~ ~ : ⑦仙石局 P39 そば処和田 千石ニュタウン 2 和田 東千石← 生町 9 旭町町 に金看板史料館 5 ・ 神禧堂薬館 も記小 桐屋・権現事 P39 センチュリーホテル一千石町 会津駄菓子資料館 ー一本家長門屋飯盛店 平安関前 桧町 泉酒造 广日町 名倉山酒造 石中央 干石町 大龍寺 卍延命地蔵尊 日稲荷神社 9 御薬園入 御薬園 9 ーーこ ; 、 ! > ホテ いづみ 津松平氏 園御薬園 - P34 つばくろ公朝こ ーレどタサイクル 慶山入口 会津総合田 病院 書館 﨩県立博物館 P34 ー 9 宝 天寧寺町 会津総合運動場 朝津唐人凧凧揚げ大会会場 ) 宝町 卍極楽寺 成東町 いがらし民藝ゴ 書津風雅堂竇津風雅堂前 示田橋 慶山 ( ) 東山小 - / NHK@ 徒之町 い徒の町 9 ヨークベニマル 卍松栄寺 汽愛宕神社 御薬園西 会津慶山焼 P31 土きど器工芸館 正法寺 近藤勇の基 P35 東山町石山 奴 9 天寧寺町 新田橋 郷工房古今 美術館晴龍」 . 、会津藩主 松平家墓所 ・会津武家屋敷 会津武家屋敷前 「ネパール博物館 ・・ - ( ) 鶴井簡 p. 41 花見丘 ( ー 小田山忠震堂 葦謇家花 ケ森廟 匕見ヶ丘 ( 小田橋 ンロアドホテル東 花見ヶ丘 ( ミ ) 道 1 1 8 号へ 東山局① 東山温泉へ り仙田公園 小山田震園