楽しめる - みる会図書館


検索対象: 楽楽:信州
70件見つかりました。

1. 楽楽:信州

は食 は濃 そし 黒姫高原のめぐみ 丹念に 挽かれた 玄そは ホリュームた っふりのそば 谷 026-255-2058 P85 ( -3 寒暖の差が激しく、おいしいそばが採れる黒姫高 原の「霧下そは」。地元産の玄そばにこだわり、そ の日に必要な分だけを挽いて丹念にそばを打っ ている。リーズナプルでホリュームたっふりのも りそば 550 円。 創 R 黒姫駅からすぐ 01 1 時 ~ 20 時の水曜 ( 7 月下 旬 ~ 8 月は無休 ) 010 台 寒暖差が激しい 黒姫高原の気候は おいしいそばを育てる。 絶品のそはを地元で楽しみたい。 DATA 【そは】 【そは】 自家栽培のそ 天ふらやワイ は粉で打った ンが付く霧下 谷 026-255-5076 谷 026-255-4264 そば ざんまい 1600 P85 B-2 P85 B-3 円 霧が多い黒姫高原は味の良いそばを育てる。そん 霧下そばの地粉を使い、つなぎにとろろを入れた のどこし滑らかな細打ちそば。薄ロと濃い口をプ なそばを自家栽培して、店で出している。特に収 穫したそは粉を使って、つなぎを使わない十割黒 レンドしたっゆとのからみが絶妙。ざるそば 800 姫そは 1000 円は、香り高い風味を味わえておす 円のほか、大盛りの得とく大ざる 1500 円もいただ すめ。 きたい。 R 黒姫駅から車で 1 5 分 01 1 時 ~ 1 6 時 30 分の木 ハス停黒姫高原から徒歩すぐ 011 時 ~ 売切れ次 曜 ( 祝日の場合営業、 7 月中旬 ~ 1 1 月は無休 ) 030 台 第閉店の木曜 ( 祝日の場合営業 ) 015 台 てうち そば処 たかざわ 手打そば処 うえた つなき、を 使わない 十割そは 喉こし 滑らかな 細打ちそば DATA DATA 清流が育てた イワナも楽し 谷 026-255-3033 谷 026-255-5688 める P85 ( -3 P85 B-3 風味豊かな黒姫高原産の地粉にこだわった、黒 純和風の室内で落ち着いて食事が楽しめる完全 姫の霧下そはを使った十割そば 1050 円は美味と 予約制の食事処兼宿。予約時に予算と好みを伝 評判。雪深い高原ならではの清流が育てた、地元 えれは、当日仕入れた素材で調理してくれる。信 でとれたイワナも楽しめる岩魚そば 1260 円も人 州牛を使った肉料理 3000 円 ~ など、地元の味を 気だ。 贅沢に楽しめる。宿泊は 1 泊朝食付 6500 円 ~ 」 R 黒姫駅から車で 8 分 01 1 時 ~ 1 5 時 ( そはが無 劇 R 黒姫駅から徒歩 6 分 012 時 ~ 21 時 ( 要予約 ) の DATA くなり次第終了 ) の火曜 ( 7 月 20 日 ~ 11 月は無休 ) 無休 013 台 010 台 【そは】 そば処 おがわ 【そは】 もリのくら 杜乃蔵 当日仕入の 新鮮素材を ゆっくり 味わう 地元の味を落 ち着いていた だける 地元産の イワナも 楽しめる DATA

2. 楽楽:信州

n 0 「 m 寸 on 松本市アルプス観光協会谷 0263-94-2221 上高地インフォメーションセンター 谷 0263-95-2433 スタート地点とアクセス - ー ( 円 2 第 ) 松本電鉄上高地行き 松本電鉄 新島々駅・ 55 分 30 分 戔ク シャトルノヾス 国道 1 58 号 渡・・ 35km アルプスの烽々に囲まれ清流と 森に彩られた極上の山岳リゾート 不宙高岳、焼岳、霞沢岳など北アルプス ′じ、の秀峰に囲まれた上高地。明治 20 年代に登山家のウォルター・ウ工ストンの 著作旧本アルプスの登山と探検』によっ て世界に紹介されてからは、日本を代表 する山岳リゾートとなった。梓川にかかる 河童橋周辺が上高地のハイライトスポッ ト。穂高神社奧宮のある明神ま でなら気軽に散策を楽しめる。 大正池 1 0 分 松本駅 長野道 松本℃ 30 分 とう回る ? 上高地バスターミナルよリ先にはバスもタクシーも 入れないので、歩く準備をしたい。上高地から明神池 までは、アップダウンも少なく、道も整備されている 円 1 8 ( -5 ので履きなれたスニーカーがあれば十分に楽しめる。 す上 【上高地】 上高地・ 梓川沿いの 散策 ( 上高地ヒジターセンター ) 円 41 A -3 ・ 2 緑に囲まれた田代池 の 。 3 、 , ・深い森の中に佇む穂高神社ー 奥宮 焼岳を望む大正池 大正池から穂高神社奥宮のある明神池にかけて は、 6 月中旬 ~ 7 月上旬にはレンケツッジやニ ッコ の道は、日本でも最も美しい山岳風景が楽しめる ウキスケの花が見られるところ。梓川に架かる河 童橋の上からは、穂高連峰の勇壮な景観を眺め 散策コースである。大正池からの焼岳、河童橋か らの奥穂高岳、散策コース途中からの明神岳など ることができ、記念写真を撮る人々で、いつも賑 わっている。目的地、穂高神社奥宮は、穂高町に の眺めはとりわけすばらしく、歩くにつれて刻々 ある穂高神社の奥宮で、社の奥にイワナが群れ と表情を変える山の姿は、いつ見ても飽きること 泳ぐ明神池がある。神話では、奥穂高岳山頂に天 がない。梓川沿いの道も整備されて歩きやすく、 降ったといわれる穂高見命を祭った神社。北九 明神までならシーズン中はスニーカーでも歩ける 州に栄え、航海術に優れた安曇族の祭神で、日本 コースだ。大正池は、梓川の流れがせき止められ アルプスの鎮守とされている。 ( 歩行時間 3 時間 15 てできた池。淡いプルーの水、立ち情れた樹木が 幻想的な雰囲気を醸し出している。田代池の湿原 分・約 10km ) かみこうち あすさかわそ さんさく 1 歩ことに姿を変える 山岳景観に感動する・ 大正池 ~ 明神池を歩く 140

3. 楽楽:信州

野 室堂はアルペンルート 最高所にあり、室堂平 と呼ばれる人気の散策工リア が広がる。散策コースは 1 時間 程度で気軽に楽しめるところ から、本格登山コースまでい ろいろある。みくりが池や地 獄谷などの見どころを訪ね、 ( 勢自力ある黒部ダムの放水 できる 高地の清涼な空気を胸いつば ① 38 度の大パノラマが楽しめる立 ②関電トンネルトロリーバス 山口一プウェイ ①黒部ケープルカー い吸い込みたい。駅舎には郵 員煙が立ち上り。硫黄の臭いが立ち ④立山トンネルトロリーバス 便局や広い売店コーナーがあ 込める地獄谷へは室堂からウォーキ ①室堂の散策路では、雄大な立山を眺 り、ホテルも併設している。 めながら高山植物の可憐な花も観察 ングで っており、撮影スポットとし て人気。季節の花が鑑賞でき る高山植物園もある。また、 駅舎屋上は立山連峰の展望台 にもなっている。駅舎内には レストランなともあり、乗り 継ざの合間に食事休憩するの もいい。 展望台は楽にアクセ スできる中展望台と、 段の階段を上る屋上展望台 の 2 カ所がある。紅葉の季節は 黒部平から続くタンホ平が美 しく色づき、目を楽しませて くれる。立山トンネルトロリ ーバスの乗り場前にある 1 階 売店コーナーで乗り継きの合 間にショッピングを楽しもう。 こでしか買えない限定品も ある。 大観峰 立山 新魚津駅 宇奈月温泉 6 室堂 魚津駅 堂 ~ 美女平 バス 50 分 0 三 0 ーバス 10 分 天狗平 、い 弥陀ヶ原 ブルカー 7 分 美女平ー 富山駅 寺田 立山 155

4. 楽楽:信州

Ⅱ 谷あいに広がる " もうひとつの軽井沢” さわ ホテル ブレストンコート 谷 0267-46-6200 P45 A-3 1 万 8000 円 ~ 1 泊 2 食 小高い丘の上に立つリゾートホテル。客室はす べてコテージタイプで、用途に合わせて 4 つのタ イプから選ふことができる。プライベートコテ ージは、白い大理石の床と白い壁に囲まれた非 日常の空間。ィートイン限定のミルフィーユが 好評の「サ・ラウンシ」や、五感で楽しむ本格フ レンチのレストラン「ノーワンズレシビ」も。 しなの鉄道中軽井沢駅から車で 5 分 ( 」 R 軽井沢駅 から 1 日 4 ~ 6 便の無料送迎ノヾスあり以 215 時 ( 可 ) 1 2 時 42 室 0160 台 星のや軽井沢 谷 0267-45-6000 P45 A-2 ツイン ( 食事別 ) 4 万 4000 円 ~ ( 通常 2 泊 ~ 利用 ) 緑豊かな谷あいの集落をイメージした、新感覚 の滞在型温泉旅館。敷地内には川が流れ、棚田 が広がる。客室は木立の間に隠れるように点在。 「庭路地」、「山路地」、川沿いの「水波」など工リ アことに間取りが異なり、違う風景が楽しめる。 館内施設はもちろん、星野リゾート内のトンポ の湯、レストランなども利用したい。 朝しなの鉄道中軽井沢駅から車で 6 分 ( 」 R 軽井沢駅 から 1 日 4 ~ 6 便の無料送迎ハスあり ) ( 215 時 ( 1 2 時 77 室 078 台 軽井沢・小諸・上田 学 社 3 ①全室にテラスか広縁か付 いているので、目の前に広が る自然を感しつつ滞在てき る②テラスの付いた山路地 の部屋の 2 階 3 客室にはテ レヒを置かない配慮も DATA プライベートを満喫できるとっておきの空間 中軽井沢料 1 ①修道院を思わせるプライ べートコテーシの外観②白 を基調にしたプライへート コテーシの内観 3 さわやか な空気の中て朝食を 3 ホテル鹿島ノ森 旧軽井沢 ホテル音羽の森 谷 0267-42-3535 谷 0267-42-7 川 LüP30 B-3 P30 A-2 ツイン ツイン 自然豊かな中庭と本格フレンチを堪能 森に溶け込むように立つ自然と調和したホテル クラシカルな雰囲気と、スタッフの真心こもっ 雲場池からほど近い自然豊かなロケーション。 た接客が魅力。メインダイニングの本格フレン 3 万 3000m ・もの庭園には緑の芝生と木々が生い チも好評で、朝・夕食に味わえる新鮮な有機野菜 茂り、野鳥やリスが姿を見せる。 2 階は全室バル や焼きたてのパンは思い出」ー コニー付き。レストランで に残るおいしさ。メインス は、信州牛やニシマスなど、 トリートの喧騒から離れた 地元の食材を使ったフラン 別世界で疲れを癒したい。 ス料理が楽しめる。 」 R 軽井沢駅から徒歩 」 R 軽井沢駅から車で 5 敷地内には本館、新館の 緑の芝生を囲む庭園の落 DATA 分・ 15 時 ( E12 時 12 分 ) 14 時 ( 引 1 時 ほか礼拝堂もある 葉樹の林。秋には見事な 050 室 050 台 38 室 070 台 紅葉か楽しめる さわ きゅうかる 旧軽井沢料 おと DATA 39

5. 楽楽:信州

① 7 ~ 8 月、ニッコウキスケが咲き乱 れるお花畑遊歩道 ①シモッケソウ ( 7 ~ 8 月 ) 3 アヤメ ( 7 ~ 8 月 ) ④高峰高原ホテルから見た夜景 ①高峰高原ホテルの外観 軽 ①高峰高原ヒジターセンター ①雲上の一軒宿・高峰温泉 Trecking 0 標高 2000m の眺望と咲き乱れる高山植物の花畑 高峰高原 小諸市街からチェリーバークラインを一気に登ると、そこ は標高 2000m の別天地。車坂峠に立っと南側の視界が開 け、天気がよけれは富士山から南アルプス、八ヶ岳、蓼科、 北アルプスが一望できる。東は雄大な浅間山に続く黒斑山 への登山口、群馬県側は冬はスキー場のケレンテになる斜 面がお花畑遊歩道になっていて、ニッコウキスゲやヤナキ ランが一面に咲き乱れる。峠にある高峰高原ホテル裏の登 山道をたどって行くと高峰山山頂や、一軒宿の高峰温泉へ。 お花畑遊歩道は、誰でも手軽に楽しめるスポット。少し体 力と時間がある人は、高峰山頂までのコースがおすすめ。 トレッキングコース・・・・車坂峠 ~ お花畑 ~ 高峰山頂所要約 1 時間 DATA P23 D-3 高峰高原ホテル 標高 2000m の眺望が楽しめる。 ホテル直営農場や地元の食材を生かした ティナーが好評。 谷 0267-25-3000 ・小諸駅から タクシー 25 分朝 1 泊 2 食 1 万 1550 円 ~ 高峰温泉 眼下に高峰渓谷を見下ろし、 ランプの灯る檜風呂が人気。 谷 0267-25-2000 朝小諸駅から タクシー 30 分朝 1 泊 2 食 1 万 2000 円位 ~ 高峰高原ビジターセンター NPO 法人「浅問山麓国際自然学校」の スタッフが常駐。カフェレストラン併設。 谷 0267 ー 23 ー 31 24 ( 浅間山麓国際自然学校 ) げん かみね 1 第

6. 楽楽:信州

9 【甲斐大泉】 Heart と 甲斐大泉 こうーまう ヶ岳連峰の南端にそびえる編笠山 オリシナル の南麓に開けた富士山や南アルプ 作品に 挑戦てきる スの展望がすばらしい高原リゾート地であ 工房 る。なたらかに傾斜する斜面は南向きで、 緑豊かな自然に囲まれている。 円 59 D-5 第 f0 「 m 寸 0 北社市大泉総合支所地域振興課谷 0551-42-1116 スタート地点とアクセス . ・・・・・・・亠円 78 参照 ステンドグラ 谷 055 ト 38-0309 スでいろいろ な小物を作る 円 87 A-3 ことができる ステンドグラスとトールペイントを製造販売する 店で、ステンドグラスでいろいろな小物を作るこ とができる体験制作も可能。ステンドグラス制作 は写真立て 2500 円など、旅の思い出に作ってみ ・甲斐大泉駅 たい。所要は約 3 時間。 司 R 甲斐大泉駅から徒歩 1 5 分 010 時 ~ 1 7 時 ( 体験 は要予約 ) 水曜 ( 祝日の場合は営業、 8 月は無休 ) 5 台 【甲斐大泉】 かいおおいすみ 小海線 16 分 主要地方道 7km 」 R 小淵沢駅 中央道 長坂℃ 甲斐大泉 【甲斐大泉】 八ヶ岳 甲斐大泉 高原 GaIIery バノラマ 彩 の湯 富士山を望む オリシナルグ ッズもあるの 大露天風呂 でファン必見 谷 055 ト 38-3803 円 79 ( -2 谷 055 ト 38-1341 円 87 A-4 演歌歌手・藤あや子が創作した絵画や書、陶器な 最高の開放感を味わうことができる広々とした露 天風呂では、富士山や南アルプスの絶景を眺め どを展示販売するキャラリー。オリジナルグッズ なからの入浴か楽しめる。日帰り温泉施設の入口 などもあり、ファンなら必見のところ。木々に囲ま れたすはらしい環境に立つので気軽に立ち寄り には無料で気軽に利用できる足湯もあるので散 策途中に立ち寄りたい。 」 R 甲斐大泉駅から徒歩 1 5 分 010 時 ~ 1 7 時 ( 季節 朝」 R 甲斐大泉駅から徒歩 3 分 010 時 ~ 22 時の第 2 により変動あり ) の水曜、第 3 火曜朝入館無料 030 火曜 ( 祝日の場合は翌々日 ) 朝入浴 700 円 0115 台 【甲斐大泉】 【甲斐大泉】 いすみおんせん 絵本の樹 泉温泉 美術館 健康 4 センター やつがたけ おんせん こうけん きやらリ 0- あや ゆ 開放感ある露 天風呂 演歌歌手・ 藤あや子の キャラリー DATA DATA えはん ひしゆっかん けんこう 地元の人たち が集う 温泉施設 子供たちに 人気ある 美術館 大浴場からは 庭の木々が望 める 子供に人気の 美術館 谷 055 ト 38-2611 谷 055 ト 38-0918 円 79G3 円 87 A-4 ファミリーで楽しめる夢のある展示が魅力の美 アットホームな雰囲気が漂う、地元の人たちに評 判の日帰り温泉。地元民の憩いの温泉施設の大 術館。原画展とテーマに沿った参加型企画展が 人気を呼んでいる。約 1300 冊の絵本が揃う図書 浴場には、大きな窓か設けられ外の景色を眺めな 室も備えられている。また、さまざまな衣装を着て がらゆったりできる。大浴場のほかにバイプ風呂、 スチームサウナなどが揃う。 遊べるのでファミリーで楽しめる。 R 甲斐大泉駅から北杜市営ハス長坂行きで 1 5 分、 」 R 甲斐大泉駅から徒歩 7 分 010 時 ~ 1 7 時の火・ DATA 泉温泉からすぐ 010 時 ~ 22 時の水曜 ( 祝日の場合 水・木曜 ( 祝日の場合は開館、 8 月は無休、 1 1 月下旬 ~ 翌日 ) 朝入浴 700 円 070 台 3 月下旬は休館、臨時休館あり ) 朝入館 700 円 07 台 DATA

7. 楽楽:信州

ー formation 白馬村観光案内所谷 026 ト 72-2279 白馬五竜観光協会谷 026 ト 75-3 間 0 スタート地点とアクセス・・一 ( 円 ) 大糸 南神城駅 30 分 松本電鉄ハスハ方行き 朝・》ロ豸 四季を通じてアウトドアスポ - ツが楽しい 馬岳、杓子岳、鑓ヶ岳をま近に仰ぐ 白馬はアルプスの登山基地として 発展してきた。夏でも白く輝く残雪を見せ る山々の麓は自然に恵まれ、春から秋にか けてはトレッキング、各はスキーと、さまざ まなアウトドアレシャーを楽しむことがで きる。塩の道と呼ばれた千国街道沿いに は石仏や史跡が点在し、当時の 0 【神城】 姫川源流 自然 探勝園 白馬の 広大な植物園 春には菜の花ー 4 月ころには が咲き乱れる 谷 0261-7 ト 8 ⅱ 8 ( さのさか観光協会 ) ミズバショウ 谷 0261-75-2811 の花も楽しめ 円 47 B-3 円 47 B-3 る 広大な山麓を利用した植物園には、白馬連峰に咲 日本海へ注ぐ姫川の源流にあり、湧き出る清水は く高山植物や山野草が栽培されている。園内では 日本名水百選の一つに選はれ、 4 月上旬からフク 種類豊富な植物を見ることができ、中には珍しい シュソウ群落が、南側に隣接する親海湿原では 5 ものもたくさんある。カフェも併設しているので、 月上旬から初秋まで 300 種以上の花や植物が見 高山植物と景観を堪能したい。 られる。 」 R 神城駅から徒歩 1 5 分 09 時 1 5 分 ~ 1 7 時 ( カフ 朝 R 南神城駅から徒歩 1 5 分園内自由朝入園無料 DATA ェは IO 時 ~ 、季節により変動あり ) の木曜 ( 1 1 月上 DATA 0 サンアルヒナ白馬さのさかスキー場の駐車場利用 旬 ~ 4 月下旬は閉園 ) 朝入園無料・ 50 台 100 台 八 方 池 は 山 を 映 す一 美 し 神城駅 」 R 信濃大町駅 4 分 白馬駅 どう回る ? 白馬を楽しむなら山岳展望のすばらしいトレッキン グ。ゴンドラやリフトに乗ってハ方尾根、栂池自然園 なとの展望地へ出かけたい。山上で高原散策をする なら、乗リ物の乗車時間を含めて 3 ~ 5 時間はかかる。 この場合、リフトなどの最終時間を確かめてから行 円 4 / B -3 動したい。 【神城】 白馬山麓 植物園 はくはさんろく ひめかわけんリゆう しよくふつえん たんしようえん 湿原植物が 楽しめる 散策路 9 【八方】 はつはうおね 八方尾根 自然研究路 しせんけんきゅうろ 唐松岳から 東にのひる八方尾根は 山岳展望コース 谷 026 ト 72-3066 ( ハ方尾根観光協会 ) 円 47 A-3 第 2 ケルン ら少し急になった尾根を登ると約 40 分で第 3 ケ 第 1 ケルンから八方池まで往復約 2 時間 30 分の八 ルンのある八方池に着く。残雪や高山植物に囲ま 方尾根自然研究路が整備され、花畑や白馬連峰 れた高山湖で、白馬三山を間近に眺めることがで の展望が広がるハイキングが楽しめる。第 1 ケル きる。花が美しい 7 月中旬 ~ 8 月下旬、紅葉の 10 月 ンから尾根コースと湿原コースに分かれ、どちら こか 上旬のハイキングがおすすめ。 を歩いても 40 分ほどで第 2 ケルンに着く。 ハス停ハ方から徒歩 IO 分でゴンドラリフトアダム乗り場へ。ゴンドラとクワットリフトを 2 本乗り継いでハ方池山 荘まで約 30 分で、第 1 ケルンへ 05 月中旬 ~ 1 1 月初旬の 8 時 ~ 1 7 時運行朝往復 2600 円 ( ハ方アルべンライン ) DATA 148

8. 楽楽:信州

易田中渋・野沢 ゆだなかしぶ・のさわ ロⅢ 北信濃屈指の名湯と、信越国境の秘境 ・渋温泉外湯巡りで くからの湯治場として知られる湯田中渋温泉 厄除け祈願 郷と野沢温泉は、奈良時代に僧行基が発見し ・地獄谷のサルの入 たと伝えられる、約 1300 年の歴史ある名湯。どちらの 浴姿が見もの 温泉地も巡浴手拭や集印帳を片手に至福の外湯巡 ・高山植物が咲き乱 れる湖沼と湿原 △外湯めぐりの人りが楽しめる。個性的な宿が立ち並ふ湯田中渋温泉 ・奥信濃屈指の湯治 たちで賑わう野沢 郷は、志賀高原から流れる横湯川と角間川が合流し 温泉のほほ中央に 場・野沢温泉 て夜間瀬川となる流域に点在する温泉郷。東西およ 立つ大湯 ・本場で野沢菜の味 そ 4 ~ 5km の範囲に、新湯田中・星川・湯田中・穂波・安代・渋・角間・上林・ を堪能 ・中津川に面した秘 地獄谷の 9 つの温泉の総称。温泉郷の中心は晩年の小林ー茶が足繁 境の河原で天然露天 く訪れた湯田中温泉と外湯巡りが楽しめる渋温泉。また、スキーと野 風呂を満喫 沢菜、鳩車のふるさととして古くから親しまれてきた野沢温泉は、湯量 ・豪雪地帯の伝統文 豊富て昔からの温泉風情が残る湯里。温泉街の中心にある麻釜は野 化に触れる 沢を代表する源泉で、竹籠に入れた名産の野沢菜を茹でる姿は、野 い f0 「 m は ion 沢の初各の風物詩。湯仲間という住民組織によって管理にされている 山ノ内町観光商工課 源泉や共同浴場からは、温泉を大切にする野沢ならでは雰囲気が漂 谷 0269-33-1107 ってくる。各の豪雪地帯を走る飯山線は、信越本線豊野と上越線越後 山ノ内町観光連盟 谷 0269-33-2138 川口を結ふローカル列車。飯山線の東にそび 野沢温泉観光協会 える鳥甲山と苗場山に挟まれた細長い山峡は 谷 0269-85- 引 55 秋山郷といわれ、積雪が日本一を記録したこ 野沢温泉村商工観光課 谷 0269-85-3 ⅱ 4 ともある豪雪地。今でも先人の知恵と技を受 志賀局原観光協会 け継いた独特の文化が根強く残っており、中・ 谷 0269-34-2404 津川沿いにひっそり佇む集落の随所に秘境 飯山市観光協会 谷 0269-62- 引 33 の歴史が感しられる。 秋山郷観光協会 谷 0257-67-2202 スタート地点とアクセスーー、 ( ” 長野新幹線 ひとり言” 「あさま」約 1 時間 40 分 廃線跡をたとる ノヾス移動 特急 「ワイドビューしなの」 2 時問 50 分 野沢温泉と湯田中 渋温泉をはしこし 長電ハス上林温泉行き 長野電特急 て楽しむ場合は、バ ス便利用も楽しい。 5 分 47 分 野沢温泉から飯山 のさわ温泉交通ハス湯の花号野沢温泉行き 飯山 行きのバスに乗り、 途中の木島で乗り 60 分 換える。木島から信 州中野までは、今は もうない長野電鉄 木島線の跡をたど る。所々に残る線路 跡や千曲川を眺め ながらのんびりバス 旅が楽しめ る。 旅ネタ P69 D-3 長野駅 」 R 東京駅 長野駅 」 R 名古屋駅 渋温泉 湯田中駅 長野駅 沢温泉 野沢温泉 」 R 長野駅 1 5 分 長電 / ヾス行き 1 時間 20 分 志賀中野有料道路・国道 292 号 約 1 1 km 国道 1 17 号・県道 38 号 約 20km 国道 292 号など 約 20æ40km 長野駅 上信越道信州 中野℃ 上信越道豊田 飯山℃ 野沢温泉 志賀高原 中野℃

9. 楽楽:信州

lnformotion 野沢温泉観光協会谷 0269-85-3155 スタート地点とアクセスーー ( / 皿フ のさわ温泉交通 / ヾス 飯山線 湯の花号 13 の外湯が点在する 奥信濃の村里に湧く名湯 行きで 20 分 長電ハス ぐ日泉街のあちこちから湯煙が立ち上 野沢温泉行き急行ハス / 皿る奥信濃の名湯・野沢温泉。端から 1 時間 20 分 端まで歩いても 20 分ほどの温泉街には 13 どう回る ? カ所もの外湯が点在する。野沢温泉の台 所と呼ばれる「麻釜」に行くと、地元の人 散策マップを手に入れて徒歩で回ろう たちが野菜や卵をゆでたり、アケビ細工 野沢温泉バス停が観光の起点になる。散策マップは に使う蔓を浸したりと、温泉が村人の生活 バス停近くにある野沢温泉旅館組合か民宿組合で に密着している様子がうかが 入手できる。狭い範囲に見ところが集まっているの P69 D-I え、村人の心が伝わってくる。 で、徒歩で十分に回れる。 【野沢温泉】 のさわおんせん 野沢温泉 外湯めぐり 温泉好きを魅了する 13 の外湯めぐり 谷 0269-85-3155 ( 野沢温泉観光協会 ) 円 09 見事な白木造り湯屋建築の 大湯 」 R 長野駅 長野駅 野沢温泉 東ロ 大湯は野沢温泉のシンホル的存在 そとゆ 麻釜から湯を引く麻釜の湯 かって河原にあったことか つつじ山公園の入口にある真湯 ら河原湯と呼ばれる 13 の外湯に野沢温泉に点在する名所旧跡を加え 野沢温泉では、温泉好きにはたまらない外湯めぐ りが楽しめる。源泉を引いた 13 カ所の外湯と呼ば た計 24 カ所のうち 13 カ所以上回って集印すると れる共同湯があり、それそれの湯の泉質もいろい 記念品がもらえる「集印めぐり」が楽しめる。「集 ろ。江戸時代から続く湯仲間という自治組織が管 印帳」にスタンプを押しながら回れば、薬師三尊 ほか十ニ神将を奉った外湯を楽しみ、野沢温泉 理していて、だれでも無料で利用できるのがすば らしい。マナーを守って豊富な湯を心ゆくまで堪 の見どころも歩ける。因みに温泉の開湯は寛永年 間 ( 1624 ~ 1644 年 ) 。飯山藩主松平氏が、浴槽や 能したい。 風情ある温泉街の散策には、観光案内所や旅館 宿を造営して一般客の湯治を許可したのがはじ に用意されている「集印帳」をもって出発したい。 まりという。 DATA 朝 5 時 ~ 23 日芋 D 無休朝無柞公共駐車場利用 108

10. 楽楽:信州

伊那谷 飯田旧 天竜、 【飯田】 てんりゆう 天竜ライン下り 【昼神温泉】 ひるがみおんせん 昼神温泉 ゆっくり天竜川を満喫できる リウマチや糖尿病なとに効能がある 朝市が楽しい 山間の温泉郷 谷 0265-43-3001 、、、一 - 谷 0265-27-2247 ( 昼神温泉カイドセンター ) P217 B-3 円 96 ( -4 天竜峡温泉港を出発し、ゆるやかな流れにのって 阿智川沿いに和の情緒漂う湯宿が立ち並ふ温泉 唐笠港まで約 50 分の船旅が楽しめる。船頭が打 郷。昼神温泉独特のぬめり気のある湯が湧き、日 った投網に魚がかかれば、船上で焼いてくれる。 帰り湯も楽しめる。観光センター前で毎朝 6 時 ~ 天竜峡の切り立った断崖絶壁と大自然の森林浴 8 時ころ開かれる朝市も趣があり人気だ。賑わい を心ゆくまで満喫しよう。 より静けさを求める人におすすめ。 伊 劒 R 天竜峡駅から徒歩 3 分で天竜峡温泉港へ 08 時 20 分 ・」 R 飯田駅から信南交通ハス駒場・昼神行きで 32 分 那 ~ 1 5 時 20 分 ( 夏期は ~ 1 5 時 45 分 ) 、 1 日 8 便 ( 冬期は 2 便 ) DATA で昼神温泉入口、 33 分で観光センター前、 34 分で昼 の無依乗船 2900 2 天竜峡温泉港入口駐車場利用 神温泉西口 ( 西口までは 1 日 1 便 ) 【千畳敷】 谷 65-83-3107 ( 央ア丿 ス観光 ) こまがたけ 駒ヶ岳ロープウェイ円 97 日 駒ヶ岳中腹のしらび平と千畳敷を結ぶ駒ヶ岳ロ ープウェイはわすか 7 分半ながら、南アルプスや 富士山などを望みながらの空中散歩が楽しめる。 劇 R 駒ケ根駅から中央アルプス観光バスか伊那ハスしら び平行き 51 分、終点下コ 8 時 ~ 1 7 時の 20 分毎運行 ( シー 水しぶきをヒ ズン中はノヾスに合わせて臨時便も運行 ) 朝往復 2200 円 谷 0265-24-3345 でよけるのも 、、松川℃ 0 / 《 - 完善光寺 P2 レ B-2 ー - 、 , 竹田扇記ま 、盟 16 , - お楽しみ 国糸人形て - 、、卍 = ~ = / を 昔ながらの手漕きの舟で天竜川を下るのが魅力。 飯田 . 田人形伊 弁天港から出発するスリリングな急流下り。鵞流 、善 壗伝那 田人形劇 光 峡などの難所を越え、約 35 分で時又港へ。のどか 、だ形劇フタ な手こぎ舟で水しふきと櫓音だけの時間を過こ 0 ` 、 - ・考古博 して見るのもいい。 。飯田市役所、 ' 、 = ・飯田市長鬲ら ・」 R 伊那ハ幡駅から車 5 分で弁天港へ 09 時 20 分 ~ 1 6 時、 1 日 8 便悸節変動あり、要問合せ ) の無朱乗 船 2300 円弁天港駐車場利用 下山 鳩 , 八糴宮月 / 伊那ハ ? プー玳田 信州野沢菜工場 見学直売、ター飯田店「 旧中 岡 毛賀 ーツ山 △ 773 念通卍 元祖水き 光明寺卍美術館じ 飯田山へ 飯田 時立天竜橋 久米川 △ 73 つ、の湯 伊那谷温泉 満願成就の湯 ・卍保寿寺 信州ふるさ杜 伊那谷道 今田 - 一時文港 , △ 6 P217 を个をの館 = ( 天竜舟下り 旧小笠原家書院・一 天竜峡温泉港 姑射橋 - 下船場 ) ( 天竜ライイ下り然 1 ツ 場 / 立石寺卍 コスモの湯 金野 金 ′唐笠へ ガイドさんの解説か たのしい DATA 【飯田】 てんリゆう 天竜 舟下り 標高差 950m を 7 分半て結ふ ふなくた 水しふきに 思わす歓声 DATA 1.5km ー 飯田高原 DATA 【飯田】 しんしゅう ふるさとの 社伊那谷 道中 昔の伊那谷の 町並みが再現 されている 谷 0265-28 羽 55 P217 A-2 江戸から明治にかけての伊那谷の町並みを再現 し、伊那谷の古き良き時代を体験できるミューシ アムバーク。広大な園内には、 30 以上の多彩な施 設が集まり、どこか懐かしさを感じる空間で 1 日た っふり遊べる。 」 R 飯田駅から車で 20 分コ 9 時 ~ 1 7 時 ( 1 2 ~ 3 月は ~ 16 時 ) の無依入場 1300 800 台 ・飯 もリいなたに 駄科 1 どうちゅう 学んて遊んて 味わって温泉まてある ミューシアム / トク 0 DATA 米川