橋本周辺。 寛永年間に再建された多宝塔 高野山の玄関口に点在する 弘法大師ゆかりの地をめぐる 本周辺は和歌山県の北東部に位置 同するエリア。橋本市は紀ノ川と高野 街道、伊勢街道と大和街道が交差する交 通の要衝として、古くから栄えてきた。高 野山の麓にある九度山町やかつらぎ町 は、弘法大師が高野山を開いた当初に設 けられたという表参道が通り、高野山ゆか りの古社寺を回る歴史探訪を楽 しめる。 町石道の出発地 女人高野の名て 知られる名刹 谷 0736-54-2214 P51 A-2 137 D-2 拝堂や多宝塔なとの建物が立ち並ふ境内 弘仁 7 年 ( 816 ) 、弘法大師が高野山を開く際に政 所を置いたことに始まる寺。女人禁制だったため に高野山へ入ることができなかった弘法大師の 」 R 橋本駅 母が、ここで暮らしたと伝えられる。亡くなった母 のために弘法大師が建てたという弥勒堂には、国 宝で秘仏の弥勒菩薩を安置。今も女人高野とし て信仰を集め、子授けや安産の祈願に訪れて絵 馬を奉納する人も多い。また、高野山上の壇上伽 どう回る ? 藍や奥の院へ向かう参詣道の高野山町石道はこ の寺が出発地点で、第 1 番目の百八十町の町石が 鉄道を活用して回ろう ある。「紀伊山地の霊場と参詣道」のひとっとして このエリアのスポットは紀ノ川周辺に点在する。」 R と 世界遺産にも登録されている。 南海電鉄が乗り入れる橋本駅を起点に、」 R 和歌山線 南海電鉄九度山駅から車で 6 分 08 ~ 17 日境内自 と南海高野線を利用してめぐる方法もある。ただし、 210 台 丹生都比売神社へは車で回る方が便利。 【神社】 谷 07 % -3 すだはちまんじんしや 隅田八幡神社 印 P51C ヨ 神功皇后が外征後、九州から大和へ帰る際にこ の地に立ち寄ったことにちなみ、欽明天皇が八幡 神を勧請したのが始まりと伝わる古社。 」 R ・南海電鉄橋本駅から南海りんかん / ヾス五條パス センター行きで 10 分、門前下車、徒歩 5 分 0 境内自由 荘厳で堂々と 100 台 した雰囲気を 谷 0736-26-0102 見せる丹塗り 円 37 D-2 谷 07 % - 昇 9 の楼門 ( 九度山町観光協会 ) 真田庵 紀伊國ー之宮。高野山開山以来の真言密教の守 P51 A-2 護神。境内には、国内最大級といわれる一間社春 戦国武将の真田昌幸・幸村親子が隠れ住んたと伝 日造の本殿と楼門などがある。いすれも室町時代 わる場所。真田昌幸の墓や宝物資料館、与謝蕪村 に再建されたもので、国の重要文化財に指定され の句碑などがある。県の史跡に指定。 ている。 南海電鉄橋本駅から南海高野線で 1 1 分、九度山駅下 」 R 橋本駅から和歌山線で 13 分、妙寺駅下車、車で 20 車、徒歩 10 分 08 ~ 17 時朝境内自由 ( 宝物資料館入館 分 0 境内自由の 50 台 200 円 ) 020 台 ー f0 「 m 曲 on はしもと広域観光案内所谷 0736-33-3552 九度山町観光協会谷 0736-54-2019 つらき町観光協会谷 0 / 36-22-0300 スタート地点とアクセス、一ア 131 ” 」 R 和歌山線 1 時間 6 分 」 R 和歌山駅 南海電鉄 南海高野線 特急こうや号で 43 分 橋本駅 難波駅 DAIA , 社 っ 都《神 土う生売 神」円比 丿 国宝の人物画象鏡で知られる 世界遺産にも 登録されて いる古社 DATA 【史跡】 さなだあん 正式には善名称院という史跡 DATA DATA
、ノな いけうおリようリ 海鮮料理】 活魚料理 いなさ 加太 和 合の友ヶ島やはるか淡路島も望む、 / 美しい海岸線の景勝地。その昔は 山 味も量も タ 満足てきる 潟見の浦と万葉歌人にも愛された。海の幸 ウ 雛ちらし寿し 通年メニュー グルメや天然温泉、自然散策な ン の雛ちらし寿 谷 073-459-0118 ど、楽しみも多彩なエリアた。 円 36 A-2 しセットは 5A -2 1 円 f0 「 m ⅶ 0 加太観光協会谷 073-459-0003 紀淡海峡育ちの身の締まった旬の魚介を食べさ スタート地点とアクセス . ・一て円 8 - ) せてくれる店。加太自慢の真鯛料理は鯛しやふ鍋 コース 1 人前 8400 円 ( 2 人以上から ) などでせひ。 南海加太線 手ころな昼食には雛流しの町らしく、美しい彩り 23 分 の雛ちらし寿し 1200 円がおすすめだ。 南海加太駅からハスなどはなく、車を利用するかカっての 淡鴆街道を歩くしかないが、各スポットまで徒歩でも 20 分 南海電鉄加太駅から徒歩 15 分 011 ~ 20 時 LO(D 火 以内の距離た。友ヶ島へは加太港から船で。 曜 ( 祝日の場合は不定 ) 08 台 南海電鉄 和歌山市駅 DATA 0 【カフェ】 谷 073-459- 81 喫茶アルゴ A -2 海を眺めながらせいたくな時を バルコニーから海を望む、ロケーション抜群のカ フェ。自家製レアチーズケーキ 370 円や生ハープ ティー 530 円などを味わいながら癒しの時間を。 朝南海電鉄加太駅から車で 5 分 012 ~ 19 時の不定休 DATA 0 なし 社殿内外をギ 谷 073-459-0043 ッシリと埋め 尽くす、奉納さ A-2 【ヨモキ餅】 谷 07 59- れた人形たち 先田本家 A -2 祭神は医薬の神である少彦名命。特に女性の病 色も香りも自然を堪能できる名物餅 気平癒や安産、子授けにこ利益があると信仰が 加太名物のよむぎ ( ョモキの方言 ) 餅を 100 年以 厚い。全国から多数奉納される人形供養の神社 上も作り続ける老舗菓子店。付近の野山で摘ん としても知られ、毎年 3 月 3 日に行われる雛流し神 だ天然ョモギを使った大福餅 100 円。 事は紀州の春の風物詩として有名。 南海電鉄加太駅から徒歩 1 5 分 0 境内自由朝宝物 朝南海電鉄加太駅から徒歩 IO 分 08 時 ~ 売切れ次第 殿拝観 300 円 ( 宝物殿開館日、時間は不定、要事前確 DATA 閉店の不定休 0 なし 認 ) 015 台 旧日本軍の砲台跡が残る 然豊かな友ヶ島を散策 友ヶ島は加太沖に浮 かふ 4 島の総称で、 最も大きい沖ノ島へ は連絡船か通う。島 内には、太平洋戦争 終結まで使われた旧 日本軍の軍事要塞が 残され、砲台跡など をめぐるハイキング コースが整備されて し、る。夏期は水やテントを持参すれはキャンプも可能。 谷 073-459 ー 0314 ( 友ヶ島案内センター ) ・加太 DATA 港から友ヶ島汽船 ( 谷 073-459 ー 1333 ) の観光連 絡船で 20 分 03 ~ 11 月は加太港発 9 ~ 16 時の 1 日 4 便 ( 火・ 水曜は休み、祝日の場合は運航 ) 、 12 ~ 2 月は土・日曜、祝日の み 1 日 2 便運航 ( 繁忙期は増便あり。要問合せ ) 朝往復 208 円 0 周辺利用 ) 136 A-2 神社】 きっさ あわしまじんしや 淡嶋神社 無数の人形か 社殿に並ふ 麗しし、神社 DATA 圓 [ U M N 一皹へ / 加 大川峠 太 ノ 休暇村 0 \ 、、、一太国民休暇村園 森林公園 紀州加太 深山港 」城ヶ崎 和歌山市 あわしま街道 加太湾 - ー加太大橋 太 鶴部ヶ岳 活魚料理 春加△ 1 9 1 日太加 いなさ 大阪屋 ひいなの湯 を ) 先田本 p 加太観光 ーセンター 小波が聞こえしの宿ー あたらし屋 吾妻屋 シーサイド亦テル鵁神社朧 5 雛流し p. 121 田倉崎一、加太自然の郷 ーをト ; = 0 喫茶アルゴ ノ 和歌山市へ 加太 1 ・を 3 物 0 和歌山市街へ、 0 ℃ 0 0 25
工リアでのアクセス ェリアでのアクセスは、海沿いのおもな都市間は」 R 紀勢本線が便利。なお、特急は列車 によって停車駅が異なるので注意を。駅周辺の観光ポイントや内陸部へはバスを利用す る。駅などから路線が延び、有名な観光ポイントへは比較的便数も多く利用しやすい。 にリアてのおもなルート〈和歌山 ・高野山・田辺・白浜〉 天王・難波へ 南海電鉄難、 王へ 八へ 大阪へ南海電鉄 みさき 公園 高野線 五条 阪和線 多剽Ⅲ 和 加太 和歌山 和歌山港 新和歌遊園 マリーナシテ 名古屋へ 吉吉 ロ 吉野ケーブル 野山 紀勢本線 紀伊長島 橋高ケ 楽 高 電 歌志寺 和貴井 紀 天川川合 海南 島 藤並 湯浅 道成寺 紀州鉄道 南 護摩壇山 大台ヶ原 尾鷲 御御坊 日ノ御崎 十津川温プ 龍神温泉 発心門王子 瀞八丁熊野市 西 本宮 請上瀞 川 大社前 栖川渡瀬温 神丸 鮎川新橋 白浜バスセンター 参見 川湯温泉 志古 小口・ 那智山 紀伊 ドベンチャー . ールド . 白浜湯崎温泉 浜 紀白浜空港 串本・勝浦 ・新宮から のテータ は P132 紀勢本線 樫野灯台ロ し紀伊大島 田辺 潮 本文 P62 白浜駅→紀伊田辺駅 」 R 紀勢本線・普通 190 円 1 5 分 1 日 9 ~ 1 0 本 白浜駅→串本駅 」 R 紀勢本線・特急《スーバーくろしお》 1890 円 55 分 1 日 9 ~ 10 本 白浜駅→紀伊勝浦駅 」 R 紀勢本線・特急《スーバーくろしお》 2390 円 1 時間 27 分 1 日 9 ~ 10 本 白浜駅→新宮駅 」 R 紀勢本線・特急《スーバーくろしお》 2560 円 1 時間 42 分 1 日 9 ~ 10 本 本文 P44 O O 〇 O 紀伊田辺駅→西→龍神温泉 龍神バス 1 700 円 1 時間 1 5 分 1 日 5 便④ 本文 P80 白兵ら 本文 P76 白浜駅→周参見駅 」 R 紀勢本線・普通 400 円 28 分 1 日 9 ~ 10 本 白浜駅→臨海→白浜湯崎温泉 →アドベンチャーワールド 明光バス 580 円 44 分 1 日 8 便⑤ 問合せ先電話番号 鉄道 / ケープルカー ノヾス 熊野交通 容 0735-22-5101 和歌山ハス 十津川村営バス 容 0746-62-0001 」 R 西日本 容 0570-00-2486 容 073 ー 445-9133 南海電鉄高野山ケープル 南海りんかんバス容 0736-56-2250 西日本」 R バス 容 0739 ー 22-0594 龍神バス 容 0739-22-2100 奈良交通 容 0742-20-3100 容 06-6643-1005 大十バス 和歌山電鐵 容 073-478-0110 容 073-489-2751 紀州鉄道 容 0738-23-0001 明光バス 容 0739-42-3005 本文 P92 O 〇 本文 P74 本文 P100 130
ロ歌山タウン わかやまタウン 和歌山城 . ′洳 ) 主な見どころは 和歌山県立紀伊風土記の丘 .. ・一 19 参照・ ココ ! 和歌山県立近代美術館ー・ -- 一円 9 参照 とう回る ? 徒歩とハスで回る R の。を葉 和 、 00 = 0 ) 0. . 0 徒 ー歌スセ市歩歩、、歩。 歩 歩 7 ノ観、すす 5 1 0 山分夕、ぐ 2 車て美術館を回る 歌不 曺 4 山自 3 風 ー店 ー動 km 己 C 車 城下町・和歌山の魅力を堪能する ぐ戸時代、紀州徳川家の城下町として栄えた街。 / 明治時代に入り、和歌山市は県庁所在地とし て発展し、文化や経済の中心地としての役割を果た ー - してきた。そのシンホルである和歌山城は、秀吉の命 △ ( 上 ) 虎伏山にそびを受けた豊臣秀長が天正 13 年 ( 1585 ) に築城したと える紀州五十五万 五千石の居城 ( 下 ) 伝えられ、元和 5 年 ( 1619 ) に徳川頼宣が入城したの 今や全国に知られるち明治維新まで紀州徳川家五十五万五千石の居城 和歌山ラーメン とされていたもの。天守閣の周囲は緑豊かな公園とし て整備され、地元の人たちの憩いの場として親しまれている。また、徳 川家ゆかりの寺社などの史跡が点在する城 の周辺では、歴史散策が楽しめる。和歌山市 ~ 周辺の漁港に揚がる豊富な魚介を提供する 和食処やイタリア料理店ほか、さまざまな料 理に出会えるのも和歌山タウンの魅力。全国 的な知名度で、地元で「中華そば」と呼ばれる こ当地フード・和歌山ラーメンも見逃せない。 タート地点とアクセス .- ・一 ~ 照 」 R 東海道本線・阪和線 特急で 55 分 」 R 阪和線 」己勢本線 R 和歌山 快速で 1 時間 19 分 南海電鉄南海線 特急ササンで 57 分 国道 24 号 約 3.5km ・和歌山市駅は」 R と南海が乗り入れる 共同使用駅。」 R 和歌 山市駅は三重県の亀 山駅を起点にする紀 , 勢本線の終点駅。大 阪方面からの発着は タウンの東側にある 」 R 和歌山駅 ・和歌山城は桜の名 所で、春には多くの 人が訪れる ・和歌山市内には有 料駐車場が比較的多 くあり、駐車場所に困 ることは少ない ー formotlon 和歌山市観光課 円 36 A -2 ~ 3 」 R 谷 073-435-1234 和 歌 和歌山市観光協会 山 谷 073-433-8118 駅 西 ロ 【知恵袋】 か 」 R 和歌山 同使用 路 線 とは ? / ヾ R 和歌山市 同じ駅構内を複数 の鉄道事業者が共 南海電鉄地 用する駅。全国各 歌山市へ 地にあり、和歌山駅 向 も共同使用駅で」 R 」 R 和歌山う と和歌山電 鐵が乗り入 れている。 旅ネタ 」 R 新大阪駅 」 R 大阪駅 南海電鉄 難波駅 阪和自動車道 和歌山℃ 旅ワサ フリーきつぶで 市内めぐりを楽しもう 和歌山バスでは和歌山市 内の指定工リアを自由に 乗降できる「城まち」 1 日 周遊きつぶ 500 円を発売。 和歌山県立近代美術館や 和歌山県立博物館、和歌山 城天守閣などの入館料が 割引きになるクーホン券 が付いている。」 R 和歌山 駅内の和歌山バス定期発 売所なとで購入できる。 タウン中心部の散策は レンタサイクルで 」 R 和歌山駅前の駅レンタ カー関西で、レンタサイク ルを借りられる。 08 ~ 20 時、朝 1 日 500 円。 1 約 3 時問 約 4 時間 ※和歌山城内に有料駐車場 があリ、ここへ車を止めて天 守閣なと城内の散策をする のが便利。和歌山県立紀伊風 土記の丘にも広いスペース をもつ無料の駐車場が完備 してある。 6 徒歩すぐ 2
谷 07 % -3 竹虎堂 •P51C-1 橋本駅前通りにある、創業 100 年以上になる老舗 和菓子店。黄身餡に柿を刻んで混せた焼き菓子・ 串柿 6 個 880 円 ~ がおすすめ。 R ・南海電鉄橋本駅から徒歩すぐ 07 時 30 分 ~ 19 時 の火曜 0 なし 勝利寺の長屋 門を利用した 谷 0736-54-3484 入口の奥で体 P51 A-2 【高野山般若湯】 谷 0736-22- 网 5 験できる はっさくらしゅぞう 初桜酒造 門 IA -2 必勝祈願の寺として知られる勝利寺の境内にあ 地元の酒米で醸した銘酒 る、紙の資料館と体験室を兼ねた施設。弘法大師 慶応 2 年 ( 1866 ) 創業の老舗酒蔵。純米高野山般 が伝えたという手漉き和紙・高野紙の紙漉き体験 若湯 720 祀 1050 円。国の登録有形文化財に指定 ができる。紙漉き体験は要予約で、材料費として された母屋も見応えがある。 はがき大 3 枚 1 組 300 円 ~ が必要。 R 橋本駅から和歌山線で IO 分、中飯降下車、徒歩 2 南海電鉄九度山駅から車で 10 分€Zi9 時 ~ 16 時 30 分 DATA 分 08 時 30 分 ~ 18 時 ( 土・日曜、祝日は IO ~ 17 時 ) の無 DATA ( 紙漉き体験は 9 ~ 12 時、 13 ~ 15 時 ) の月・火曜 ( 祝日の 休 05 台 場合は開館 ) 朝入館無料 220 台 カフェレストラン】 冫フ旻かったあとには カフェ ヒールや地酒を楽しもう レスト 老舗酒蔵が開いた LOG 複合施設・野半の 里。直売所のけい たろう館 ( 1 1 ~ 17 時 ) では、地ヒール プラス 2 円 の軍艦ビール、木 でコーヒーとケ 谷 0736-33-2525 の国野半ヒール各 ーキが付くラ P51C -1 ンチメニュー 1 い 260 円や、但馬 杜氏純米酒 720 祀ま ) ′ 田園風景が広がる高台に位置する、ログハウスの 1575 円 ~ などを販 カフェレストラン。日本料理店で修業した主人と 売。露天風呂を備えた入浴施設の蔵乃湯老鶴館 ケーキ作り好きな奥さんが切り盛りする。ランチ ( 入浴 800 円、 10 ~ 22 時最終受付 ) では、ゆったり タイムのおすすめは本日のおすすめランチ 1050 湯浴みもできる。 円。天ふらなどの和食メニューもある。 谷 0736-22-185 ・」 R 橋本駅から和歌山線で 19 DATA 分、笠田駅下車、徒歩 6 分 0 施設により異なるの R ・南海電鉄橋本駅から徒歩 15 分 08 ~ 18 時の日曜 無休 0163 台 5136 C-2 010 台 「一一河内長野へ、ト河内長野へ フェレスト LOG P. 51 腐・湯葉料理鶴家 、本寺前 利生護国卍 田 五 引原 冫ロ 自動道橋本℃ ー下兵庫 、橋本 応其寺 市協相賀古墳群・・・ 虎堂 25 橋本第ン・ - 市協一 0 ( 仏寺 青年の家 , 紀伊山田 - ィて水和街当 . 南 - 紀の川祭納涼花火大会 市役所前 高野口 @紀北農芸高 橋本市役所 神野々 三軒茶屋 紀伊清 、坂神社 中飯降イ 家渡場木常夜燼籠 JA 紀北かわかみ 薬師寺 アマーズマーケット ・一〇初桜酒造 251 名倉 ー大常夜燈籠 やっちょん広場 菜楽や 清涼寺 一学文路 - 、簽・ 卍 ー P50 慈尊院 〒真田宝物資料学 ー勝利寺卍九度山橋真畄庫 ( 真田祭 ) い文卍学文路苅萓堂 , 紙遊苑ン ' 、す・松山常次郎ー . 舟生宮省符神社ーー、凛田庵前、 / 九度山町 0 九度山一 かつらき町 役場 雨引山 橋本市 ヤ 7 ー 飛地 高野山町石道 【和菓子】 たけとらとう 紀北ならではの菓子が揃う ー【紙漉き体験】 紙遊苑 しゅうえん 伝統の紙漉き にチャレンシ てきる 橋本周辺 DATA 〔 0 1 U M N ランチか評判 のログハウス カフェ ゝ橋本市周辺 DATA lkm ・・・ヨ 24 一 0 0 ー 24 高 - つ 4 0 ・国城観光農園 国城山 552 0 御陵橋 ャンプ場 ] 70 高野山へ 九度山町 極楽橋へ 0 0 0 高野下へ
大阪駅→和歌山駅 」 R 阪和線・快速《紀州路快速》 1210 円 1 時間 22 分 1 時間 2 ~ 3 本 本文 P18 名古屋駅→新大阪駅 ( 乗換え ) →和歌山駅 」 R ・新幹線《のぞみ》 / 阪和線・特急《スーバーくろしお》 難波駅→和歌山市駅 8460 円 2 時間 11 分 1 日 16 ~ 18 本 南海電鉄・特急《ササン》 1390 円 57 分 1 時間 1 ~ 2 本 ◎データは 289 年 3 月現在のものです。利用の 際は最新の情報を確認してください。 ◎ねだんは通常期の大人 1 人片道分です。新幹 線・特急列車は普通車指定席利用です。航空に 難波駅→高野山駅 は旅客施設使用料 ( 羽田発着 ) を含みます。 南海電鉄・特急《こうや》 ◎所要時間は利用する列車、便によって多少異 1990 円 1 時間 29 分 1 日 4 ~ 5 本① なります。また、およその乗換え時間を含みます。 ◎新大阪駅発の特急の運行本数は《くろしお》 《スーバ - くろしお》《オーシャンアロー》を合わ せたものです。 名古屋駅→新大阪駅 ( 乗換え ) 交 →難波駅 ( 乗換え ) →高野山駅 ①高野山駅へは極楽橋駅で高野山ケープルに乗 通 換え。 」 R ・新幹線《のぞみ》 / 大阪市営地下鉄 ② SFJ は 2 万 800 円。空港から JR 和歌山駅行き / 南海電鉄・特急《こうや》 バス ( 和歌山バス・関西空港交通 ) 11 円、 イ 8640 円 3 時間 07 分 1 日 4 ~ 5 本① 40 分、 1 時間 2 便あり。 JR は日根野駅乗換えで 和歌山駅まで 55 分、 860 円、 1 時間 3 ~ 4 本。 ③海浜幕張駅始発西船橋駅・横浜駅経由南海 新大阪駅→新宮駅 和歌山市駅行き ( 京成バス ) もあり。 ④白浜駅行きバス ( 明光バス ) 350 円、 15 分、航空 」 R 紀勢本線・特急《スーバーくろしお》 便に接続運行あり。また、熊野本宮経由新宮駅行 7010 円 3 時間 59 分 1 日 9 ~ 10 本 き《熊野古道特急バス》 ( 明光バス ) 2850 円、 2 時間 17 分、 1 日 2 便 ( 8 : 36 / 10 : 36 発 ) あり。 ⑤大宮始発。 名古屋駅→新宮駅 ⑥名古屋駅発熊野市駅行きの予約制ツアーバス 《熊野古道シャトルバス》 ( 三交トライバル ) 1 日 」 R 紀勢本線・特急《ワイドビュー南紀》 1 便 ( 8 : 発 ) もあり。 7190 円 3 時間 23 分 1 日 4 本 名古屋駅→紀伊勝浦駅 」 R 紀勢本線・特急《ワイドビュー南紀》 7510 円 3 時間 35 分 1 日 4 本 新大阪駅→紀伊勝浦駅 」 R 紀勢本線・特急《スーバーくろしお》 〇航空〇鉄道〇バス 6700 円 3 時間 44 分 1 日 9 ~ 10 本 」 AL : 日本航空 ANA : 全日空 SF 」 : スターフライヤー 9 : 夜行便 BC : バスセンター い京・名古屋からのその他のルート 行先ルート 運行会社・問合せ先《列車・バス愛称》ねだん 所要時間 運行便数 S 羽田空港→関西国際空港 」 AL ANA SF 」 1 時間 15 分 1 日 14 便② 2 万 2600 円 〇 東京駅→新大阪駅 ( 乗換え ) →和歌山駅」 R 幹線《のぞみ》 / 阪和線・特急 (< ろしお》 3 時間 54 分 1 日 16 ~ 18 本 1 万 5610 円 東京駅ハ重洲南ロ→新宿駅新南ロ 1 日 1 便 ( 22 : 20 発 ) 」 R バス関東《ドリーム和歌山号》 8910 円 10 時間 03 分 →和歌山駅前→南海和歌山市駅 東京駅→新大阪駅 ( 乗換え ) 」 R ・新幹線《のぞみ》 / 大阪市営 〇 4 時間 52 分 1 日 4 ~ 5 本① 1 万 6310 円 →難波駅 ( 乗換え ) →高野山駅地下鉄 / 南海電鉄・特急にうや》 〇 東京駅→新大阪駅 ( 乗換え ) →紀伊田辺駅」 R ・新幹駅のぞみ》 / 紀勢本線・特まくろしお》 1 万 6820 円 4 時間 57 分 1 日 15 ~ 17 本 S 羽田空港→南紀白浜空港 」 AL 2 万 9100 円 1 時間 15 分 1 日 3 便④ 東京駅→新大販駅 ( 乗換え ) →白浜駅」 R ・新幹駅のぞみ》 / 紀勢本線・特急 (< ろしお》 5 時間 10 分 1 日 14 ~ 17 本 1 万 6820 円 〇 西日本」 R バス伯浜工クスプレス大阪号》 大阪駅桜橋ロ→白浜 BC 3 時間 30 分 1 日 8 便※ 2700 円 〇 東京駅→新大阪駅 ( 乗換え ) →串本駅」 R ・新幹線《のそみ )/ 紀勢本を特まくろしお》 6 時間 04 分 1 日 9 ~ 10 本 1 万 7230 円 〇 東就→名古屋駅 ( 乗換え ) →紀伊勝浦駅」 R 第引のそみ )/ 紀勢本線・特眄イド - 5 時間 30 分 1 日 4 本 1 万 5930 円 〇 池袋駅東ロ→三交新宮駅前→勝浦温泉西武バス 1 万 400 円 10 時間 55 分 1 日 1 使 ( 21.35 発 ) ⑤ 〇 名古屋・名鉄→新宮→勝浦温泉三交南紀交通《南紀特急バス》 5 時間 01 分 1 日 1 便 ( 8 : 50 発 ) ⑥ 4500 円 〇 東京駅→名古屋駅 ( 乗換え ) →新宮駅新 ( のぞみ )/ 鸛本線・隠ワイドビュ - 5 時間 13 分 1 日 4 本 1 万 5620 円 〇 池袋駅東ロ→三交新宮駅前 1 万 190 円 10 時間 25 分 1 日盟 1 : 35 発 ) ⑤ 西武バス ※うち 4 便は新湯崎 ~ アドベンチャーワールド行き。 タ和ー ウ歌 本文 P38 こ局野山へ 本文 P100 【新宮へ 勝那 浦智 本文 P92 和歌山市街高野田辺・白浜串本・那智勝浦新宮 129
トクトク情報・定期観光バス 航空や鉄道にはさまざまな割引運賃・きっふがあるので、利用してお得な旅を実現しよう。 下の表の他にも、エリア内で利用できるバス会社のフリーきっふなど、いろいろなタイプ が発売されている。また、見どころをおさえて回るなら定期観光バスが便利。 い空・鉄道の割引運賃・き つろ、航空は路線・便によって割引率が変わるのが特徴。 割引運賃・きつぶ名 ( 問合せ先 ) 特徴 割引率・ねたん 特便割引 7 ( 」 (L) 7 日前まで予約できる使いやすい割引。予約変更ができない 最大約 58 % ( 」 AL) 特割 7 (ANA) ので注意。また、一部に設定のない便がある。 最大約 58 % (ANA) 航 空特便割引 1 ( 」 (L) 前日まで予約できるもっとも使いやすい割引。予約変更が 最大約 58 % ( 」 AL) 特割 1 (ANA) できないので注意。また、一部に設定のない便がある。 最大約 61 % (ANA) 指定工リア内の特急などの普通車自由席や一部のバス路線 に乗り降リ自由になる「ゾーン券」と、出発駅と周遊ゾー 周遊きつぶ 《南紀ゾーン》 ンとの往復きつぶ「ゆき券」「かえり券」 ( 」 R 線が原則 20 % 5000 円 ( ゾーン券 ) 割引 ) をセットにしたセミ・オーダーメイドのきつぶ。「ゾー ン券」の有効期間は 5 日間。」 R 駅のみどリの窓口なとで発売 高野山駅までの往復乗車券、高野山内の南海リんかんバス 2780 円 高野山 のフリー乗車券、拝観料の 20 % 割引などのセット券。また、 ( 難波駅から ) フリーサービック 奥高野観光には高野山・立里荒神サービックもある。南海 4000 円 ( 南海電鉄 ) 電鉄のおもな駅などで発売 儺波駅から特急券付 ) ◎割引運賃・きっふは利用期間が限定される、取消手数料が普通運賃のきっぷより割高など、利用に際して条件のある ものがあります。詳しくは購入前に確認してください。 に期観光ノヾス 予約が必要なコースもあるので確認を。 コース名問合せ先 / 観光ポイント・発着時刻 ねだん所要時間運行期間 明光バス 白浜・熊野古道 ☆はオプション。特別入場割引券あり。 工クシプ白浜発 9 : 1 0 ~ 古賀浦発 9 : 1 8 ~ 白浜バスセン 泉都めぐり ター発 9 : 25 ~ 湯崎 ~ 千畳敷 ~ 三段壁 ~ 平草原 ( ☆白浜民 俗温泉資料館 ) ~ 阪田 ( ☆白浜美術館 ) ~ 臨海 ( グラスホー 第 1 便 ト乗船 ) ~ とれとれ市場 ( 買物 ) ~ 白浜駅着 12 : 44 白浜駅発 13 : 25 ~ 白浜バスセンター発 13 : 37 ~ 千畳敷 ~ 三段壁 ~ 平草原 ( ☆白浜民俗温泉資料館 ) ~ 阪田 ( ☆白浜 泉都めぐり 美術館 ) ~ 臨海 ( グラスポート乗船 ) ~ とれとれ市場 ( 買物 ) 第 2 便 ~ 白浜バスセンター着 16 : 38 三段壁発 8 : 00 ~ 白浜バスセンター発 8 : 09 ~ 白浜駅発 8 : 20 熊野古道散策と 3200 円 ~ 滝尻 ~ 熊野古道散策 ( 牛馬童子ロ・・・近露王子 ) ~ なかへち美 古代料理・渡瀬 ( 食事なし ) 9 ~ 11 月の 術館 ~ 野中一方杉 ( 散策 / 継桜王子・・・野中の清水 / 昼食・古代 4400 円 土・日・月曜、 温泉入浴の旅 料理 ) ~ 渡瀬温泉◆ ~ 本宮大社 ~ 牛馬童子ロ ~ 白浜駅着 15 : ( 食事付き ) 祝日 [ 要予約 ] 30 ~ 三段壁着 1 5 : 50 ◆入浴料 600 円が別途必要。 のは紀伊勝浦乗車、⑧は志古乗車、⑥は川湯温泉・ 熊野交通 世界遺産・熊野古道 渡瀬温泉・湯の峰温泉乗車のねだん。 紀伊勝浦駅発 8 : 30 ~ 志古発 9 : 30 ~ 川湯温泉発 9 : 54 ~ の 8500 円 熊野三山 渡瀬温泉発 9 : 56 ~ 湯の峰温泉発 10 : 01 ~ 本宮大社 ~ 志⑧ 7400 円 7 時間 09 分 1 / 1 ~ 1 2 / 31 めぐり 古 ( 昼食 ) ~ 速玉大社 ~ 熊野古道大門坂 ~ 那智の滝 ~ 那智◎ 6900 円 [ 要予約 ] ( いすれも食事付 ) 大社・青岸渡寺 ~ 紀伊勝浦駅着 1 5 : 39 熊野古道紀伊勝浦駅発 9 : 30 / 10 : 30 / 12 : 50 / 14 : 05 ~ 熊野古道 門坂と那大門坂 ~ 那智の滝 ~ 那智大社・青岸渡寺 ~ 紀伊勝浦駅着 12 : 2800 円 2 時間 39 分 1 / 1 ~ 12 / 31 山めぐり 09 / 13 : 09 / 15 : 29 / 16 : 44 ◎志古・新宮駅発も 1 便あり。 ◎コースは変更される場合があります。◎交通渋滞等により予定の時間で運行できない場合があります。 問合せ先電話番号 定期観光バス トクトク情報 」 R 西日本 明光バス 容 0739-42-3005 容 0570-00-2486 南海電鉄 熊野交通 容 0735-22-6220 容 06-6 3-1005 日本航空 0120-25-5971 日本航空 www.jal.co.jp 全日空 www.ana.co.jp 」 R 西日本 www.westjr.co.jp 南海電鉄 www.nankai.co.jp 交通カイド 鉄 3100 円 3 時間 34 分 1 / 1 ~ 12 / 31 3100 円 3 時間 13 分 1 / 1 ~ 12 / 31 7 時間 50 分 0120-029-222 全日空
1 ・・・エリアへのアクセス 2 ・・エリアでのアクセス 3 ・・・トクトク情報・定期観光バス 4 ・・・ドライブガイド 工リアへのアクセス 鉄道などで起点となる 都市へ行き、そこから 周辺の観光ポイントを 回るのが一般的なルー ト。海沿いの都市へは 大阪、名古屋から」 R の 特急か、高野山へは南 海電鉄の特急が便利。 多 東京からは南紀白浜空 港、関西国際空港の利 加乢 / 和 用も早い。 京都へ 星へ 奈良 新大阪 新神戸 天王寺 神 関西国際空港 大阪 - 阿部野 南海電 三ノ宮 王 近鉄 大和上市 吉野 近鉄 野 吉 河 鉄線 野 吉野 ウェイ 山線 橋本 極楽橋 天川川合 員志 和歌山電鐵 和歌山市 和歌山港 ケーブル 大台ヶ原 尾 ・護摩壇山 龍神温泉 大阪・名古屋からの おもなルート 新大阪駅→紀伊田辺駅 」 R 紀勢本線・特急《スー / トくろしお》 5130 円 2 時間 10 分 1 日 15 ~ 17 本 名古屋駅→新大販駅 ( 乗換え ) →紀伊田辺駅 」 R ・新幹線《のぞみ》 / 紀勢本線・ 特急《スーノトくろしお》 9990 円 3 時間 20 分 1 日 1 5 ~ 1 7 本 新大阪駅→白浜駅 (@) 勢本線・特急《スーバーくろしお》 5450 円 2 時間 17 分 1 日 14 ~ 17 本 名古屋駅→新大販駅 ( 乗換え ) →白浜駅 」 R ・新幹線《のぞみ》 / 紀勢本線・ 特急《スーバーくろしお》 1 万 300 円 3 時間 27 分 1 日 14 ~ 17 本 ◎東京からのルートは P129 参照。 問合せ先電話番号 航空 関西空港交通容 072-461-1374 / ヾス 日本航空 明光バス 0120-25-5971 容 0739-42-3005 」 R バス関東 容 03 ー 3844-1950 容 0570-025-071 鉄道 西武バス 容 048-649-2525 全日空 」 R 西日本 0120 ー 029-222 京成ノヾス 0570-00-2486 谷 047-432-1891 」 R 東海 容 0570-029-222 容 050-3772-3910 西日本」 R バス容 06-6371-0111 スターフライヤー容 050-2015-1489 南海電鉄 容 06-6643-1005 三重交通三交南紀交通 空港連絡バス 大阪市営地下鉄容 06-6582-1400 《南紀特急バス》容 0597-85-2196 和歌山ハス 三交トライ / ヾルバ 052-561-5100 容 073-445-9133 日本航空 www.jal.co.jp 全日空 www. ana. co. jp スターフライヤー www.starflyer.jp 」 R 西日本 www.westjr.co.jp 」 R 東海 jr-central.co. jp 南海電鉄 www.nankai.co.jp 十津川温泉 ・上瀞 本宮大社 志古 渡 御西御 紀伊辺 道 州 紀 熊野市 田辺へ 本文 P62 白浜 那智山・那 浜 バスセンター 紀伊浦 紀勢本線 己白浜空港 太 JR 新幹線 ト +H+ その他の鉄道 バス 高速船 新大阪駅→串本駅 」 R 紀勢本線・特急《スーノトくろしお》 6280 円 3 時間 12 分 1 日 9 ~ 10 本 名古屋駅→新宮駅 ( 乗換え ) →串本駅 」 R 紀勢本線・特急《ワイドビュー南紀 3 号》 / 特まくろしお 26 号》 9070 円 4 時間 30 分 1 日 1 本 白浜へ 潮岬 本文 P68 本文 P80 串本へ 128
にリアてのおもなルート〈串本・勝浦・新宮〉 誌寺・難波 ~ 王寺大和八木 南海電鉄難波 名古屋へ へ南海電鉄 みさき 和上市 阪和線高野線五条 公園 多奈川 和 橋本 吉野 吉野口一プウェイ 紀ノ川 " ー 紀勢本線 和歌山線 ロ 吉野山 加太 和歌山 和歌山電鐵 志 和歌山港 天川川合 紀三井寺 新和歌遊園 マリーナシテ 海南 ー箕島 藤並 湯浅 道成寺 紀州鉄道 極楽橋 ーブル 高野山 紀伊長島 高山 護摩壇山 大台ヶ原 尾鷲 日 ノ 御 御坊 西 和歌山・高 坊 野山・田辺 白浜バス ・白浜から センター のテータ 白浜湯崎温泉 は P130 龍神温泉十津川温泉 発心門王子 西 大社前 瀞八丁 上瀞熊野市 神丸 栗栖川渡瀬温泉 川湯温泉 鮎川新橋 志古 新 那智山 アドベンチャーワールド 紀伊浦 周参見 串気 紀勢本線 野灯ロ 紀大島 南紀白浜空ラ 本文 P100 串本駅→新宮駅 」 R 紀勢本線・特急《スーバーくろしお》 1370 円 46 分 1 日 9 ~ 10 本 串本駅→くしもと大橋 →大島港→樫野灯台ロ 〇 熊野交通 590 円 32 分 1 日 5 便 紀伊勝浦駅→新宮駅 」 R 紀勢本線・普通 230 円 22 分 1 日 12 ~ 13 本 紀伊勝浦駅→太地駅 」 R 紀勢本線・普通 180 円 8 分 1 日 9 ~ 10 本 紀伊勝浦駅→那智駅→那智山 熊野交通 600 円 25 分 1 日 1 6 便 の他のルート 工リア ルート 運行会社・問合せ先 ねたん 所要時間 運行便数 〇 新宮駅→志古 熊野交通 35 分 1 日 7 便① 1050 円 〇 志古→上 熊野交通 ( ウォータージェット船 ) 往復 3340 円 往復 1 時間 55 分 1 日 6 ~ 8 便 〇 瀞ハ丁 ( 上都 ) →十津川温泉 十津川村営バス 1 時間 21 分 1 日 3 便 1220 円 〇 新宮駅→神丸→志古→請川→本宮大社前熊野交通 1 時間 20 分 1 日 9 便 ② 1500 円 〇 新宮駅→志古→渡瀬温泉→熊野本宮奈良交通 1500 円 1 時間 20 分 1 日 3 便 ③ ◎周合せ先電話番号は P130 をご覧くたさい。 本文 P114 新宮駅→尾鷲駅 急《ワイドビュー南紀》 2100 円 47 分 1 日 4 本 新宮駅→熊野市駅 」 R 紀勢本線・普通 400 円 35 分 1 日 10 本 新宮駅→紀伊勝浦駅→湯川温泉 →橋杭岩→串本駅→潮岬 〇 熊野交通 1570 円 1 時間 48 分 1 日 8 ~ 9 便 〇鉄道〇バス〇高速船 0 を伊勝浦駅発着便もあり。 ②うち 1 便は紀伊勝浦駅始発。日七バス運行の《熊野古道特急 バス》もあり。 P131 参照。 ( 3 十津川温泉・五条駅経由大和八木駅行き。大和八木駅→熊 野本宮は 4 円、胡 5 分、 1 日 3 便。 新宮 本文 P80 本文 P114 串本 本文 P80 本文 P100 本文 P85 月智ら 勝浦か 本文 P88 瀞峡熊野古道 132
イタリアン】 リすとらんて 仕 上 た 理 を わ る 谷 073-432-8333 円 9 A-2 白を基調に赤を配した外観が特徴のイタリア料 理店。料理に使う季節の野菜は、シェフが自宅で 育てた無農薬のものを使用する。日替わりランチ 1050 円 ~ 、夜のコース料理は 2520 円 ~ 。単品料 理も充実している。 」 R 和歌山駅から和歌山ハス市役所経由和歌浦方面行きで DATA 8 分、県庁前下車、徒歩 5 分 011 時 30 分 ~ 14 時 30 分、 17 時 30 分 ~ 21 時 ( 26 寺 30 分 LO ) の月曜 ( 祝日の場合は営業 ) 02 台 お気に入りを見つけたい STORANTE ホモドーロ 和歌山タウン グメとみやけ 素材を活かした 無農薬野菜を使用する イタリア料理 和歌山県の文化と経済の中心地 和歌山タウンでは、郷土料理をはじめとした 多彩な料理を味わえる。 自分の好みに合わせて立ち寄ってみよう。 【鯛めし】 きんへいほんてん 銀平本店 そは】 そ の と し る 鯛めしは単品 谷 0 / 3-432-3087 料理 2 人前 谷 073-432-5581 3 2500 円でい 0 円 9 B ・ 1 円 9G1 円 たたける その日の朝に地元で揚がった魚介たけを使用す 季節に応して産地を変えながら、石臼で毎朝自家 る活魚料理店。名物の鯛めしのほか、刺身や天ふ 製粉するこだわりの手打ちそばにリピーターも多 らなどが付く鯛めしコース 5250 円が夜のおすす い。 1 日 IO 食限定の十割そは 830 円、和歌山県産 め。ランチタイムには、魚料理をメインにした定 の辛味大根で味わうおろしそは 840 円。夜のコー 食 1575 円が味わえる。 ス料理は 4000 円 ~ 」 R 和歌山駅から和歌山ノヾスぶらくり丁経由南海和歌 」 R 和歌山駅から徒歩 8 分 011 ~ 14 時、 17 ~ 23 時の DATA 山市駅行きで 7 分、掘詰橋下車、徒歩 2 分 011 時 30 分 DATA 日曜、祝日の場合の月曜周辺あり ( 有料 ) ~ 15 時、 17 ~ 23 日 D 月曜 0 共用 30 台 リようり 蕎麦と料理 わいち 獲れたての 新鮮な魚介を 味わえる 界隈のグルメが通う 石臼挽きの 本格手打ちそは やけスポット 鳰社タウンの わかやましかんこうみやげひん なれすし やすけすし 和菓子 てまリ 弥助寿司 伝承紀風菓うたや 和歌山市観光土産品センタ - 谷 073-422 % 谷 073-425-6359 円 9B -1 谷 073-433-8 ⅱ 8 ”山市論円 9A -2 円 36A -3 寿司の元祖ともいわれ、サバとこ 国道 42 号沿いに位置する和菓子 和歌山市周辺の民芸品や特産品を 飯を笹に似たアセの葉で包んで発 店。求肥で包んだこし餡を、 2 枚 販売。和歌山城内の官女がお姫様 酵させた紀州なれすし 1 本 138 の薄種ではさんだ五十五万石 1 個 のために作りはじめたという紀州 円 ( 7 ・ 8 月は休み ) など、郷土の 130 円 ~ が名物。上品な甘さで、 御殿てまり 315 円 ~ のほか、紀州 味覚を製造販売する。 表面に葵の紋が印してある。 の味覚も揃える。 朝南海電鉄和歌山市駅から徒歩 ・」 R 和歌山駅から和歌山バス和 ・」 R 和歌山駅から和歌山ノヾス市 15 分 011 ~ 21 時の水曜 ( 祝日 歌浦方面行きで 15 分、堀止下 役所経由和歌浦方面行きで 7 分、 の場合は営業 ) 02 台 車、徒歩 3 分 09 時 ~ 19 時 30 分の火曜 市役所前下車、徒歩 2 分 09 ~ 1 7 時の 01 台 無休 0 なし DATA DATA DATA