白浜】 いけうおなヘリようリ 主人みすから 8 級のクエをさはく グルメ垂涎の的 ②白浜の冬の味覚を 温かな鍋料理で 活魚・鍋料理 風車 クエは黒潮流れる本州の中 天然本クエに 部沿岸以南に住むハタ科 こたわる の大型魚。特に紀伊水道の クエ専門店 磯に棲むクエを南紀白浜で は「天然紀州本九絵」と呼び、 漁獲高の少ない幻の魚とし て珍重してきた。近年養殖 技術が進んで、各宿でも味 わえるように。グルメなら すとも一度は賞味してみた い。白浜の冬の味覚として 人気か高まりつつある。 谷 0739-42-4498 ー印 P69 B-2 1 ランチでも気軽に小鍋で天然本クエを味わえる ふ 30kg 級のクエを、みすからさばき食べころを見 計らって調理。旨味がたっふり、かっ淡白で上品 な味わいを、冬に限らす年間を通して堪能でき る。本クエ鍋に刺身、唐揚げ、塩焼、小鉢、雑炊な どが付く天然本くえ鍋フルコースは 1 万 5750 円。 脂がのったハラ身を味わえる天然本くえトロ鍋フ ルコースは 2 万 IOOO 円。手軽な小鍋でいただける 昼限定の天然本くえ定食は 3120 円。どれも事前 に予約が必要だ。併設の民宿での宿泊もできる ( 宿泊は火・水曜定休 ) 。 朝 R 白浜駅から明光ハス三段壁行きで 16 分、まぶ湯下 車、徒歩 2 分 011 時 30 分 ~ 13 時 30 分 ( 予約のみ ) 、 17 ~ 21 時の水曜 015 台 クエ鍋 白身でありながら脂がのり、独特の 旨味があるクエは鍋物で味わうの が一番。とろりと溶け出す皮の下の ゼラチン質にはコラーケンたっふり。 DÅTA 白浜】 みんしゆく 白浜】 しよくしところ お食事処 ときわ 主 人 丸 と さ は く ク 工 を 鍋 堪 ( 能 谷 0739-43-676 / 谷 0739-42-4084 き % 9 B-I 料理人として各地で修業をした主人が、器にもこ 季節の旬の魚介を食べさせてくれる寿司店。さま だわった本格的なクエ料理 ( 10 ~ 4 月のみ ) をゆ ざまな素材を 1 人前から気軽に味わえるミニ鍋が ったりした客室で食べさせてくれる宿。日帰りコ 人気で、冬場はクエのミニ鍋 2100 円も登場。ほか ースは 8400 円 ~ ( 11 ~ 21 時、要予約 ) 、クエ鍋コー にクエの刺身や唐揚け、煮付け各 1260 円 ~ など ス付き 1 泊 2 食付き 1 万 500 円 ~ も料理してくれる。 R 白浜駅から明光ハス町内循環臨海経由て 15 分、臨 劇 R 白浜駅から明光ハス三段壁行きなどで 12 分、白浜 DATA 海下車すぐ朝 1 泊 2 食付き ( 和風会席 ) 円 ~ の不 DATA バスセンター下車、徒歩 3 分 011 ~ 14 時、 16 ~ 22 時の 定凩 0 台 木曜 210 台 クエを手軽なミニ鍋で味わえる 民宿まるき別館「、 へつかん 3 も 二鍋や 一品料理て 手軽にクエを アラまて 味わえる クエ鍋い色品
太地を訪れたら 3 鯨料理を食べずに は帰れない 鯨肉は糸間、也の味 覚として親しまれてき尨日 鯨肉料理が 来の鯨食文化はすたれ てしまったが、ヘルシーて栄 点な魚魑を、今も也の 町ではさまざまな郵去で 招共していを同食 事処では刺身にべーコン、さ らし鯨など、鯨部位をダ イレクトに味わえるメ ニューが人気、ビサにも カわれていを , 肉響理幸 鯨刺身 とろけるような食感の尾の身や、亦 定食の場合 1 泊 2 食付き 6923 円 ~ 學と脂身がほどよく混ざり合う畝 須など、鮮度のよい鯨肉はクセもな く剌身にして味わうのが一番 鯨肉料理】 地 鯨ピサ】 ハウス くじら 野菜スープで 谷 0735-59-3824 ホイルした鯨 肉はとっても A-2 柔らか 大阪から移住した主婦が開くピサ専門店。こども 森浦湾の美景を眺めながら、太地名物の鯨や勝 が食べても安心なように、健康に配慮した材料に 浦港直送のマグロを使った料理がお手ころ料金 こだわり、生地からソースに至るまですべて自身 で味わえる店。鯨 ( 尾の身 ) 定食 2000 円は尾の身 がていねいに手作りする。人気は鯨肉の赤身をト の刺身、べーコン、さらし鯨などが付くまさに鯨尽 ッピングしたくしらピサ M サイズ 800 円。 くし。マグロ丼は小鉢、味噌汁付きで 1200 円。 太地駅から町営しゅんかん / ヾスで 4 分、常渡下車 」 R 太地駅からすぐ 011 ~ 1 寺の月曜 ( 祝日の場合は DATA すぐ 011 ~ 14 時、 17 ~ 21 時の日曜、第 3 月曜 ( 正月、 翌日 ) 03 台 GW 、夏休み明間中は営業 ) 015 台 こどもたちも 大好きな 鯨のヒサ DATA
ー【寿司】 すし割烹 幸鮨 クツェヒを 味わえる白浜の 寿司の名店 谷 0739-43-5555 地殻変動でで きた神秘的な 谷 0739-42-4027 ( 白浜町観光課 ) 大地の風景が % 9 A-3 P69 B-2 広がる 新生代第三紀 ( 約 6500 ~ 180 万年前 ) の太古の 近海の海で獲れる新鮮な魚介で握る寿司が絶品 地層が地殻変動により隆起し、打ち寄せる波に浸 の店。地元でも珍しいクツェビ料理が自慢で、姿 食されてできた大岩盤。その広さから千畳敷の名 造りは 1 人前 4000 円 ~ 。頼めば握りにもでき、頭 で呼ばれる。太平洋に向かってなだらかに広がる は赤だしで味わえる。濃厚な甘味とシャキシャキ 斜面の上を、歩いて散策することができる。 した食感が楽しめる。旬の時期は 10 ~ 3 月。 白浜駅から明光ノヾス三段壁行きで 21 分、千畳口下 ノヾス停白良浜から徒歩 3 分 011 ~ 14 時、 16 時 30 分 車、徒歩 3 分周辺自由 ( 荒天時立入り不可 ) 060 台 ~ 22 火引 0 台 0 イ資料館】 みなかたくまぐすきねんかん 南方熊楠記念館 イ景勝】 せんしようしき 名物のクツェヒの活造り こうすし かつほう 海と大地が 作る大自然の DÅTA DATA 喫茶】 CAFE ZIN さ サ ン 谷 0739-42-2872 第 谷 0 / 39-43-7347 ド P69 A-I 箱 P69 B-2 ジュース 600 円や、野菜と生ハムをはさんたべー グルサンド 550 円などへルシーメニューが人気。 朝パス停白良浜から徒歩 3 9 時 30 分 ~ 23 時 30 分 の木曜 05 台 館 400 円 30 台 テーマパーク】 鮮魚・みやけ】 白浜 とれとれ エネルギーランド 市場 白浜自慢の 鮮魚や 特産品を みやけに 和歌山が 生んた知の 巨人の生涯 穴場カフェで ヘルシー フードを DATA 住をのまこ しらはま いちは 体力測定や 足湯もある テーマパーク 店内では生マ 谷 0739-43-2666 谷Ⅳ 39-42-1010 グロの解体の 様子なども見 P69 B-2 円 38 B-4 学できる 白良浜の目の前にある全天候型テーマパーク。恐 地元の堅田漁協が直営する巨大鮮魚市場。場内 竜が登場する CG ライド映像のほか、展望を楽し には水揚げされたばかりの新鮮な魚介に干物類 みながら足ッポを刺激する天然温泉足湯、木製 はもちろん、和歌山の特産品や地酒、銘菓なとも アスレチックで体力測定ができる健康の森など 豊富に揃い、みやげ探しに便利。海鮮丼などのメ 多彩な施設で楽しめる。 ニューを味わえるレストランなとも併設。 ハス停白良浜から徒歩すぐ 9 時 ~ 17 時 30 分 ( 季節 朝」 R 白浜駅から明光バス三段壁行きなどで 5 分、とれ DAIA により変動 ) の火曜 ( 祝日の場合は営業、 GW 者・夏・冬 DATA とれ市場下車すぐ 08 時 30 分 ~ 18 時 30 分の不定休 休み期間中は無休 ) 朝入園 1800 円 0280 台 0777 台
紀国 イタリアン】 びつつえリあ コ ン 半 卵 の 4 円 谷 0738-23-5335 P54 A-I しゃれた雰囲気の店内で、ピサやパスタをはしめ とするイタリアンが味わえる。ピサまたはバスタ からメインを選ふ平日限定のランチコース 1050 円 ~ 、ティナーコース 3150 円 ~ 。アラカルトには 熊野牛や地魚を使ったメニューも。 劇 R 御坊駅から紀州鉄道で 5 分、紀伊御坊駅下車、徒 DATA 歩 7 分 011 時 30 分 ~ 14 時 30 分、 17 時 30 分 ~ 21 時 LO(D 月曜 010 台 お気に入りがきっと見つかる PIZZERIA BAMBU 御坊 グ & ショップ はんぶ ヒサや / ヾスタを 中心とする イタリアンの店 日高地方の中心都市たけに 御坊にはいろんな店が集まっている 最新のグルメから 昔ながらの老舗の味まで紹介 鶏料理】 うなぎ 専門店 いろんな鶏料理が出る熊野鶏コース ろまんかん とリよし 鳥好炉万館 せんもんてん かわっね 3 紀州備長炭て 焼き上けた 鰻は至福の味 こたわりの 鶏料理が 味わえる こ飯を覆い隠 谷 0738-24-0845 谷 0 / 38-22-5450 すほとに鰻を のせた特重 P54 A-I P54 A-I 228 円 自社で朝挽きした新鮮な鶏肉が味わえる。柔らか かって鰻の養殖をしていた主人が、確かな目で鰻 い若鶏たけでなく、歯応えのあるひね鶏もあり、 を厳選。地元の醤油べースの独自タレに絡め、紀 なかでもおすすめは第の自社養鶏場で育てたオ 州備長炭で焼き上ける。皮は / ヾリッと、身はふん リジナル地鶏「熊野」のコース 3800 円 ( 前日ま わりした蒲焼がのった鰻重 1900 円 ~ 。鰻重にう でに要予約 ) 。昼のメニューは定食中心。 巻きなどが付く川常御膳 2800 円。 」 R 御坊駅から車で 5 分 011 ~ 14 時、 17 時 ~ 23 時 30 朝」 R 御坊駅から徒歩 15 分 011 ~ 14 時、 17 ~ 20 時 ( 土・ 分の水曜の昼 0 共用あり 日曜、祝日は 11 ~ 20 時 ) の火曜 010 台 御坊のおみやけ DATA DATA なれすし きしゅう はりかわやのむら ふさ 紀州なれずし八ツ房 堀河屋野村 有田屋 谷 0738-227793 P54A-I 谷 0738-22-0045 P54 A-2 谷 0738-22-0063 印 P54 A-2 紀州名物のなれすしを製造販売。 本願寺日高別院の近くにある明治 創業 300 年以上の醤油と味噌の老 塩サバをのせた飯をアセで包み、 1 時代創業の和菓子店。昔ながらの 舗。「日本の味は日本の材料で」の 週間発酵させた本なれすし 945 円 添加物不使用で素朴な菓子を手作 信念の下、国産原料のみ用いて、 。ひと晩だけ寝かせた早なれす りする。安珍清姫物語の焼印を押 じっくり時間をかけて天然醸造す し 0 円 ~ 。店内でも食べられる。 した清姫せんべい 2 枚入り 1 円。 る。三ツ星醤油 900 祀 1470 円。 ・」 R 御坊駅から車で 5 分 09 ~ ・紀州鉄道西御坊駅から徒歩 ・紀州鉄道西御坊駅から徒歩 5 DATA DATA 20 時の不定休 07 台 1 0 分 07 時 30 分 ~ 20 時の日曜 分 09 時 ~ 1 7 時 30 分の無休 ( 日 0 なし 曜、祝日に休む場合あり ) 010 台 DATA
イタリアン】 リすとらんて 仕 上 た 理 を わ る 谷 073-432-8333 円 9 A-2 白を基調に赤を配した外観が特徴のイタリア料 理店。料理に使う季節の野菜は、シェフが自宅で 育てた無農薬のものを使用する。日替わりランチ 1050 円 ~ 、夜のコース料理は 2520 円 ~ 。単品料 理も充実している。 」 R 和歌山駅から和歌山ハス市役所経由和歌浦方面行きで DATA 8 分、県庁前下車、徒歩 5 分 011 時 30 分 ~ 14 時 30 分、 17 時 30 分 ~ 21 時 ( 26 寺 30 分 LO ) の月曜 ( 祝日の場合は営業 ) 02 台 お気に入りを見つけたい STORANTE ホモドーロ 和歌山タウン グメとみやけ 素材を活かした 無農薬野菜を使用する イタリア料理 和歌山県の文化と経済の中心地 和歌山タウンでは、郷土料理をはじめとした 多彩な料理を味わえる。 自分の好みに合わせて立ち寄ってみよう。 【鯛めし】 きんへいほんてん 銀平本店 そは】 そ の と し る 鯛めしは単品 谷 0 / 3-432-3087 料理 2 人前 谷 073-432-5581 3 2500 円でい 0 円 9 B ・ 1 円 9G1 円 たたける その日の朝に地元で揚がった魚介たけを使用す 季節に応して産地を変えながら、石臼で毎朝自家 る活魚料理店。名物の鯛めしのほか、刺身や天ふ 製粉するこだわりの手打ちそばにリピーターも多 らなどが付く鯛めしコース 5250 円が夜のおすす い。 1 日 IO 食限定の十割そは 830 円、和歌山県産 め。ランチタイムには、魚料理をメインにした定 の辛味大根で味わうおろしそは 840 円。夜のコー 食 1575 円が味わえる。 ス料理は 4000 円 ~ 」 R 和歌山駅から和歌山ノヾスぶらくり丁経由南海和歌 」 R 和歌山駅から徒歩 8 分 011 ~ 14 時、 17 ~ 23 時の DATA 山市駅行きで 7 分、掘詰橋下車、徒歩 2 分 011 時 30 分 DATA 日曜、祝日の場合の月曜周辺あり ( 有料 ) ~ 15 時、 17 ~ 23 日 D 月曜 0 共用 30 台 リようり 蕎麦と料理 わいち 獲れたての 新鮮な魚介を 味わえる 界隈のグルメが通う 石臼挽きの 本格手打ちそは やけスポット 鳰社タウンの わかやましかんこうみやげひん なれすし やすけすし 和菓子 てまリ 弥助寿司 伝承紀風菓うたや 和歌山市観光土産品センタ - 谷 073-422 % 谷 073-425-6359 円 9B -1 谷 073-433-8 ⅱ 8 ”山市論円 9A -2 円 36A -3 寿司の元祖ともいわれ、サバとこ 国道 42 号沿いに位置する和菓子 和歌山市周辺の民芸品や特産品を 飯を笹に似たアセの葉で包んで発 店。求肥で包んだこし餡を、 2 枚 販売。和歌山城内の官女がお姫様 酵させた紀州なれすし 1 本 138 の薄種ではさんだ五十五万石 1 個 のために作りはじめたという紀州 円 ( 7 ・ 8 月は休み ) など、郷土の 130 円 ~ が名物。上品な甘さで、 御殿てまり 315 円 ~ のほか、紀州 味覚を製造販売する。 表面に葵の紋が印してある。 の味覚も揃える。 朝南海電鉄和歌山市駅から徒歩 ・」 R 和歌山駅から和歌山バス和 ・」 R 和歌山駅から和歌山ノヾス市 15 分 011 ~ 21 時の水曜 ( 祝日 歌浦方面行きで 15 分、堀止下 役所経由和歌浦方面行きで 7 分、 の場合は営業 ) 02 台 車、徒歩 3 分 09 時 ~ 19 時 30 分の火曜 市役所前下車、徒歩 2 分 09 ~ 1 7 時の 01 台 無休 0 なし DATA DATA DATA
( 0 L U M N 特産品】 みちえき 道の駅 イノブ - タン ランド・すさみ 0 世界。初めてイノブタが誕生した さみ町は実は独立国なのた ! すさみ町が標榜す るイノブータン王 国の歴史は、昭和 45 年、町内の和歌 山県畜産試験場で、 壁には建国神 猪と豚を交配した 話のイラスト 谷 0739-55-4686 イノブタが日本で カ鰌かれてい P77 B-I る 初めて誕生したこ とに始まる。そして 枯木灘を望む景勝地に立つ道の駅。イノブータ 昭和 61 年 5 月 4 日、 ン王国の王城とされており、イノブタ肉などの王 高らかに建国を宣こちらが大王と王妃 国特産品を販売する。奥の貴賓室には、イノブー 言。何と当時の中曽根首相に「建国宣言書」まで手 タン大王とキララ王妃 ( の人形 ) がにこやかに鎮 渡した。以来、毎年 5 月 3 日には、すさみ海水浴場 座。自由に記念撮影できる。 ( 印 P77 A-I) で建国祭を開催。なかでも生後 3 カ 月のイノブタが激走するイノブタダーヒーでは、 周参見駅から車で 8 分 09 ~ 17 時の不定休 030 国中が沸き返るんだとか。 旅館】 するめーる】 わかやまみなみ ホテル ベルヴェ イノブータン 王国の 特産品を販売 すさみ DATA 0 和歌山南 漁協 すさみ支所 海の景色と溶 パソコンや携 け合うような 帯メールより 谷 0739-55-3630 谷 0739-55-2002 人気の温泉露 も楽しい ? P77 A-I P 〃 A-I 天風呂 するめーる 高台に立ち、地中海風の温泉露天風呂からも客 すさみ特産のスルメイカの真空バックをはがき 室からも枯木灘が一望。 12 室に趣向を凝らした露 に仕立てた、するめーる 320 円 ( 90 円切手込み ) を 天風呂が付いている。夕食ではすさみ名物の伊勢 販売。もちろん実際に郵送でき、包装をとけばお 海老やカツオ、イノブタなとが味わえる。 いしく食べられる。通常はがきのほか、年賀バー ションや暑中見舞いバーションもある。 1 泊 2 食付き 1 万 188 円 ~ 」 R 周参見駅から車で 5 分有宿 215 : OO ( 11 : 」 R 周参見駅から徒歩 8 分 08 時 30 分 ~ 17 時の不定 DATA 00€ 38 室 / 内湯 2 / 露天 2 仼・アルカリ性単純硫黄 DATA 土曜 050 台 泉 050 台 【公共の宿】 谷 07 野 32 ▽ 谷 0739- 野 3 こくみんしゆくしやかれきなだ CASA 秋葉山荘 P 〃 A ヨ 国民宿舎枯木灘すさみ P 〃 A -1 すさみの地元でイノブタ鍋を味わえる宿 客室はアロマオイルが香る和洋室。食事は地元 枯木灘海岸に面した宿で夏は海水浴に便利。す 産の伊勢海老が中心。別荘感覚でくつろげる。 さみ名物イノブタ料理を味わうこともできる。 1 泊 2 食付き 1 万 89g 円 ~ 1 泊 2 食付き 7447 円 ~ 」 R 周参見駅から徒歩 5 分無 ( 215 :OO@I!DIO: 」 R 周参見駅から徒歩 7 分無 e13 : OO ( E10 : OO DATA O び 4 室 / 1 日 2 組限定・濃縮温泉、ナトリウム炭酸 230 室 / 内湯 1 わかし湯 050 台 水素塩泉 010 台 きよきよう ししょ 青い海を望む 地中海風の スパリゾート 世界で唯一の スルメの はがきを販売 料金 0 0 【旅館】 かーさあきはさんそう アロマが香る 1 日 2 組限定の宿 料金 料金 DATA お食事処花かいろう ホテルベルヴェデーレ すさみ すさみ リンクラブスサミ いのぶた温泉 すさみ町役場すさみ食堂 276 周参見 9 すさみ駅前 周 すさみ温泉 見 すさみ海泉浴 民宿会枯木灘 すさ 77 ータン王国長 本 、囹イノブータンランド・すさ J R 紀勢本線 とみ江住 尽、、黒島弁天 工ビと ニの水族館 6 駅前 日島弁天 日本童謡の園 6 畜産ィ -. ・一 江須県立江住海岸公園 試験場前恋・・・ 。陸の黒島 人婦夫波 江須崎暖地性植物群落 . ・ . の黒島 江須之日 イ P77 見老津 277 和歌山南漁協 すさみ支所 2 〃 》ホテルシーバレス 枯木灘 黒崎
0 【紀州みかん酢】 谷 0737-88- 98 花野食品 ( ヨ ミカンを使った醸造製品が評判 大正時代に酢の醸造元として創業した。有田産の ミカンを醸造した紀州みかん酢 500 祀 1155 円は 料理はもちろん、健康飲料としても好評。 朝」 R 紀伊宮原駅から車で 5 分 09 ~ 20 時の不定休 寿司をはし め、さまざま 谷 0737-83-4447 なタチウォ料 P33 B-I 【みかんもなか】 谷 0737-82-22 理を味わえる オカへ製菓 A -1 地魚や旬の食材を創作料理などで味わえる。タ ミカンを活かした菓子を製造販売 チウオの水揚げ量が全国有数の有田市にあるた 明治期創業の菓子店。ミカン形をした皮にミカン けに、タチウオの刺身や寿司なら 1050 円 ~ ほか、 の果汁を加えた白餡を詰めた、みかんもなか 15 個 多彩な料理でタチウオを堪能できる ( 入荷のない 入り 683 円 ~ か風味豊かな看板商品。 日もある ) 。平成 21 年 3 月移転リニューアルした。 劇 R 箕島駅から徒歩 7 分 09 ~ 17 時の土・日曜、祝日 0 朝箕島駅から車で 5 分 011 時 30 分 ~ 14 時、 17 時 ~ なし 22 時 30 分 LO の月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 015 台 創作料理】 わダイニング はなのしよくひん 和 dining ト ( 清乃 せいの 有 田 を 多メお DATA DATA DATA 立寄り湯】 あリだがわ 醤油】 のリおかしようゆしようぞうもと 橙 有田川 ん 酢 は ひかリ 光の湯 め サ フ 入浴後にゆっ すに くりできる食 谷 0737-88-5151 谷 0737-88-8016 事処も併設し P33 B-I つ 印 P33 ( -1 ている 有田川に面して立っ立寄り入浴施設。開放感ある 国道 42 号沿いにある、明治 42 年 ( 1909 ) 創業の 露天風呂のほか、約 150kg の備長炭を壁に埋め込 醤油醸造元の直営店。防腐剤を使わす、昔ながら んだ紀州備長炭サウナや小石が足裏を刺激する の醸造法で造る天然醸造醤油 900 祕 580 円 ~ 歩行浴なと、さまざまな風呂を楽しめる。 ダイダイの果汁だけを加えた、橙ほん酢 300m2 800 円 ~ も好評。送料別で地方発送も可能。 入浴 700 円 R 紀伊宮原駅から車で 6 分 011 ~ 23 時 ( 最終受付は R 紀伊宮原駅から徒歩 15 分 010 ~ 18 時の月曜 0 な ~ 22 時 30 分 ) の無休 0120 台 し ス海南へ箕有田市文化福祉センター 島みかん資料館 有田川の鵜飼 資料館 紀 宮原渡場跡 P33 オカへ製菓 岩室山 有田市観光物産センター安諦一有田 250 △ 田大橋 宮 卍円満寺 浜中 9 原 ヰ央大星尾 9 ' 浄妙寺谷 鼻 ウ工ノ公園 和 dining 有田川温泉原广神 ノ 卍 浦 浄妙寺 かねと旅館有・田市望月太・門あ碑ー - 一引光の湯」 花野食品礎 1 、Ⅲ則岡働 - 田観晃ホテルー 有田川温泉鮎茶屋 32 得生寺 ( 中将姫来迎会式 ) 仏 心くまの古道歴史民俗資料館 高よしパクポテル 雲雀山 △平見山 須佐神社 207 248 糸我稲荷神社の楠 の ~ ' 。湯浅町 逆 ' = - ・一 = 、、凍日上卒塔婆 お 王 . ら 栖原温泉 、 = 円 6 施無畏 栖原「 湯浅町湯浅伝統的建造物群保 ? 区 湯浅町役場 苅藻 四 6 かどや 則岡醤油醸造元 おんせん ドライプの 途中に気軽に 立ち寄れる ダイダイを 丸こと楽しむポン酢は さまざまに利用可 DATA DATA 金屋町へ 長蜂トンネル 阪和自動車道、一 へ 津 下 第 有田℃・有田南旧 0 有田温泉 ー。厚西 .233 千田 場浅一曷湯浅@< へ 浅 民宿舎湯浅城 0 園 ( 勝 1 0 霧 P35 有田・湯浅 236 0 0 卍 紀伊由良
さんたんへき せんしようしき 三段壁 千量敷 高さ 50 m の断崖 なめらかな白い砂 が太平洋の大海原 岩の大地が、太平 ル に向かって続く絶 洋に向かって広が ル 景。地下には熊野 る景観美を楽しめ 水軍の隠し砦の伝 る。タ陽に染まる 説がある洞窟が。 景色も美しい。 アドベンチャー しらはまおんせん えんけっとう 白浜温泉 円月島 ワールド イルカやゾウ、草 日本三古湯に数え 海に浮かふ小島の 原の動物たちとの られる歴史ある温 真ん中に、ほっか ふれあいを楽しめ 泉地。波打ち寄せ りと穴があく白浜 る動物王国。 8 頭 る露天風呂・崎の を代表する景勝。 の / ヾンダファミリ 湯なと海辺の外湯 春と秋にはタ陽の ーも大人気。 めぐりも楽しめる。 絶景が見られる。 のなラふの巳 間温う日と 山くよ、ひる 幻品ゼっ涎カ 理持泉 、温に知人え 工にクと質 神境肌で美数 ク海、味ン ル龍高秘湯三に 0 深魚旨チり印ー日の泉な本っ リようり 立ち寄 ~ なそ , 一二諸 とれとれ ナギサ すし割烹 龍神温泉 こうすし 市場 ビール 幸鮨 元湯 地元白浜の堅田漁 地元の名水や高級 白浜近海の新鮮な 龍神温泉の湯を気 港で水揚けされる ホップをせいたく 魚介を寿司や鍋 軽に楽しめる入浴 新鮮な魚介が大集 に使って仕込んだ で。凝縮された甘 施設。日高川が流 合。食事やおみや 地ヒール。地元で みを味わえるクツ れる渓谷の風景を ェヒの活造リが名 け探しにも便利。 も愛される味わい 眺めながら美人湯 ( → P70 ) だ。 ( → P118 ) 物。 ( → P70 ) に。 ( → P44 ) かつはう もとゆ
立 ミ日 田舎料理】 ほったて 小屋 高川の渓流に沿う山峡の温泉郷。役 日 行者が発見し、弘法大師が開いたと 山里の味覚を 満載した いわれる古湯でラシウムの放射量が多い 手作り料理を 山の味を楽し 美肌の湯として有名た。日本三美 めると旅行者 谷 0739-79-0367 人の湯のひとつに数えられる。 円 37 D-4 に人気の、ほっ P44 A-2 たて小屋定食 罍 0 「 m け朝ル龍神観光協会谷 0739-78-2222 主人が手作りした小さな店で、奥さんが手作りす スタート地点とアクセス・ - ー一円騰照 るお袋の味的郷土料理が味わえる。地元の旬の 龍神 / 以龍神温泉行きで 野菜や山菜をふんたんに使ったほったて小屋定 食 1200 円は、煮物に自家製ユズ味噌豆腐、ヤマプ キの佃煮などが付く素朴な田舎料理た。 1 時間 15 分 R 紀伊田辺駅から龍神ハス龍神温泉行きて 1 時問 15 DATA 分、龍神温泉下車、徒歩すぐ 011 ~ 18 時の木曜 ( 祝日の 」 R 紀伊田辺駅前から龍神温泉までハスが運行。スカイタワ 場合は営業。はか不定休あり ) なし ーへは冬期以外、龍神温泉から急行 / ヾスが走る。 【展望塔】 カフェ】 谷 0739-79 田辺市龍神こまさんスカイタワー円” 4 和歌山県の最高峰・護摩壇山に立つ展望塔。標高 1306m の高さから 360 度の景観を楽しめ、晴天な ら四国の山々まで眺められる。 ユズの香り高い 紀伊田辺駅から車て 1 時間 30 分 ( 4 ~ 11 月はバス停龍神温 飲み物や 泉から龍神バス急行て 37 分、護摩壇山下車すぐ。 1 日 2 便予約制 ) スイーツで休憩を €Z ~ 17 時無休 ( 12 ~ 3 月は休業 ) 朝入場 300 円を新 0 台 谷 0739-79-8022 P44 B-I 【美術館】 谷 07397 判 リ 4 うしんむらまんだらびしつかん 龍神村曼荼羅美術館 A -1 龍神村特産のユズを使った製品を製造販売する 仏や浄土を描いた極彩色の画を展示 工房。主人の苦心作、柚子シャーベット 250 円は 村の新しい名物商品として注目株。カフェでは自 戦火のチベットから持ち出され、縁あって龍神村 家製ユズシロップを割って飲む、柚子シロップ & にやってきた神秘的なチベット曼荼羅を展示公 ペリエ 450 円で乾いた喉をうるおしたい。 開。約 1000 年前のものと推測される作品も。 朝」 R 紀伊田辺駅から龍神ハス龍神温泉行きで 1 時間 」 R 紀伊田辺駅から龍神パス龍神温泉行きで 1 時間 19 分、季楽里龍神からすぐ€39 時 30 分 ~ 16 時 30 分の火・ DATA 25 分、木族館下車すぐ ~ 17 時 ( 4 ~ 11 月は ~ 19 時 ) の水曜 ( 12 ~ 2 月は水・木曜 ) 010 台 水曜朝入館無料 08 台 田辺市龍神こまさん 4 立寄り湯】 スカイタワー高野山へ p 幽龍神村曼奈羅美術館ヨ りゆうしんおんせんもとゆ 245 季楽里龍神 皆瀬神社月 ー龍神 香房ゆず夢 cafe 0 、 - LO ウッデイプラザ 龍神温泉観光宿汨案内所 木族館 田辺市 P45 美人亭 温泉トンネル 旅館さかい 旅館萬屋 ほったて小屋 245 上御殿 曼陀羅の滝 有軒屋旅館 0 ーナ、、、 245 下御殿 ( ) ーニー、 9 龍神温泉 龍神温泉卍温泉寺 龍神温泉元湯 小又川口 245 楽酔舎 林業開発 龍第・本橋セター 深山荘 天誅倉 小又川温 」 R 紀伊田辺駅 0 たなへしリゅうしん 360 度の大ハノラマを堪能 龍神村特産のユズを味わえる飲み物 かふえ ゆめ 香房ゆず夢 cafe ー DATA 1 DATA 山 の 気 を 吸 な ら 美 人 湯 を 堪 谷 073979-0726 能 十 P44 A-2 津 日高川の渓流沿いに立つ公衆浴場。龍神村で唯 ー、源泉かけ流しの湯を楽しめる施設だ。男・女浴 室のそれそれに檜風呂と岩風呂の内湯、山峡のい で湯気分を満喫できる露天風呂を完備。 入浴 700 円 朝ハス停龍神温泉から徒歩 2 分こ℃ ~ 21 時 ( IO ~ 5 月 は 7 時 ~ ) の無休 070 台 龍神温泉 龍神温泉元湯 5 側 m 0 んの湯て知られる 紀屮トの名湯を 気軽に楽しもう 0 DATA 0 丑部 0
= ( 等院】 金剛 三味院 閑静な古刹境 しつかりした 谷 0736-56-3838 内にひっそり 味付けもうれ 谷 0736-56-2345 と立つ塔は世 しい精進花篭 P4 は 2 P41 B-2 界遺産 弁当 建暦元年 ( 1211 ) 、源頼朝の菩提を弔うために妻 高野山精進料理を気軽に味わえる食事処。高野 の北条政子が創建した寺。境内には大津石山寺 山近辺で採れる旬の山野の素材にこだわり、動物 に次ぐ古さの多宝塔 ( 国宝 ) や、檜皮葺校倉造の 性のものは一切使わない。おすすめの精進花篭弁 経蔵 ( 国の重文指定 ) が創建当時の姿で立つ。経 当 2100 円にはゴマ豆腐や粟麸田楽、季節野菜の 蔵前にある大シャクナゲは国の天然記念物。 煮物など、地味豊かな総菜が 6 品付く。 高野山ケープレ高野山駅から南海りんかんハス奥 朝 / ヾス停千手院橋から徒歩すぐ 011 ~ 17 時 ( 以降は要 の院前行きで 1 1 分、千手院橋下車、徒歩 5 分 09 ~ 予約 ) の不定休 0 なし 1 7 時の無休朝境内自由 040 台 ー【美術館】 【酒饅頭】 谷 07 % -2 さざ波 A -2 高野山 もちもち感も美味な手作り酒饅頭 霊宝館 創業約 90 年の和菓子店。名物の酒饅頭 130 円は 初代から日々受け継がれた元種の麹を使い、手間 ひまかけて作られる昔ながらの味わい。 高野山ケープル高野山駅から南海りんかんパス大 DATA 門行きで 13 分、金堂前下車すぐ 08 時 30 分 ~ 18 時の 宇治平等院を 月曜 0 なし 模した本館建 谷 0736-56-2029 物は登録有形 A-2 【般若湯】 谷 07 % - % -2 Ⅲ 文化財 いすいしようてん 和泉伊商店 P41 B-2 高野山の各寺院に伝わる貴重な文化財を保存展 古来僧侶の身体を温めた般若湯を販売 示する施設。弘法大師の肉筆や現存最古の涅槃 図など、国宝に国の重文、未指定品を含め、 7 万点 麓の初桜酒造醸造の般若湯を販売する酒店。般 若湯とは仏教用語て酒のこと。まったりとした辛 以上を収蔵し、企画展や大宝蔵展で随時公開。 ロの地酒で、原酒徳利入り 300 祀 1050 円 ~ 高野山ケープル高野山駅から南海りんかんハス大 門行きで 1 2 分、霊宝館前下車すぐ 08 時 30 分 ~ 1 7 ・パス停千手院橋から徒歩すぐ 08 ~ 20 時 ( 11 ~ 3 月 時 30 分 ( 1 1 ~ 4 月は ~ 1 7 時、入館は閉館の 30 分前 ) は ~ 19 時 ) の月曜 0 なし 無休朝入館 600 円 030 台 釜めし】 立つ山深い道は 士ロ つくも 地へと続く信仰の道 九度山町の慈尊院 から大門へと至る、 約 20km の山道が旧 表参道の高野山町 石道。弘法大師が 炊き上がるま 開山に際し、 1 町 ( 約 で時間は要す 谷 0736-56-2212 109m ) ことに道標 るが、待っ甲 A-2 斐は充分 となる町石を建て て開いた道で、現 0 ひと釜すっふつくら炊き上げた釜めしが自慢の食 在の五輪石塔は鎌ノ要 堂。昆布や鰹節をふんだんに使っただしで炊いて 倉時代に建て替えられたもの。町石は金堂を起点 いるので濃厚な味を楽しめる。自家栽培のシイタ に慈尊院まで 180 本、奥の院まて 36 本あり、それそ ケがたっふり入った山菜釜めしや地鳥釜めしは れに梵字が刻まれている。 各味噌汁とゴマ豆腐が付いて 1360 円。 谷問合せは高野山観光協会へ・ 1 町石へはノヾス 高野山ケ - プル高野山駅から南海りんかんノヾス大 DATA 停金堂前から徒歩すぐ 0 見学自由 540 A-2 DATA 門行きで 17 分、終点下車すぐ 010 時 30 分 ~ 16 時の木 曜 02 台 精進料理】 ちゅうおうしよくどう 中央食堂 さんほう・ さんまいいん 0 世界 遺産 精進料理を 片肘張らすに 味わえる食堂 シャクナケに 彩られる 古刹 高野山 DATA DATA こうやさん れいはうかん 責重な密教 美術品か 集結する施設 DATA DAIÅ 〔 0 L U M N 炊きたての 釜めしを 召し上がれ