うらしま ホテル浦島 谷 0735-52-1011 P93 B-I 目 0 1 万 4850 円 ~ 1 泊 2 食付き 太平洋に面した洞窟風呂に響く潮騒 太平洋に面してほっかりと口を開けた巨大洞窟 風呂・忘帰洞で知られる宿。波打ち寄せる海景 色を眺められ、洞内に響き渡る波音を聞きなが ら温泉を楽しめる。館内には忘帰洞を含めて 6 カ所もの浴場があり、日帰りでも湯めぐりを楽 しめる。山上露天風呂からの眺めがすはらしい。 @JR 紀伊勝浦駅から徒歩 7 分の観光桟橋から送迎 船で 5 分無 e14 : OO GI!DIO:OO 2750 室 / 内湯 4 / 露天 3 ( 日帰り入浴 1000 円、 9 ~ 19 時。 忘帰洞は 1 0 ~ 1 2 時は入浴不可 ) CD 含硫黄ナト リウム - カルシウム - 塩化物泉 @400 台 那智勝浦 ①太平洋に面した洞窟内て 品泉を楽しめる忘帰洞②洞 窟内には海辺の樽風呂も 3 カメの形の送迎船で向かう 宿だ を DATA かつうら御苑 谷 0735-52-0333 P93 A-I 1 万 5750 円 ~ 1 泊 2 食付き 風光明媚な那智山と那智湾を眺める 白い砂浜が弧を描く那智湾に面してたたすむ宿。 青い海と那智の山々を望む風光明媚なロケーシ ョンが人気だ。海辺の露天風呂・滝見乃湯では、 夜は漁火を望め、潮風を浴びながら温泉を楽し める。晴れた日には、滝見乃湯から遠く那智山 中に白く流れる那智滝の姿が見えることもある ので、せひ眺めてみたい。 ー住第 0 劇 R 紀伊勝浦駅から徒歩 IO 分無ー 215 : 00 ( QDIO : 00$ 122 室 / 内湯 2 / 露天 2 / 貸切 1 ( 日 帰り入浴 1575 円、 15 ~ 22 時 ) 0 つ単純硫黄泉 080 台 Ⅱ ①那智湾の海辺に面した滝 見の湯て、波音を聞きなか ら湯浴みを②客室からも海 景色を楽しめる 3 海辺にそ ひえる近代的な建物 休暇村南紀勝浦 谷 0735-54-0126 円 39F4 0 1 泊 2 食付き 9450 円 ~ 大海原から昇る朝陽を露天風呂で 那智湾北部の太平洋に突き出た小さな半島にた たすむ宿。岩風呂や陶器風呂なとの多彩な浴槽 をしつらえた露天風呂は、平成 19 年にリニュ ーアル。眼下に太平洋の海景色を望め、夜は満 天の星空を、晴れた朝には日の出を眺めること ができる。大海原を見渡せる客室もあり、せひ 早起きをして風景を眺めてみたい。 @JR 紀伊勝浦駅から車で 8 分有ー 215:00 GI!DIO:OO 50 室 / 内湯 2 / 露天 2 旧帰り入浴 1 OOO 円、 1 1 時 ~ 19 時 30 分、月・木曜は 1 5 時 ~ ) ロ : ) 塩化物泉 050 台 DATA きかつうら きゅうかむらなん DATA
朝の第 大海原から次々と波が 打ち寄せる海辺の岩場 に造られた、野趣あふ れる石造の湯船。行幸 源泉の湯を楽しめる、 白浜温泉を代表する露 天風呂た。約 1300 年前 谷 0739 ー 42 ー 3016 : DATA 朝ハス停湯崎から徒 より奈良の都から訪れ 歩 2 分 08 ~ 17 時 ( 4 ~ 6 ・ 9 た歴代天皇が入ったと 月は ~ 18 時、 7 ~ 8 月は ~ いう記録もあり、古い 1 9 時 ) の水曜朝入浴 300 円 016 台 歴史を誇る。 太平洋の大海原と一体感を楽 しめる風呂た 白浜散策ガイド 白浜には気軽に温泉に浸れる 6 つの外湯があり、湯めぐりを・ を楽しめる。飛鳥・奈良時代からの歴史を誇る湯や、海景 色を望める風呂、地元の人との語らいを楽しめる浴場な ど特色はさまざま。外湯をめぐってスタンプをすべて集め れば、記念品の湯の花がもらえるサービスもある。専用ス タンプ台紙は白浜駅構内の観光 案内所などで配布。詳しくは谷 0739-43-5555 ( 白浜町観光課 ) 。印円 38 B -3 ~ 4 1 の湯一 ろ ッ 2 分 松乃湯 ) を 5 分 湯 ぴ百良湯 ) すぐ をらすな ) 奉婁の当 白 ッ 5 分 カ 一崎の湯 ) 青 と 砂 白 良 白 要 約 5 時問 スタート地点とアクセス - ・ - ・一、 P68 ー ) バス 湯崎 明光ノヾス 三段壁行き なとで 1 8 分 」 R 白浜駅から明光バス三段壁行きで白浜パスセンターへ 14 分、白良浜へ 15 分。 または」 R 白浜駅から明光バス町内しゅんかん三段壁行きで白浜桟橋へ 9 分。 」 R 白浜駅 松乃第 目良第 しらすな 老人憩いの家の建物内 白良浜の海辺に立つ木 夏は海水浴場として賑 湯崎の温泉街の中心 造の風情ある建物。冬 にある、地元の人たち わう白良浜のヒーチに 地にあり、地元の人に でも早朝から地元の人 が守る共同浴場。窓か も親しまれる、風格あ つくられた、水着で入 ら円月島の風景を望む たちが訪れ、夏は海水 る混浴温泉露天風呂。 る唐破風造の共同浴場。 こともできる。 浴客で賑わう外湯だ。 その昔、湯崎七湯に数 シャワー付きの更衣室 2 階の浴室の窓からは 谷 0739-43 ー 0988 も備えられ、海遊びで えられた「行幸湯」と「ま DATA ・パス停白浜ハスセ 白砂と青い海の風景が 疲れた体を温めるのに ふ湯」の 2 つの異なる源 ンターから徒歩 3 分 013 ~ 一望。 1 階の休憩室に 便利。冬は無料で開放 泉の湯かそれそれの湯 22 時の火曜朝入浴 200 円 は明治 ~ 昭和初期の白 され、足湯としても利 船に注がれ、湯比べを 015 台 浜の写真を展示。 することもできる。 用できる。 皐窶の第 つな 綱の第 地元で長年親しまれた 共同浴場が、平成 20 年 6 月に白浜桟橋の海辺 の地へ新築移転。窓の 外には綱不知湾の海が 谷 0739-43-1126 朝 DATA 広がる。 ノヾス停白良浜から徒歩す 谷 0739-43-2614 谷 0739-43-0686 DATA 谷 0739-43-0533 ・パス停白良浜から ぐ 01 1 9 時 ( 9 月 1 6 日 ~ 6 朝バス停湯崎から徒 DATA ・ノヾス停白浜桟橋か 月は ~ 15 時 ) の月曜 ( 7 月 ~ 9 徒歩すぐ 07 ~ 23 時 ( 火曜 歩すぐ 07 ~ 23 時 ( 木曜は ら徒歩すぐ 010 ~ 22 時の は 12 時 ~ ) の無休朝入浴 月 15 日は無休 ) 朝入浴 100 円 1 2 時 ~ ) の無休朝入浴 300 木曜朝入浴 300 円 07 台 300 円 07 台 ( 1 0 ~ 4 月は無料 ) 0 周辺利用 円 05 台 DATA 72
さんたんへき せんしようしき 三段壁 千量敷 高さ 50 m の断崖 なめらかな白い砂 が太平洋の大海原 岩の大地が、太平 ル に向かって続く絶 洋に向かって広が ル 景。地下には熊野 る景観美を楽しめ 水軍の隠し砦の伝 る。タ陽に染まる 説がある洞窟が。 景色も美しい。 アドベンチャー しらはまおんせん えんけっとう 白浜温泉 円月島 ワールド イルカやゾウ、草 日本三古湯に数え 海に浮かふ小島の 原の動物たちとの られる歴史ある温 真ん中に、ほっか ふれあいを楽しめ 泉地。波打ち寄せ りと穴があく白浜 る動物王国。 8 頭 る露天風呂・崎の を代表する景勝。 の / ヾンダファミリ 湯なと海辺の外湯 春と秋にはタ陽の ーも大人気。 めぐりも楽しめる。 絶景が見られる。 のなラふの巳 間温う日と 山くよ、ひる 幻品ゼっ涎カ 理持泉 、温に知人え 工にクと質 神境肌で美数 ク海、味ン ル龍高秘湯三に 0 深魚旨チり印ー日の泉な本っ リようり 立ち寄 ~ なそ , 一二諸 とれとれ ナギサ すし割烹 龍神温泉 こうすし 市場 ビール 幸鮨 元湯 地元白浜の堅田漁 地元の名水や高級 白浜近海の新鮮な 龍神温泉の湯を気 港で水揚けされる ホップをせいたく 魚介を寿司や鍋 軽に楽しめる入浴 新鮮な魚介が大集 に使って仕込んだ で。凝縮された甘 施設。日高川が流 合。食事やおみや 地ヒール。地元で みを味わえるクツ れる渓谷の風景を ェヒの活造リが名 け探しにも便利。 も愛される味わい 眺めながら美人湯 ( → P70 ) だ。 ( → P118 ) 物。 ( → P70 ) に。 ( → P44 ) かつはう もとゆ
ふるさと味自慢 黒潮が打ち寄せる豊かな漁場と、温暖な気 候に恵まれ山々に包まれた和歌山県は、多 彩な山の幸・海の幸を楽しめる。鮮度が自慢 の素材で作る伝統の味覚を味わいたい。 和歌山 しようじんりようり ー精進料理 高野山で修行する僧たちが仏教の戒律を守っ て食べた。肉魚をいっさい使わす、こま豆腐や生 麸、高野豆腐などがタンバク源。五味五色五法 を守り味わいは多彩だ。宿坊などで味わえる。 グロ理 近海マグロが水揚けされる那智勝浦の港町な らではの味覚。生マグロの刺身のほか、目玉、チ コロ ( 心臓 ) 、ワタ ( 胃袋 ) 、真子 ( 卵 ) などを煮込ん で作る内臓料理は珍味。 ー鯨肉料理 江戸時代から古式捕鯨の町として栄えた太地の 伝統料理。内臓をゆでた「うでもの」のほか、多 彩な部位を料理する。剌身やカルバッチョが人 気。竜田揚け、ハリハリ鍋など懐かしの味も。 リようり 長 lm を超えるハタ科の深海魚。漁獲 量が少なし、「幻の」高級魚だが、近年は養殖も盛 ん。白身に旨味があり皮下のゼラチン質が豊富。 鍋で上品な味わいを楽しみたい。 れすし すしの原型と呼ばれる。塩漬けにした鮎やサン マ、サバなどを塩飯とあわせ、樽にひと月ほと漬 け込み発酵させて作る。独特の酸味が特色の保 存食だ。酢でしめ一晩で作るのは早なれ。 のはり 塩漬けした高菜の葉に醤油だれをつけ、握り飯 を巻いた東紀州の郷土食。ソフトボール大のも のを大きく目と口を見開いて食べたことからこの 名が付いたともいわれる。 りよ - り ーれ、にくりようり 食材自慢 やばら ー伊勢海老 藩主が栽培を奨励 北山村周辺が原産 温州ミカンの国内 和歌山県沿岸の海 した紀州の梅。特 屈指の生産地とし 地のまろやかな酸 は日本有数の漁獲 味のかんきつ。晩 にみなべ町は国内 て知られる有田を 高を誇る伊勢海老 生産高の 3 割を占 はじめ、和歌山は多 秋に収穫され果汁 の漁場。水揚けさ 彩なミカンを栽培。 が豊富で皮も利用 める日本一の梅の れたはかりの新鮮 里。粒が大きく果 年中さまざまな種 な伊勢海老を姿造 できる。ジュースや 肉が厚い南高梅が 類のミカンを味わ りや塩焼、グラタ ポン酢、菓子なとに うことができる。 加工される。 トッププランド。 ンで。
〔 0 L U M N きよう とろ 瀞峡で川遊び 瀞峡は絶景の渓谷美を楽しめる熊野川の支流・北山川の峡谷。 筏下りやジェ外船、ラフティングなど多彩な川遊びを楽しもう。 瀞峡の渓谷美や日本唯一 な水しふきを浴 の観光筏下りで知られる北山 び涼味を存分に 川は、三重県、和歌山県、奈良 楽しめる。 県の境にあたる山間の秘境。 近年ではゴム 下流から下瀞・上瀞・奥瀞 ( 瀞八 ホートで激流を 丁 ) に分かれ、自然風景に癒さ 下るラフティング が人気。インスト れながら多彩な遊びができる。 ラクターの掛け 筏師のワサが光る 声に合わせ、仲間で力を合わ 北山川の筏下り せてバドルを漕ぎ、逆巻く激流 を乗り越え下る。達成感と、雄 北山川の筏下りは江戸時代 からの歴史がある伝統の業。 大な景色の中で川遊びの爽 瀞峡の美景を 昭和 30 年代まで隆盛を誇り、 快感を楽しめる。 船でゆらりと 北山村に住む 2 人に 1 人が筏 師たったという。みことな櫂さば 瀞八丁を眺める遊覧船とし きで激流や荒瀬を乗り越え、材 て知られるのがウォータージェ 木を傷付けずに下流に運ふの ット船。志古から往復約 2 時間 の船旅で、窓外には水面から が誇りたった。しかしダムの完 の景色が飛ふように進んでゆ 成や社会情勢の変動によって、 筏下りは衰退、筏師は伝統の く。瀞八丁のみどころに到着す ると屋根のスライド式サンルー 家業を奪われてしまった。そこ フが開いて、そそりたっ奇岩巨 で北山村の観光の目玉にと、 岩の風景を見上げることがで 昭和 54 年に復活させたのが きるのも、心憎い演出だ。 観光筏下りだ。 バスや車で玉置口まで向か 観光筏下りの筏は樹齢 40 ~ 60 年の杉の丸太 55 本を組 うことができるのなら、せひ和 船に乗ってみたい。 8 人乗れば んたもので、全長約 30m 。筏師 いつばいになってしまうほどの の櫂さばきによって、まるで生 小さな船で、地元で生まれ育っ き物のように川を下る様子は 滑るように峡谷の絶景を行く たという船頭さんが瀞八丁の 壮観だ。乗客は筏の上で豪快 ウォータージェット船 ハイライトをのんびりと案内。 水面を渡る風や涼やかな瀬 音、岩の割れ目から吹き降ろす ひんやりとした空気を感じるこ とができるのは、和船ならでは の体験だ。冬は湯たんぼやひ ざかけを用意してくれるのもう れしい。 北山川観光筏下り、ラフティング、ウォ ータージェット船、はるやの和船の各 デーダ 102 参照 水しぶきを浴びながら進む 北山川観光筏下り のんびりゆったりと 和船に乗って 瀞八丁のみどころを 眺めてみたい 力を合わせて激流を乗り越えるのも ラフティングの醍醐味 1
和歌山市南部、万葉集にも詠まれた景勝地・和歌浦湾に造成された陸域約 49ha の海上都市。リゾ ートマンションをはしめ、アミューズメント施設やリゾートホテル、 1100 隻収容可能な日本最大級マリ ーナ施設などが整備された。京販神からも手ごろな距離のレジャースポットとして人気が高い。 ( 和歌山マ丿ーナシティ ) ヤシやソテッが植樹される南国ムード満点の島内は、 国際級マリーナをはじめ、リゾートアイランドとしての整 備が整う。複数のエリアで構成され、異国情緒漂い刺 激的なアトラクションがいつはいのテーマバーク、食と 工ンターティンメントの黒潮市場、スパ・リゾート施設、 海釣り公園など、お年寄りからこともまで、各人各様に楽 しめる施設が満載となっている。 谷 073-448-0011 ( 和歌山マリーナシテイインフォメーション ) 、円 36A -3 朝」 R 和歌山駅から和歌山バスマリーナシティ行きで 30 分、終点下車すぐ。または」 R 和歌山駅から紀本線で 10 分、海 DAIA 南駅乗り換え、和歌山ハスマリーナシティ行きで 15 分、終点下車すぐ。阪和自動車道海南℃から国道 42 号経由で約 4 03500 台 ( 1 日 IOOO 円 ) タ ク ク ッ ト シ アこ 南 トノやわ ま ドグ や ン ク ャ 市 シ オ 園忙ク ・↓ノ ガ ~ 加第は第 ホルトヨ - ロッパ 中世の南欧の港町を再現したテーマバ ーク。アトラクションも充実。 DATA 谷 073-448-0011010 ~ 17 時 ( 曜日、季節により変更あり ) の不定 休朝入園 1400 円、入園十乗り放題セッ ト券 3500 円、トワイライト入園・乗り放 題セット券 2700 円 ( 18 時以降も営業す る日の 16 時以降販売 ) 黒潮市場 ボルトヨーロッパ スパ・リソート黒漏温泉洋 ョット倶楽部 和歌山マリーナシティ ロイヤルバインズホテル マリーナ ティホールマリーナシテイドーム WAVE - 町第 薄に一服を ! 歌マリーナシティ 海釣り公園 スパ・リゾ - ト黒潮温泉 黒潮市場 ロイヤルバインスホテル 海洋釣堀はマダイやハ 遊び帰りに立ち寄りた イタリアンムードのリ 活気に満ちた食のテー マチなどの大物が釣り ゾートホテル。全室が い日帰り入浴施設。 マバーク。館内に昭和 放題。ときにはマグロ 海に面し、 3 階以上の部 1500m の海底から湧く 30 年代の市場風景を も放流される。釣り公 屋は開放的なオーシャ 再現し、国内や世界の 天然温泉を和歌浦湾を 園は和歌浦湾を眺めな 望むドライサウナ付き ンヒューバスとバルコ 港から直送された新鮮 がら波止釣りができる ー付き。個室家族温 な海の幸をすらりと並 の大浴場や露天風呂な スポット。貸し竿 1500 どで楽しめる。見立礫 泉もある。 べる。豪快なマグロ解 円も用意。 DATA 谷 073-448 ー 体ショーも随時開催。 岩を使用した岩盤浴施 1 1 1 1 朝スタンダードッ DATA 谷 073-448- 設・礫岩浴もあり、マッ 屋外テラス席ではシー 0020 ◎海洋釣堀 07 イン 1 泊 2 食付き 1 万 サーシルームも充実し サイドバーベキューが ~ 15 時の不定休朝 1 日 5500 円 ~ 。ティユース できる。 ている。 券 1 万円 ( 11 時 ~ の半日 ( IO ~ 16 時 ) 3 時間利用 DATA 谷 073-448- DATA 谷 073 ー 448 ー 券 7000 円 ) ◎釣り公園 1126011 ~ 23 時 ( 受 1 室 5000 円。個室家族 0008010 ~ 17 時 ( 季 06 ~ 18 時 ( 季節によ 付けは ~ 22 時 ) の不定 温泉 1 時間 1500 円 節、曜日により変更あ り変更あり ) の不定休 休朝入浴 800 円 ( 貸し り ) の不定休 0 入場無 1 2 : 00 14 : 00 朝入場 500 円 299 室 タオル付き IOOO 円 ) 料 こっえ′し くろしおおんせん
クエは鍋物の 王様 ! 各が 旬たが、夏の クエもまた格 別の味わい。 和歌山のぐ 1 う、もんを 聖地・高野山 の御廟橋から 奥は、静謐な 山海の幸豊富な南紀は 空気が漂う聖 うまいもんの宝庫。白 歌山の中華そはを。→ P94 い六底 山上の聖地 を訪ねてみよう ー①高野山 約 128 年前の平安時 立ち並び、 代に、弘法大師によっ 荘厳な雰囲 て標高 98m の山上に 気。宿坊で宿泊や精進 山上の宗教都 市は今も修行 開かれた真言密教の一 料理を味わうこともで の場だ 大聖地。豊かな木々に きる。→高野山 P40 包まれた堂塔や寺院が 南紀 うまいもんが豊富で秘境・絶景・温泉・歴史を楽しめる南紀の旅。 愛らしいバンダや駅長ネコ「たま」にも会いたい ! 目的を定めて行き先をチェック ! 屋台の味を、・「一 受け継ぐ 中華そば 那智勝浦の漁 港で豪快なマ グロの刺身を どこに 行きたい ? 何をしたい ? 7 つのキホン早わかりガイド 大門坂茶屋では 平安時代装束の こ云いに行こう ! ンタルがある を①白浜パンダファミリーと双 ①貴志川線子バンダに会いに白浜 アドベンチャーワー ルドへ。駅長ネコ「たま」 に会いに行くならロー カル私鉄・和歌山電鐵 貴志川線に乗って終着 駅へ。ユニーク な電車に乗る旅 大門坂では平 も楽しめる。→ 安装束を着て 貴志川線 P52 、白 記念撮影して 浜 P74 みよう ( 左 ) 仲よく芝生の屋外運動場で遊ふ 双子バンダの愛浜・明浜 ( 右 ) 責志駅で乗客を迎える「たま駅長」
十津川の流れ を望む露天風 谷 0746-62-0101 呂で肌美人を 円 11 B-I 目指そう 川や対岸の緑の山を望む露天風呂と大浴場で、 白い湯の花が浮く湯泉地温泉の美肌の湯を堪能 できる。食事は山の幸を使った懐石料理を。 1 泊 2 食付き 1 万 500 円 ~ 川 ハス停十津川村役場前から徒歩 2 分無 ( 215 : 00 ー E1000 朝全 37 室 / 内湯 2 / 露天 2 / 貸切り風呂 1 ( 立寄り入浴 1000 円、 12 ~ 17 時、不定休 ) ロ単純硫 黄泉 030 台 上湯温泉】 かみゆそう 神湯荘 湯泉地温泉】 いちのゆ ー乃湯 ホテル 静かな山峡の温泉地 十津月温泉郷 しの宿 十津川畔で 美肌の湯を 堪能 朝をイ 4 十津川に沿って点在する 湯泉地温泉、十津川温泉、上湯温泉の総称 各宿とも源泉かけ流しの 天然の湯の恵みを堪能できる 十津川温泉】 せんかく 湖泉閣 よしのや 吉乃屋 十 津 DATA 秘湯の宿で 癒しの湯を 存分に 湖面の色に 染まる山間の 湖畔の宿 山々と湖の大 緑に包まれた 自然を独占し 秘湯ムード満 谷 0746-64-0012 谷 0746-64-0256 点の男性露天 てせいたくな 円 11 A-2 円 11A -2 入浴を 風呂・水の神 上湯川上流にある秘湯の宿。自家源泉の湯を風 ニ津野ダム湖畔に立つ宿で、部屋や浴室のすべ てから山々と湖の大自然を満喫できる。風情満点 情ある露天風呂など 10 種の風呂で楽しめる。湯治 客のための保養館も併設。 の露天水車風呂と古木をくり抜いた浴槽が自慢。 食事は山川の幸を使った田舎会席料理。 1 泊 2 食付き 1 万 3350 円 ~ 1 泊 2 食付き 1 万 3800 円 ~ バス停十津川温泉から車で 15 分無 ) 15 : ヾス停十津川温泉から徒歩 3 分無 213 : 00@!i引 08 ( C!DIO : 00 物 4 室 / 内湯 2 / 露天 4 / 貸切り内湯 2 / 貸切 り露天 2 位寄り入浴 58 円、宿泊者は無料、 9 ~ 17 時、金曜 DAIA 全 13 室 / 内湯 2 / 露天 2 位寄り入浴 78 円、 13 ~ 15 時、不 は ~ 16B 寺、不定休 ) ロナトリウム - 炭酸水素塩泉 20 台 定休 ) ナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉 018 台 十津川温泉】 とつかわかんこう 十津川観光 ホテル 山水 温泉保養館に 夜は満天の星 は良質の湯を 空を眺めなが 谷 0746-64-0402 谷 0746-64- 川 1 楽しめる数種 ら湯浴みを楽 A-2 円 11A -2 の風呂カう しみたい 温泉プールや多目的広場などを備えた大自然の 川遊びが楽しめる、清らかな流れの上湯川沿いに リゾート。 3 ケージあるべットハウスも併設。温泉 立つ静かな風情の温泉宿。露天風呂ではせせら 保養館・星の湯には露天風呂や陶器風呂、寝湯な ぎの音を耳にのんひりと湯に浸かれる。山菜や川 魚中心の会席料理も楽しみた。 ども揃い、温泉三昧を楽しめる。 1 泊 2 食付き 1 万円 ~ 1 泊 2 食付き 1 万 3650 円 ~ ヾス停十津川温泉から車で 3 分肩ー 215 : 00 ( 可引 0 : 朝バス停十津川温泉から車で 5 分有俍引 5 : ー E108 DATA 朝 18 室 / 内湯 2 / 露天 2 位寄り入浴 58 円、 11 時 30 分 ~ 慨寺 DATA 27 室 / 内湯 2 / 露天 2 位寄リ入浴 8 開円、 12 ~ 17 時、無休 ) ごろ、不定休 ) ロ : ) ナトリウムー炭酸水素塩泉 030 台 ロ主ナ - トリウム炭酸水素塩・塩化物泉 01 台 DATA 十津川温泉】 とつかわ おんせん 十津川 ホテル昴 さんすい すはる 静けさに 包まれる 大自然の宿 大自然の中て ゆったり 日
日向ほっこし ながら仲良く 遊ふ双子の愛 浜と明浜 可 . = 良浜が産んた 双子の赤ちゃ んバンダ、梅 浜と永浜 写真 : アドベンチャーワールド提供 動物たちに会える楽園 大自然の中に暮らす アド研ャナレト 平洋を望む白浜の自 然豊かな大平原に、 世界の動物たちが暮らすア ニマル王国。ゃんちゃな双 子バンダとそのファミリー が暮らすバンダランド、イ ルカやアシカが軽快なライ プを見せてくれるマリンワ ールド、草原に暮らすライ オンやチーターなどの肉食 動物やゾウ、キリン、サイな ど草食動物たちに会えるサ ファリワールド、小動物た ちとのふれあいを楽しめる ふれあい広場なと、多彩に 楽しめる。アニマルバレー ドやアトラクション、バッ クャードッアーなとも随時 行われるので、せひ入園時 にチェックをしておきたい。 営業時間 マリンライプ でオキゴンド ウの華麗なる ジャンプを バンダランド・ - 日本で生まれ育った良 浜が平成 20 年 9 月に お母さんに ! 双子の 赤ちゃんパンダ、梅浜 と永浜はすくすく育ち、 平成 18 年生まれの愛 浜・明浜もやんちゃふり を発揮。計 7 頭が仲良 く暮らす。 マリン・ ワールド 白浜の海を望むヒッグ オーシャンでは、イル 力とクシラがスピーテ ィーに迫力ある技を繰 り広けるマリンライプ を上演。アニマルラン ドの愛嬌あるアシカと 仲間たちの / ヾフォーマ ンス、アシカライプも お見逃しなく。 出口 総合案内戸 サファリホー タクシー乗り場 バス乗り場 2 月は 10 時 ~ 、 GW ・夏休みは夜間営業あり、季節に より変更あリ ) ・・・・・第 2 ・ 4 水曜 ( 祝日、特別営業日を除 74 DATA 所要時問 入園料 0 5000 台 ( 1 日 1000 円 ) ド行きて 1 0 分、終点下車 」 R 白浜駅から明光バスアドベンチャーワール 円 38 B-4 谷 0739-43-3333 ( 17 時以降のトワイライト入場券は 2500 円 ) 3800 円 く、 12 ~ 2 月は毎水曜 ) ふれあい 広場 けろは 優しい目をしたアジア ゾウとふれあうチャン ス。おやつのバナナ ( 有 料 ) をあげよう。隣の ファミリー広場ではポ ーやラクダ、馬車など の動物ライド ( 有料 ) も ある。 鼻を優しくな でてあげよう
高野山を訪れたら、せひ体験したいのが宿坊で の宿泊。美しい庭園を眺め、精進料理を味わい つつ心癒してみたい。朝の動行のほか、瞑想体 験などを行う宿坊もあり、せひ参加してみよう。 0 h. 新第をい 3 客室から緑豊かな庭園の 眺めを楽しめる④苅萱堂に ほと近く、奥の院散策にも 便利な宿坊た 恵光院 谷 0736-56-2514 P41 B-2 1 泊 2 食付き 阿字館道場で瞑想を気軽に体験 ゆったりした広さの阿字観道場で、初心者でも 気軽に瞑想体験に参加ができる人気の宿坊。タ 食後のひとときを、静かに座して過こしてみた い。朝の勤行はもちろん毘沙門堂での護摩祈祷 も自由参加で行われ、せひ早起きをして厳粛な 雰囲気を味わってみたい。客室からは緑豊かな 庭園が望め、特に初夏のシャクナケがすばらしい。 ハス停苅蕫堂前から徒歩すぐ ) 14 : OO ( 910 : OO 静 37 室 / 内湯 2030 台 持明院 谷 0736-56-2222 B-2 1 泊 2 食付き 9450 円 ~ 伊達家や土屋家、武田家、京極家なとの大名家 とのつながりが深く、織田信長の妹・お市の方 を描いたとされる『浅井長政夫人像』なとゆか りの書画や仏像を数多く所蔵する。広大な庭園 こノ は近代の名庭園師と呼ばれた森蘊氏の手による もので、四季折々の花を楽しめる。敷地内には 四国八十八所霊場御砂踏所もある。 高野山ケープル高野山駅から南海りんかんノヾス 奥の院前行きなとで 1 3 分、蓮花谷下車すぐ ) 15 : 00(öI!i ) 1 1 : 00 37 室 / 内湯 2 30 台 ざ 9 いん 料金 ①呼吸を整 え静かに座っ て・・・瞑想を体 験②写真の 料理は 1 泊 2 食三の膳付 き 1 万 5000 円の夕食 0 DATA 大名家ゆかりの寺は美術品の宝庫 しみよういん 料金 もリおさも ①狩野派や土佐派なとの絵 帥による襖絵か②旬の素材 、て手作りする精進料理 3 所 蔵品の曵井長政夫人イは 現在高野山霊宝館に収蔵 DAIA