工リアでのアクセス ェリアでのアクセスは、海沿いのおもな都市間は」 R 紀勢本線が便利。なお、特急は列車 によって停車駅が異なるので注意を。駅周辺の観光ポイントや内陸部へはバスを利用す る。駅などから路線が延び、有名な観光ポイントへは比較的便数も多く利用しやすい。 にリアてのおもなルート〈和歌山 ・高野山・田辺・白浜〉 天王・難波へ 南海電鉄難、 王へ 八へ 大阪へ南海電鉄 みさき 公園 高野線 五条 阪和線 多剽Ⅲ 和 加太 和歌山 和歌山港 新和歌遊園 マリーナシテ 名古屋へ 吉吉 ロ 吉野ケーブル 野山 紀勢本線 紀伊長島 橋高ケ 楽 高 電 歌志寺 和貴井 紀 天川川合 海南 島 藤並 湯浅 道成寺 紀州鉄道 南 護摩壇山 大台ヶ原 尾鷲 御御坊 日ノ御崎 十津川温プ 龍神温泉 発心門王子 瀞八丁熊野市 西 本宮 請上瀞 川 大社前 栖川渡瀬温 神丸 鮎川新橋 白浜バスセンター 参見 川湯温泉 志古 小口・ 那智山 紀伊 ドベンチャー . ールド . 白浜湯崎温泉 浜 紀白浜空港 串本・勝浦 ・新宮から のテータ は P132 紀勢本線 樫野灯台ロ し紀伊大島 田辺 潮 本文 P62 白浜駅→紀伊田辺駅 」 R 紀勢本線・普通 190 円 1 5 分 1 日 9 ~ 1 0 本 白浜駅→串本駅 」 R 紀勢本線・特急《スーバーくろしお》 1890 円 55 分 1 日 9 ~ 10 本 白浜駅→紀伊勝浦駅 」 R 紀勢本線・特急《スーバーくろしお》 2390 円 1 時間 27 分 1 日 9 ~ 10 本 白浜駅→新宮駅 」 R 紀勢本線・特急《スーバーくろしお》 2560 円 1 時間 42 分 1 日 9 ~ 10 本 本文 P44 O O 〇 O 紀伊田辺駅→西→龍神温泉 龍神バス 1 700 円 1 時間 1 5 分 1 日 5 便④ 本文 P80 白兵ら 本文 P76 白浜駅→周参見駅 」 R 紀勢本線・普通 400 円 28 分 1 日 9 ~ 10 本 白浜駅→臨海→白浜湯崎温泉 →アドベンチャーワールド 明光バス 580 円 44 分 1 日 8 便⑤ 問合せ先電話番号 鉄道 / ケープルカー ノヾス 熊野交通 容 0735-22-5101 和歌山ハス 十津川村営バス 容 0746-62-0001 」 R 西日本 容 0570-00-2486 容 073 ー 445-9133 南海電鉄高野山ケープル 南海りんかんバス容 0736-56-2250 西日本」 R バス 容 0739 ー 22-0594 龍神バス 容 0739-22-2100 奈良交通 容 0742-20-3100 容 06-6643-1005 大十バス 和歌山電鐵 容 073-478-0110 容 073-489-2751 紀州鉄道 容 0738-23-0001 明光バス 容 0739-42-3005 本文 P92 O 〇 本文 P74 本文 P100 130
【資料館】 みなかたくまぐす 南方熊楠 顕彰館 けんしようかん 熊野古道の分岐点 南方熊楠と武蔵坊弁慶 南方熊楠旧 ムヒ野古道の大辺路と中辺路が分岐す 邸。庭も熊楠 谷 0739-26-9909 にとっては研 る交通の要衝として古くから栄え % 3 ( -1 究の場だった た。現在も南紀の中心都市であり、」 R 紀伊 南方熊楠の蔵書や書簡など関係資料 2 万 5000 点 田辺駅前の繁華街「味光路」には、多数の を所蔵。研究業績や交友関係をパネルで紹介す 飲食店が集まっている。田辺はまた、悲劇 る。隣接する南方熊楠旧邸は、熊楠が大正 5 年 ( 1916 ) から昭和 16 年に亡くなるまで暮らし、研究 のヒーロー源義経を終生支えた武蔵坊 拠点でもあった家た。 弁慶の生誕地、世界的博物学者の南方熊 」 R 紀伊田辺駅から徒歩 10 分ロ IO ~ 17 時の月曜、第 楠が後半生を過こした地として 2 ・ 4 火曜、祝日の翌日 ( 土・日曜の場合は開館 ) 朝入館無 も知られている。 料 ( 旧邸見学 300 円 ) 012 台 孤高の 科学者の 業績を紹介 DATA 円 38 B-3 0 【景勝】 n 0 mat10(1 てんしんさき 》田辺市熊野ツーリズムビューロー谷 0739-26-9025 天神崎 田辺市観光振興課谷 0739-26-9929 スタート地点とアクセスー、〕 さまざまな生物が 」 R 紀勢本線 観察できる 特急で 1 時問 5 分 市民の憩いの場 国道 42 号、一般道 約 約 68.4 2.5 は 1 3 ha の 谷 0739-26-9929 る ( 田辺市観光振興課 ) P63 A-2 田辺湾の北側に突き出た小さな半島の先端部に どう回る ? 当たり、県立自然公園に指定されている。海・磯・ 森が一体になった生態系がよく保たれており、多 様な生き物が生息。磯の生物観察や釣りの適地 市街地の主なみところである弁慶ゆかリの鬪難神社 として市民に親しまれている。 や南方熊楠顕彰館などは、いすれも」 R 紀伊田辺駅か ら歩ける距離にある。桜や紅葉の名所・奇絶峡へは龍 DATA 朝 R 紀伊田辺駅から車で IO 分 0 周辺自由 020 台 神温泉行きの / ヾスで途中下車。 田辺哇んだスーパーヒーロー 一蔵坊弁慶の故地を訪ねる 弁慶は今から約 800 年前、熊野三 山を統括する別当 の層の子として、 田辺に生まれた。市 内に残るゆかりの 文物や故地を訪ね、 この豪傑を偲びた い。」 R 紀伊田辺駅 を降りてます目に するのが、荒法師第紀伊田辺駅前の弁慶像 姿の弁慶像 ( P63 C -1 ) 。長刀を構えた凛々しい 像だ。八坂神社の境内にある弁慶の腰掛石 ( P63 B-I) は、弁慶が幼少のころに腰掛けた石 と伝わる。また鬪鷄神社の社務所の隣に立つ神社 会館には、弁慶産湯の釜が展示されている。 を 」 R 和歌山駅 阪和自動車道 和歌山℃ 南紀田週 R 紀伊田辺 弁慶や熊楠ゆかりの地は徒歩で 〔 0 L U M N 【神社】 谷 0739 盟繝 55 鬪難神社 印 ( -2 源平合戦の際、弁慶の父である湛増が紅白の鶏 を境内で戦わせ、どちらに味方すべきか占ったと いう。その様子を再現した銅像が境内に立つ。 」 R 紀伊田辺駅から徒歩 IO 分こ時 30 分 ~ 17 時朝境 内自由 0150 台 とうけいしんしや 弁慶の父か鶏を戦わせた神社 DATA 0 【景勝】 きせつきよう 谷 073 屮 26- 兜 25 ( 田辺市熊野ツーリズムビューロー ) 奇絶峡 印 P B -3 桜や紅葉の名所である右会津川の渓谷。一帯に は大小の岩がゴロゴロしており、不動の滝や、そ の上方に刻まれた大きな磨崖仏もみどころ。 劇 R 紀伊田辺駅から龍神バス龍神温泉行きで 17 分、 奇絶峡下車すぐ 0 周辺自由 010 台 桜や紅葉も美しい渓谷 DATA 62
【資料館】 おけし餅】 辻の餅 きしゅう つし 紀州 備長炭 発見館 おけし餅は店 谷 0739-36-0226 谷 0739-22-1665 内では 3 個 田 円 ( お寸 円 38 B-3 P63 C-I き ) てわえる まな備長炭製品が販売されている。 もよく買いに来たという。 朝」 R 紀伊田辺駅から徒歩 7 分 08 時 ~ 18 時 30 分の火 曜 ( 祝日の場合は営業、不定休あり ) 07 台 合は翌日 ) 朝入館 210 円 020 台 地魚料理】 なんは焼】 うめ しんべ ひんちょうたん はつけんかん 紀州備長炭の 発祥地に立つ 資料館 熊野詣の 旅人も食べた 名物餅 DATA たな梅 本店 はんてん 珍しい方形の かまほこは、 - 南蛮渡来 ? 伊勢海老カ咄 柔らかくプリ 谷 0739-24-8845 ることもある プリした食感 谷 0739-22-5204 刺身盛合せ のなんは焼と % 3 C-I P63 B-I ( お 1 円 こほう巻 」 R 紀伊田辺駅前の飲食店街・味光路の路地裏に 幕末創業のかまほこ店。田辺名産のなんば焼 ある食べ飲み処。魚のイキがいいだけでなく、主 1260 円は正方形のカマホコ。名前は南蛮渡来の 人もいつも元気ハッラツで、毎夜、地元人で賑わ 製法で作られたことに由来するとも。柔らかく茹 いをみせる。近海魚の刺身盛合せ 1260 円 ~ 、しん でたゴホウを魚の皮で巻き、秘伝のタレに絡めて べ名物のプリプリの海老団子 3 個 472 円。 焼き上げたこほう巻 840 円もおすすめ。 」 R 紀伊田辺駅から徒歩 2 分 017 ~ 22 時 LO(D 日曜 DATA 朝」 R 紀伊田辺駅から徒歩 8 分 08 ~ 17 無休 03 台 ( 祝日の場合は翌日 ) 0 なし 、、一イラク小世、秋津川、 みなべ町へ 4 、南部へ イキのいい 地魚の料理か 味わえる DATA 南部へ 切戸橋 61 辻の餅 北 6 ョたな梅本店〇「 「蟻通神社徳乃① - 八坂神社 ( 弁慶卦石 ) : も 慶像 鈴屋 白 浜 花村 ルティエボテル fb ・錦水城水門跡 ーー - = , 田辺大橋、一南方熊楠旧邸 月鬪難神社簡ダ 南方熊楠顕彰館 田辺市役所こ章市立 ( ) 七福堂 L 弁慶まっ 田辺漁港 ◎の歴史民俺資料館 紀南文化会館、・ 紀伊田辺シデイプラザホテル 弁慶松・ 弁慶産湯の井戸 \ ー - - 、、、第、 田辺温泉 中島荘 辺署ゝを。 / 田辺市 市民球場・ ホデルきのくに田辺 しんべ % 引 紀伊田 明洋 一植芝盛平翁旧居 ! ー出立王子社跡 ・田辺市場 シタイ クルフポート マリジレジアー UBE 県立自 . 公園 天 田辺 0 田辺湾 P. 62 0 0 0 に 63
1 ・・・エリアへのアクセス 2 ・・エリアでのアクセス 3 ・・・トクトク情報・定期観光バス 4 ・・・ドライブガイド 工リアへのアクセス 鉄道などで起点となる 都市へ行き、そこから 周辺の観光ポイントを 回るのが一般的なルー ト。海沿いの都市へは 大阪、名古屋から」 R の 特急か、高野山へは南 海電鉄の特急が便利。 多 東京からは南紀白浜空 港、関西国際空港の利 加乢 / 和 用も早い。 京都へ 星へ 奈良 新大阪 新神戸 天王寺 神 関西国際空港 大阪 - 阿部野 南海電 三ノ宮 王 近鉄 大和上市 吉野 近鉄 野 吉 河 鉄線 野 吉野 ウェイ 山線 橋本 極楽橋 天川川合 員志 和歌山電鐵 和歌山市 和歌山港 ケーブル 大台ヶ原 尾 ・護摩壇山 龍神温泉 大阪・名古屋からの おもなルート 新大阪駅→紀伊田辺駅 」 R 紀勢本線・特急《スー / トくろしお》 5130 円 2 時間 10 分 1 日 15 ~ 17 本 名古屋駅→新大販駅 ( 乗換え ) →紀伊田辺駅 」 R ・新幹線《のぞみ》 / 紀勢本線・ 特急《スーノトくろしお》 9990 円 3 時間 20 分 1 日 1 5 ~ 1 7 本 新大阪駅→白浜駅 (@) 勢本線・特急《スーバーくろしお》 5450 円 2 時間 17 分 1 日 14 ~ 17 本 名古屋駅→新大販駅 ( 乗換え ) →白浜駅 」 R ・新幹線《のぞみ》 / 紀勢本線・ 特急《スーバーくろしお》 1 万 300 円 3 時間 27 分 1 日 14 ~ 17 本 ◎東京からのルートは P129 参照。 問合せ先電話番号 航空 関西空港交通容 072-461-1374 / ヾス 日本航空 明光バス 0120-25-5971 容 0739-42-3005 」 R バス関東 容 03 ー 3844-1950 容 0570-025-071 鉄道 西武バス 容 048-649-2525 全日空 」 R 西日本 0120 ー 029-222 京成ノヾス 0570-00-2486 谷 047-432-1891 」 R 東海 容 0570-029-222 容 050-3772-3910 西日本」 R バス容 06-6371-0111 スターフライヤー容 050-2015-1489 南海電鉄 容 06-6643-1005 三重交通三交南紀交通 空港連絡バス 大阪市営地下鉄容 06-6582-1400 《南紀特急バス》容 0597-85-2196 和歌山ハス 三交トライ / ヾルバ 052-561-5100 容 073-445-9133 日本航空 www.jal.co.jp 全日空 www. ana. co. jp スターフライヤー www.starflyer.jp 」 R 西日本 www.westjr.co.jp 」 R 東海 jr-central.co. jp 南海電鉄 www.nankai.co.jp 十津川温泉 ・上瀞 本宮大社 志古 渡 御西御 紀伊辺 道 州 紀 熊野市 田辺へ 本文 P62 白浜 那智山・那 浜 バスセンター 紀伊浦 紀勢本線 己白浜空港 太 JR 新幹線 ト +H+ その他の鉄道 バス 高速船 新大阪駅→串本駅 」 R 紀勢本線・特急《スーノトくろしお》 6280 円 3 時間 12 分 1 日 9 ~ 10 本 名古屋駅→新宮駅 ( 乗換え ) →串本駅 」 R 紀勢本線・特急《ワイドビュー南紀 3 号》 / 特まくろしお 26 号》 9070 円 4 時間 30 分 1 日 1 本 白浜へ 潮岬 本文 P68 本文 P80 串本へ 128
にリアてのおもなルート〈串本・勝浦・新宮〉 誌寺・難波 ~ 王寺大和八木 南海電鉄難波 名古屋へ へ南海電鉄 みさき 和上市 阪和線高野線五条 公園 多奈川 和 橋本 吉野 吉野口一プウェイ 紀ノ川 " ー 紀勢本線 和歌山線 ロ 吉野山 加太 和歌山 和歌山電鐵 志 和歌山港 天川川合 紀三井寺 新和歌遊園 マリーナシテ 海南 ー箕島 藤並 湯浅 道成寺 紀州鉄道 極楽橋 ーブル 高野山 紀伊長島 高山 護摩壇山 大台ヶ原 尾鷲 日 ノ 御 御坊 西 和歌山・高 坊 野山・田辺 白浜バス ・白浜から センター のテータ 白浜湯崎温泉 は P130 龍神温泉十津川温泉 発心門王子 西 大社前 瀞八丁 上瀞熊野市 神丸 栗栖川渡瀬温泉 川湯温泉 鮎川新橋 志古 新 那智山 アドベンチャーワールド 紀伊浦 周参見 串気 紀勢本線 野灯ロ 紀大島 南紀白浜空ラ 本文 P100 串本駅→新宮駅 」 R 紀勢本線・特急《スーバーくろしお》 1370 円 46 分 1 日 9 ~ 10 本 串本駅→くしもと大橋 →大島港→樫野灯台ロ 〇 熊野交通 590 円 32 分 1 日 5 便 紀伊勝浦駅→新宮駅 」 R 紀勢本線・普通 230 円 22 分 1 日 12 ~ 13 本 紀伊勝浦駅→太地駅 」 R 紀勢本線・普通 180 円 8 分 1 日 9 ~ 10 本 紀伊勝浦駅→那智駅→那智山 熊野交通 600 円 25 分 1 日 1 6 便 の他のルート 工リア ルート 運行会社・問合せ先 ねたん 所要時間 運行便数 〇 新宮駅→志古 熊野交通 35 分 1 日 7 便① 1050 円 〇 志古→上 熊野交通 ( ウォータージェット船 ) 往復 3340 円 往復 1 時間 55 分 1 日 6 ~ 8 便 〇 瀞ハ丁 ( 上都 ) →十津川温泉 十津川村営バス 1 時間 21 分 1 日 3 便 1220 円 〇 新宮駅→神丸→志古→請川→本宮大社前熊野交通 1 時間 20 分 1 日 9 便 ② 1500 円 〇 新宮駅→志古→渡瀬温泉→熊野本宮奈良交通 1500 円 1 時間 20 分 1 日 3 便 ③ ◎周合せ先電話番号は P130 をご覧くたさい。 本文 P114 新宮駅→尾鷲駅 急《ワイドビュー南紀》 2100 円 47 分 1 日 4 本 新宮駅→熊野市駅 」 R 紀勢本線・普通 400 円 35 分 1 日 10 本 新宮駅→紀伊勝浦駅→湯川温泉 →橋杭岩→串本駅→潮岬 〇 熊野交通 1570 円 1 時間 48 分 1 日 8 ~ 9 便 〇鉄道〇バス〇高速船 0 を伊勝浦駅発着便もあり。 ②うち 1 便は紀伊勝浦駅始発。日七バス運行の《熊野古道特急 バス》もあり。 P131 参照。 ( 3 十津川温泉・五条駅経由大和八木駅行き。大和八木駅→熊 野本宮は 4 円、胡 5 分、 1 日 3 便。 新宮 本文 P80 本文 P114 串本 本文 P80 本文 P100 本文 P85 月智ら 勝浦か 本文 P88 瀞峡熊野古道 132
本文 P38 本文 P50 和歌山駅→橋本駅 橋本駅→極楽橋駅 南海電鉄 」 R 和歌山線 820 円 1 時間 15 分 1 時間 1 ~ 2 本 430 円 39 分 1 時間 1 ~ 2 本 和歌山駅→紀伊田辺駅 極楽橋駅→高野山駅 〇 ー」 R 紀勢本線・特急《スーバーくろしお》 高野山ケープル 2560 円 1 時間 10 分 1 日 15 ~ 17 本 380 円 5 分約 8 ~ 32 分ごと €9 鉄道〇ハス〇ケープルカー 和歌山駅→白浜駅 BC : バスセンター ◎データは 289 年 3 月現在のものです。利用の際 」 R 紀勢本線・特急《スーバーくろしお》 は最新Ø-t 青報を確認してください。 3250 円 1 時間 15 分 1 日 14 ~ 17 本 ◎ねだんは大人 1 人片道分です。特急列車は普通 車自由席利用です。 ◎所要時間は利用する列車、便によって多少異なり ます。また、およその乗換え時間を含みます。 @予系酷リ。 〇 ② 4 / 1 ~ 11 / 運行。予第鯑 交 也に南吾尺経由 3 便あり。 通 ④ 289 年 4 / 25 ~ 11 / 23 の土・日曜、祝日のみ運 行予定。海南駅までは 1 円、 1 時間 50 分 6 白浜駅→白浜湯崎温泉→新湯崎は 5 ~ 32 分ごと イ に運行あり。 ド ⑥ねだん、所要時間は新和歌浦までのもの。和歌 山市駅→新和歌浦は 380 円、 27 分。 ⑦古賀浦始発新宮駅行き。 ⑧うち 2 便は道の駅奥熊野着発。 護摩壇山→龍神温泉 龍神バス 1310 円 40 分 1 日 2 便② 龍神温泉→西→紀伊田辺駅 龍神バス 1700 円 1 時間 14 分 1 日 5 便③ 本文 P38 本文 P62 不ロ / 本文 P68 本文 P38 高野山駅→千手院橋 ーの橋ロ→奥の院前 南海リんかんバス 400 円 21 分 1 時間 1 ~ 3 便 高野山 本文 P44 本文 P44 高野山駅→千手院橋→野迫川村 総合案内所前→護摩壇山 南海りんかんバス 1800 円 1 時間 1 0 分 1 日 2 便② 高野山奥の院→海南駅前 →和歌山マリーナシティ 大十バス 2000 円 2 時間土・日曜、祝日 1 便 ( 15 : 00 発 ) ④ 本文 P44 ・ 62 本文 P30 の他の丿レート 運行会社・問合せ先《列車・バス愛称》 ねたん 所要時間 運行便数 ルート 工リア 南海和歌山市駅→和歌山駅 2 時間 50 分 1 日 5 便① 和歌山バス 1700 円 →白浜 BC →アドベンチャーワールド 〇和歌山駅→串本駅 」 R 紀勢本線・特急《スー / トくろしお》 2 時間 10 分 1 日 9 ~ 10 本 4200 円 〇和歌山駅→紀伊勝浦駅 」 R 紀勢本線・特急《スー / トくろしお》 2 時間 42 分 1 日 9 ~ 10 本 4940 円 〇 」 R 紀勢本線・特急《スー / トくろしお》 2 時間 57 分 1 日 9 ~ 10 本 和歌山駅→新宮駅 5450 円 〇 」 R 紀勢本線・普通 30 分 1 時間 1 ~ 3 本 和歌山駅→箕島駅 480 円 〇和歌山駅→責志駅 34 分 27 ~ 45 分ごと 和歌山電鐵 360 円 〇和歌山市駅→和歌山駅→紀三井寺 35 分 20 ~ 60 分ごと 和歌山バス 390 円 和歌山駅→雑賀崎遊園→観潮遊園 43 分 1 時間 1 便⑥ 和歌山バス 380 円 →新和歌遊園→新和歌浦→和歌山市駅 〇和歌山駅→御坊駅 42 分 1 日 15 ~ 17 本 」 R 紀勢本線・特急《スーバーくろしお》 1890 円 〇 1 時間 12 分 1 日 2 便⑦ 白浜駅→渡瀬温泉→本宮大社前 明光バス《熊野古道特急バス》 1900 円 紀伊田辺駅→渡瀬温泉→本宮大社前 2 時間 12 分 1 日 4 ~ 5 便⑧ 龍神バス 2250 円 →道の駅奥熊野→発心門王子 〇 50 分 1 日 10 ~ 12 便 紀伊田辺駅→鮎川新橋→栗栖川西日本」 R バス 1000 円 和歌山市街・御坊熊野古道 主要都市間
熊野古道散策ァ 滝尻王子 ~ 高原霧の里 詳細は本文 P66 を参照 熊野古道を訪ねるには。上手に電車やバスを利用したいもの。 特に帰りのバスの時間や乗り継きなどは必ず事前に確認を。 中辺路ウォーうに 便利な情報 あれこれ 5 分 1 時間 20 分→ 10 分 すぐ→ マプ し 旅の点 OJ 日紀伊田辺駅 中辺路町熊野川 マイカーで中辺路訪れ熊野 古道を歩くなら、用車搬送 サービスが便利。 滝尻王子から近露子へ車を 運んでくれる。 1 5000 円 ~ 。熊野古道館谷 d739-6 牟 1470 。 また、漂探古道谷と 739-6 1350 では旅行切手荷物搬 送のサービスを受ー付けてい る。野中地区ま 3 個以内 2000 円、本宮まで 4000 円。 @J 日白浜駅 大阪方面から和歌山に入り、 白浜温泉に近く、宿泊や立 熊野古道中辺路に向かう出 寄り湯に便利。白浜温泉か 発地。滝尻王子や近露、本 ら白浜駅、空港、本宮を経 宮、新宮方面へ向かうバス て新宮へ向かう熊野古特急 が駅前から出ている。 バスも 1 日 2 往復運行。 名古屋方面から J 日で紀伊 那智山や勝浦めぐりに便利 半島や熊野三山を訪れる際 な駅。那智山へのバスは 1 の玄関口。熊野速玉大社の 時間に 1 ~ 2 便発着。那智駅 最寄り駅だ。駅前から本宮 前、新宮駅を経て本宮へ向 駅前行きのバスが発着する。 かう熊野古道アクセスパス は 1 日 1 便。 和歌山 田辺市 OJ 日新宮駅 OJ 日紀伊勝濔駅 中辺路町小皆 0 路線バスで回る ィ . R 栗 西日本 J R バスは田辺 ~ 栗 用できる。どれも本数が少 熊野古道中辺路を歩くなら、 栖川間のみの運行なので注 ないので確認を忘れずに。 J 日白浜駅や紀伊田辺駅、 意。那智山は新宮や那智勝 本宮、新宮駅を結ぶ明光・ 浦駅から熊野交通バスを利 龍神バスで向かうのが便利。 路線バス交通図 ⑨和歌山へ 紀伊田辺駅紀伊田辺駅 十津川温泉へ⑨ 熊野萩 船玉神社幵発心門王子道の駅 奥熊野 古道 : 熊野本宮大社ほんぐう 社前 ー栗栖川小 中、刀 高尾隧 継桜王 市道ヶ丘 栗栖川の集落が一望に 展望台ー 1 不寝王子 中勉路町栗栖 ) 山 近露王子 牛馬童子ロ 紀伊中川 栗栖川 渡瀬温泉 なかへち 美術館 ( 前 ) 野中一方杉 ( 下 ) 朝来駅 白浜駅 0 白温し、 センター ) 請川 高原熊野神社 冫用 熊野古 ー中辺路町真砂 名古屋へ◎ 日紀勢本線 熊野速玉大社幵 温泉ー 分岐道 展望台へは左の i 白浜駅 急な上り坂 青岸渡寺卍 幵那留山 熊野那智大社 那智駅前 串本駅 紀伊勝浦駅 J 日きのくに線 紀伊勝浦駅 那留駅 熊野交通 奈良交通 801 d 菶報 \ 睾嬌 ~ 去罫押闇 白浜空港 引 1 引 1. ※ ( ) のバス停は 田辺市住民バス 明光たスの 明光バス熊野古道 バス停名です スーバーエクスプレス 龍神バス 西日本 J 日バス Ⅲ " Ⅲ熊野古道 展望台への 当あ ー舅日 \ 、 LLINE ーヨ Y 回 マ亠副 0 亠 当由旦「乕「 / 2 日宀 > ! 4 Ø 「昱物苜」昇語岡 習苜 ! 4 邑目 \ Ø当 \ 単田 肖 m 嶇 / ー 王塁 * ! 4 富血刊 邑 \ I 田旦 口当 ) 第当当三トフ丿 04Y 騨、 1 ュ 9 当コßCD 章 * 石留ØITI 旦 リ判刮マ手日宙三 申番三〇 壬王彗 \ } ⑦ Q 星判 マを町当 呷判 6 、髷⑦ ! 4 壬王コ劇瀏 IGI 、 壬王塁 * 酢 Q 亠 壬王 % 。 三臨ま 6 町当翌 06d 菶ま ! 4 Ø手豊番三 判ココ回Ø凱はØ ( 圭 きま 0 物 をま 0 * -. \ 鼬こ一 Ø Y マに GR コ篳望」 、「 / 番三 CD 圭擘 9 、 4 市 ← t 壬王目 ← ge ← goe ← 30 己 ← oe 0 ー OOE 0 飢 - - 壬王日一 00 こ 三圏 00E
①滝尻バス停 に到着したら、 ますは熊野古道館に立ち寄っ て案内所で古道の歴史やルー ト情報をチェック。周辺の茶 店で飲料水と杖を確保したら 滝尻王子へ。境内奥からい きなり石段の道が始まる。木 立の中の険しい山道をしはら く登ると、目の前に現れる巨 石が 3 胎内くぐり、さらに右 手に登るとあるのが乳岩。藤 ひてひら 原秀衡の産まれたばかりの子 が育った伝説があり、安産や 子育て祈願で知られる名所だ。 Trecking 0 熊野古道【中辺路】急峻な坂道が始まる聖地の入口 滝尻王子からま霧の里へ Stort コ①・・尻バス例 たきしりおうし 滝尻王子から高原霧の里へ向かう山道は、熊野三山を目指 ッ徒歩すぐ ・尻王子 ) して険しい山の中に分け入る中辺路ルートの最初の難所。 聖地の入口と重視された滝尻王子から、伝説に彩られた巨 を徒歩 10 分 ヤ ー 3 ・・・内くぐ去乳 岩巨石をくぐり抜け、はるか町を見下ろす山上の地まで登 を徒歩 5 分 りつめる、健脚向きのコースだ。時間と体力に充分な余裕 団・・・坏寝王子 ) をもって臨みたい。 徒歩 1 時間 20 分 約 3 時問 52 所要時間 国・・・原熊野神を 5 ・ 10 月ごろ ベストシーズン 徒歩 3 分 町・・原霧の里 ( 体所 向き を徒歩 30 分 ※突然急な山道が始まるのて足元の装備や体調には万全を期して。体力にあま ・・・慄栖川バス り自信がない場合、時間がない場合には、みどころが集中する不寝王子まで行っ て、引き返すのがおすすめ。 アクセス ・・・」 R 紀伊田辺駅→」 R ・龍神 ハス栗栖川方面行きで 41 分 ( 930 円 ) →滝尻 ・・・ノヾス停栗栖川→」 R ・龍神 ハス紀伊田辺行きで 50 分 ( 1000 円 ) →紀伊田辺→」 R 紀伊田辺駅 - 西日本」 R / ヾス谷 0739 ー 22-0594 龍神 / ヾス谷 0739 ー 22-2100 熊野古道館谷 0739 ー 64-1470 距離 ネ、中級者 Gool 行き 問合先
」 R 紀伊田辺駅 から発心門王 子行きのバスに乗り、終点で 下車。田バス停の目の前が 発心門王子だ。車道から右に 入り、発心門休憩所を過きる と、道は田園風景が広がるの どかな集落の中へ。地元の人 が手作りする木彫の人形が迎 えてくれ、ほのばのとした雰 囲気。木立に包まれた切り通 しの道を進むと、小学校の跡 地にある 3 水呑王子。湧き出 る清水で喉をうるおすことが できる。森の中を抜け、無人 Trecking 3 熊野古道【中辺路】熊野三山の聖地の中心地へ 発心門王子から熊野本宮大社 緑豊かな山並を眺めながら、のどかな田園風景が広がる集 ヤ 落を歩く、初心者向けの起伏の少ないコース。発心門王子 ト から一歩一歩、熊野本宮大社に近付く喜びを感じながら旅 した、中世の旅人に思いを馳せ歩いてみたい。道の傍らに は地元の人たち手作りの木彫の人形が置かれ、無人販売所 や休憩所など素朴なもてなしを感じられるコースだ。 約 3 時間 所要時間 4 ・ 5 月、 9 ~ 1 1 月 ベストシーズン 向き レベル・ ※雨が多い地域なので、できれは雨具の用意を。熊野本宮大社へは」 R 紀伊田辺 駅方面からのほか、」 R 新宮駅方面からもハスでアクセスできる。 アクセス ・・・」 R 紀伊田辺駅→龍神パス 発心門王子行きで 2 時間 6 分 ( 2250 円 ) →終点 ・・ハス停本宮大社前→龍神 パス田辺行きで 1 時間 50 分 (2000 円 ) →紀伊田辺→徒歩すぐ の」 R 紀伊田辺駅 : 龍神パス谷 0739 ー 22-21 OO 熊野本宮観光協会谷 0735-42-0735 熊野本宮大社谷 0735 ー 42 ー 0009 Stort を徒歩すぐ 物徒歩 30 分 を徒歩 30 分 を徒歩 20 分 を徒歩 35 分 物徒歩すぐ を徒歩すぐ Gool 行き 問合先 1
「紀州」と名前は大きいが 線路延長はわす力 2 齎 日本で 2 番目に短い鉄道で スローな旅を楽しもう 紀州鉄道は」 R 紀勢本線の 御坊駅と西御坊駅を結ふロ ーカル私鉄。線路延長は 27 km しかなく、平成 14 年に千 葉県に芝山鉄道が開通する までは、「日本一短い鉄道」と いう栄誉 ? を誇っていた。も っとも芝山鉄道が、接続す る京成電鉄に乗り入れてい るのに対し、紀州鉄道の列 車が走るのは、 掛け値ナシに 前記区間の 27 km たけ。事実 上は、やはりこ ちらが日本一 短い鉄道た。 き 紀 州鉄 行土・日の岬 1 両きりのティーゼルカーがのんびり走る 0 の 奴 ー曩 01 - : に 1 のどかな学門駅 紀州鉄道は」 R 御坊 駅の 0 番ホームか ら発車する。駅を出 てしばらくは田園 地帯をのんびり走 リ、所要 4 分で次の 学門駅に到着する 日によってはこ んなレトロな気 動車も運行する 御坊 しゅう の旅 スタート地点とアクセスー - ( 円”① 」己勢本線 特急で約 35 分 駅舎はなく簡 素なホームの 端っこに「学問 地蔵」が祭られ ている。この駅 の入場券は「学 門に入る」とい う語呂合わせ から受験生に 人気 」 R 御坊駅 」 R 和歌山駅 学門 第 f0 「 m 寸 on 己州鉄道谷 0738-23-0001 紀州鉄道は単線で、列車も単両で の運行。御坊駅から学門駅、紀伊 御坊駅、市役所前駅を経て、次が もう終点の西御坊駅だ。列車は平 均時速 20 でのんびり走るが、 それでも御坊 ~ 西御坊の所要時 間はわすか 8 分。そもそも歩いて も 40 分ほどの距離だから、こんな ものである。 運行本数は 1 日 20 数往復と結構 多く、御坊駅から西御坊駅まで乗 っても料金は 180 円。気軽にプチ 鉄道旅行を楽しむことができる。 御坊駅を出た列車はしばらく田園 地帯を走行。日高高校の最寄り駅 である次の学門駅の入場券は、縁 起のし、い名から受験生のお守リに 人気。ホームには学問地蔵も祭ら れている。 学門駅から先は民家が建て込ん た市街地をゆっくリ走り、終点の 西御坊駅の周辺には本願寺の寺 西御坊駅で。ひなびた駅 内町が広がってし、る。 舎もいい雰囲気た 紀伊 御坊 唯「改札口があー 駅員が常駐している紀伊御坊駅 1 コ物 1 ・ イ : 駅員が常駐している のはここだけ。学門 駅のお守り付き入場 券 550 円や、入場券 3 枚セット 360 円な 紀州鉄道 ともこの駅で買うこ とができる。 ごけよ 駅から東へ 5 分 ほどで本願寺 日高別院があ る。この一帯が 本来の御坊の 中心。老舗や古 い民家が立ち 並ぶ界隈は、門 前町の雰囲気 をよく残す 市役所前 西御坊 57