富良野食材とスパイスのオーケストラ 畠良野ガ仂 富良野市民の有志を中心に、地元食材を 富良野産チーズ ( バター ) もしくはワイン 使った町おこしの一環として始められた を使う、富良野食材を使った一品メニュー とふらの牛乳を付ける、価格は 180 円以 富良野カレー。富良野オムカレーは 2 6 : 年に誕生した富良野カレーの仲間で、 ・下に設定するなどのルールで、参加店は 6 カ条に即しつつ、各店の個性を生かしたオ 289 年 2 月現在、市内 10 軒の食事処で味 : ムカレーを提供している。※写真はカフェ & わうことができる。富良野オムカレーの基 準となるのが「富良野オムカレー 6 カ条」。 オムレッ 富良野産の玉子を . の 使ったオムレツ。 ふわふわのオムレ ツでスパイシーな ルーもまろやかに。 オムレツの上には - 、 1 共通の旗を立てる 富良野産の米を使 い、ひと工夫を加 えるのがルール。 1 どんな工夫が隠れ 0 ているか聞いてみ るのも楽しみのひ とつ ビストロバニエの富良野オムカレー 1 円 独自の配分で調合 したスパイスと、 富良野産野菜を煮 込んだルーは、す べての味を引き締 めるオムカレーの まとめ役だ 福神漬け ( ピクルス ) ライス 福神漬けも富良野 食材にこだわる。 バニエでは山部の 漬物店「漬物屋ま すそう」の、摘果 メロンの福神漬け を使用 & ロ 市 良フスニ 富カビ 富良野市】 くんえん Yamadori こうはう 野菜や果物が ダシの旨みと がっちり協調 黒カレーと オムレツの 濃厚コンヒ 上富良野地養 落ちついたイ ンテリアが配 谷 0167-39-1810 豚のミートボ 谷 0167-23-6359 された昔なが ー丿レコロッケ 円 41C -1 円 41 A-2 らの洋食店 カ咐く 黒カレーと呼ばれる真っ黒なルーが評判の洋食 富良野オムカレー 1000 円は、鶏ガラや豚骨のダ シをベースにタマネキやトマト、キーウィが溶け 店。ふわふわのオムレツにかかる黒カレーは、丁 込んたまろやかな味わい。富良野産さくら玉子の 寧に炒めた大量のタマネギを 40 種類のスパイス とじっくり煮込んだもの。隠し味に醤油を加える オムレツの下には、ふらのワイン ( 白 ) を隠し味に ことで奥行きのある味わいに仕上がっている。 使ったサフランライスが隠されている。 劇 R 富良野駅から車で 10 分朝 11 時 30 分 ~ 22 時の不 DATA 朝 R 富良野駅から徒歩 5 分新 1 ~ 15 日芋 D 木曜 04 台 定休 04 台 DATA 1 鮖
【色内】 火 の 見 は 展 望 と し て 開 放 さ れ て 谷 01 24-1483 る 円 01 D-3 明治時代の小樽の街並みを再現した石造りの建 物と、火の見櫓が印象的なグルメスポット。建物 内には寿司、ジンキスカン、焼鳥など地元の食材 を使った食事処 14 店が軒を連ねる。昼夜とも営 業する店が多いのもうれしい。 」 R 小樽駅から徒歩 10 分 D 店舗により異なる 0 な し おたるでめきこうじ 地元の味を手軽に 小樽出抜小路 小樽 屋台巡丿 開拓日寺代の 街並みで 地揚素材を あた匠ま 1 レン打饉丁 安くてうまい地元の味を楽しむなら 屋台村へ行くのがおすすめ。 庶民的でどこか懐かしい 小さな店はハシゴをするのも楽しい。 DATA 港町】 小樽運河、 食堂 【堺町】 小樽 しゆっせまえ 出世前 広場 懐かしい街並 堺町通り中ほ 谷 01 24-8002 みを散策しお 谷 0134-22-33 〃 ( 御宿櫻井 ) どにレトロム 気に入りの店 ード漂う街並 円 01 D-2 円 01 D-3 を見つけよう みが現れる 運河沿いの大きな倉庫内に、昭和 30 年代をイメ 120 年前の酪農会館の建物を移築・再生。館内に ージした街並みを再現。ラーメン、海鮮、スープカ は、たちかま料理が名物の食事処・惣吉、シックな レーなとの専門店のほか、 100 種類バイキングが 雰囲気の大正カフェ雨情、ゲストハウスの御宿櫻 楽しめる浅草橋ビアホールなどが並ぶ。みやけも 井などが入る。古民家の廃材を利用した建物自体 のを扱う店もある。 も見ものだ。 」 R 小樽駅から徒歩 10 分新 O ~ 22 時 ( 店舗により異 朝」 R 小樽駅から徒歩 17 分 D 店舗により異なる 0 なる ) の不定休 010 台 20 台 ( 1 時間 28 円 ) おたるうんが しよくとう ひろば 石造り倉庫に 昭和レトロな 街並を再現 食事処やカフェ ショップまで 10 店が集まる DATA DATA 料 理 ひ と と き で は ふ く ろ ちょうちんが の 谷 0134-31-4141 並ぶ狭い路地 を に小さな店が 円 01 D-4 軒を連ねる 小樽市街中心部のアーケード、サンモールー番街 人気の「酒房きまま」など 13 軒 ( 冬期は 12 軒 ) の店 内にある屋台村。海鮮や焼鳥の店をはじめ、小樽 が集まる。どの店も定員は 7 ~ 8 名程度と規模は 近郊の野菜を使った家庭料理を提供する「家庭 小さく、家庭的な雰囲気がくつろげる。街の中心 料理ひととき」、ワインが豊富に揃うイタリアンバ という場所柄、地元客の利用も多いので地元っ子 ー「カフェダイニングレンガ CDRW 」、鍋料理が との語らいを楽しめそうだ。 DATA 」 R 小樽駅から徒歩 5 分 D 店舗により異なるなし 【稲穂】 おたる 屋台村 レンガ横丁 をを やたいむら よこちょう 地元客も多い 家庭的な 店が並ふ ⅱ 8
展望台】 ニセコアンヌプリ 国際スキ - 場 1000m 台地展望台 雄大な羊蹄山の麓で 絶景が広がる 自然をアクティブに楽しむ ヒュースポット 谷 0136-58-2080 に羊蹄山、北にニセコアンヌプリが にセコアンヌプリ国際スキー場 ) そびえ、その中央を尻別川が流れ P91 A-I る美しい自然に恵まれたエリア。ラフティ 北海道屈指のスキー場として知られるニセコア ングやトレッキングなど広大なフィールド ンヌプリ国際スキー場が、夏期は高速ゴンドラを を舞台にしたアクティビティが盛んで、冬 運行。標高 1000m 地点にある展望台では、目の前 に羊蹄山、晴れた日には洞爺湖まで見渡せる。 には上質なバウダースノーを求めて世界 中からスキー客が訪れる。道内屈指の温 劇 R ニセコ駅から車で 15 分時 ~ 16 時 30 分 ( 上り最 終 16 時滝お月中旬 ~ 10 月中旬の土旧曜、祝日のみ運 泉地でもあり、ニセコ連山を囲ん 行、不定休 ( 7 月中旬 ~ 8 月、紅葉期間は無休 ) 朝ゴンド で 16 もの温泉郷が点在する。 ラ往復 1200円@200台 フレンチ】 レストラン・ マッカリ - ナ 雄大な大バノラマは一見の価値あり 二セコ こくさい しよう たいちてんほうだい DATA Ⅲ 0 P4 ( -3 い 0 rmotion ニセコビュープラサ谷田 36-43-2051 倶知安観光協会谷 0136-22-3344 真狩村観光協会谷 0136-45-2243 スタート地点とアクセスーー 有名フレンチて ニセコハス ニセコ / ヾス 細な料理に 」 R 1 時 0 分・知 " ゑえ分 国道 5 号 74km 円 8 参照 Ⅱは 」 R 小樽駅 小樽市街 セコ 旬の素材を使 谷 0136-48-2100 うのでメニュ ーは季節によ P4 ( -3 って異なる 地元産の旬野菜をふんだんに使ったフレンチが 楽しめる。素材のおいしさを最大限に引き出すこ とをテーマに作られた料理は、どれも素材の旨み を実感できる味わいだ。ランチは 3150 ~ 7350 円、 ディナーは 7350 円と 9450 円 ( ともに要予約 ) 。 朝」 R ニセコ駅から車で 15 分朝 11 時 30 分 ~ 14 時 LO 、 17 DATA 時 30 分 ~ 20 時 LO ( 木曜はティナーのみ ) の水曜 ( 11 ~ 5 月は月・火・水曜。祝日は営業 ) 04 台 市街 どう回る ? 見どころや食事処が点在しているので、車で移動す るのがおすすめ。小樽から車で 1 時間 30 分程度、札幌 からも車で 2 時間程度なので、 2 大タウンを拠点にし て日帰リで観光することも可能た。 毒セ湯めぐりパスで 、得に温泉三昧 さまざまな泉質の湯が湧く一大温泉リゾート、 セコの温泉をたっぷり満喫するなら「ニセコ湯め ぐりパス」がおすすめ。 1 枚 1400 円で、加盟してい 本場フランスの る 17 カ所の施設のうち 3 カ所の湯に入浴できる。 技術が生きる 違う施設を回るのはもちろんのこと、同じ施設で 3 ニセコチーズ 回使用することも可能だ。また、有効期限は 180 日 間なので、一日で回り切らなくても OK というの がうれしい。 購入はニセ ・ニセ コヒュープ ラサ ( → P91 ) や」 R ニセコ駅、 い E k 0 加盟小テル イ E60 A 朝 のフロント で。 車で回るのがベスト C 0 [ U M N コズ こうはう タイプもさま 谷 0136-44-2188 ざまな 1 2 種 類のチーズを P91 A-2 販売している ニセコ連山の麓で育った牛のミルクとニセコの 水を使って作るチーズが評判。おすすめは、ミル クの風味が生きるカチョカバロ 100g500 円や、 セコカマンべールチーズ 100g690 円。カフェも併 設している。 」 R ニセコ駅から車で 5 分朝 10 ~ 17 時 ( 冬期は ~ 16 時 ) の火曜 ( 冬期は火・水曜 ) 020 台 DATA
市 良ら 廾央八臾 王馬 美体 予で丿 完成した新鮮なバターを試食してみよう 楽しくトライ ! 富良野手づくり 体験工房 たいけんこうばう 新鮮牛乳で 手作りする バターやチーズ 谷 0167-23-1156 ( 富良野チーズエ房 ) 円四 F -5 オリジナルグッズの制作体験や 富良野や美瑛で採れた 野菜や肉の加工品作りに チャレンジしてみよう 美瑛】 ふれあい館 ラヴニール の お つ と 根気よくヒンを振って牛乳と生クリームを混せ合わせる し 富良野チーズエ房 ( → P142 ) 併設の体験施設で、 牧場直送のふらの牛乳を使った加工品作りが楽 ユ しめる。誰でも簡単にトライできるのがバター手 フ づくり体験 680 円 ( 所要 40 分 ) 。ふらの牛乳と生ク リームを入れたビンを、ひたすら振り続ける。 7 ~ 餅 8 分ほどすると、だんだん固まってくるので、ほほ 固体になったら水洗いし、水分を抜く。バターの 状態になったら、塩で味付けして出来上がり。出 来上がったバターは、その場で食べるもよし、自 分でイラストを描いた容器に入れて持ち帰るも よし。ほかに、アイスクリーム手づくり体験 680 円 ( 所要 40 分 ) やチーズ手づくり体験 850 円 ( 所要 1 時間 ) なども行っている。 0 」 R 富良野駅から車で 10 分朝受付 9 ~ 17 時 ( 1 1 ~ 3 月は ~ 16 時、体験の催行時間はメニューにより異な る、要予約 ) の無休 ( 1 1 月下旬に臨時休あり )@IOO台 【富良野市】 せんしよく 染色 アトリエ 美瑛産のキタアカリや男爵をつぶしていも餅を作る 」 R 美瑛駅近くの宿泊施設の中にある体験施設。 夢工房 ハスカップやトマトを使った季節のジャム作り や、美瑛産小麦「春よ恋」で作る春よ恋バンづく りなど、美瑛の農産物を使った 8 種類の食品加工 きれいな黄色 体験が揃う。体験はどれも所要 1 ~ 2 時間で行うこ 谷 0167-23-5859 のハンカチは とができ、 1 回 800 円とリーズナプルなので、いく タマネキで染 円四 E4 つかのメニューを組み合わせて楽しむのもいい。 めたもの もちもちいも餅づくり ( 所要 1 時間 ) では、茹でた 富良野ならではの素材を使って、草木染めのハン ジャガイモを形がなくなるまで潰し、デンプンと カチ作りが体験できる。タマネギの皮やラベンダ 一緒にこねていも餅を作る。完成したいも餅は、 ーの茎を煮出した溶液に、結び目を付けたハンカ フライバンで焼いて、砂糖醤油で味付けして食べ チを漬けて、独特な模様に染め上ける。やわらか られる。 な風合いは天然染料ならでは。 劇 R 美瑛駅から徒歩 3 分 08 時 30 分 ~ 1 7 時 ( 体験は 朝 R 富良野駅から車で 5 分の受付 10 ~ 1 7 時 ( 要予 9 ~ 15 時、一部の体験は要予約 ) の無休 049 台 約 ) の木曜朝 2000 円 02 台 フレッシュな 美瑛産食材て おいしい体験 谷 0166-92-2501 円囲 B -4 DATA ゆめこうぼう 大地の恵みて 草木染めする 特製ハンカチ DATA DATA
0 商館】 国 なかはらてい じ ろう きねん 中原悌ニ郎記念 重 あさひかわし 文 旭川市 財 彫刻美術館 指 さ れ て 科学を使った 建 谷 0166-31-3186 展示て・壮大な 谷 0166-52-0033 物 テーマを解説 円 58 ( -3 円 58 A-3 している 宇宙や地球で起こる現象や、北国の気候風土の仕 明治時代に陸軍将校の社交場だった旧旭川偕行 組みを科学的な観点で解説した展示が見られる。 社の建物を美術館として再生。旭川ゆかりの彫刻 無重力状態が疑似体験できる宇宙ゴマや極寒の世 家・中原悌ニ郎氏の作品 12 点のほか、同氏の名を 界が体験できる低温実験室匠・日曜のみ ) 、プラネタ 冠し、ニ年に一度行われる彫刻のコンテスト、中 リウム ( 38 円 ) など楽しんで学べる展示も多い。 原悌ニ郎賞の受賞作を展示・収蔵している。 劒 R 旭川駅から旭川電気軌道パス 82 番で 5 分、科学館前 劇 R 旭川駅から車で 20 分 )9 ~ 17 時 ( 入館は ~ 16 時 下車、徒歩 1 分羡刃時 30 分 ~ 17 時月曜 ( 祝日の場合は 30 分 ) の月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 朝入館 300 円 012 翌日 ) 、月末の平日朝入館無料 ( 常設展示 400 円 ) 080 台 文学館】 レストラン】 みうらあや 三浦綾子 ノ - スプレイン 己念 ファ - ム 文学館 工スペリオ 2008 年に展 プラス 28 円 谷 0166-69-2626 示内容が全面 谷 0166-36-3563 で / ヾンかライ リニューアル スをセットに 円 58 ( -4 円 24 ( -3 された できる 地元出身の作家・三浦綾子ゆかりの品々を展示し 動物園通り沿いにある牧場直営レストラン。自社 ている文学館。代表作『氷点』の舞台にもなった 牧場で育てた牛の肉やミルクを使ったメニュー 外国樹種見本林の中に立ち、作家の波乱に満ち が人気で、脂身の少ない赤肉のみを使ったレッド た人生や創作活動について映像資料や取材ノー ートハンバーグ 1100 円は、肉本来の旨みがシン トなどの展示を通じて紹介している。 プルに伝わってくる一品た。 R 旭川駅から車で IO 分 39 ~ 17 時 ( 入館は ~ 16 時 」 R 旭川駅から車で 20 分朝 11 ~ 21 時 LO ( 冬期 ~ 20 時 30 分 ) の無休 ( 10 ~ 5 月は月曜休館、祝日の場合は翌日 ) 30 分 (O) の火曜 ( 祝日の場合は営業、夏期不定休 ) 朝入館 500 円 030 台 020 台 展示施設】 和洋菓子】 つぼや 北海道 壺屋 伝統美術 総本店 工芸村 なゝ花窓館 科学館】 あさひかわし 旭川市 科学館 サイバル かがくかん ちょうこくびじゅっかん 世の中に起こる あらゆる現象を 科学て解明 数々の彫刻か 展示される 豪奢な明治建築 DATA DATÅ きねん ぶんがくかん 牧場から届く 上質な牛肉の / 、ン / ヾーグ 旭川が生んた 女流作家の 生厓に迫る DÅTA DATA はっかいとう 3 つの施設で 勿や雪の 知識を深める てんとうひじゅっ そうはんてん こうーナいむら 地元の人にも 親しまれる 旭川銘菓の老舗 ヨーロッ / ヾの 定番商品の壷 谷 0166-62-8811 ( 優桂良織工芸館 ) 古城を模した 谷 0166-6 ト 5182 もなかは大納 雪の美術館に 言と白隠元の 円 58 B-5 円 58 B-5 ある氷の回廊 2 種類カう 北海道の自然をイメーシした織物、優佳良織を展 旭川で 80 年続く老舗の菓子舗。創業当初から変 示・販売する優桂良織工芸館、日本や世界各地の わらぬ製法を守り続けている壷もなか 1 個 100 円 染織文化がわかる国際染織美術館、雪に関する や、ホワイトチョコレートをアーモンドガレットで 豊富な研究資料を見ることができる雪の美術館 サンドした、き花 1 枚 105 円など、おみやけにびっ の 3 館からなる展示施設群。 たりな銘菓が揃う。 」 R 旭川駅から車で 10 分朝 4 ~ IO 月は 9 時 ~ 17 時 30 DATA 分 ( 11 ~ 3 月は ~ 17 時 ) の施設によって異なる朝入館 DATA 創 R 旭川駅から車で 10 分 09 ~ 20 時の無休 020 台 1200 円 ( 全館共通券 ) 0150 台 0
、ちだけおんせ・カ 十勝岳温泉】 湯元凌雲閣 ゆもとリよううんかく 客室からの眺めも見事だ 岳皿 勝金 をる 夊ョ反 古。一づ日勿 谷 0167-39-4 川 円 29 D-2 山麓の森林に囲まれた 源泉豊かな温泉地 言良野・美瑛の東にそびえる十勝岳の 田麓には、十勝岳温泉、白金温泉、吹上 温泉といった源泉の異なる温泉地が点在し ている。との温泉も夏は森林、冬には雪景色 が広がり、温泉に浸かりな がら雄大な絶景が望める。 美瑛町観光協会谷 0166-92-4378 、みふらの十勝岳観光協会谷 0167-45-3150 スタート地点とアクセスー・一円部 急勾配を上ったところにあり露天風呂からの展望は抜群 創業 45 年の老舗宿。十勝岳の中腹に湧く十勝岳温 町営ノヾス 町営ノヾス 泉の奥まった場所にあり、温泉宿として道内最高所 の標高 12881 に立つ。効能の異なる 2 種類の源泉 十勝まま 十勝岳ー凌雲閣 を有する温泉は湯量に恵まれ、富良野岳や十勝岳 で 32 分 で 13 分 の稜線を望む露天風呂からの眺めは、登山客の癒 とう回る ? しのスポットにもなっている。内湯にはサウナやジャ ひとり言” クジーも完備。客室はおもに和室で、宿の周りは森 白樺街道を 林たけが広がる環境なので、喧噪から離れてゆっ たりできる。夕食は山あいの温泉宿ならではの野菜 通って温泉へ 十勝岳温泉、吹上温泉へ や山菜を使った滋味深い郷土料理が並び、地元・上 は町営バスを利用。各温 美瑛市街と各温泉地を 富良野産の豚肉も取り入れたメニューも味わえる。 泉は離れた場所にあるの 結ぶ道道号線は で、いくつかの温泉を回る 1 泊 2 食付き 9500 円 ~ 「白樺街道」と呼ばれる なら車が必要だ。ただし 」 R 上富良野駅から車で 35 分無 ( 215 : OO ( 引 O : ドライプルートで、美し 冬期は望岳台 ~ 吹上温泉 DATA 全 12 室 / 内湯 1 / 露天 1 朝つカルシウム・ナトリウ い白樺並木が見られる。 間の道路が閉鎖される。 ム・硫化鉛泉、酸性・鉄・硫化鉛泉 015 台 n 0 mat10[1 」 R 上富良野駅 湯巡りには車が必要 料金 白樺街道 ( 立ち寄りたい ! かいくうがま ぼうがくだい 展望地 カフェレストランバーチ 皆空窯 望岳台 谷 016 ト 92-4378 ( 観光協会 ) 円 29D -2 谷 0166-92-1120 円 28 ( -3 谷 0166-94-3354 円 28 ( -2 標高 9381 にある展望工リア。周囲 野菜畑を見渡すログハウス。道産牛 夫婦揃って陶芸家の南正剛さん夫 に 1 周 1 ほどの遊歩道が設けら 妻のアトリエ。『優しい時間』で拓 肉を使ったヒーフシチュー 1 5 円 れ、富良野・美瑛一帯や白い噴煙を ( 1 日食限定 ) は 10 時間煮込んだ 郎が修業する窯として登場した。 上げる十勝岳が眺められる。望岳 デミグラスソースに地元野菜の工 拓郎が父に贈った彩紋磁器マグカ 台 ~ 吹上温泉間の道路は冬期閉鎖。 ップ 638 円 ~ も購入できる。 キスが溶け込んでいる。 創 R 美瑛駅から車で 40 分のレ ・」 R 美瑛駅から車で 15 分の 1 1 ・」 R 美瑛駅から車で 20 分の 8 時 DATA ストハウスは 1 1 時 ~ 16 時 30 分 0 30 分 ~ 1 7 日火曜 ( 7 ・ 8 月は無 ~ 20 時 ( 1 1 月 ~ 4 月下旬は ~ 19 レストハウスは 4 月下旬 ~ IO 月下旬の 休 ) 020 台 時 ) の水曜 ( 1 1 月 ~ 4 月下旬は水・木曜 ) み営業、期間中無休朝見学自由 050 台 ・ IO 台 DATA DATA
0 カフェ】 寿司】 2 類 か ら 創作和食 選 る 新 花ぶさ セ ツ ト 特生は新鮮な 9 谷 0123-46-56 乃 谷 0123-46-5836 ウニやイク 2 円 ラ、工ヒなど P79 3F Ⅳ 9 3F 10 カンが並ふ レンガ造りの落ち着いた店内で丁寧に煎れられ 地場産の新鮮な魚介を使った寿司が自慢。ウニ やイクラなど 10 カンが並ふ特生寿司 2980 円や、 るコーヒーは、深入りの豆を贅沢に使用し、濃厚 ポリュームたっふりの海鮮丼 2780 円が人気メニ なコクと豊かな香りを醸し出す。コロンビアをベ ースにキリマンジャロをプレンドしたマイルドプ ュー。刺身や焼き物、天ふらなどの工夫を凝らし た創作メニューもせひ。 レンドは 525 円。 DATA 朝寺 ~ 1 寺 30 分 LQ 無休 0 空港駐車場利用 DATA 朝 IO 時 ~ 20 時 30 分 LO の無休 0 空港駐車場利用 ひ一 宮越屋珈琲 新千歳空港店 しんちとせくうこうてん そうさくわしよく はな 出発前に くつろきの ひとときを 本格的な寿司と 創作料理を 堪能しよう 望デ、、 ⑨展望デッキ入口 北海道 ラーメン道場 p. 78 料里 ストランユック 寿司・和食 イ (D ャラリー metbit ス ( ーランジ スカイ ッズバーク P. 78 4 ぉ Go 肝川い々 ) r 旧 0 宮越屋珈琲新千歳空港店 p. 78 ※工事中のため、通路や道路が一部変更になっていますので、こ注意ください。 (k)' ん 0 Ⅲ qge JAL/JEX/HA 出発力ウンター C 出発ロ D 出発 理容・美容室 JEX/HAC 出発力ウンタ フ センター JAL 側 プラザ 一時預り バラエテイランド 2010 年 3 月 26 日に 新国際線ターミナルが オープンした。 2 ぉ B 出発ロ ンター 全日工ア・ドゥ ANA/AD カウンタ A 出発ロ 北の市場⑨国際線ターミナルへ ANA 側 9 ネイルサロン マリアール p. 78 売店 日本航空到着ロ @朝市食堂 JAL P. 78 国内線ツアーデスク J 日線のりはヘ / BI F 全日空 / 工ア・ドゥ至ロ / ANA/ADO / ・ : 0 ・タク、 J 日線 、・のりばへ / BI F レンタカー バス 2 カウン J 日線のりばへ / BI F コンビニエンス 手荷物一時預り ニ水族館 バスカウンター 日本航空到着ロ JAL ニ水族館 2 バス・タクシー 専用レーン 1 レーン ( 一般車出発・到着 ) バス専用レーン 2 レーン ( 出口車線 ) 立叩 s , Coffee&Snacks
ー空港みやけ ) 新干歳空港 かわいやの 窯焼きポテト 1 個 525 円 しっとり食感の 道産スイートボテト 道産のジャガイモや、サツマ イモを使った菓子をメインに フランス菓子バリ 1 販売。茨城県産の紅あすまを クトム・オタル 丸こと使った窯焼きスイート ポテトは、道産のバター 3 個入り 1260 円 ク、ジャガイモを加えて焼き上 ロ当たりのいい けてある。味は定番のカスター チーズスイーツ ドクリ二ムや小豆を加えたあ フランス料理アカデミ すきポテトなどがある。 正会員に認められたパ ティシェが作る洋彙子 が評判の店。小樽のフロ マージュプランと生クリ ーム、メレンゲを混せて 作ったクレーム・オタル はロの中でとろける食 感。千歳近郊でとれた、 甘酸つばいハスカップの ソース、けてどうそ。 新千歳空港 新千歳空港 北菓楼の 北の夢ドーム 3 個入り 480 円 サクサク生地と W クリームが◎ 札幌や小樽、砂川に店 舗展開をしている有名 洋菓子店。看板商品の 北の夢ドームは、サクッ としたヒスキーなシュー 生地の中に、カスタード と生クリームが 2 層にな ってたっふりと入ってい る。 1 個でかなりの満足 感を得られるジャンポ サイズ。 旭川空港 ばぶりんの 旭山プリン あさひやま 1 個 350 円 低温で丁寧に焼いて 引き出したミルクの風味 上質な牛乳と玉子が手に入る 旭川にはスイーツの名店が多 く、プリンのレベルは全国クラ 1 枚 105 円 ス。ばふりんの旭山プリンはす 5 個入り 650 円 根強いファンに支えられる っきりとしたミルクの旨みとな とけてしまいそうな 旭川銘菓の代表格 めらかな口溶げが特徴で、ガス 軽いロ当たり タード、バニラ、チーズ、白いプ 昭和 8 年 ( 1933 ) の販売以来、 リンの 4 つの味ふある。アサラ 数年前の創業以来、道産の 変わらぬ製法で作られる壺も シとペンギンのイラストが描 素材にこだわった和洋菓子を なか 1 個 18 円とともに、古くか かれた容器も◎。 販売する。添加物を使わすに焼 ら親しまれるロングセラー商 品。さっくりとし声ラーモンド き上げるふんわりとしたブッセ の中に、コクのあるチーズ入り ガレットにロ溶けのよいホワイ バタークリームや甘酸つばい 、トチョコレートがサンドされて ハスカップクリームをサンドし いる。香ばしさと甘みの絶妙な た雪鶴は、定番人気のロングセ ハーモニーはコーヒーや紅茶 フー商・品。 旭川空港 ばな そうはんてん つはや 新干歳空港 壺屋総本店のき花 ゆきづる mo ⅱ moto の雪鶴 8
海鮮】 あさいちしよくどう 新千歳空港 朝市食堂 本で最初に 24 時間営業を始めた空 港として昭和 63 年 ( 1985 ) に開港。 手頃な値段で 魚介と寿司を 年間利用者数は約 1800 万人にのほ・る。タ 味わえる ミナル 1 ~ 3 階にはレストランやショップ なと 100 以上の店舗が並び、インターネッ トコーナーやレンタカープースなど 便利な施設も充実している。 第 f0 「 m 物 n 》空港総合案内谷 0123-23-0 Ⅲ スタート地点とアクセス . 一刪参照 郷土料理】 北海道 ラーメン ュック 道場 さまざまな小 手軽に北海道 谷 0123-46-5830 鉢が集まる白 谷 0123-46-5938 各地の有名店 樺定食は見た の味を楽しめ P79 3F P79 3F 目も楽しい るのが嬉しい 道産の食材を使った郷土料理が味わえる。おす 札幌ラーメンを代表する「麺処白樺山荘」や「味 すめはサケ、イクラ、カニ、生ウニがのったミニ丼、 の時計台」、函館ラーメンの「麺厨房あじさい」、旭 刺身、天ふら、茶碗蒸しがセットになった白樺定 川の醤油ラーメン「特一番」、十勝・帯広の「麺屋 食 1340 円。じゃがチーズ焼き 360 円やいかほん 開高」など全道各地の有名ラーメン店全 6 軒が揃 焼 630 円なとも人気。 う。食べ比べを楽しもう。※ 2010 年 9 月頃リニュー アル予定あり DATA 刃時 ~ 20 時 15 分 LO の無休 0 空港駐車場利用 DATA 朝 IO 時 30 分 ~ 20 時 15 分 LO の無休 0 空港駐車場利用 イクラとサケ 谷 0123-46-57 がたっぷリの ったまかない •P79 IF 丼 1370 円 漁港のような雰囲気が漂う店内で、北海の鮮魚を P5 D-3 使用した寿司や丼を味わうことができる。魚介中 心の定食メニューのほか、手作りのおにきり 160 円 ~ も評判。隣の回転寿司コーナーでは、手頃な 値段で新鮮なネタの寿司を味わえる。 DATA 朝 7 時 ~ 20 時 30 分 LO の無休 0 空港駐車場利用 」 R 千歳線・快速《工アポート》 36 分 新千歳空港 」 R 札幌駅 ラーメン】 ノこ はっかいどう -12--1 0 とうしよう 道産素材を 種類豊富な 郷土料理で 北海道の ラーメンが 一堂に揃う 空港内の立ち寄りスポット ちょっと時問が空いた時にノい 展望テッキ キッスコーナー てんほう 展望デッキ キッズバーク ネイルサロンマリアール 谷 0123-23 1 1 谷 0123-23-0 Ⅲ P794F 谷 0123-46-2828 印Ⅳ 94F P79 ( 空港総合案内 ) ( 空港総合案内 ) ターミナルビル 4 階にある展望台。 4 階スカイラウンジにある施設。小 すっきりと洗練された空間でネイ 望遠鏡が設置されており、離発着 さな滑り台をはじめとする色とり ルケアができる。ケアとカラーリ する飛行機を見ることができる。 どりの遊具が自由に利用でき、子 ングのクイックネイルコースは 入口は 3 階のレストラン街。 供連れには嬉しい。入場には大人 3675 円 ~ 。ペデキュアやフットケ の同伴が必要になる。 ア、まっげ / ヾーマのコースもある。 の 8 ~ 1 8 時 ( 4 ・ 5 ・ 1 0 ・ 1 1 月は DATA 9 ~ 17 時 ) の 12 ~ 3 月 ( 営業期 の 8 ~ 20 時の無休朝入場無料 0 の 1 0 ~ 20 時受付終了の無休 0 問中も積雪なとにより閉鎖される場 空港駐車場利用 空港駐車場利用 合あり ) 朝入場無料 0 空港駐車場利用 4 DATA DATA
コースチャート CI] 閉 3 ④国国国 ちやや 丘の茶屋 かせまち珈房 谷 01 92- 鄒 8 ( 夜間のみ ) 三愛の丘展望公園 円囲 ( 4 丘の上に立つ小さなカフェ。窓から丘風景を一望 周辺の丘と、十勝岳や する静かな空間では、地元食材を使った料理や軽 旭岳といった名峰を一 食が楽しめる。クリームチースをたっふり使った 度に見渡すことができ チーズケーキ 370 円は、なめらかな食感とコクに る展望公園。赤い屋根 人気がある。 の東屋が公園の目印で、 ・」 R 美馬牛駅から車で 5 分朝 1 1 時 30 分 ~ 17 時 DATA 素朴でどこか懐かしい丘風景 トイレ ( 4 月下旬 ~ 1 1 月 の水曜、 1 1 月中旬 ~ 3 月は休業 08 台 谷 0166 ー 92 ー 4378 上旬のみ使用可能 ) も DATA おか ( 美瑛町観光協会 ) 三愛の丘 あるので、ちょっとした ・」 R 美瑛駅から車で 7 分 茶屋カーブ ー圦園自由 010 台 休憩にも利用できる。 谷 0166-92-3 引 8 三愛の丘にあるカフェ。カウンターの窓越しに広 がる丘風景が美しい。イタリアンデサートのアフ オガード 500 円は、ほろ苦いエスプレッソや抹茶 と、ミルク感たっぷりのソフトクリームとの組み 合わせが好評だ。 ・ R 美瑛駅から車で 5 分浦 1 ()—17 時の木曜 ( 1 0 月 末日 ~ 4 月 29 日は休業 ) 010 台 ・拓真館 谷 0166 ー 92 ー 3355 写真家・前田真三の作 DATA ・」 R 美馬牛駅から 品が観られる写真ギャ 車で 8 分の 9 ~ 17 時 ( 11 ~ ラリー。館内には、赤麦 4 月は 1 0 ~ 1 6 時 ) の無休 朝入館無料 080 台 ( タクネ小麦 ) の畑を写 した代表作『麦秋鮮烈』 や、美馬牛小学校を写 した『タ焼けの塔』など、 約 80 点の作品が展示さ れている。そのほか、前 田氏の息子で、同じく 写真家である晃氏の作 品も展示され、親子 2 代 が写した美瑛の四季を 堪能できる。 てつがく - ・哲学の木 谷 0166 ー 92 ー 4378 畑に囲まれた場所にた DATA ( 美瑛町観光協会 ) たすむ背の高いポプラ ・」 R 美馬牛駅から車で 5 分 の木。少し斜めに傾い ー現学自由 0 なし たシルエットが、思案に 暮れる哲学者を連想さ せることからこの名が 付いた。周囲の畑には ジャガイモやキカラシ が栽培されており、季 木を眺めながら考え事をして 節こと異なる表情を見 みよう せてくれる。 ココがおすすめ ノヾフーード 寄り道スポット 丿 車で 5 分 車で朽分 車で分 参車で 3 分 車で 2 分 車で 2 分 カフェ こうーまう おかてんぼうこうえん さんあい ハノラマロード カフェ ちやや 「バノラマロードー 橋 , 農道 DATA 美瑛川 美沢橋 たくしんかん 三愛の丘 茶屋カーブ 橋立山 334 三愛の丘展望公園 沢 水沢ダム し 晴 の 田 ショップではカレンダーや写 真集を販売 間宮岳 △ 38 % . ・ ・四季の流 拓真館 神社 ノ 哲学の木