留米 神社】 水天宮 すいてんぐう 筑後川の河畔に広がる 県下有数の規模の街 んん紫平野の文化・経済の中心都市。江 戸時代は有馬氏 21 万石の城下町と して栄えた。洋画家・青木繁や坂本繁ニ郎 ら優れた芸術家や多くの芸能人を輩出し た街としても知られている。また、ラーメン や焼き鳥など、独特の食文化も魅力。耳納 連山の美しい水と筑紫平野のおいしい米 を活かした酒蔵も筑後川沿いに 点在している。 全国にある 水天宮の 総本宮 筑後川沿いに 谷 0942-32-3207 あり、平日も 参拝者の姿が 円 18A -1 見られる 寿永 4 年 ( 1185 ) の壇ノ浦の戦いで滅んだ平家の 御霊を弔うために、三神を祭って建てられたのが 起源といわれ、海運・安産・子供の守護神として敬 われている。幕末の勤王の志士・真木和泉守は 22 代目の宮司としても有名。 DATA ・」 R 久留米駅から徒歩 IO 分ー境内自由@200台 P5 D-4 n 0 motlon 久留米市観光振興課谷 0942-30-9137 久留米観光コンべンション国際交流協会谷 0942-31-1717 スタート地点とアクセス - ・一 ( れ 5 ) 」 R 鹿児島本線 快速約 41 分 西鉄大牟田線 特急 29 分 旧跡】 久留米 城跡 ・い第を了靄、阜 しようせき 城内には有馬 谷 0942-39-8485 ( 有馬記念館 ) 豊氏などを祭 った篠山神社 円 18A -1 もある 明治 4 年 ( 1871 ) の廃藩置県まで筑後一帯を治め た有馬氏の居城跡。筑後川に沿った見晴らしのよ い高台に位置し、城壁や内堀などが残っている。 場内には歴代藩主の武具や肖像画、工芸品など が展示された有馬記念館 ( 朝 100 円 ) もある。 朝」 R 久留米駅から徒歩 IO 分朝 10 時 ~ 17 時 ( 有馬記念 DATA 館 ) の火曜 ( 祝日の場合は翌日・有馬記念館 ) 朝城内無 料 010 台 重要蕪形文化財 郎 丸 宮の陣駅 るめがすり 留米絣とは ? 西鉄 江戸時代に有馬藩の城下町に 住んでいた 12 歳の少女が考案 した久留米絣。その後、藩が産 業として奨励したことから筑後 一円に生産が広がった。久留米 絣の技法は括り、染め、織りなど 30 以上の複雑な工程によって 成り立っている。その工程ひと つひとつに高度な技術が必要 で、昭和 32 年 ( 1957 ) に国重要 無形文化財に指定された。 ・鉄米 博多駅 ( 」 R) 西鉄福岡 ( 天神 ) 駅 歴史を体感 とう回る ? テパートやファッションビル、大きな商店街などの繁 華街は西鉄久留米駅周辺に集中し、徒歩で回れるが、 観光スホットは点在しているので、バスかタクシー の利用となる。路線バスは」 R 久留米駅前、西鉄久留 米駅前ともにバスセンターがある。 見ところは点在。バスかタクシーて回ろう C 0 L U M N 林寺卍 篠山、〇 一明高〇、をト ( ) 沖食堂 櫛原中〇 園北 原駅、。スポーツ 一遍照院・南小 、一中央公園センタ 卍正蓮 大砲ラメン本店 谷園 ~ ・ - - 西鉄久留米駅 - 大龍ラノ 一 1 軈 ( ー久留米 ンター ひせ食堂ぁ / 、十学園高一 - 〔名橋術館 - 留 211 大隈公園 0 児聖々リア = 〒 = = 。に彎◆ = 陬訪中、 南 岬小島学院短 花畑駅 つ 場 米 肥前旭へ 幻 0 210. 一はヘ 央 119 乙 0 留米へツ
九リ羽ラーメンの元祖 寺院】 第 : 、 0 にをを、。ッ搴 . をト はいリんじ 梅林寺 久留、 ' ラーメン 矢砲ラーメン 本店 本堂正面には 谷 0942-33-6695 浮き彫りの扉 谷 0942-32-2565 円 18B -2 をもつ唐門が 円 18A -1 ある 昭和 28 年 ( 1953 ) の創業以来、継ぎ足しながら 50 年 臨済宗妙心寺の古刹で、久留米藩主・有馬氏の菩 以上煮込み続けた絶品スープは深いコクがたまら ない。創業当時の味そのままの、昔ラーメン 58 円。 提寺。九州屈指の修行道場としても有名。その名 米 のとおり梅の名所としても知られ、 30 種約 500 本 ・西鉄久留米駅から徒歩 7 分の 11 時 ~ 21 時の第 2 ・ 4 の梅林のある外苑があり、特に毎年 2 月中旬 ~ 3 木曜 013 台 月中旬の開花時期は参拝客で賑わう。 大龍ラーメン DATA 択久留米駅から徒歩 5 分臥竟内自由なし 東町店 谷 0942-36- 46 円 18B -2 国産豚骨を一気に高温で炊き上げるスープはコク があるのにさつはり。秘伝のタレで煮込んだチャー シューも美味 ! ラーメン・並 58 円。 ・西鉄久留米駅から徒歩 1 分の 11 時 ~ 23 時の不定休 0 なし 沖食堂 谷 0942-32-7508 川 8A -1 コクのあるスープは創業年来変わらぬ味。夕方 は店を閉め、スープやチャーシューを丹念に仕込ん でいる。ラーメン 0 円という安さも魅力。 ・西鉄久留米駅から徒歩 7 分朝 15 寺 ~ 15 寺 30 分の日 DATA 曜、祝日 010 台 ひろせ査堂 ほん ( ん 通外町 梅が美しい 藩主・有馬氏 の菩提寺 DATA だいりゆう ひがしまちてん 美術館】 石橋 美術館 いしはし びじゅっかん DATA 国内有数の 近代絵画の コレクション 篠山町 おきしよくどう 大家の作品が 充実。別館に 谷 0942-39-1131 は日本書画や 円 18 B-2 陶磁器なども ホールや図書館などがある石橋文化センター内 にある美術館。プリヂストンの創業者、石橋正ニ 郎の収集品を核とした石橋コレクションのうち、 近代日本洋画を多く収蔵。青木繁、坂本繁ニ郎ら 久留米出身の画家の作品が充実している。 西鉄久留米駅から徒歩 IO 分朝 IO 時 ~ 17 時 ( 入館は 16 時 30 分まで ) の月曜 ( 祝日の場合は開館 ) ち円 @300台 DATA 悔満町 しくどう 谷 0942-32-8967 円 18A -2 豚骨に鶏ガラを加えたスープは濃厚ながら脂感は 少なめ。メニューも豊富で、焼き飯も人気。 1 日中客 が絶えない人気店だ。ラーメン 48 円。 ・西鉄花畑駅から徒歩 6 分の 10 時 40 分 ~ 17 時の月 曜、第 2 ・ 4 ・ 5 日曜・ 8 台 高良山にあり、 や 龍の家 展望所からは 谷 0942-43-4893 久留米市街を 久留米インタ - 店 円 08 C-3 一望できる 谷 0942-4 ト 1010 耳納連山の最西端に鎮座する由緒ある神社。創 円 ( -2 建は 4 世紀と伝えられ、 1600 年以上の歴史を誇 麺の固さは 6 種類から、スープはあっさり味 58 円 る。久留米藩主有馬家の寄進による現社殿は神 とこく味 68 円から選べ、自分好みのラーメンを作 社建築としては九州最大の規模。厄払い延命長 ることができる。 寿・交通安全のこ利益でも名高い。 ・県久留米駅から車で 20 分の 11 時 ~ 午前 2 時の無休 久留米大学前駅から車で 15 分一境内自由 024 台 神社】 こうらたいしや 高良大社 眺望抜群な 筑後国 ーの宮 DATA たっ 御井旗崎 てん DATA DATA
き魯を第 秋月 秋月 筑後吉井 筑後川流域の温泉 久留米 八女 吉野ケ里歴史公園 武雄・嬉野温泉 7
- 秋月・久留米・柳川 0 ・、に◎ 鳥栖℃ え . 吉野ケ里歴史公園 佐賀大和心 、◎久留米旧ト 34 広川℃ 209 、ノ、女に % ハ女 前原市原 / 3 西区 / 、、、、麥野芥、鳳。、片 597 . ・ 4293 . 、ノ源峠 木 大橋へ博多へ、 。 / 第 " 、大野城を 、・レ早良区ス 那珂川 筑紫野市 、燁原峠 脊振山筑觜耶馬渓 まかカ鬲ヒア . 」 山町 如意 63 脊ンネル・七曲峠谷山城ム 754 △ 498 鳥栖市 。吉野ヶ 生ゴ艮地帯、 -4 02 伊東玄相 金立 SA 9 一瀬ン - 一下 山 . 北 、印 7 258 △ ゞ筑紫野℃、 63 、 ツラ 1055 明川 収大〃 久観音 全ノ」日 A 船古墳 第 19 龍のま留 賀市 大善寺 R 慈母 -0 西日本 副大 . 秋記 . 佐賀空港 江 ーーー一本坊 園・卍 . △冫山 柳川市 山川 PA ー、一一 沖火天宮祭 川 S 久富 / 国道 37 号へ ムツゴロウ保護区 213 オ 水産展示館 21 引 シチメンソウの 千潟よか公園 ( 5 月 ) 一高田 0 ・・黒 c 大牟田市大牟 c 健老 c 大牟田ノ〃 大牟田 " ・沖ノ島 有明海 南関旧 三池島 長洲へグリンラ
工リアでのアクセス このエリアでのアクセスは、福岡市内中心部は市営地下鉄や西鉄パス、小倉・門司港方面 は」 R の特急や高速バス、久留米・柳川方面は西日本鉄道 ( 西鉄 ) の特急、唐津方面は相互 直通運転している市営地下鉄と」 R がメインルート。いすれも便数が多く利用しやすい。 にリアてのおもなルート 対馬へ 馬へ 大阪・東京へ 新下関 下 黒松砂津門戸 黒倉 企救丘 J 日新幹線 西日本鉄道 その他の鉄道 バス フェリー 高速船 徳島・東京へ一 壱岐空港 通 壱浦 折尾 鹿児島本線 IX 北九州空港 多本鉄 駅鉄新 志香交道宮 島 セ 香 西 宇美 太宰府 筑朝 - 鉄西 西鉄ニ日市 肥 R 岡天南日 線筑市吏神吉本 鹿 肥営呂 児 線地地バ野鉄 基甘木鉄道 は下下ス道 直鉄鉄セ歴 鳥栖小郡 転 宮の陣 久 神尋 留 西 久 留鉄 筑肥線 大 里 米 本 公 線 佐世保線 ハ女 鹿児島本線 柳 大 長崎本線 貝塚へ地下鉄 ( 西唐津 ~ 福岡空港直通運転 ) 箱崎線 大田へへ 長崎へ J 日筑肥線地下鉄空港線 ( 1 号線 ) ( 2 号線 ) 西 唐 唐前筑姪天川中博 津 津原前浜神端、 多 地下鉄 & 西鉄を使いこなそう ! ! 天神南博 J 福 西鉄天神バスセンター ・福岡市内や唐津方面は福岡市営地下鉄が便利。なかで 西鉄福岡 も空港線 ( 1 号線 ) は、交通の起点を結ぶ他、」 R との相 互運転で西唐津まで乗換えなしでアクセスできる。 橋本へ 大鉄地下鉄七隈線 ( 3 号線 ) 太宰府線通島 ・久留米や柳川方面は西鉄が便利。西鉄福岡駅から特急 牟柳 西鉄天神大牟田線 ( 乗車券だけで乗車できる ) が多数運行。西鉄福岡駅は 田川 日鉄宰タ 地下鉄天神駅と地下街で連絡し、西鉄天神バスセンター 西鉄久留米 とは同じビルで乗換えも簡単。 問合せ先電話番号 昭和バス 谷 0955-74-1121 甘木鉄道 容 0946-23-1 1 1 1 鉄道 堀川バス ( ハ女 ) 容 0943-23-6128 容 093-619-3077 筑豊電鉄 」 R 九州 ( 福岡 ) 092-471-8111 バス / 船 甘木観光バス 0946-24-0023 ( 北九州 ) 093-551-7711 092 ー 281-0831 西鉄パス西鉄高速バス西鉄パス筑豊 九州郵船 西日本鉄道容 0570-00-1010 容 0570-00-1010 福岡市営地下鉄 092 ー 734-7800 」 R 九州 www.j 「 kyushu. co. jp 西日本鉄道 www.nishitetsu. CO. jp 福岡市営地下鉄 subway. city. fukuoka ・ jp 九州郵 筑豊電鉄 行 北九州モノレール 木屋瀬 壱方 九州郵船 田川伊田 山陽新幹線 筑豊本線ー 貝塚福北ゆたか線 新飯塚 ( 篠栗線 ) 者原 @戸 大分へ 日豊本線 平成筑豊鉄道 九州郵船 糸島半島 筑前前原 福空港 呼 子 秋月 津唐津 日田彦山線 唐津大手口 バスセンター 山本 西日本鉄道 筑 後 井 唐津線 佐賀 長崎本線 伊万里へ 大分へ 久保田 肥前山口 佐賀空港 有田へ 1
交通カイド三 : 工リアへのアクセス 福岡へは航空、鉄道、バスなどでアクセスできる。航空と鉄道がアクセスの中心で、どちら も利用しやすい。なかでも羽田 ~ 福岡の航空、新大阪 ~ 博多の新幹線は便数が多く便利。 他に夜行の高速バスや新門司港へのフェリーのルートもある。 い京・大阪からのおもなルート 対馬へ 対馬へ 大阪・東京へ 新下関 下関 司 J R 新幹線 西日本鉄道 H*++* その他の鉄道 / ヾス フェリー 高速船 徳島・東京へ一 壱岐 芦辺 卩通寺 松 壱岐空港 浦 折尾 新門司港 IX 博多駅交通センター 香椎線 北九州空港 九州郵船 鹿児島本線 行 平成筑豊鉄道 日田彦山線 鉄 筑 九州郵船 久大本線 木 府日 甘 本本 西鉄久留米八女島熊 基山 羽犬塚鹿牟 多 大 鹿児島本線鳥久留米 西日本鉄道 吉野ケ里公園 博多南 へ 福岡 吉野ケ里遺跡・神埼西鉄柳川田 大 西鉄天神バスセンター 福岡市営地下鉄 島 半 島 筑 山陽新幹線 筑豊本線 福北ゆたか線 ( 篠線 ) 飯塚 福岡空 ) 香 西戸 九州郵船 日豊本 桂川 呼 子 ー後藤寺 唐津唐津 秋月 日田彦山線 山本 西日本鉄道 筑 後 井 星 野 唐津線 佐賀 長崎本線 伊万里へ 筑肥線 佐世保線 長崎本線 長崎へ 問合せ先電話番号 鉄道 航空 ノヾス 日本航空日本工アコミューター 容 092-471-8111 京王電鉄パス容 03-5376-2222 」 R 九州 0120-25-5971 」 R 西日本 容 0570-00-2486 阪急バス 容 06-6866-3147 ( 携帯から ) 0570-025-071 」 R 東海 容 050-3772-3910 フェリー 全日空 0120-029-222 」 R 東日本 容 050-2016-1600 名門大洋フェリー容 06-6449-1 9 ( 携帯から ) 容 0570-029-222 福岡市営地下鉄谷 092-734-7800 阪九フェリー 容 0725-22-7171 スカイマーク 050-3116-7370 オーシャン東九フェリー容 03-5148-0109 」 R 九州 www.jrkyushu.co.jp 日本航空 www.jal.co.jp 全日空 www.ana.co.jp 大分へ 久保田 巴前山口 佐賀空港 有田へ
門司港レトロ 門司旧 小タウゾ - 一月 / 1 東 苅田北九州空港℃ - 第・木屋瀬八幡旧 若宮旧 「・古賀℃ P82 ・ 83 筑紫野℃ 鳥栖旧 朝怠旧 東脊振旧 筑後吉井◎、、、 久留米・ - . イ・ ⑩八女旧ー ・一ハ女 長門市へ 福江 長府 綾羅 藍島 下関市 関門橋 飛幡八幡宮六連島懶 見 ( 戸畑祗園大山笠 ) ノ北九州市立美術館 スペース 北カ州 ) ールド 豊参し い一岡垣町 黒崎 遠川 . は・を ・大・ ー筑前道 男島 女島 玄海国定公園 495 下関 大鼻 神東 . F 京 自然谷園 0 ゴ九州空港 0 大 州民芸木を一 / . 羽島阪 志井 苅田神ノ島 一石原町 苅田町 北九州市 乳洞 今川 ・血 90 ー ◎行市 ・屮智町 \ 山 線採第所 金田 . 地ノ島 神崎鼻 屋町 曽根鼻 9 .- 勝島 2 〃宗像社 福津市 東郷 2 〃宮地嶽神印 :. / 第一 東福間 相ノ島 古賀市 西鉄新宮 0 中 西鉄貝塚線 ・西戸崎博多港員 姪 8 櫛 車道ミ 小倉南旧 篠栗町 : ・ . ・ . 木山 さイバ efi 砥山 宇美三郡山 A930 / ' ' 穂波 0 宰府満 冷水道 油須原 . ・添田彦 ・ . 香春町イ , / 山・ 3 見納 , ◇一築上町」国 柿下温 99 博多 工日市 曁日 : ・ .. みや町 : ' 脊振山 ・一△ 1056 ・鳥栖市 の駅吉野ケ、東脊 トン子ル 賀屋 ・師深谷 P108 ・ 109 福岡市 嘉麻市 馬見山 = 月城麻 、神社当 1 小石原 \ 峰前岩屋 寺内ダム : 村 . ・・・小鹿田焼窯 谿司 70 スを . 日田 ー尺八寸山 田主 宜園 鷹凵、の大ぅ喫明、 は , 石キ 合… , 。宿な′日田温泉瀬 星野村・ 道の駅 の郷おや - 耶馬日田英彦 ヶ岳 矢部村・ 国町 / 道の駅調生金財 き郷 酒呑童子山の駅 県 10 。 8 ← ( " つえ 国見山範 , 、 , 宿ク尾峠△ 1 181 0 凾 ′ 385 5 秋月 500 杷木℃ を導寺 久留米市 ... ・ " ・広川印 西犖田 ( 立花町 . i... 水町 平山 み、わ : 日 386 ・ハ女 国定公園 黒木町 船い屋 ・ 0 瀬新温泉ー 南瀬 瀬みや 道の駅 大牟田市 大牟田 0 ト熊本へ 道の駅姫御前 引よな 杖立温泉 福岡・柳川・門司港レトロ全図① 早 柳川くね 96 南関旧 - / ・ 1 m 387 3 駟木
本文 P98 〇鉄道〇バス 博多駅→小自駅 ( 乗換え ) →下関駅 〇フェリー〇高速船 」 R 鹿児島本線・特急《ソニック》 ( または侑明》 ) / 普通 BC : バスセンター 1930 円 1 時間 07 分 1 時間 2 ~ 3 本 ①博多駅発夜、門司港駅発朝の時間帯に特急 《有日月》の直通運転あり。 ②他に、小倉駅方面へは三萩野・引野口経由 西鉄天神 BC →下関駅 《ひきの号》、到津の森公園・引野口経由《いと 西鉄高速バス《ふくふく天神号》 うづ号》も 7 ~ 32 分ごとに運行あり。 ③運行本数には西鉄ニ日市駅乗換えを含む。 1500 円 1 時間 40 分 1 時間 1 ~ 2 便 ④特急《ゆふ Dx 》《ゆふ》《ゆふいんの森》も あり。 ⑤うち 8 便は福岡空港発着。呼子直通便 5 便あ 博多駅→門司港駅 り。また、夜間の便は唐津大手口 BC 着発 」 R 鹿児島本線・快速 ( または普通 ) ⑥一部は唐津大手口 BC 発着。 1430 円 1 時間 26 分 1 時間 2 ~ 3 本① 小自駅→下関駅 博多駅→小自駅 」 R 鹿児島本線・山陽本線 」 R ・新幹線《ひかり》 ( または《のぞみ》にだま》 ) 2050 円 1 7 分 1 時間 4 ~ 8 本 270 円 16 分 1 時間 3 ~ 4 本 博多駅→小自駅 小自駅→門司港駅 ・ R 鹿児島本線・特急《ソニック》 ( または《有明》 ) 」 R 鹿児島本線 1750 円 40 分 1 時間 2 ~ 3 本 270 円 13 分 1 時間 4 ~ 6 本 西鉄天神 BC →小自駅→砂津 西鉄パス《なかたに号》 1100 円 1 時間 28 分 5 ~ 20 分ごと② 本文 P98 本文 P94 本文 P100 本文 P98 悃岡ら 本文 P100 本文 P94 イ 博多駅 本文 P100 セ交博 本文 P82 西鉄福岡駅→太宰府駅 西日本鉄道 390 円 43 分 1 時間 4 本③ 利地 用下約 6 分 鉄 本文 P 1 1 8 西鉄福岡駅→西鉄久留米駅 西日本鉄道・特急 600 円 29 分 1 時間 2 本 本文 P 1 1 8 天神駅 博多駅→久留米駅 4 朝」 R 鹿児島本線・快速 ( または準快速 ) 720 円 41 分 1 時間 2 ~ 3 本 本文 P122 西鉄 天神託 西鉄 福岡駅 西鉄福岡駅→西鉄柳川駅 西日本鉄道・特急 830 円 47 分 1 時間 2 本 本文 P113 博多駅→久留米駅 ( 乗換え ) →筑後吉井駅 」 R 鹿児島本線・快速 ( または準快速 ) / 久大本線・普通 1250 円 1 時間 17 分 1 時間 1 ~ 2 本④ 本文 P134 博多駅交通センター→西鉄天神 BC →唐津大手口 BC →宝当桟橋 昭和バス 1000 円 1 時間 29 分 1 日 29 便⑤ 地下鉄博多駅→天神駅 →筑前前原駅→唐津駅 福岡市営地下鉄・」 R 筑肥線・快速 ( または普通 ) 1110 円 1 時間 10 分 1 時間 2 ~ 3 本 博多駅交通センター→西鉄天神 BC →唐津大手口 BC →呼子 昭和バス 1600 円 1 時間 54 分 1 日 5 便 本文 P134 本文 P142 唐津駅→唐津大手口 BC →呼子 —昭和バス 730 円 34 分 1 時間 1 ~ 2 便⑥ ◎ねだんは大人 1 人片道分です。田の新幹線・ 特急列車は普通車自由席利用です。 ◎所要時間は利用する列車、便によって多少異 なります。また、およその乗換え時間を含みます。 ◎その他のルートは P156 をご覧ください。 本文 P142
らくらくアクセスマップ 国団 ~ 囘鹿児島本線下り ( 小怠方から ) 到着 新大阪・東京方面 の 圄 ~ 図鹿児島本線下り ( 久留米方へ ) 出発 り ~ 同鹿児島本線上り ( 久留米方から ) 到着 案 国 ~ 巫鹿児島本線上り ( 小倉方へ ) 出発 ( 8 から福北ゆたか 篠栗 ) 線経由の 内 図圄福北ゆたか ( 篠栗 ) 線 列車有り ) 回 ~ 回東海道・山陽新幹線・博多南線 ↑福岡交通センター 博多駅通 ) ・博多駅 ※工事中のため、一部変更に があります よ 新 線 コ ン コ ス 新幹線 東乗換ロ 8 2 7 1 EV EV ー中 2 階東連絡通路 地鉄へ EV 新幹線 東ロ 博多支 0 EV 1 鉄道警察東ロ 階 コ 神『を地下鉄、コ J 日九州旅行 ー博多支店 面 お忘れ物 承り所 新幹線、忘れ物 0 承り所階 ー - 0 地下鉄へ 中央口駅レンタカー EV 筑紫ロ 工事中 長室 日本 中 2 階中央連絡通路 新幹線 EV 中央ロ 新幹線 中央乗換ロ 朝交番 新幹線中央コンコース タクシー のりば 5 3 1 6 4 EV EV 博多郵便局熊本・新八代・長崎方面 凡例 改札内工リアしトイレ ホ - ム 死第みどりの窓口 3 階 0 コインロッカー 改札ロ を券売機・きつぶ売場 2 階 国番線 に階段 JTB 1 階 工スカレーター学タクシーのりば - 旅行センター 地下 1 階 エレベーター おもな建物 地下 2 階 博多南方面 ①こ案内窓口など 新幹線ホーム 地下 3 階 西鉄イン博多 福岡ショッパ - ズマリンワールド 9 専門店街 海中道・志賀島方面 博多駅前 1 天神北福岡中央 福岡ドーム・ 9 福岡交通 福岡タワー 3 祇園 ~ 天神方面行き 郵便局 博多ふ頭方面 1 OO 円循環バス センター 9 9 博多グリーン 6 ヤフードーム方面行き一一 - 」 蔵 ホテルを 昭和通り 西新へ 本 0 六本松方面行き マイング博多駅 ・名店街 ホテル・ 福岡 ・博多 福岡天神 日航福岡 銀行 ステー - ショ、 センタービル (LJFJ 銀行 ステーションプラザ 地下鉄天神駅 博多駅前 QA 9 博多都ホテル を博多駅福岡 福岡ビ丿い iJ R 博多駅 センタービル前 9 1 OO 円循環バス・ ホテル筑紫ロ ( ) はかた駅前通り クリオコト博多 ( 東 ) ーー。一 薬院駅・博多方面 博多駅前 2 天神コア・ 博多駅前 シティ銀行前 9 9 日 博多駅前 Qc. D 博多局 ソラリア 明治公園 ステージ 岩田屋本店新館 福岡ドーム・ 福岡タワー 西鉄総合サービスセンター ( 1 F) 天神 , イツイン印し マリノアシティ・ 西鉄福岡 長浜方面 岩田屋本店本館ソラリア ( 天神 ) 駅 ( 2F フラサ西鉄天神 キャナルシティ博多・ バスセンター ( 3 博多駅方面 高速バス・定期観光ハス 1 OO 円循環バス 警固公園福岡三越 大丸工ルカーラ 福岡天神店 - 博多リバレイン・ 博多座方面 警固神社 1 OO 円循環バス ロ 0 13 天神のりばマップ 福岡中央 8 9 駅 ( 降車場 ) 博多駅東 ( ニ ) に 9 9 博多ロ 筑紫ロ 博デイト 0 ヨトバシリッチモンド メラホテル . 博多駅前 J 音羽 ( ) 竹 博 下 通 線音羽公園り 博多ふ頭・マリンメッセ行き 福岡市役所 博多駅郵使局 ・キャナルシティ博多 ~ 天神 方面行き 1 OO 円循環バス ・福岡タワー南ロ行き ・マリノアシティ福岡行き ・住吉、渡辺通、薬院、六本松 島 方面行き 本 線 ・博多⑧ 全日空ホテル ・ KC 会館 9 駅前 4 9 9
福岡・太宰府 福岡タウンの概要 18 博多・中洲・・・ 24 キャナルシティ博多・ 26 天神・ 36 大名・今泉 42 大濠公園周辺・、・ 62 ホークスタウン・・・ 64 シーサイドももち・・ 66 マリノアシティ福岡 67 海の中道・志賀島・・・ 68 能古島・・・・ 72 糸島半島・・・ 74 博多情緒を歩ぐ・・・・ 32 屋台の街を歩く・ ~ ・・ 58 博多ラ - メン・・・・ 44 博多麺グルメ番外編・・・ 47 もつ鍋・・・ 48 水炊き・・・ 50 玄界灘の魚介グルメ・・・・ 52 焼鳥・・・ 54 餃子・・・ 55 「福岡」と「博多」・・・・・・引博多祗園山笠・・・ 34 屋台の人気の秘密・・・・ 56 福岡タウンのミュージックシーン ・・・ 60 おすすめのバー ・・ 61 福岡タウン近郊の古社めぐり・ 福岡のおみやげ・・・・ 78 博多・中洲・天神周辺のおすすめホテル 太宰府の概要 82 太宰府天満宮・・・ 84 九州国立博物館 87 太宰府の古刹・史跡めぐり 太宰府天満宮参道を歩く・・・ 86 門司港・下関・小倉 門司港・下関の概要・・ 92 門司港レトロ・・・ 94 小倉タウン 100 小倉からひと足のばして・・・ 102 筑豊のみどころ ・・ 105 下関を歩く・・・・・ 98 木屋瀬宿を歩く・・・・・ 104 関門海峡の今昔・・・ 93 門司港レトロその建築美を訪ねて ・・・ 96 107 秋月・柳川・吉野ケ里遺跡 秋月ⅱ 0 筑後吉井Ⅱ 3 久留米・Ⅲ 8 八女・・ 120 柳川・・盟吉野ケ里歴史公園・ヨ 28 筑後川流域の立ち寄り湯・・・・ 116 河童伝説の里を訪ねて・・・Ⅲ 星野村を訪ねる・・・ 121 水郷・柳川で川下り・・・・・ 124 有明海世界に誇る広大な千潟・・・・ 132 武雄温泉の宿・・・・ 130 嬉野温泉の宿・・・・ 1 引 唐津・有田・伊月里・壱岐 唐津・・ 134 呼子壱岐 ・・・ 144 唐津焼窯元めぐり・・・・ 138 有田・伊万里 ( 大川内山 ) 窯元めぐり・ 国境の島対馬へ・・・Ⅲ プランニングのヒント 宿泊情報ヨ 48 シーズンカレンダー・・ 150 交通ガイド 福岡・柳川・門司港レトロへのアクセス・・・ 152 福岡・柳川・門司港レトロでのアクセス・・・ 154 INDEX ・ 158 シーサイドショートトリップ・ 散策カイド・ 博多のうまかもん・ 特集コラム・ みやけ・ スティ・ 散策カイド・ 街並み散策・ 特集コラム・ 特集コラム・ スティ・ ・・・ 140 焼き物の里を訪ねる・ 特集コラム・ 3