朝 - みる会図書館


検索対象: 楽楽:福岡・柳川・門司港レトロ
163件見つかりました。

1. 楽楽:福岡・柳川・門司港レトロ

ファッション】 びくちゃ 長年愛され続ける 大名の老舗の昧 鮮やかな色使いも目を引く PICTURE 大名・今泉 こたわりの アイテムを 世界中からセレクト しようゆ ジョーキュウ 醤油 谷 09274 ト 5360 円 7A -4 安政 2 年 ( 1855 ) の創業以来、都会の一角に居を構 える老舗醤油店。創業から 18 年以上たった今で も、伝統を守リ作り続けられる醤油に、地元の主婦 から博多の料理人までファンが多い。 ・地下鉄空港線天神駅から徒歩 5 分朝 9 時 ~ 1 8 時 の土・日曜、祝日 0 なし ポンジュール 谷 0927 ル 3360 イ ス A -4 ィ 大名で愛され続ける老舗べーカリー。表面にシナモ を ンシュガーが塗られてパリッパリの歯こたえのシ ナモンクロワッサン 126 円は、一度食べるとクセに だ なる味。アットホームな店の雰囲気も◎ ! け ・地下鉄空港線天神駅から徒歩 1 0 分朝 7 時 ~ 1 9 DATA も 時 30 分の日曜 0 なし 楽 し 谷 092711-1728 駒屋 P37 B-4 谷 09274 ] -6488 「 MAURIZIO PECORARO 」「 MU LBERRY 」など注目 A -4 テサイナーをはしめ、大人の女性だからこそ楽し めるアイテムがズラリと揃う。服はもちろん、靴、 国産原料にこだわった素朴な和菓子は遠方から訪 れるファンも多い。ふわふわもちもちの豆大福 1 1 5 バッグ、アクセサリーまでこだわりのセレクトは、 円は餡子の甘さと、餅の塩加減が絶妙。売り切れる 上品なおしやれを提案してくれる。 ことも多い人気の逸品だ。 地下鉄七隈線天神南駅から徒歩 4 分の 12 時 ~ 20 時 ・地下鉄空港線天神駅から徒歩 8 分朝 9 時 ~ 18 時 の無休 0 なし の日曜、祝日不定休 0 なし ファッション】 醤油店 谷 092-761-5726 P37 B-4 ヨーロッパやアメリカなど海外を中心としたセレ クトの評判が高い老舗のセレクトショップ。一途 なモノ作りに共感できるプランドだけをセレク ト。シンプルながらもティテールに遊びがあるな ど、服好き心をくすぐるアイテムが豊富。 朝地下鉄七隈線天神南駅から徒歩 7 分朝 11 時 ~ 20 時 の無休 0 なし ファッション】 DATA DATA BRANCA 三、 インポート中心の こたわりぬかれた セレクト 和菓子 DATA DATA ッ イ ス 靴やバッグなとの小物も充実 ききふていっく ジャック Kiki boutique フランス仕込み の技か生み出す 魅惑のスイーツ ファッション通も 納得の セレクト ワンランク上 の味と評判の 谷 092-739-2722 谷 092712700 / スイーツがズ P22 A-3 P37 A-4 ラリと並ふ 店名の「ジャック」は、バティシ工大塚氏が修行し ヨーロッパを中心に買い付けられる「クロエ」や 「バレンシアガ」なとのハイクラスプランドに加 たフランスの名店の屋号。その名に恥しることの ない素材にこだわったスイーツが、多くのファン え、生地やボタンなど細かいところまでこだわっ を魅了する。シンプルながらも、鮮度、香り、食感 たオリジナルアイテムを展開。クローゼットのよ を大事に作られたスイーツが特徴。 うな店内では落ち着いて買物が楽しめる。 朝地下鉄空港線天神駅から徒歩 7 分朝 12 時 ~ 21 時の 朝地下鉄空港線赤坂駅からすぐ朝 9 時 30 分 ~ 19 時の 不定休 0 なし 日曜なし DATA DATA

2. 楽楽:福岡・柳川・門司港レトロ

じぜいかん きゅうも きゅうおおさかしようせん ・旧門司税関 ・旧大阪商船 海のギャラリー、門司港 明治 45 年 ( 1912 ) に 大正期に大陸航路の待 アート村ギャラリーとし 合室として使われた木 建築され、昭和初期 て利用されている。八角 まで税関庁舎だった 造建築を復元。現在は、 形の塔屋が目印。 レンガ造りの建物。館 2 階はわたせせいそうと 谷 093-321-4151 内には休憩室やギャ にいににににい′朝 ( 門司港レトロ総合 ラリー、カフェがある。 インフォメーション ) 谷 093-32 ト 4151 ( 門司港 ・」 R 門司港駅から レトロ総合インフォメーシ 徒歩 2 分の 9 時 ~ 17 ョン ) ・」 R 門司港駅から徒 時の無休朝入館無 歩 5 分の 9 時 ~ 17 時の無 料 ( 2F キャラリーは 休朝入館無料 0 なし の 9 月 30 日、 3 月 31 日 工耳ー朝 100 円 ) 0 なし しでみつびじゅっかん 咄光美術館 ( 門司 ) 出光興産の創設者・出光佐三氏が集めた書画、東 ト 洋の陶磁器を中心に展示。出光創業資料館も併設。 ネ国 谷 0 9 3 - 3 3 2 - 0251 ・」 R 門司港 駅から徒歩 8 分 の 10 時 ~ 17 時 ( 入 し車道ロ 9 ・ルト館占ノい 館は 16 時 30 分ま レト 門 で ) の月曜 ( 祝日、 振替休日の場合は 開館 ) 朝入館 68 円 0 なし 老′公園前老松公園 に 0 ル の ⑧ ・国際友好言論図書館 ・、新司港ホテル 0 297 帝政ロシアが中国・大連に 建てた東清鉄道のオフィス ザ を復元した建物。現在は図 書館や資料館に利用。 産門支 谷 093-331-5446 バナの ・」 R 門司港駅から徒歩 7 分朝 9 時 分 ~ 19 時 ( 土・日曜、祝日は ~ 18 ックー ) 7 時 ) の無休 ( 図書館は見学のみは 9 ~ 17 時開館、月曜休、祝日の場 海峡プラザ 合は開館 ) 朝入館無料 0 なし 食品から物販まで、 ハ 0 、、、門司港名物が数多く 海青小揃う複合施設 ラヾナナの叩き売り 門司旧へ、 ってな ~ に ? - ・旧門司三井倶楽部 門司港はバナナの叩き売り 発祥の地。その始まりは明治 三井物産の社交倶楽部 ( 大正 10 年 ( 1921 ) 築 ) を移 時代後期、台湾から大量に 築・復元した建物で国の重要文化財。物理学者アイ 荷揚げされていたバナナの 中で熟れ過ぎたものを早急に・ ンシュタイン博士が宿泊した逸 にさばくためだったそう。現 話も残る。 1 階は食堂、 2 階には 在も週末などに保存会の人 アインシュタインと作家・林芙 たちによる実演を 美子の資料室がある。 見ることもできる。 谷 093-321-4151 ( 門司港レトロ総合イ ンフォメーション ) ・」 R 門司港駅から徒 歩すぐ時 ~ 17 時の無休朝 2 階のみ 入場 18 円 0 なし な祝 2 ・谷タナ気とと店老と・尊税分・谷ス酸トす茶トな作芙作・ク、 リバにイ , 、蹊嵬らコ 95 日の」 8 ザ禁了ー貭足季家放弩門 印 11 朝 R 9 の 、 , ナ人 , ヤ茶のやー場時」夛 0 はお喫こら 0 林準。メ司 P 時 10 休主徒 7 0 日歩 0 門司港レトロ ゑ 97 桟橋通り 内 山口銀 門司 , や、 5 しよかん こくさいゆう 198 放浪 四引 清馮 【知恵袋】 きうも 海峡プラサ前の / けナマン ( 知袋】

3. 楽楽:福岡・柳川・門司港レトロ

福岡に来たら一度は足を運びたい ヤナ丿レシティ博多 ) 約 3 万 4000 m2 の敷地に 250 を超える多彩な ショップや施設が集う、一大工ンターテイメントタ ウン。曲線を生かした斬新なデサインの建物群の 中央には運河 ( canal) が流れ、噴水のショーや水 辺のイベントが、訪れる人の目を楽しませている。 谷 092-282-2525 ( キャナルシティ博多情報サービス ) P25 B-3 朝バス停キャナルシティ博多前から徒歩すぐ朝 IO 時 ~ 21 時 ( 飲食店 ~ 23 時 ) ※施設により異なる無 休有料 1300 台 ( 30 分 200 円 ) げきじよう 福岡シティ劇場 劇団四季の常設劇場。 客席は舞台との距離が 近いので見やすく、臨 場感たっふりに感動を 味わえる。託児サービ スや親子観劇室もある。 の朝公演作品により異 なる DATA キャナルシティオ - バ ファッションから雑貨 まで、トレンドを発信 するショップがすらり 、 1 第ら、 と並ぶショッピングゾ ーン。若者から大人ま で幅広いターゲット層 に支持されている。 朝 10 時 ~ 21 時の無休 ふくおか 左 ) 運河沿いには カートショップや似 顔絵のプースが並 んでいる 中 ) 夜のサンプラサ ステージはロマン チック 右 ) シーコートでは 夏の時期、噴水で 遊ぶ子どもの姿も 運河沿いの散歩道 キャナルシティ・ グランド・ 福岡ワシントンホテル ハイアット・福岡 博多駅にも天神にも近 世界の「ハイアット」の いという場所柄、観光 中でもトッププランドと 客はもちろんビジネス して最高のサービスを マンの利用も多いホテ 提供するホテル。洗練 ル。全 423 室の客室は された客室はもちろん、 ラーメンスタジアム インテリアも落ち着い コンチネンタル料理に た雰囲気。全室にネット チャイニーズ、和食、大 美味しいラーメンの総本山を目指し、全国のラーメ 回線が完備されている。 人の雰囲気のバーなど、 ンファン ( 拉軍団 ) から集められた情報をもとに運営 宿泊者専用のラウンジ 多彩な飲食施設も充実 される来店者参加型のスタジアム。全国の、旨いと評 あり。 しており、ビジターも多 判の店がすらりと軒を連ね、数ヶ月に一度は新店も 谷 092-282-8800 く訪れている。 登場する。食べ比べも楽しい。 朝シングル 7800 円 ~ 谷 092-282-1234 谷 092-282-2525 シネマビル 5 階 朝シングル 2 万円 ~ の 1 1 時 ~ 22 時 30 分 LO の無休 信州発 「気むすかし家」 の濃厚鶏白湯 68 円 博多発 「初代だるま」の ラーメン 68 円 ふくおか ふくおか 2 北九州発 「むらさき食堂」の 豚骨ラーメン 68 円

4. 楽楽:福岡・柳川・門司港レトロ

西中洲】 玉井 ナイトタイムはこちらで おすすめの 福 岡 イ ト 川面に映るイ ス 谷 092732-8066 ルミネーショ ンが幻想的な ノ、 P24 A-3 光景 ツ ト 一枚板で造られた重厚なカウンターを中心に、洗 練された雰囲気が漂う正統派のバー。大きな窓 越しに広がる、中洲・那珂川沿いの夜景はうっとり するほど美しい。しっとりとしたワンランク上の上 質な時間が過こせそうだ。チャージ IOOO 円。 朝地下鉄空港線中洲川端駅から徒歩 5 分朝 19 時 ~ 午 前 3 時 ( 入店 ) の無休 0 なし 水面に映る 那珂川の 夜景を堪能 夜景の美しいバーや 本格的なカクテルバーなど 女性でも安心して行ける とっておきのお店をどうそ。 DATA 中洲】 しゃんはん champange & dining e 叩 horia 天神】 レストラン & ラウンジ トランスカト あんと あんどたいにんぐ シャン / ヾンを カジュアルに 楽しむ 窓に面した席 地下にあり隠 は、予約をし れ家的な雰囲 谷 092761-6218 谷 092-282-0585 ておくのがお 気も漂う P24 A-3 P37 B-4 すすめ ソラリア西鉄ホテルの最上階にあるラウンシは、 セラーには約 60 種類のシャンバンと、約 140 種類 ネオンがきらめく福岡市街の夜景を見渡せる絶 のワインが並び、希少価値の高いヴィンテージも のも豊富。日替わりのグラスシャンパンもありシ 好のロケーション。平日夜にはピアノライプも開 ャン / ヾンを気軽に楽しめる。繊細な味わいの料理 催され、よりムーティな雰囲気となる。カクテル も評判で、生 / ヾスタは 945 円 ~ 。チャーシなし。 は 1050 円 ( サーヒス料別 ) ~ 。チャーシ 735 円。 ・地下鉄空港線中洲川端駅から徒歩 5 分の 18 時 ~ 午 朝地下鉄空港線天神駅から徒歩 3 分朝バータイム 18 DATA DATA 前 3 時 LO の日曜、祝日 0 なし 時 ~ 23 時 30 分 LO の無休 0 なし ゅーふおリあ 福岡タウンの 絶好の夜景を 堪能 春吉】 Bar & ツ Dining ク Mitsubachi 気 上質のサウンド と絶好の夜景 が心地よしⅵー 天神】 うめ BAR 梅ノ香 たいにんぐ 落ち着ける 和モダンな 大人の空間 新鮮な食材を 谷 092-739-3800 使ったエスニ 谷 092733-7 川 ック料理も味 P24 A-3 P37 B-3 わえる 店内は、和ダンスや着物、行灯など和のアンティ 絶好の夜景と上質なサウンドが魅力の大型ダイ ニング。夜風が吹き抜けるリバービューウインド ークがモダンな空間と調和し、しっとりと落ち着 いた雰囲気。ゆったりと飲みたい時におすすめだ。 ーの席なら中洲の夜景を心ゆくまで堪能できる。 チャーシ 315 円 ( ダイニング、カウンター ) 、 630 円 厳選された本格焼酎 850 円 ~ やシングルモルト などの品揃えが豊富。チャーシ 550 円。 ( リバーサイドヒューソファー ) 。 朝地下鉄空港線中洲川端駅から徒歩 5 分朝 18 時 ~ 午 地下鉄空港線天神駅から徒歩 3 分朝 19 時 ~ 午前 2 DATA 前寺旧曜、祝日 ~ 24 時 ) の無休 0 なし 時 30 分 LO の日曜 ( 月曜が祝日の場合営業 ) 0 なし DATA

5. 楽楽:福岡・柳川・門司港レトロ

ん館 夫し一小 文展 料こ 資金資 散策途中の食事や休憩にびったり 建造物・食事処】 まちな こうりゆうかん 町並み交流館 商家 ふみお しようか 吉井の歴史を 資料館 白壁の建物で 地元食材を使った 食事を楽しめる ありとあらゆ 谷 094376-5005 るシャン丿レの 谷 094375-2572 コレクション 円 13 B-2 円 13 B-2 を収蔵 筑 地元の郷土史家でもあり収集家でもある金子文 国道 210 号線沿いのひときわ大きな白壁造りの建 後 夫氏により寄贈された民俗・歴史・考古資料など 物。昭和 3 年 ( 1928 ) 建造、海産商を営む家だった を展示。数十万点にも及ぶ膨大な秘蔵コレクショ という。見学のほか、喫茶や地元食材にこだわっ 井 ンを収蔵し、古い生活用品や華やかな雛道具とい た食事も楽しめる。定食 700 円 ~ 、吉井旬彩膳 2000 円 ~ ( 金 ~ 日曜の 1 1 時 ~ 14 時、要予約 ) 。 った貴重な品が企画展示される。 」 R 筑後吉井駅から徒歩 13 分 0 見学 9 時 ~ 17 時、食事 」 R 筑後吉井駅から徒歩 15 分 0 見学 9 時 ~ 16 時 30 分 11 時 ~ 16 時の月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 朝入館無料 0 DATA の月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 朝入館無料の IO 台 あリ 建造物・みやけ】 ひとのはして朝倉へ かんこうかいかん 00 年以上回り続ける三連水車 堀川にかかる三連水車。 米どころ朝倉のシンポ 酒蔵を利用した ルだ。寛政元年 ( 1789 ) 、 観光会館で 当時の高度な技術と多 みやげ探し 大な労力によって造ら編を 建物の中に 谷 094376-3980 れ、国指定史跡にもな、 は、昔の吉井 ( うきは市観光協会 ( 吉井支局 ) ) っている。 6 月中旬 ~ 10 町の写真も飾 円 13B ヨ られている 月上旬の農繁期には、 今なお勢いよく水を汲江戸時代から現役を続けている 酒蔵を利用した観光会館。無料休憩所のほか、地 み上げる光景が見られる。このほか三島、久重にも 元の特産品やみやけものを販売している。だこ汁 実働するニ連式水車 2 基があり、朝倉の三連水車 や地元の麺を使ったそばなど郷土料理が楽しめ と合せて、周囲 35 万 m ' の農地を潤し続けている。 る食事処も併設。観光マップを配布しているの ・西鉄朝倉街道駅から西鉄ノヾス杷木または日田行 で、吉井散策の最初に立ち寄りたい。 きで 1 時間、バス停菱野下車、徒歩 3 分または大分 択筑後吉井駅から徒歩 15 分 9 時 ~ 17 D 月曜 ( 祝 自動車道朝 C から車で約 5 ) 見学自由 0 あり DATA 日の場合は翌日 ) 、おひなさまめぐり期間中は無休朝入 P109 E-2 谷 0946-52-1428 ( 朝怠市商工観光課 ) 館無料 028 台 【知恵袋】 " 筑後吉井おひなさまめぐり " 立丁尾花 に出かけよう ! 梅の開花とともに、吉 ・」 R 筑後吉井駅から徒歩 3 分の 10 時 ~ 18 時 ( 各会場に 井に春を告ける「筑後 より異なる ) 朝各会場によ 吉井おひなさまめぐ り異なる ( 無料会場と有料 り」。 2 月上旬から旧暦 会場あり ) 0400 台 ( 無料 ) の桃の節句・ 4 月 3 日ま 問合せ谷 0943-76-39 80 ( うきは市観光協会吉井 で、白壁通り一帯を中 支局 ) 心に 20 数会場で開催。 歌舞伎などを題材にし た「おきあげ」や「箱雛」 など、もと宿場町なら ではの珍しい時代雛に 出合うことができる。 ロ 商ま DATA ( 0 [ U M N 観光会館 「土蔵」 DATA ギャラリー】 店内は、ランプの優しい光に包まれる たてちょうおはな 古民家に揺らめく 幻想的な ステンドグラス 谷 094376-4 4 印円 13 B-2 吉井出身のステンドグラス作家尾花光昭さんの ショップ。和や李朝のティストを取り入れたオリ ジナル作品が、町家の雰囲気や古い家具に映え る。ランプ 2 万円 ~ 。箸置き 600 円 ~ やアクセサリ ーなどの手作りの小物もある。 」 R 筑後吉井駅から徒歩 15 分朝 10 時 ~ 17 時の火曜 02 台 DATA

6. 楽楽:福岡・柳川・門司港レトロ

【商店街】 博多川端商店街 はかたかわはたしようてんがい 下町らしい庶民的なムードが漂う 博多・中洲 なの からへ 豊が街 緒な店 情昔商 松屋菓子舗 谷 092-281-6223 谷 092-29 ト 5244 ( 上川端商店街 ) A -2 P24 B-2 上品なお菓子を作り続けてきた博多の和菓子の老舗。 博多リバレインとキャナルシティ博多を結ぶ、約 約 350 年の歴史を持っ博多の銘菓鶏卵素麺をはじめ、 季節の上生菓子や梅もなか、老松などさまざまな人気 400m のアーケード。約 100 軒もの老舗と新店が 商品が揃っている。鶏卵素麺たはね 8 個入り 1470 円 ~ すらりと立ち並ぶ。山笠用品、博多人形店など、博 ・地下鉄空港線中洲川端駅から徒歩 3 分朝 9 時 ~ 多みやげを探すのにいい店も多い。ラーメンや寿 1 9 時 ( 日曜、祝日は ~ 18 時 ) の無休 0 なし 司、魚料理なと飲食店も充実している。 めいげつどうかわばたてん 朝地下鉄中洲川端駅から徒歩すぐ D 店舗により 異なる 0 なし DATA 洋風和菓子 明月堂川端店 谷 092-28 ト 1058 印 & 3 モンドセレクションで 8 年連続金賞を受賞し、大ヒ ットの福岡銘菓「博多通リもん」が看板商品。福岡 でしか買えないのも人気の理由。吟味を重ね、素材 の風味を活かした洋風和菓子を開発し続けている。 朝地下鉄空港線中洲川端駅から徒歩 7 分の 9 時 30 分 ~ 20 時の無休 0 なし いしむらまんせいどう 石村萬盛堂 谷 092-29 ト 1592 A -2 明治年 ( 185 ) 創業以来、数多くの博多銘菓を生み 出してきた。その代表が鶴乃子 ( 2 個入り ) 263 円 ~ 。黄 味餡をマシュマロでつつんだ和洋折衷のお菓子。ま こはホワイトテーを発案した店としても有名。 ・地下鉄空港線中洲川端駅から徒歩 3 分時 ~ DATA 20 時の無休 04 台 鈴懸本店 谷 092-29 ト圓 50 A -2 しっとりと落ち着いた喫茶空間を併設し、できたて の和菓子をはしめ、甘味やカレーやミートソースな ど昔ながらの喫茶メニューを楽しめる。人気は、鈴 乃〇餅 ( 1 個 ) 105 円や鈴乃最中 ( 1 個 ) 105 円など。 朝地下鉄空港線中洲川端駅から徒歩すぐ時 ~ 20 時 ( 喫茶 1 1 時 ~ 20 時 ) の火曜 0 なし トリュフ ( 1 個 126 円 ~ ) は、 いちみしんきたや 谷 092-28 ト 1826 一味真喜多家 種類も豊富 P24 A-I 谷 092-262-0256 チョコレートはもちろん、生ケーキや焼き菓子な A -2 ど、バリエーション豊富なスイーツが揃う。定番 のチョコレートケーキ・博多の石畳 ( 小 ) 420 円や ゆすこしようマヨネーズ 899 円なと、昔ながらの手 法で職人が生み出したオリシナルの調味料を販売。 山笠の棒をイメーシしたバームクーヘン・舁き棒 料理人にも人気の醤油はミニホトルで 378 円 ~ 。店 1155 円など、ユニークな博多みやげもある。 内の調味料はすべて試食可能なのもうれしい。 朝地下鉄空港線中洲川端駅から徒歩 5 分朝 1 0 時 ~ ・地下鉄空港線中洲川端駅から徒歩 3 分 011 時 ~ 1 8 時 30 分の不定休 0 なし 20 時 ( 日曜、祝日は ~ 1 9 時 ) の不定休 06 台 DATA 0 【神社】 すみよししんじゃ 住吉神社 DATA る 吉古緒 イ最 和菓子 御本殿は国の 重要文化財、 谷 092-291-2670 能楽殿は福岡 P25 ( -4 市文化財 古書に「住吉本社」「日本第一住吉宮」と記され、 全国に 2 千数百社ある住吉神社の最初の神社。御 祭神は住吉三紙 ( 底筒男命・中筒男命・表筒男命 ) で、開運・厄除・航海安全の神として崇められてい る。御本殿は国の重要文化財に指定。 」 R 博多駅から徒歩 10 分朝 6 時 ~ 20 時 ( 5 ・ 8 月は 5 時 30 分 ~ 、 6 ・ 7 月は 5 時 ~ ) の無休朝境内自由 01 OO 台 【洋菓子】 Chocolate ShOP DAIA 和菓子 しょっぷ 昭和 17 年 ( 1 ) 創業の老舗 ショコラティエ DATA 調昧料 DAIA DATA 29

7. 楽楽:福岡・柳川・門司港レトロ

天神】 地 下 博多水たき 鉄 新三浦天神店 多 く の 鍋処いすみ田 つ 谷 092732-8022 か 群 谷 09272 ト 3272 印 A -3 も P37 B-3 ん 韓国味噌と日本の味噌をプレンドしたスープの鍋 明治 43 年 ( 1910 ) から続く老舗料亭の水炊きを気 がこの店の看板。定番は、ピリリとした辛さが食欲 3 をそそる慶満鍋 2 0 円 ( 2 人前からの注文 ) 。秘伝 軽に味わえる。鶏ガラだけを使って仕込む白濁し 水 のスープはクセになる味わいだ。 たスープは上品な味わい。ここ天神店では水だき 炊 ・地下鉄七隈線天神南駅から徒歩 5 分朝 1 7 時 30 コースが 3150 円から楽しめる。最初のスープから 分 ~ 22 時 LCO 祝日 0 なし き 締めのおじゃまでしつかりと堪能したい。 やましよう 地下鉄空港線天神駅からすぐ朝 11 時 ~ 15 時 LO 、 16 時 30 分 ~ 20 時 30 分 LO(D 不定イ木 0 なし 谷 092-722-0200 A -4 上川端】 淡 黒豚と白菜のみというシンプルな具材をポン酢で 白 食べるオリジナルのやましよう鍋 108 円が好評。 ぁ 素材の旨味を存分に味わえる一品。冬場は特に予約 つ をしてから訪れたい。 さ ・地下鉄七隈線天神南駅から徒歩 5 分の 1 7 時 ~ 24 時 30 分 LC 朝無休 0 なし ン チ も ら 谷 092-281-0200 か 谷 092 引 6-2502 P24 A-2 B -4 高千穂赤鶏をイオン水で煮込んだスープは、あっ 青森産の山芋を使った喜人鍋 1 人前 168 円が名物。 さりしているのに深みのある味。特製醤油とだい 最初真っ白な鍋は、煮込むと山芋のとろみが増し だいのしほり汁で作った自家製ポン酢も絶品。地 て、ダシや具とよく絡む。スタミナたっぷりのパワ どり水炊き 4300 円、締めはおしや 400 円、チャン フル鍋だ。 ポン 450 円、うどん 600 円など。 ・地下鉄七隈線薬院大通駅から徒歩 2 分っ 18 時 ~ 午前 1 時 30 分 LC 朝不定休 0 なし 地下鉄空港線中洲川端駅から徒歩 3 分朝 18 時 ~ 22 時 LO の月曜 0 なし 築石 谷 092716-6707 皮 炙 P20 ( -4 つ て み を つ た 鶏 身 入 る 谷 09275 ト 7130 P37 A-4 鶏にとことんこだわった鶏料理専門店。水炊きに 刺身でも食べられる新鮮なマグロをたっふりと使 った葱鮪鍋 ( うどん付 ) 1 人前 3150 円が味わえる。 は、軟らかすきす、硬すきない福岡・秋月の「古処 関東では馴染みの鍋たが、醤油が違うので全く異な 鶏」が使われる。鶏独特の臭みを消した白濁スー る味が楽しめる。ダシにマグロのコクが加わって、 プも特徴だ。水炊きの他、鶏料理 4 品とデサートが 濃厚な味わい。締めは稲庭うどんで。 ついたコース 2500 円がおすすめ。 ・ノヾス停すのこ / 」、前から徒歩 2 分の 1 8 時 ~ 午前 4 時 LO ( 日曜、祝日は ~ 23 時 LO ) の水曜 0 なし 朝地下鉄空港線赤坂駅から徒歩 5 分朝 17 時 ~ 24 時 ( 金・土曜は ~ 翌 3 時 ) の無休 0 なし 0 はかたみす 長年受け継がれる 秘伝のスープ をせひ なべどころ 春吉 DATA 春吉 DATA 博多味処いろは DATA 芸能人も 足繁く訪れる 博多の味 薬院 DATA DATA ちくいし 大名】 かし和 お得な 「かし和コース」 がおすすめ を DATA DATA

8. 楽楽:福岡・柳川・門司港レトロ

能古夢珈琲園 のこのしまアイラ坏、バーク 大きな花畑や芝生の広 完備。陶芸体験なとも コーヒー好きが高じて あり、ファミリーにも人 始まった珈琲園。 1000 場、昔の町並みを再現 気のスポット。 した思ひ出通り、のこ 坪の大きな温室に、珈 のこホールなど、様々 谷 092-881 -2494 琲の木や / ヾバイヤ、ス ・ DATA ・能古渡船場からハ な施設を擁する公園。 ターフルーツなどのト スで 10 分の 9 時 ~ 17 時 30 四季折々の花が咲き、 ロピカルフルーツも実 分 ( 日曜、祝日は ~ 18 時 30 子供から大人までみん 分 ) の無休朝入園 1000 円 っている。スペシャル フレンドバック ( 200g ) なが楽しめ る。能古名物 950 円や、珈琲クッキ の能古うど ー 250 円などおみやけ んやバーベ ノし 0 谷 092 ー 885-591 0 キューなど、 ・能古渡船場から徒 歩 10 分の 10 時 ~ 17 時の 宿泊施設も 火・水・木曜朝入場 500 円 ~ 川世 船に乗るだけでリゾート気分が盛り上がる ! △ スタート地点とアクセス・ -- - ー ( ア 19 参 福岡市営渡船 》能古島観光案内所谷 092-88 ト 2013 福岡市観光案内所観光プラサ天神谷 092-751-6904 おすすめグルメスポット O 糸山商店 オ - ンズ のこ磯 キッチン 近海の鮮魚を使った料 渡船場内にあり、能古 能古渡船場前のオー プンカフェ。島のみか 理が楽しめる食事処。 島を知り尽くした女将 海を眺めながら、島で 煮魚定食や焼魚定食 さんが作る料理が楽し んを使ったフレッシュ とれた魚介類や野菜を 各 1400 円、貝汁付きの める。能古島の旬を感 シュース 200 円 ~ やホ 使ったフレンチが楽し ウニ丼 2000 円などが しさせる魚料理や能古 ットサンド 400 円など める。コース昼 1700 円 うどん 630 円、貝汁定 島観光の行き帰りに立 ある。島野菜を使った 、夜 2700 円 ~ ( ティ ち寄ろう。 煮物も好評だ。 食 630 円などが人気。 い、イ DATA ノ博多湾に浮かぶ素朴な島 芹古島 周囲約 1 m 、博多湾にぼつんと浮かふ小さな島。自然に 恵まれ、海水浴場やキャンプ場、自然研究路などがある。 作家・壇一雄が晩年を過ごしたことで知られるほか、井上 陽水の名曲「能古島の片思い」にもこの地名が登場する。 歴史は古く、島内には奈良時代の防人を詠んた万葉歌碑 や、江戸時代、鹿の御狩場であったことによる「鹿垣」の跡 が残る。歴史と潮の香りに包まれ て、ゆったり島旅を楽しもう。 ロ A-2 8 時間 パス / ヾス nf0 m は℃ いとやましようてん いそ 谷 092 ー 892 ー 7201 DAIA ・能古渡船場からす ぐの 1 1 時 ~ 19 時頃の不定 谷 092 ー 892 ー 6661 谷 092 ー 885 ー 3923 谷 092 ー 891 ー 5795 DATA 朝能古渡船場からす 朝能古渡船場内朝 1 0 ・能古渡船場から徒 ぐ朝 1 1 時 ~ 20 時 30 分頃の 歩 5 分の 1 1 時 30 分 ~ 21 時 時 30 分 ~ 1 7 日不定休 の火曜 月曜 DATA DATA 72

9. 楽楽:福岡・柳川・門司港レトロ

【大名】 慶 司っ も 館 。屋《新 後わ名 、越 ~. 大 野菜は福岡産を使うことが多い なへ けい いっ の つ ま 京風白味噌も か つ鍋 1 人前 谷 092738-5766 谷 092-731-3999 も 88 円 ( 3 人前 P37 A-4 P24 A-4 からの注文 ) ん 上品な味噌の甘さが優しく広がる京風白味噌仕 醤油味、味噌味どちらも味わえるが、中でもオリジ 立てのまろやかなスープ。新鮮なモッとシャキシ ナリティ溢れるのが、モッを備長炭で炙ってのせ も ヤキの野菜、柚子胡椒入り揚げ豆腐など、こだわ た「炙りもっしようゆ味」 ( 1 人前 990 円、 3 人前から つ りの素材を使用。女性ファンも多く、連日賑わう の注文 ) 。モッを炙ることにより香ばしさが加わり、 人気店なので、予約して訪れるのがべター スープに深みが増す。大ぶりの国産牛モッを使用。 地下鉄空港線天神駅から徒歩 8 分朝 18 時 ~ 23 時 地下鉄七隈線天神南駅から徒歩 10 分朝 15 時 ~ 午前 30 分 LO(D 不定休 0 なし 2 時旧曜は ~ 午前 1 時 ) の無休なし 特製京風 白味噌仕立て のまろやか味 炙ったモッか 香はしさを 加える DATA DATA ヒ 【西中洲】 オ もつ鍋 イ 慶州 実 グ フ ス - 6 0 円 【警固】 もつ鍋八兵衛 な 2. / 慶州鍋 1 人前 谷 092714-4893 、 128 円 ( 鍋は 谷 092739-8245 全て 2 人前か P24 A-3 P37 A-5 らの注文 ) 地元でも評判の焼肉店「慶州」が手がけるもつ鍋 鶏ガラ、カツオと昆布ダシをベースに豆乳を加 店。特製焼肉ダレ入りのスープで、野菜とモッを え、白味噌で味付けしたまろやかなもつ鍋 ( 白み 一緒に煮込む「慶州鍋」は溶き卵につけていただ そ味 1 人前 1350 円、 2 人前からの注文 ) 。モッは新 くという斬新なもの。ほかに塩テール味やチケ味 鮮な黒毛和牛の小腸を使用。さつばりとして女性 噌味など、もつ鍋は全 5 種類。 に人気。締めは、黒胡椒のきいたチーズ雑炊を。 朝地下鉄七隈線天神南駅から徒歩 5 分新 7 時 ~ 24 時 朝地下鉄七隈線薬院大通駅から徒歩 5 分朝 18 時 ~ 午 30 分 LO 旧曜、祝日は ~ 23 時 30 分 LO ) の無休なし 前 1 時の無休 0 なし なべはちべえ きのー 焼鍋地 ざっ境 すも新 けいしゅう 白味噌仕立て 女性好みの 新感覚もつ鍋 DATA DAIA 赤坂】 どん蔵 【大名】 も つ もつ料理 幸大名店・当ゞ・、 , 人 前 9 0 0 円 2 人 前 か 和牛もつ鍋 1 ら の 谷 092724-4573 人前 98 円。 2 谷 092-739-3678 人で 3 人前は P22 A-3 P37 A-4 ペロリ 美しく澄んだスープは、うまみ調味料を一切使わ 鰹節と昆布でダシを取った醤油仕立てのスープ す、和牛テールを 1 日煮込んだスープと、魚のダシ に、新鮮なモッの旨味が溶け込む。モッは国産和 を使ったあっさりとしたダブルスープ。にんにく 牛の新鮮な小腸のみを使用、あらかじめポイルし を入れすにポン酢につけていただく。新鮮で臭み てアクが抜いてあり、プリプリとした食感が楽し のない和牛モッのプリプリした食感も魅力。 める。焼サガリなとの一品料理もおすすめ。 ・地下鉄空港線赤坂駅から徒歩 1 分朝 17 時 ~ 23 時朝 地下鉄空港線赤坂駅から徒歩 5 分新 7 時 ~ 24 時 ( 日 日曜、祝日なし 曜、祝日 ~ 23 時 ) の月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 0 なし りようリ 1 さちたいみようてん テールと魚介 からとった 絶品スープ ダシのきいた 醤油べースの スープに感激 DATA DATA

10. 楽楽:福岡・柳川・門司港レトロ

有田の窯元・ギャラリーめぐり ふかがわせいしはんてん 深川製磁本店 香蘭社 今右衛門 柿右衛門窯 明治 27 年 ( 1894 ) 創業 300 年以上の歴史を誇 色鍋島の伝統と格式を 余白の美が美しい柿右 の宮内庁御用達名窯。 る。華麗な色絵が高く 継承する有田の名窯。 衛門様式。赤絵磁器を 深川様式と呼ばれる格 評価される。 隣接する今右衛門古陶 作り出した初代から 調高い染付や赤絵に定 美術館では鍋島焼の 390 年、現在は十四代 谷 0955 ー 43 ー 2132 DATA 朝 8 時 ~ 17 時 30 分 ( 10 評がある。 歴史を紹介。 が伝統を守り続ける。 月 ~ 3 月は ~ 17 時、土・日曜、 谷 0955 ー 42 ー 5215 谷 0955 ー 42 ー 3101 谷 0955-43 ー 2267 祝日は 9 時 30 分 ~ 17 時 ) の 朝 9 時 ~ 17 時の無休 朝 9 時 ~ 17 時の第 1 朝 9 時 ~ 17 時の無休 こうらんしや かきえもんがま DATA DATA DATA 日本の磁器発祥の地、有田は約 48 年の歴史を持つ陶磁 器の町。解体した登り窯の煉瓦を利用したトンバイ塀をは - じめ古い町並みが残り、そんな焼き物の町ならではの風景 も有田の魅力。一方、伊万里市中心部から南へ約 6km の山 あいにある大川内山は、鍋島藩窯が置かれた秘窯の里。今 でも 30 件余の窯元が軒を連ねる。 散策がてらにお気に入りの焼き物 を探す楽しみは、また格別だ。 有田では、あちらこちらでトンバイ塀を見かける△ 有田町コミュこ 有田町コミュ 松浦鉄道 -- : 。西肥 / ヾス こティーバス 各肴 工柿」。 伊 ジの川→蘭ツ右の田 車車約 25 分里・知病止内 有田焼 有田駅 せ徒製徒せ徒衛徒局 一 - 。 , 歩磁歩門前 駅行きて叫 直売会館 でで 行きで 約約 5 5 、 15 分 ' ーきで約 5 分分本分分分 、、 4 分 伊月里市商工観光課谷 0955-23-2110 。大川内山 0 朝庭焼 0 伊万里鍋焼会館 鍋島藩御用窯唯一の直系窯。藩窯伝大川内山の窯元 23 軒の作品を一堂に 江戸時代、佐賀藩鍋島 統の技を今に受け継ぐ上品かっ洗練 展示。日用食器を中心とした豊富な品 家は鍋島焼の製法を漏 された作品は、芸術性の高さを感じ 揃え。店内の喫茶コーナーでは食事も らすまいと、山あいの地 させる。 楽しめる。 に御用窯場を造り、関 所まで設けた。それが 谷 0 9 5 5 ー 谷 0 9 5 5 ー 23 ー 2786 23 ー 7293 陶郷・大川内山だ。現在 朝 9 時 ~ 17 時の の 9 時 ~ 1 7 時 30 も 30 軒余の窯元があり 、不定休 0 共同 分の無休 0 共同 山水画のような景色の 450 台 450 台 中での窯めぐりを楽し O 鍋島剏窯公園 0 陶筥 ( 瀬兵窯 ) むことができる。 伝統の色鍋島を基本に、モダンなテ 大川内町の丘陵地にある公園。関所、陶 サインの日用食器を手がける。使い 工の家、陶石を砕く唐臼小屋などの再現 やすいシンプルなテサインは女性に や古窯跡があり、鍋島藩窯として発展し 人気が高い。 た秘窯の里の 歴史を見ること 谷 0955 一 ができる。 朝 9 時 30 分 ~ ー現学自 1 7 時 30 分の無 由 0 共同藝 休 0 共同 450 台 450 台 焼則窯の煙突爐ぷ焼き物の里 舅有田・伊万里 ( 大川内山 ) 窯元めぐり 時間 P4 B -4 ′ 5 スタート地点とアクセス 」 R 鹿児島本線・ 長崎本線・ 佐世保特急 特急「みとリ」また : いウステンホス」号 で約 1 時間 20 分 n 0 「 mot10( ル有田観光案内所谷 0955-42-4052 おおかわちゃま 」 R 博多駅 DATA DATA せひょうがま み DATA DATA 140