・ JT65 は他のモードと違い好きな時間に自由に送受 しましよう . 図 20 は参考ですので , 各地の総通に問 信できません . 必す毎分 0 秒から 48 秒間は連続送信 い合わせの上 , 正確に申請をしてから送信しましよう . し , その後デコードを開始し表示するモードです ( 図 ー JT65 運用周波数 19 を参照 ) . JT65 は同期通信 ( 送受信局とも正確な時間間隔で QSO を行う ) JT65 モードで運用できる周波数は , アマチュアバン 0 秒 48 秒 0 秒 ドプランとして定められています 待機 受信 ・ 3.5MHz 帯では狭帯域データの周波数は 3520 ~ 3535k Ⅱ z が割り当てられ , 「 3535 ~ 3575kHZ までの 図 19 JT65 の同期通信イメージ 周波数は , 外国のアマチュア局とのデータ通信にも使 慣れるまでイライラするかもしれませんが , 慣れて 用することができる」とされています くると他のことをしながらでも交信できるので , むし ろ時間の有効活用ではないでしようか ( 呼ばれたらア ・ 7MHz 帯では狭帯域データの周波数は 7030 ~ ラームが鳴って教えてくれる機能も搭載している ). 7045kHZ が割り当てられ , 「 7045 ~ 7100kHZ までの 周波数は , 外国のアマチュア局とのデータ通信にも使 ー送信の前には必ず免許申請が必要 用することができる」とされています 注意が必要なのは , 7076kHZ で CQ を出している日 JT65 モードの送信には免許申請が必要です総 本局を , 日本の局が呼び出して交信すると違反になるこ 合通信局 ( 以下 , 総通 ) でも JT65 モードの通信をモ とです総通では特に 80m と 40m のアマチュアバンド ニタしており , 免許されていない局は摘発されます プラン逸脱は注視しており , 摘発も昨今は多いようです 声を出さないデジタル通信である JT65 ならバレない JT65 ソフトに初期値で表示されている QRG ( 周波 数 ) は海外において一般的なものですので注意が必要 などと思ってはいけません . むしろ交信の証拠が確実に残るので容易に摘発さ です他のバンドでもアマチュアバンドプランを確認し れます電波法を守り , 免許されている周波数 ( デジ て運用しましよう . タル・バンドプラン厳守 ) と最小限の送信出力で交信 【送信機系統図】 第一送信機系統図 0 秒 48 秒 受信 送信 ー CQ 局に応答しよう 受信は受信周波数帯の QRG を必ず設定し てからになりますこれは受信局をクラスター に自動的に送出しているので , 間違った周波 数情報の送出を防ぐために必要なことです CQ 局に応答するには相手のコールサインを マウスの左クリックをします次の分の 0 秒に なれば自動的に相手をコール ( 送信 ) します ー基本的な QSO 内容について 1 : CQ KIJT FN20 CQ こちらは KIJT GL は FN20 です 2 : KIKT JAIFMN PM95 KIJT こちらは JAIFMN GL は PM95 です xxMHz 帯 &MHz 帯 電鍵 マイク 送信機 技適番号 附属装置 パーソナル コンピュータ 変調方式 マイク 付属装置諸元表 方式 AFSK 通信速度 2.7 ボー . 5.4 ボー , 10.8 ポー 副搬送波周波数 1270.5Hz 周波数偏移幅 十 174.96H 乙十 349.92H 乙十 699.84Hz 符号構成 WSJT 方式 電波の型式 FID 図 20 JT65 対応の付属装置を追加する場合の系統図例 アマチュア無線交信の手引き はじめての J T 6 5 通信 JT65 CQ ham 「 a 市 0 66
QRA QRH QRL QRM QRN QRO QRP QRT QRV 本来の意味 貴局名は何ですか ? こちらの周波数は変化しますか ? そちらは通信中ですか ? そちらの伝送は混信を受けていますか ? そちらは空電に妨げられていますか ? こちらは送信機の電力を増加しましようか ? こちらは送信機の電力を減少しましようか ? こちらは送信を中止しましようか ? そちらは用意ができましたか ? アマチュア無線で 慣用化された意味 局名 , オペレータの氏名 運用終工閉局 , 廃局 小さな送信電力 大きな送信電力 , パワーアップ 雑音 , ノイズ 混信 , 混雑 通信中 , 忙しい 周波数変動 電波の発射 , オン・エア QRX QRZ QSB QSL QSO QSP QSY QTH 本来の意味 そちらは何時に再ひこちらを呼びますか ? 誰がこちらを呼んでいますか ? こちらの信号にはフェージングがありますか ? そちらは受信証を送ることができますか ? そちらは・・・と直接 ( または中継で ) 通信できますか ? そちらは無料で・・・ヘ中継してくれますか ? こちらは他の周波数に変更して伝送しましようか ? そちらの位置は何度ですか ? アマチュア無線で 慣用化された意味 少し待ってください いま私を呼んだのは 誰ですか ? フェージング 了解 , QSL カード 交信 伝言 周波数変更 , 引っ越し 住所 , 運用場所 表 3 アマチュア無線の交信で使う代表的な「 Q 符号」と意味 , 用例 用語 CQ DX FB 印 ( ハイ ) JARD ( ジャード ) JARL ( ジャール ) OM QSL カード TNX WX XYL アイボール アップリンク アワード アンカバー 移動運用 貴局 固定 コピー コマーシャル コンタクト コンディション コンテスト サイレントキー サブ・チャネル サフィックス シャック YL YM よく使う意味 「誰か応答してください」との呼びかけ 遠距離 , 外国との交信 素晴らしい , 素敵だ ( 字順を逆にした「 BF 」を「よくない , 悪い」 という意味で使うことがあるが , 海外へは通用しない ) 笑い声 . モールス通信や書き言葉で使う 一般財団法人日本アマチュア無線振興協会のこと 一般社団法人日本アマチュア無線連盟のこと 奥さんのこと お天気 とても , 大変 男性の先輩ハムのこと ありがとう (TKS , TU を使うこともある ) お互いが交信したことを証明する交信証 アマチュア無線では一般に QSL カードのことを指す 自宅を離れて ( 屋外などで ) 運用すること 資格や免許のない不法局 ( 海外へは通用しない ) 得た局が申請できる賞状 交信地域や交信局数など一定条件を達成して QSL カードを レピータに向けて送信する周波数のこと 交信ではなく実際に会うこと . アイボール QSO ( 若い ) 男性 , 初心者 ( 若い ) 女性のこと あなた , あなたの無線局のこと . 自分 , 自分の無線局は「当局」 相手が送信した内容を了解できたこと 自宅など , 無線局の常置場所のこと 電波状態 , 電波の飛び具合 交信 仕事 FM モードの一般交信用周波数 アマチュア無線家の逝去 . 「 SK 」と略すこともある 間内の交信局数や交信地域などを得点に換算して竸う アマチュア無線の電波を使った交信竸技会 . 決められた時 無線設備 , 無線室 よりも後ろの文字 日本の局の場合 , コールサインの 3 文字目の数字 ( 地域を表す ) ショート QSO ラグチュー メイン・チャネル ホーム QTH ポータブル プリフィックス フェージング ファイナル ファースト QSO ビューロー経由 バンドプラン ハムログ バイルアップ ノー・カード 入感 ( にゆうかん ) 珍局 チャネル・チェック ダウンリンク セカンド スプリット運用 スタンバイ スタンディング・バイ 88 ( 工イティーエイト ) 73 ( セプンティースリー ) ワッチ ロケーション ログ ローカル レピータ リグ よく使う意味 必要最小限の内容の短い交信のこと これから受信に移りますという意味 . C Q の最後に使うことが ある 待機する 交信効率を上げるため , 受信周波数と送信周波数を変えて運 用すること . 短波帯で DX 局の交信で使われることがある 2 回目 ( の交信 ) , または自分の子供のこと レピータから再送信されてくる周波数のこと 特に FM モードで , 使おうとしている周波数に混信がないか を確認するときに送信する言葉 珍しい地域の局 電波が聞こえること Q S L カードの交換を行わないこと 1 つの局を多数の局が呼んでいる状態のこと 交信データを記録する業務日誌 ( ログ ) のソフトウェアの名称 . 正式には「 Turb 0 Ⅱ A M L O G 」と言う アマチュアパンド内を電波型式や目的ごとに使える周波数を法 令で定めた使用区分 J A R L の QSL 転送サーピスを利用して QSL カードを交信相 手に送ること . 「 J A R L 経由」とも言う 1 回目 ( の交信 ) , 初交信のこと 交信終了のこと , または送信機の電力増幅回路のこと 電離層の影響などで信号の強さが周期的に変動する現象 日本の局の場合 , コールサインの最初の 3 文字のこと . その 局が免許された国や地域が分かる 移動運用のこと , または移動運用時の「 / 」の呼び方の 1 つ . 移動運用局が運用地のコール・エリアを示すときにも使う 常置場所や自宅の住所のこと . 移動運用時に自局の常置場 所を説明するときに使う FM モードでの呼び出し周波数 無線で行う , 仲間との気軽なおしゃべりのこと 交信終了時のあいさつ . 主に女性向け 交信終了時のあいさっ 電波を真剣に受信すること で届く 眺望 . 標高が高くて見晴らしの良い場所ほど電波が遠くま どを記録する 無線業務日誌 . 交信した時に相手のコールサインや日時な 近所 , 近くに住む声なじみの局を「ローカル局」と言う る自動中継装置 交信地域を広げるために見晴らしの良い場所に設置されてい 無線機のこと 表 4 アマチュア無線で使われる専門用語の例 アマチ、ア無線交信の手引き失敗しない , 初心者のための交信ガイド CQ ham radio
し で の で し 3 7 ら 0 な さ 3 : JAIFMN KIJT -10 JAIFMN こちらは KIJT 貴局の信号は -10dB で届いています 「 QRZ AGN ? 」は「 QRZ もう 1 度送信してください」 4 : KIJT JAIFMN R -08 KIJT こちらは JAIFMN 了解しました . 貴局 「 S NO COPY 」は「ごめんなさい . デコードでき は一 08dB で届いています ませんでした」 5 : JAIFMN KIJT RRR JAIFMN KIJT 了解しました . 「 S QRT GL73 」は「ごめんなさい . QRT します 6 : KIJT JAIFMN 73 さようなら」など , たくさんの略号で QSO を楽しんで KIJT こちらは JAIFMN さようなら . います 7 : JAIFMN KIJT 73 JAIFMN こちらは KIJT さようなら . 電信の略号も使われますが , 文字数が 13 文字に制 限されているので , さらに略すこともあるので解読に このように , QSO はとてもシンプルです交信に最 は慣れが必要な場面もあります 低限必要な双方のコールサインの確認とレポート交換 しかしません . しばらく交信から離れていたカムバッ 交信がうまくいかない場合の ク・ハムや小学生ハムの方でも簡単に DX 通信ができ チェックリスト るので , 昨今はこの JT65 モードは人気沸騰です CQ を出してみよう 1 . パソコンの内蔵時計を正確に合わせていますか . JT65 は同期通信なので 3 秒以上ずれていると通信で CQ を出す前に , 送信しようとする周波数を最低 5 きません 分間は辛抱強くワッチしましよう . 2. 電源容量は余裕がありますか . 上記にも書きましたが , JT65 は時刻に同期した同 48 秒間の連続送信となるので電源容量は余裕をもって 期通信なので , 数分間受信を続けないと本当に空い ている周波数か判断できないためです無線機の出 ー JT65 総合サポート カ設定は最大 ( 10W 機であれば 10W ) にしましよう . 送信出力はオーディオ出力で調整するようにして , 本稿で紹介できなかった機能や設定などは , 筆者 ALC メータは振れないようにしてください . 主催の JT65- DX. com で JT65 に関する総合サポート CQ 送信は「 CQ 」ボタンを押下するだけで , 時間 を行っています になれば自動的に送信を開始します JT65-ML による最新情報の提供や情報交換 , ーフリーテキストの送信 JT65 日本語版ソフトの開発と配布 , ハムフェアなど へのイベント参加など , 今が旬のこのモードを日本で も末永く活性化させるため , さまざまな活動を行って ある程度交信に慣れてきたら定型文に追加してフ リーテキストを送ってみたくなります 13 文字という 参ります 制限があるので , 各局は工夫を凝らして送信をしてい るようです 「 JCC1217 TU73 」は「こちらの JCC 番号は 1217 ですありがとう . さようなら」という意味 . DICITALMODES CLtJB を引 0 物新 0 「を耐 JAIFMN Shu Y 第れト hi ー物朝射川相国創 0 員第ー物地 ort 物 WAC DM Dec. 2 例 6 マチュア無線交信の手引きはじめての J T 6 5 通信
私にもできました〃 雋回回図入門企 | 画 、 ? 5 . SMHz ア 5 . ~ SMH 第 ラ コ . 00 / 「 0 . 009V : 2 . SMHz ( 250MS / 第 ) 1 . 0 2d ー v 12 . SMHz ( 250MS / 3 ) 1 . 0 2d ー v ラ 3 N < 入 6 スプ 写ケア IO 日で免許状 保証認定が下り , 早速その日のうち に総務省へ免許を Web で申請しまし た . 筆者は 200W の固定局の免許のみ でしたので , 移動する局として新規局 の申請を行い , 申請から 10 日で免許 状が届きました . 4 W で申請しました が , 免許では 10 W になっています . "3HA 7100kHZ 10W " の 1 行の免許 状ですが , なんとなく誇らしいです ( 図 3 ). 自作送信機での感動の初交信 ! ! 1 週間で保証認定 1 0 日で免許状到着 保証認定 免許状が到着したので , 自作送信機での初交信に チャレンジです . 送信機とアンプを接続し , 送信機 カムバック以降 , 筆者は JARD で保証認定を受け の受信機端子に普段使用している IC -7200 を接続し , ましたので , 今回も JARD で保証認定を受けました . アンプの出力をアンテナに接続します . アンプ出力 申請に際しては「送信系統図」「送信機・アンプ回 が 3W になるように送信機とアンプの電源電圧を調 路プロック図」「ファイナルのデータシート」「スプリ アス測定結果」を添付しました . さらに , 自作での 整し , 送信機の CAL を ON にして 7.003MHz で発振 音が聞こえるように送信機のポリ・バリコンのダイ 申請は初めてでしたので , 念には念を入れて回路図 , ヤルを調整します . 7.003MHz に合いました . CAL 送信機・アンプの機能概要 , 入力 / 出力電力特性など を元に戻して , 電鍵を操作し試験電波を発射してみ を記載した " 補足説明書 " も作成して添付しました . このように準備したことが功を奏したのか , 申 ます . " , 送信できています . いよいよ CQ です . 土曜日の午前 10 時すぎです . 普 請後 , J ARD からの問い合わせもなく , 申請から 1 週間で保証認定を受けることができました . 段は C Q をあまり出さないのでちょっと・・ドキドキ " C@hamradio 96
うに , もう一度ゆっくりと , あるいは他のやさしい表現 に変えて言ってくれます QSO で使える英語表現の例を表 5 ( p. 57 ~ p. 58 ) にまとめてみましたに手持ちの英語表現が増えれば , 海外交信がますます楽しくなります ・ CQ を出してみよう 英語による QSO に少し慣れてきたら自分から CQ を出してみましよう . 特にパンドが比較的すいて いるときには自分からどんどん CQ を出 , 積極的 に海外交信の相手を見つけていきましよ、 小さな設 備から発射される , あまり強くない電波の CQ 呼び 出しに対して遠くの珍しい国や地域から応答がある ことはあまり期待できないかもしれませんが , アジア , オセー = 一太平洋地域からは十分に応が期待でき ます ー 3 インターネットの活用 インターネット上には , 海外交信に役立つ情報がたく さんありますそれを活用すれば海外交信がさらに身 近に感じられます ・ YouTube の活用 DX, DXpedition, DX QSO, 海外交信などの キーワードで検索するとさまざまな動画を見ることがで きます ・ QRZ.COM DX 交信を楽しんでいる局が自局の情報を掲載して いる Web サイトですプロフィールやシャック , アンテ ナの写真 , QSL カードの送付先などの情報を得ること ができますこのページを見ながら QSO をすると話題 も広がります ・ DX クラスター 世界中で運用される , 主に珍しい DX 局の QRV 情 報 ( コールサイン , 周波数 , 時間など ) がリアルタイム で配信されるシステムですバンドのコンディションを 把握するのには便利ですが , DX クラスターに情報が 流れた時点で , もう既に手が付けられないほどパイル アップが大きくなっていることもあります アマチュア無線交信の手引き海外交信にチャレンジしよう ! Co 〃川川 2 スプリット交信のやり方 パイルアップが大きくなると , DX 局は送信と受信を 別の周波数で行うことで , 交信の効率を高めることがで きますそれがスプリット交信です . 例えば , 21.295MHz に出ている DX 局が , 「 Listening five up. ( 5kHz 上を聞いている ) 」のようにどこを受 信するのかを指示します . この局は , 21.295MHz で送信 していますが , 21.300MHz を受信しています、 また , パイルアップが大きくなると 2 れ 300MHz で 呼ぶ局の信号が重なり合ってピックアップしにくくな るため , 「 Listening 300 t0 310. ( 21.300 から 21.310kHz の範囲を聞いている ) 」のように , DX 局は 受信する周波数の範囲を指定することがあります . さ らに , DX 局が特に受信範囲を指定しない場合でも , 同じ周波数にたくさんの局が重ならないように : ー散ら ばって呼ぶことがあります . 当たり前のことですが , スプリット交信では DX 局が 聞いている周波数で呼はないとコールバックはありませ ん . どこで呼べば良いのかは , バイルアップの状況に合 わせて次の 4 つの方法から適切と思われるものを選択 してみてください、 ① DX 局が最初に指定した周波数で呼ぶ . 上の場合で は , 21.300MHz. ②コールバックのあった局を見つけてその周波数で 呼ぶ . ③ DX 局が指定した受信周波数の範囲の内から空いて いる周波数を見つけてまたは , 呼んでいる局のかたま りから少し離れたところでほかの局と重ならないように 空いている周波数を見つけてそこで呼ぶ . ④ DX 局がピックアップしていくパターンを推測して次 に受信するであろうと思われる周波数に先回りして呼ぶ . ↓ 0 物 すす K 0A4 / 0 し 0A4 / し与 Dec. 2016
んどで , 国内局同士の普通の交信は和文が多い ). 初 心者のシンプルな設備でも電波が届く国内欧文 QSO の多くは , 移動サーピス局の運用ですその内容は , コールサインとシグナル・レポート ( 例 :JEISPY 599 ) 程度しか送信していません . しかもずっと同じ周波数 で同じ内容を繰り返しているだけですつまり何度も 受信できるので簡単に内容 ( といってもコールサインだ け ) が取れます聞き続けて , コールサインが分かっ てから呼べば , 「貴局のコールサイン 599 」が返ってき C Q h a m 「 a d i 0 オリジナル・モールス・シリーズ モールス符号解読 & キーヤー 【直接販売商品】 CW-49 価格 : 25 , 800 円十税 モールス通信は , 業務用では一部を除き失われましたが , ハムの世界では国内外を問わす盛んに行われており , 最近ま すます人気が上がってきています CQ 出版社では℃ W 人口の裾野を広けよう ! 」を合い言葉 に , CW に関するさまさまな商品の開発・販売を行っています . 読者から寄せられる「なかなか CW の受信ができない」 , 「奇 麗に送信できているか心配」といった皆さんの不安を少しで も解消すべく , 新製品℃ W -49 " が完成しました . く CW-49 の主な特長 > ・モールス符号の解読並びに , その符号の記録 / 再生が行 えます ・パドル , 縦振り電鍵 , バグキーを "C W -49 " につないで送 信練習を行えは , 誰にでも聞き取りやすいモールス符号を送 信できるようになります ℃ W -49 " のキーヤー出力とトランシーパのキー端子をつな ぐたけで , エレキーや縦振り電鍵による送信ができます のエレキーと縦振り電鍵の切り替えは , ℃ W -49 " のフロントパ ネルにあるスイッチーっで即座に行えます トランシーバのスピーカ端子と " CW -49 " の解読用オーディ オ入力を付属のコードでつなぐことで , 相手局の CW 符号の 解読が行えます トランシーバで CW 送信時のモニタ音 ( サイ ドトーン ) と℃ W -49 " の中心周波数を合わせ ることで , ご自分の送信 符号の解読が行えます いト ha 朝信羸朝記、朝 c 朝翻な 写真 6 モールス符号解読 & キーヤー ! ーを ELECRAFT K2TRA 、・ ER ー 4 ・ VO 第ドを V 戸能第 400 駅 12 PRE 解 : 第物宿↑ 0 0 ー 0W0 ゾ 材を 0 RF 0 くノをを CR 人ドす K3 T 4 、、 ( : ーー、 ' 影 R ヨ 5 日 0 〕ら 198 戸 て交信成立ですどうですか , 簡単でしよう . しかも , これで QSL カードもアワードもゲットできて CW 練習 にもなるのですから一石三鳥です ! ・解読ツールは有効か ? とはいえ最初から高速実践 QSO に不安な方は , 解読ツール ( 写真 6 , 写真 7 ) を補助的に使うのも良い でしよう . 実際に使ってみると , 文字が正確に表示されるの は十分な信号強度でノイズも少なく , 正確なモールス 符号で打たれた場合ですフェージング , 混信 , ノイ ズなどがあると文字が欠落したり化けたりしますで すから , あくまで補助的なツールとして活用されると 良いでしよう . アマチュア無線交信の手引きどうしたらモールスで Q S 0 できるか ? ! 2 E [ え 3TtJ ロ物 ] E ロ = 写真 7 モールス符号解読器に内蔵されたキーヤーにバドルを つなぎ CW 交信を楽しむ CQ ham radio 50
・その先はどうするのか コールサインとシグナル・レポートが実用速度で送 受信できるようになったら , ラバースタンプ QSO にチャ レンジしてみましよう . 相手局の名前 , QTH などがコ ピーできることを目指しますさらに Q 符号や CW かたまり 略語も文字ではなく , 1 つのワードの塊として受信で きるようになるべく「 cw 音単語」のポキャプラリーを 増やします 写真 8 モールス通信初期に有線電信で使われた印字機 ・」と「・」という独立した文 つまり「 DE 」は「一 紙テープに短点と長点でモールス符号がカチカチと印字された 字の音ではなく「ツートトット」という連続した音とし て条件反射ができるようになります最近の国内交信 ちなみに cw 発祥の頃は写真 8 に示す印字機で , における欧文 CW は「コールサイン + 599 」スタイルの あたかも昔のテレックスのアルファベット文字の代わ 移動サーピス局かコンテスト局がほとんどですした りに長短点のモールス符号が紙テープに印字され , がって , ラバースタンプ QSO は海外局が相手となり それを目視で読み取っていたのですしかし , オペ ますが , コールサインが海外局に変わるだけです レーターたちは印字機のカチカチ音を聞いているうち さらにその先は , 自在なラグチューにチャレンジした に音だけで文字が取れるようになり , 音響受信が一 り , HST ( 高速 CW 競技 ) に参加したりと , スポーツ 般化さました . や芸術の領域へ踏み込みましよう . 10 年・ 1 万時間程 読者の皆さんも耳と解読ツールを併用していれば自 度の経験で , その世界の境地に到達することでしよう . 然と音だけで解読できるようになります ・速度アップにはコンテスト参加 移動サービス局をコールしてコールサインのコピーに 自信がついたら , コンテストで CQ を出している局を呼 んでみましよう . 通常の交信速度よりも 2 ~ 3 倍のス ピード , 150 字 / 分程度の局もいます初心者はこのス ピードで送信するのは難しいでしようから , 自動送信 ソフトとキーポードを使ってコールすればよいでしよ う . 具体的に便利なのは , ログ提出まで自動で処理で きるコンテスト用ロギング・ソフトで , フリーソフトのデ ファクト・スタンダードの日本語版「 CTESTWIN 」や , 英語版の「 NIMM 」などがあります . 最も注意すべきは , この時点では呼ぶだけとし , 決 して CQ は出さないようにしますキーポードの高速 自動送信で CQ を出してしまうと , 呼ばれても相手 局の送信スピードが速すぎてまったく受信できません し , コンテストで呼ぶ時は 1 回しかコールサインを打っ てくれません . ですから同じ周波数で何度も CQ を 繰り返している局をじっくり聞いて , 相手局のコール サインがコピーできてから呼ぶだけとしますこれを 何局も重ねて受信速度を上げる練習をしますコンテ ストなら相手は無限にいますので短時間で効率良く 集中練習できます ! ham operation series 今日から始める CW オペレーション 実践ハムのモールス通信芦川栄晃著 B5 変型判 224 ペーシ定価 : 2,400 円十税 本書は , アマチュア 無線家が主役の新しい 価値観で CW を再評価 しようというものです . 運用面を中心にこれら を横断的視点で検討し , 新試験制度ての最新ハ ム事情でいかにして CW 技量を磨けば , 実践的 運用を楽しめるか ? を 中心に紹介しています 目次 モールス通信最新情報 第 1 章 試験制度で変わる CW の練習方法 第 2 章 ラバースタンプ QSO の魅力とその先へ 第 3 章 スホーツ競技として 第 4 章 実践運用ノウハウ 第 5 章 こたわりのツール選定 第 6 章 C W 実践ソフトウェア 第 7 章 CW の未来 第 8 章 ー 0 を - ー 4 = を 0 第 3 いれ朝を工 0 タをすツ ~ 実践ハムの モつ以通信 今日をら第め ( W し - : ーン Dec. 2 旧 6 どうしたらモールスで Q S 0 できるか ? ! アマチュア無線交信の手引き
C@ ham radio 夢の KWM -2A で交信 ・別冊付録連動企画アマチュア無線機購入ガイド 最新機器を手に入れて充実したハムライフを送ろう ! 16 ( 11 ) 最新 V/UHF トランシーパの選び方 HF 工ントリ機の選び方 HF—V/UHF 対応マルチバンド・トランシーノヾのススメ HF 上級機の選び方とテクニカル解説 ューザー・アンケート HF 用アマチュア無線機選びのポイント 《別冊付録》 ハム手帳 2016 アマチュア無線トレンド用語 50 ハムのグレードアップ大作戦 アマチュア無線オペレーション・テクニック集 今からでも楽しめる 50MHz 帯マニュアル アマチュア無線用ログプック 超入門ハムのパソコン & スマホ選び ハムのためのラジオ活用ガイド CQ ham radi070 年のあゆみ 16 ( 08 ) 16 ( 03 ) 16 ( 10 ) 16 ( 08 ) 16 ( 08 ) 16 ( 07 ) 16 ( 06 ) 16 ( 05 ) 16 ( 04 ) 16 ( 04 ) 16 ( 04 ) 16 ( 03 ) 16 ( 03 ) 16 ( 02 ) 16 ( 01 ) 16 ( 01 ) 16 ( 11 ) 16 ( 11 ) 16 ( 10 ) 16 ( 09 ) 16 ( 05 ) 16 ( 10 ) 16 ( 09 ) 16 ( 09 ) 16 ( 08 ) 16 ( 06 ) 16 ( 05 ) 16 ( 02 ) 16 ( 01 ) 16 ( II) 16 ( 09 ) 16 ( 08 ) 16 ( 07 ) 16 ( 06 ) 16 ( 05 ) 16 ( 04 ) 16 ( 03 ) 16 ( 02 ) 16 ( 01 ) 16 ( 11 ) 16 ( 11 ) 16 ( 11 ) 16 ( 11 ) 16 ( 11 ) 16 ( 11 ) 16 ( 10 ) 232 パッチン・コアで作る ! 直列型コモン・モード・フィルタ TVI 防止フィルタの調整アイデア ・ R 日 プレート型エレメント 430MHz 3 エレ八木・宇田アンテナ 16 ( 11 ) デジタルモードに最適なループ・アンテナ 144MHz -7 素子 & 430MHz -13 素子円ループ・スタック・アンテナの製作 16 ( 09 ) ワイヤ式 50MHz3 エレ八木アンテナの製作 3.5 & 7MHz ワイヤ・ラジェータ・ラジアル分離型 Micro V アンテナ 基礎から学ぶ八木アンテナ コ 0m FM NEW UFO アンテナ " の製作 50 / 144MHz 用 V 型ダイボール・アンテナ 144MHz 用竹細工 2 エレメント・ループ・アンテナの製作 手作りディスコーン・アンテナ ATU と組む G5RV ライクな HF アンテナ 7MHz 帯用 1 えデルタループ・アンテナ 430MHz 9 素子円ループ・アンテナの製作 430MHz パンド用 MLA の試作 144 / 430MHz 2 バンド GP の製作 ローテーター・コントローラ・キットの製作 ・アンテナ RDOIMUSI を利用した IW パワー・アンプ・モジュールの実験 ・リニア・アンプ JVC ケンウッド TS -990 搭載のフィルタ機能を使いこなす 16 ( 05 ) ・トランシーバ 2 - V -2 ストレート受信機の製作 オートダイン受信機を現代機並みの安定度に変身させる実験 コヒーラ検波器の実験と火花式無線電信の考察 旧日本陸軍受信機。地三号 " のレストアにチャレンジ 16 ( 07 ) "BC -348 " 改造記 懐かし、トリオ 9R -59D を活用した 7 , 195kH2 AM 待受け受信改造方法 16 ( 04 ) ・受信機 たかがマイクロホンされどマイクロホン 初めての自作ランド方式 " で作る 7MHz CW QRP 送信機 28.855MHz 6146 シングル AM 送信機の製作 7MHz AM 真空管式 QRP トランシーバ - 山櫻号 " 直列変調方式 AM 送信機の製作 7MHz 帯無線電話送信機 " HW -806 ' ' の製作 単球送信機 ? 小原流製作術 7 バンド AM 送信機麗人号のすべて ・送信機 《テクニカル・セクション》 2016 アマチュア無線機器カタログ CQ ham radio バックナンバーで見る 50MHz 帯の歴史と魅力 16 ( 10 ) 078 ( 06 ) 027 ( 30 ) 028 ( 06 ) 034 ( 06 ) 040 ( 04 ) 044 ( 03 ) 048 ( 05 ) 054 ( 04 ) 別冊 別冊 別冊 別冊 別冊 別冊 別冊 別冊 別冊 別冊 別冊 102 ( 04 ) 102 ( 03 ) 102 ( 04 ) 092 ( 06 ) 144 ( 04 ) 124 ( 08 ) 132 ( 07 ) 098 ( 04 ) 110 ( 04 ) 106 ( 08 ) 104 ( 06 ) 076 ( 06 ) 102 ( 05 ) 118 ( 04 ) 086 ( 08 ) 109 ( 03 ) 106 ( 05 ) 120 ( 04 ) 096 ( 06 ) 100 ( 04 ) 104 ( 06 ) 084 ( 04 ) 088 ( 04 ) 092 ( 04 ) 094 ( 04 ) 098 ( 04 ) 098 ( 06 ) 100 ( 12 ) 112 ( 04 ) 120 ( 04 ) 116 ( 02 ) 106 ( 03 ) 092 ( 04 ) 116 ( 02 ) ・電源 緊急地震速報連動電源の製作 ・付加装置 XBee で CAT をワイヤレス化 PTT スイッチ・ポックスの製作 小型軽量デジタルモード・インターフェース 自動電信送信機 CWBoardKK の低価格外部装置を作る ・ CW 改造費 820 円の D Ⅳ電鍵 縦振り電鍵用半自動キーヤーの製作 Fox Hunting 用 CW generator の製作 Digital Sound CW で楽しむモールス通信 ( 概要・受信編 ) Digital Sound CW で楽しむモールス通信 ( 送信編 ) 16 ( 01 ) 16 ( 02 ) 16 ( 03 ) 16 ( 06 ) 16 ( 01 ) 16 ( 04 ) 16 ( 04 ) 16 ( 04 ) 16 ( 05 ) 16 ( 06 ) 快適 CW 運用レキー & PC キーイング・インターフェースの製作 16 ( 10 ) ・レピータ 音声デジピータの実験 ・ソフトウェア フリーで使える CAD ソフト CI - V コマンドの簡単な解説と実装例 ・工具 電子工作に便利なツール 9 題 ・解説 個人で取得した技術基準適合証明 私流無線機のメインテナンス 《 DX Wo 月 d 》 ・アワード ARRL DXCC-Honor Roll 2016 ・öx News 謹賀新年さて , VP8 シリーズをどう攻略するか D. P. R. Korea ( 朝鮮民主主義人民共和国 ) から P5 / 3Z9DX がデモ運用 2015 年の DX 界を振り返る FT4JA と VKØEK を考える KH5K/Kingman Reef DXCC リストから削除される他 今春のビッグ DX シリーズから学ぶこと 好きなバンド , 得意なバンドは ? 2016 年の目標は こだわりの周辺機器は ・ DX'ers Voice 南サンドウィッチ諸島の VP8STI アンティボデス島の ZL9A VK9WA は延べ 61 , 729 交信 2016 年 DX ペディションの幕開け ・ DX Digest 耳の痛い話 何だかなあ ? IOTA 領土問題 エレメント 1 本 , トラップ 1 個の差 ウーム参った DXCC Challenge 巻き尺アンテナ DX クラスターに思うこと JA の DX 人口は ピック DX イヤーが始まりましたが・・・ DX ハンターがコンテスターから学ぶこと CQ WW コンテストの感想② CW 編 ・ちょっと長めの DX Twitter CY9C と T05FP の運用結果について ハムフェア 2016 の感想 IOTA アワード申請の IT 化 3Y/Bouvet I. は実現するだろうか ? DQRM= オジャマ虫撃退法 DX ペディションの狙い方 , 独自の作戦は 16 ( 01 ) 16 ( 02 ) 16 ( 03 ) 16 ( 04 ) 16 ( 05 ) 16 ( 06 ) 16 ( 07 ) 16 ( 08 ) 16 ( 09 ) 16 ( 10 ) 16 ( 11 ) 16 ( 05 ) 16 ( 02 ) 16 ( 11 ) 16 ( 02 ) 16 ( 01 ) 16 ( 10 ) 16 ( 03 ) 16 ( 01 ) 16 ( 02 ) 16 ( 03 ) 16 ( 04 ) 16 ( 05 ) 16 ( 06 ) 16 ( 07 ) 16 ( 08 ) 16 ( 09 ) 16 ( 10 ) 16 ( 11 ) 16 ( 01 ) 16 ( 02 ) 16 ( 03 ) 16 ( 04 ) 16 ( 01 ) 16 ( 02 ) 16 ( 03 ) 16 ( 04 ) 114 ( 04 ) 105 ( 03 ) 096 ( 04 ) 108 ( 04 ) 118 ( 02 ) 096 ( 04 ) 100 ( 04 ) 104 ( 06 ) 078 ( 04 ) 107 ( 05 ) 175 ( 01 ) 167 ( 01 ) 171 ( 01 ) 167 ( 01 ) 175 ( 03 ) 173 ( 01 ) 177 ( 01 ) 173 ( 01 ) 173 ( 01 ) 167 ( 01 ) 171 ( 01 ) 102 ( 06 ) 098 ( 04 ) 093 ( 03 ) 112 ( 06 ) 088 ( 05 ) 111 ( 03 ) 112 ( 04 ) 194 ( 02 ) 180 ( 01 ) 172 ( 01 ) 176 ( 01 ) 172 ( 01 ) 182 ( 01 ) 178 ( 01 ) 182 ( 01 ) 178 ( 01 ) 178 ( 01 ) 172 ( 01 ) 176 ( 01 ) 192 ( 04 ) 190 ( 02 ) 192 ( 02 ) 184 ( 04 ) 200 ( 02 ) 196 ( 02 ) 200 ( 02 ) 192 ( 02 ) ham radio 総目次 - 2
これたけは知っておきたい ~ D-STAR 用語集 FM 0 リー TO 名古屋大学 4 ど 8 名」 P2YG ー A 、 4 439.130 」 RI 、Å 2015 / 03 / 31 ( 火わ 恥をかかないためのオペレーション ■交信終了時 , TO を CQCQCQ ( 山かけ CQ) に戻す 交信後 , TO にレピー タやコールサインを設定 工リア CQ したままだと関係ない音 個人局 声までもそれらのレピー 受信屐歴 タに送ってしまうことが 写真 8 TO の選択で「山かけ CQ 」を選ぶ あるので , 交信が終わっ レピータで山かけ運用を行う たら「山かけ CQ 」に戻 場合や , 交信終了時は TO に ℃ QCQCQ" を表示させておく しましよう ( 写真 8 , 表 3 ). 表 3 DR モード時の応答および交信終了後の操作方法 ( 主な機種 ) 動 聞こえてきた局に応答する TO を CQCQCQ に戻す 機種名 ( 交信開始前 ) ( 交信終了後 ) 方法 1 : RX → CS キーを押す TO 欄に合わせて CS 2-51 (PLUS) 方法 2 : RX → CS キーを押しな キーを押し「山かけ CQ 」 がらダイヤルを回して受信履歴で選ぶ を選択 2-31 方法 1 : ディスプレイの RX > CS 表示をタッチ TO 欄をタッチして「 TO 方法 2 : TO 欄をタッチして「 TO 選択」画面を表示させ 旧 -5100 「山かけ CQ 」を選ぶ 選択」画面を表示させ「受信履歴」 から交信相手を選ぶ 方法 1 : AUTO TUNE(RX (S) を長押し TO 欄をタッチして「 TO 方法 2 : TO 欄をタッチして「 TO 選択」画面を表示させ ℃ -7100 選択」画面を表示させ「受信履歴」 「山かけ CQ 」を選ぶ から交信相手を選ぶ ■カーチャンクを活用しよう ゲート越えを行うときに , TO に設定したレピータが 使用中かどうかは聞いているだけでは分かりませんが , カーチャンク ( PTT を押してすぐに離す動作 ) をすると 分かります ( 表 4 ). 問題なければ「 UR ? 」 , 他局の音 声を送信中で中継できない場合は「 RPT ? 」と返ってく アマチュア無線交信の手引きネットワークで楽しむアマチュア無線 し 01 = ! 幽 ! 壟壟 「知 M 写真 7 RX → CS キー 聞こえている局 , 聞こ えていた局に応答 ( 呼 び出し ) するにはこの キーを押してから声を 出す 0 ゲート越え TO に別のレピータを設定して呼び出したり交 信することです ( 写真 4 , 「エリア CQ 」とも言う ). ■山掛け ( 山かけ ) TO が℃ QCQCQ" の状態 ( 写真 A ) で呼び出 し / 交信することで交信相手は FROM に設定 したレピータを アクセスする局 のみになりま す従来の FM レピータの使い 方と一緒です 、 RX•CS DR 0 ・ S CZJ ロ : 07 0 コ C 朝 C 朝 OM 巣 4 P. .AMP 写真 A TO に「山かけ CQ 」を選択 した様子 ■コールサイン指定 TO に交信したい局のコールサインを設定 ( p. 41 , 写真 5 ) して送信することを意味します こうすることで , TO に設定した局が使っている レピータ ( または端末 ) から音声が出ます事実 上交信したい局が最後にアクセスしたレピータ ( または端末 ) から声が出るので , アクセスする レピータ (FROM) を変更したいときは一度カー チャンクしておく ( PTT を押してすぐに離す ) と 良いでしよう . ■ケロる 音声がうまく復調できていないことを意味する 俗語です ( 例 : 「途中ケロってしまい聞き取れませ んでした」 ). ■〇 X 430 交信の際 , どこのレピータにアクセスして声を 出しているのかアナウンスする場合が多くありま す通常は FROM に設定されたレピータ名称を 言います ( 例 : 「 CQCQCQ こちらは JAIYCQ 巣鴨 430 レピータからです」 ). CQ ham radio
編集部 スマートフォンの お勧めアマチュア無線用アプリ IO 選 7 3AOZ 白原浩志 移動運用地の探し方 JFIJAY 岩田学 第 3 級アマチュア無線技士受験レポート 編集部 危機管理産業展 2016 編集部 Back to the Pacific 2016 【ユーザー・レポート】 2 、 IBF 市野光信 コメット 7MHz モノバンド GP CHA-7000W JA2FJP 吉田建行 160 JKIWSH 鶴留武彦 78 1 OOkHz—2GHz/ 帯域 7MHz, 7MHz CW QRP 送信機で感動の初交信 ! ! 1 2 ビット ADC 搭載の SDR 受信機 IEP 堀江明 SDRplay RSPI IFRC 斉藤雄一 80 2A3 搭載ストレート・ラジオと クリスタル・コンバータの製作 グリツをロケーターの活用方法 JAØBZC 矢花隆男 IS 千野誠司 Power MOS FET を用いた 神話挑戦シリーズ第 1 弾 IOOWAM 送信機 JMIXTB 田中晴人 JA9BQK 平野昭男 88 モールス通信用“回転式電鍵”の製作 アマチュア無線用 USB ヾイスの無線 LAN 接続 JAØPX 斉藤義明 JAIRPK 川名幸男 135 トピックス CQ ham radio 創刊 70 周年 記念アワード 編集部 CQ 人生」 AIAN 原昌三氏 , ハムの歴史を語る 服部真 JRIXXV ハムフェアで活動をアピール ! シュニアハムの集い 松川智典 JFIRFK 23 , 222 136 140 142 149 68 76 テクニカル・セクション 92 98 86 106 112 118 p. 7 物← 0 物ⅸ VP6J い CO ル、 p. 98 öJ ー MITO JQ IZKB p. 106 p. 146 p. 144 p. 112 60g900 6 。 2 ' ; 、ト、 p. 142 60g905 6809 ⅱ 60g916 60009 幻 68092 60 側 931 608936 水田かおり 諸 1 1 BTL 0 財 君島恵子 IINFP p. 160