レートラジオと 第ーを才 、 , 2A3 橋載 ータの二四 ' ←クリみタ 子供のころから中波放送を聴くことが好きでよく聴いてい →ました . 現在でも NHK ラジオ深夜便をときどき聴いています . ~ 筆者の住んでいる松本市は東京より約 200km 離れているため , 強力に入るのはローカルの NHK 第 1 , 第 2 とローカ ルの信越放送のみです . 現在はスマホなどでもラジオ放送を聴くことができますが ; あえて自作機で受信することに 趣があります . さらにクリスタルを。コンバタを付けることによ去 3.5 ・ 7MHz の AM 局も高音質で聴くことができるようにしま した . 直接受信した電波を増幅し 3 極管の王者と言われる 2A3 で聞く高音質 AM は格別です . 。皆さまも , スーパー へテロダインとは趣が異なるストレート式の良さを味わってみません劜 シス特性にすればよいでしよう . ・本受信機のこだわ丿 , 音声増幅には UX -2A3 を起用 ・高音質で送信されている中波放送を , できるだけ送 ・中波放送の音質について 信時の音質で聴くこと ・ 3.5 ・ 7MHz の AM 局をできるだけの高音質で聴くこと 現在の AM 放送はほとんどの放送局が PWM 変調 方式となり , またコンテンツの電送回線は PCM 方式 となり忠実度は FM 放送や他のデジタル放送と比較 しても , 遜色のない電波が送出されています . 実際に 聴いてみると本当に良い音質で放送されていること が分かります . また国外からの電波による混信を軽減するために , 受信機の周波数帯域が狭くなっています . 帯域が狭 くなった分の音質を改善する目的で , NHK や民放各 局では音声信号にプリエンファシス ( 注 1 ) を施してい ます . この件に関しては , 元 JAØCVF 藤松さんに貴 重なアドバイスをいただきました . コラムに AM 放送 のプリエンファシスについて記載いたします . プリエンファシスには各放送局ごとにわずかな特 性の違いがあります . 各局の中間特性とするか , また は一番聴く局が最も良く聞こえるようなデ工ンファ 98 ( 注 1 ) プリエンファシスとは , 音声信号の高域分を増加して送信し , デェンファシスは受信時に 信号の周波数特性を戻す技術 . FM 通信には必須の技術で AM 放送でも実施されている . 今月の 三ド ; 、を : 羅 1 羅 ; 1 第 : JAØBZC 矢花隆男 Ta た“ 0 } "a わ〃 2A3 搭載の高忠実度受信機を製作する 写真 1 デ工ンファシス効果を 確認するために 2A3 を m radio
144MHz 帯周波数 :MHz 144.00 1 .02 144.10 1 .40 144.50 1 .60 1 .70 狭帯域データ 電波型式 広帯域 広帯域の電話・ CW CW, 狭帯域の電話・ ( 実験・ 衛星 Vo 旧 データ ~ ~ ーーー電信・画像 電信、画像 ( 注 2 ) 研究用 ) 1 .50MHz 非常通信周波数 非常通信周波数 145.30MHz デジタル呼出周波数・非常通信周波数 145. OOMHz 呼出周波数・非常通信周波数 注 1 : 1 .10MHz から 1 . 加 M までの周波数は , 外国のアマチュア局と月面反射通信にも使用できる。この場合の電波の占有周波数帯帳の許容値は Hz 以下のものに限る。 注 2 : 144.30M 版から 1 . M 版までの周波数は , 国際字宙ステーションとの交信に限って広帯域の電話 , 電信および画像通信にも使用することができる。 430.00 430.10 430. 430.70 1 .8 431.40 狭帯域データ ム帯域広帯域の電話・ CW CW, 狭帯域の Vo 旧 データ電信・画像 電話・電信・画像 非常通信周波数 146.00 145.80 145.65 EME 430MHz 帯一周波数 : MHz 1 .90 2.10 EME 434.8 435.8 438.00 439.00 440.00 全電波型式 広帯域の電話・ レビータ衛星 ( 実験・ 電信・画像 研究用 4 . MHz 非常通信周波数 3.30MHz デジタル呼出周波数・非常通信周波数 3. OOMHz 呼出周波数・非常通信周波数 図 1 144MHz 帯と 430MHz 帯のバンドプラン (JARL 作成資料より ) . 法令で決められたものなので , これを守ることが大前提となる ー通常の交信はどこで行われるのか ? 144.72 , 144.74 , 144.76 ・・・のように、・偶数の 20kHz ステップ " で使用 . ただし工ッジとなる上端 , 下端のチャ まず「 CQ ( 誰でもかまわないので応答してください ネルは混信防止のため使わない ) . という呼び出し ) 」をアナウンスして , 応答してきた人と では FM モードの場合 , 「広帯域の電話」か「全電波 交信を行うには , アマチュアバンドのどこで電波を出し 型式」で空いている周波数なら , どこで℃ Q " を出して てよいのかを知る必要があります もかまわないか・・・といえば , 間違いではないのですが , 主要なアマチュアバンドは , 電波型式や交信用途に 実は VHF 帯以上のアマチュアバンドには「呼出周波数 よって使える周波数が , 法令で「バンドプラン ( 周波数 ( メイン・チャネル ) 」が設けられています (144MHz 帯 使用区別 ) 」として決められていて , それに従うことが は 145.00MHz , 430MHz 帯は 433.00MHz ) . 交信相手を探して℃ Q " を出す場合は呼出周波数で 大前提になっています 行い , 相手局との交信はそれ以外の空いている周波数 144MHz 帯 , 430M Ⅱ z 帯のバンドプランは図 1 のと ( サプ・チャネル ) で交信を行うという習慣がありますも おりです例えばハンディ・ し多くの周波数が空いているようなら , メイン・チャネル タイプのトランシーバや車 に近いところを選ぶとよいでしよう . 載用のモービル機などでよ く使われる FM モードで , また最近は , D-STAR や C4FM といったデジタル モードを搭載した無線機も増えていますこの場合もデ 相手局と直接。音声交信 " ジタル音声交信は「広帯域の電話」か「全電波型式」で をする場合は , 「広帯域の 行うことになりますが , メイン・チャネルは 14 4 M H z 電話」または「全電波型 式」という部分でしか電波 S S B や A M , を出すことができません . CW などのモー ドには呼出周 具体的には , 144MHz 帯 波数はない . バ は 144.70 ~ 145.80MHz , ンドプランに従 い , 空いている 430MHz 帯なら 431.40 ~ 周波数で“ CQ " 4 3 1 . 9 0 M H z , 4 3 2.10 ~ を出そう 434.00MHz , 438.00 439.00M Ⅱ z というこ とになります ( 一般的に のアマチ、ア無線交信の手引き レピータ ヨ第 ! 0 4 ヨヨ . ロロロ 1453 ロロ YAESU 12 いツま 144.18850 OHz FM モードのメイン・チャネルは 144MHz 帯が 145. OOMHz , 430MHz 帯は 433. OOMHz た . D - S TA R のデジタル 音声モード (DV) の場合は 144MHz 帯が 145.30MHz , 430MHz 帯は 433.30MHz がメイン・チャネルになる MENU 0 MIC 2 6 5 0 ・ MU しれ CQ ham radio 失敗しない , 初心者のための交信ガイド
帯が 145.30M Ⅱ z , 430MHz 帯は 433.30M Ⅱ z を使う ことが法令で定められています なお , オールモード・タイプのトランシーバによく搭 載されている S S B モードの場合は「狭帯域の電話」 ( 144MHz 帯は 144.10 ~ 144.50MHz , 430MHz 帯 は 430.10 ~ 430.70MHz ) か「全電波型式」を使うこ とになります SSB モードの場合は , 呼出周波数はあ りませんから , 他局が使っていない周波数を探して ℃ Q " を出すことになります ーレビータを使う場合の周波数 430MHz 帯や 1200MHZ 帯などには「レピータ」 という自動中継システムが全国各地の見晴らしの良い 場所に設置されています 指定された周波数で電波を発射すると , 高い山や建 物の上に設置されたレピータがその信号をキャッチし , 再送信を行ってくれるので , ハンディ・トランシーバで あっても数十キロ離れた局との交信が容易にできるとい う便利なシステムです 430M Ⅱ z 帯の場合 , レピータか らのダウンリンク ( レピータが再送信してくる周波数 ) は 439MHz 台 , レピータへのアップリンク ( レピータへ向け て送信する周波数 ) はさらにその 5MHz 下の 434M Ⅱ z 台になっていますただし一部にアップリンクとダウンリ ンクの周波数関係が逆転し , アップリンクが 439M Ⅱ z 台 , ダウンリンクが 4 3 4 M Ⅱ z 台のものがあります またレピータ同士をインターネット回線で結び , 遠方の レピータともリンクが可能な , デジタル方式の「 D-STAR レピータ」も全国およそ 200 カ所に設置されています レピータの周波数リストは JARL の Web サイトで公開 されています (http://www.jarl.org/Japanese/A Shiryo/A-I_Repeater/A-I Repeater. htm また無線機の設定方法はお手持ちのトランシーバの説 明書で確認してください . レピータは多くの局がモニタし ていますので , 交信は手短に行うのがポイントです ー交信には「 2 つの方法」がある さて , 見知らぬ局と交信をするには , 大きく 2 つの方 法があります 1 つは「誰かの℃ Q " に応答するか , 交 信が終わった局に声を掛ける」というもの . もう 1 つは 「自分で℃ Q" を出す」という方法です ①誰かの "CQ" に応答するかー交信が終わった局に 声を掛ける 初心者にお勧めなのがこの方法です空いている周 波数を見つける手間もありませんし , 自分がこれから交 信しようとする相手のコールサインも分かるので , ℃ Q" を出すときに感じる「誰から呼ばれるか分からない」「呼 んできてくれた局の電波が弱かったらどうしよう・ といった不安もありません . FM モードなら , 周波数をメイン・チャネルに合わせ ておきましよう . そのうち「 CQ 430 ( フォーサーティー ) , こちらは JHIEND, ジュリエット , ホテル , ワン , 工コー ノベンバー , デルタ . 東京都板橋区です入感の方いらっ しゃいましたら 433.12M Ⅱ z で待機します」といった , 誰かの℃ Q " が聞こえてくることでしよう . そうしたら素早くコールサインを書き取って , 指定され た 433.12M Ⅱ z にダイヤルを合わせ , 「 JHIEND, 入感 ありますか . こちらは JAIYCQ. ジュリエット , アルファ , ワン , ャンキー , チャーリー , ケベック , 東京都文京区です」 と , 自分のコールサインで呼びかけてみれば OK です を利用者増加中 ! 「 VoI 円の使用周波数は ? W 旧 ES-X や EchoLink, D - STAR のアクセスポイントモードなど , インターネットと接続した音声通信システム ( これを VO 旧 : V0ice over lnternet P 「 0t0C6 と総称する ) で交信する場合は , バンドプランに設けられ ている専用周波数帯「 VoI 円か , または「全電波型式」を使うことになります 通常のアナログ FM モードの場合 , チャネルのステップは偶数の 20kHz 言、え 39.73 の 0 バンドプランで Vo 旧には専用周波数帯が割り当て 間隔ですが , 周波数帯域が狭いナローデジタルモードの VOIP では 10kHz 間隔でいわゆる。奇数チャネル " を使うこともあります られている . デジタルモードの Vo 旧では 10 kHz ステップの " 奇数チャネル " を使うケースもある JARL は「全電波型式 ( 実験・研究 ) 」区分を , 新しい通信方式の実験・研究や , 専用区分を持たない電波型式の通信などに使うことを推奨しています . 他 に専用区分を持つ電波 ( FM モードの電話など ) で使う場合は , 常に他局の電波に注意し , 短時間で運用が終了するように呼びかけています . Dec. 2016 特集 失敗しない , 初心者のための交信ガイド 33
QRA QRH QRL QRM QRN QRO QRP QRT QRV 本来の意味 貴局名は何ですか ? こちらの周波数は変化しますか ? そちらは通信中ですか ? そちらの伝送は混信を受けていますか ? そちらは空電に妨げられていますか ? こちらは送信機の電力を増加しましようか ? こちらは送信機の電力を減少しましようか ? こちらは送信を中止しましようか ? そちらは用意ができましたか ? アマチュア無線で 慣用化された意味 局名 , オペレータの氏名 運用終工閉局 , 廃局 小さな送信電力 大きな送信電力 , パワーアップ 雑音 , ノイズ 混信 , 混雑 通信中 , 忙しい 周波数変動 電波の発射 , オン・エア QRX QRZ QSB QSL QSO QSP QSY QTH 本来の意味 そちらは何時に再ひこちらを呼びますか ? 誰がこちらを呼んでいますか ? こちらの信号にはフェージングがありますか ? そちらは受信証を送ることができますか ? そちらは・・・と直接 ( または中継で ) 通信できますか ? そちらは無料で・・・ヘ中継してくれますか ? こちらは他の周波数に変更して伝送しましようか ? そちらの位置は何度ですか ? アマチュア無線で 慣用化された意味 少し待ってください いま私を呼んだのは 誰ですか ? フェージング 了解 , QSL カード 交信 伝言 周波数変更 , 引っ越し 住所 , 運用場所 表 3 アマチュア無線の交信で使う代表的な「 Q 符号」と意味 , 用例 用語 CQ DX FB 印 ( ハイ ) JARD ( ジャード ) JARL ( ジャール ) OM QSL カード TNX WX XYL アイボール アップリンク アワード アンカバー 移動運用 貴局 固定 コピー コマーシャル コンタクト コンディション コンテスト サイレントキー サブ・チャネル サフィックス シャック YL YM よく使う意味 「誰か応答してください」との呼びかけ 遠距離 , 外国との交信 素晴らしい , 素敵だ ( 字順を逆にした「 BF 」を「よくない , 悪い」 という意味で使うことがあるが , 海外へは通用しない ) 笑い声 . モールス通信や書き言葉で使う 一般財団法人日本アマチュア無線振興協会のこと 一般社団法人日本アマチュア無線連盟のこと 奥さんのこと お天気 とても , 大変 男性の先輩ハムのこと ありがとう (TKS , TU を使うこともある ) お互いが交信したことを証明する交信証 アマチュア無線では一般に QSL カードのことを指す 自宅を離れて ( 屋外などで ) 運用すること 資格や免許のない不法局 ( 海外へは通用しない ) 得た局が申請できる賞状 交信地域や交信局数など一定条件を達成して QSL カードを レピータに向けて送信する周波数のこと 交信ではなく実際に会うこと . アイボール QSO ( 若い ) 男性 , 初心者 ( 若い ) 女性のこと あなた , あなたの無線局のこと . 自分 , 自分の無線局は「当局」 相手が送信した内容を了解できたこと 自宅など , 無線局の常置場所のこと 電波状態 , 電波の飛び具合 交信 仕事 FM モードの一般交信用周波数 アマチュア無線家の逝去 . 「 SK 」と略すこともある 間内の交信局数や交信地域などを得点に換算して竸う アマチュア無線の電波を使った交信竸技会 . 決められた時 無線設備 , 無線室 よりも後ろの文字 日本の局の場合 , コールサインの 3 文字目の数字 ( 地域を表す ) ショート QSO ラグチュー メイン・チャネル ホーム QTH ポータブル プリフィックス フェージング ファイナル ファースト QSO ビューロー経由 バンドプラン ハムログ バイルアップ ノー・カード 入感 ( にゆうかん ) 珍局 チャネル・チェック ダウンリンク セカンド スプリット運用 スタンバイ スタンディング・バイ 88 ( 工イティーエイト ) 73 ( セプンティースリー ) ワッチ ロケーション ログ ローカル レピータ リグ よく使う意味 必要最小限の内容の短い交信のこと これから受信に移りますという意味 . C Q の最後に使うことが ある 待機する 交信効率を上げるため , 受信周波数と送信周波数を変えて運 用すること . 短波帯で DX 局の交信で使われることがある 2 回目 ( の交信 ) , または自分の子供のこと レピータから再送信されてくる周波数のこと 特に FM モードで , 使おうとしている周波数に混信がないか を確認するときに送信する言葉 珍しい地域の局 電波が聞こえること Q S L カードの交換を行わないこと 1 つの局を多数の局が呼んでいる状態のこと 交信データを記録する業務日誌 ( ログ ) のソフトウェアの名称 . 正式には「 Turb 0 Ⅱ A M L O G 」と言う アマチュアパンド内を電波型式や目的ごとに使える周波数を法 令で定めた使用区分 J A R L の QSL 転送サーピスを利用して QSL カードを交信相 手に送ること . 「 J A R L 経由」とも言う 1 回目 ( の交信 ) , 初交信のこと 交信終了のこと , または送信機の電力増幅回路のこと 電離層の影響などで信号の強さが周期的に変動する現象 日本の局の場合 , コールサインの最初の 3 文字のこと . その 局が免許された国や地域が分かる 移動運用のこと , または移動運用時の「 / 」の呼び方の 1 つ . 移動運用局が運用地のコール・エリアを示すときにも使う 常置場所や自宅の住所のこと . 移動運用時に自局の常置場 所を説明するときに使う FM モードでの呼び出し周波数 無線で行う , 仲間との気軽なおしゃべりのこと 交信終了時のあいさつ . 主に女性向け 交信終了時のあいさっ 電波を真剣に受信すること で届く 眺望 . 標高が高くて見晴らしの良い場所ほど電波が遠くま どを記録する 無線業務日誌 . 交信した時に相手のコールサインや日時な 近所 , 近くに住む声なじみの局を「ローカル局」と言う る自動中継装置 交信地域を広げるために見晴らしの良い場所に設置されてい 無線機のこと 表 4 アマチュア無線で使われる専門用語の例 アマチ、ア無線交信の手引き失敗しない , 初心者のための交信ガイド CQ ham radio
アマチュア無 今から始める 小さな出力で DX を狙うノウハウ フルサイズのアンテナ 垂直偏波か水平偏波か 前号ではいらいろなバンドを聞いてみようという アンテナには , Ⅱ F 帯用のダイボール・アンテナの ように水平方向にエレメントが伸びるものと , グラ ことで , = , マルチバンドに対応したコメット CHF -10 を 接続して各バンドを受信しました試しに ?IMHz で ウンドプレーン ( GP ) ・アンテナのように垂直方向に 聞こえていた海外局を呼んでみましたが : まったく エレメントが伸びるものがあります、そこから輻射 電波が届いている気配はありませんでしたもちろ される電波はそれぞれ , 水平偏波 , 垂直偏波の偏波 ん , 八重洲無線 " FT 17 " の送信出力が 5W に限られ・ 面を持ちます . 今回注目したいのはを偏波面よりも打 ているというのも一つの要因ですが , もっと大きな ち上げ角の問題です . 要因となっているのがアンテナの短縮です . ダイボール・アンテナでは , 理想的に水平方向への 多くの HF 帯用モービル・ホイップ・アンテナはⅡ F 電波の輻射を行うためには波長の以上の高さが必 の長い波長に合わせたアンテナをクルマに取り付け 要となります . 21MHz 帯の波長は約 15m ですから , 7m 以上の高さにダイボール : アンテナを設置しなけ られるサイズで実現するために , 短縮コイルを使っ ればなりません . 5m に満たないような高さに設置し ています . 短縮コイルを用いると輻射される電波の た場合 , 多くの電波が真上に輻射されてしまいます . 電流分布がコイルに偏った形になるため , コイルよ こうなると , スポラディック E 層の発生時に国内局同 り先にあるエレメントから輻射される電波は弱めら 士で交信するには都合がよいのですが , 海外局との れてしまいます . これが短縮されたアンテナが飛ば 交信には不都合です . ダイボール・アンテナや八木ア なくなる原因です . 短縮されていないフルサイズのアンテナであれば , ンテナの威力を最大限発揮させるには高いタワーな アンテナ・エレメント全体から効率良く電波が輻射さ どへのアンテナの設置が必要不可欠です . れます . 5W という限られた出力であっても , 遠くま グラウンドプレーン・アンテナの場合 , 良好なグラ で電波が届くようになります . 送信出力を倍にする ウンドを確保できれば水平方向に近い打ち上げ角で 電波が輻射されます . 電離層綿に対して浅い角度で よりも , 短縮されたアンテナからフルサイズのアン 電波が届くので , より遠くの海外局との交信に向い テナに変更する方が , 送受信ともに良くなることが ています . 垂直系のアンテナの欠点はノイズを拾い 実感できるでしよう . 図 1 短縮されたアンテナはコイルの影響で電流分布に偏り が生まれる 効率を求めるならフルサイズ・アンテナがお勧め フルサイズ・アンテナが理想たが , 低い周波数では難しい場 合もある コイルを装着する場合は , 少しでもエレメント尖端に近い方が効 率良く電波が輻射される C@ham radio 電流分布 短縮型 ( べース・ローディング ) フルサイズ 74
RTTY, PSK31 .. JRIBAS 松谷福丸ぉ。。。。 7 凵 10U 出島久じ RTTY をワッチしていると , 交信している周波数が CW/SSB/RTTY を運用します . 出力 500W に BigIR 煩雑に動いている DX 局がいました . 交信するたびに バーチカルを使用します . 周波数が動きます . 次にコールしようとしている局は ・ 8Q 7 SP Maldives ( 11 月 20 日 ~ 12 月 3 日 ) どこで呼べばいいか迷ってしまい , 混乱状態になって SP6EQZ をリーダーに総勢 7 名のポーランド人によ しまいました . これは DX 局が「 AFC 」と「 NET 」を意 り , 数局設営で同時運用を行います . 過去には , 3B7 識しないで運用していることに原因がありそうです . SP ( 2007 年 ) , 5TØSP ( 2012 年 ) , J88HL ( 2013 年 ) な 「 AFC 」とは相手の信号に自分の受信周波数を合 どで運用を行い , RTTY で大サービスの実績がありま わせる機能で , 「 NET 」とは相手の信号に自分の送 す . 8Q7 の RTTY は WARC バンドに注目です . 信周波数を合わせる機能です . ・ HR2/AJ9C Honduras ( 11 月 22 日 ~ 30 日 ) 自分が C Q を出す , あるいはコールされる立場の AJ9C は CQWWDX コンテスト CW に HR2J のコ DX 局であったなら , 送信周波数が動かないように ールサインで参加しますが , その前後に表記のコー 「 NET 」は常に OFF にして固定しておかねばなりま ルサインで 1.8—28MHz の CW/SSB/RTTY で運用 せん . 慣れるまでは「 AFC 」も「 NET 」も常に OFF します . にしておき , 受信周波数を合わせる場合は「 RIT 」や 「 SPLIT 」を用いて対応するのが無難な選択と思い ます . ただし , P S K の運用時にはこの「 A F C 」と ・ TLØA Central Africa 「 NET 」を上手に使う必要が生じます . ( 10 月 22 日 10MHzRTTY) 朝 6 時すぎにパイルアップになっていました . いつ ものように団子から離れて呼んでいましたが , ピッ 2015 年 10 月 16 日に関東総合通信局による「アマチ クアップするのは 1 ~ 2.5up で蚊帳の外 . たまに中に ュア局が動作することを許される周波数帯外の電波 入るけど全然ダメ . そのうち離れた周波数に応答が 監視について」のお知らせが総務省の Web サイトで あったのですが , ほんのニアミス . 結局は涙でした . 広報され , JT65 によるアマチュアバンドを逸脱した ・ XT2AW Burkina Faso 運用が , 電波法違反で処罰の対象になると書いてあ ( 10 月 24 日 10MHz T65 ) りました . これは , 主に 1838kHZ と 3576kHZ で海外 J A 局から D X クラスターにスポットされたので , と交信している局を指してのことでした . ワッチしてみました . 3 ~ 4 局コールしていましたが , その後 , 「電波法違反の無線局及び無線従事者に ご本尊様は見えませんでした . 対する行政処分の実施」ということで , 先日 , 11 月 4 ・ VP2EGR Anguilla 日に 1 名が摘発され※ , 今年だけで合計 6 名の局が重 ( 10 月 27 日 14MHzRTTY) い行政処分を受けています . アマチュアバンドの逸 朝 7 時ごろ , 弱いながらも信号を確認できたので 脱は明確な法令違反です . バンドプランを再確認し コール . 誰もコールしていないのに応答がありませ て , 法令違反をしないよう気を引き締めましよう . ん . そうこうしているうちにパイルアップになって アウト . いつものパターンでした . ・ 5H IWW Tanzania ( 11 月 19 日 ~ 28 日 ) RZ3FW と R4WAA は CQ WW DX コンテスト 5HIWW(via RZ3FW), 8Q7SP(via SP6F CW に参加しますが , SSB と RTTY でも運用します . (Y), V26K (via AA3B) ・ FJ / KO 8SCA saint Barthelemy ( 11 月 19 日 ~ 26 日 ) K08SCA はホリデー・スタイルで 1.8 ~ 28MHz の S9BT (viaEA3BT), V3A (viaLoTW) 182 ※ http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/release—press.html Hisami の可 im フィードバック デジタルモード DX の近況 QRV あれこれッ今後の注目局 デジタルモード QSL info コンファーム QSL radio
・ JT65 は他のモードと違い好きな時間に自由に送受 しましよう . 図 20 は参考ですので , 各地の総通に問 信できません . 必す毎分 0 秒から 48 秒間は連続送信 い合わせの上 , 正確に申請をしてから送信しましよう . し , その後デコードを開始し表示するモードです ( 図 ー JT65 運用周波数 19 を参照 ) . JT65 は同期通信 ( 送受信局とも正確な時間間隔で QSO を行う ) JT65 モードで運用できる周波数は , アマチュアバン 0 秒 48 秒 0 秒 ドプランとして定められています 待機 受信 ・ 3.5MHz 帯では狭帯域データの周波数は 3520 ~ 3535k Ⅱ z が割り当てられ , 「 3535 ~ 3575kHZ までの 図 19 JT65 の同期通信イメージ 周波数は , 外国のアマチュア局とのデータ通信にも使 慣れるまでイライラするかもしれませんが , 慣れて 用することができる」とされています くると他のことをしながらでも交信できるので , むし ろ時間の有効活用ではないでしようか ( 呼ばれたらア ・ 7MHz 帯では狭帯域データの周波数は 7030 ~ ラームが鳴って教えてくれる機能も搭載している ). 7045kHZ が割り当てられ , 「 7045 ~ 7100kHZ までの 周波数は , 外国のアマチュア局とのデータ通信にも使 ー送信の前には必ず免許申請が必要 用することができる」とされています 注意が必要なのは , 7076kHZ で CQ を出している日 JT65 モードの送信には免許申請が必要です総 本局を , 日本の局が呼び出して交信すると違反になるこ 合通信局 ( 以下 , 総通 ) でも JT65 モードの通信をモ とです総通では特に 80m と 40m のアマチュアバンド ニタしており , 免許されていない局は摘発されます プラン逸脱は注視しており , 摘発も昨今は多いようです 声を出さないデジタル通信である JT65 ならバレない JT65 ソフトに初期値で表示されている QRG ( 周波 数 ) は海外において一般的なものですので注意が必要 などと思ってはいけません . むしろ交信の証拠が確実に残るので容易に摘発さ です他のバンドでもアマチュアバンドプランを確認し れます電波法を守り , 免許されている周波数 ( デジ て運用しましよう . タル・バンドプラン厳守 ) と最小限の送信出力で交信 【送信機系統図】 第一送信機系統図 0 秒 48 秒 受信 送信 ー CQ 局に応答しよう 受信は受信周波数帯の QRG を必ず設定し てからになりますこれは受信局をクラスター に自動的に送出しているので , 間違った周波 数情報の送出を防ぐために必要なことです CQ 局に応答するには相手のコールサインを マウスの左クリックをします次の分の 0 秒に なれば自動的に相手をコール ( 送信 ) します ー基本的な QSO 内容について 1 : CQ KIJT FN20 CQ こちらは KIJT GL は FN20 です 2 : KIKT JAIFMN PM95 KIJT こちらは JAIFMN GL は PM95 です xxMHz 帯 &MHz 帯 電鍵 マイク 送信機 技適番号 附属装置 パーソナル コンピュータ 変調方式 マイク 付属装置諸元表 方式 AFSK 通信速度 2.7 ボー . 5.4 ボー , 10.8 ポー 副搬送波周波数 1270.5Hz 周波数偏移幅 十 174.96H 乙十 349.92H 乙十 699.84Hz 符号構成 WSJT 方式 電波の型式 FID 図 20 JT65 対応の付属装置を追加する場合の系統図例 アマチュア無線交信の手引き はじめての J T 6 5 通信 JT65 CQ ham 「 a 市 0 66
まずは 144 / 430MHz 帯で スムーズな QSO を ! 3 アマチュア無線技士の資格取得し、、 いいのか」「どんな話をするのか」「相手局のコールサインは聞き取れるか」 など , いろいろな不安を感じるかもしれません . そこで初心者の皆さん に向けた交信を成功させるコツをまとめました . JMIZMA ウイングエース無線研究会 見知らぬ人との交信が楽しい ! ていますよ」など , その土地の。いま " の話が聞けるのは 何よりも楽しいものです アマチュア無線を始めたばかりの方は , 「知らない人 アマチュア無線にはさまざまな楽しみ方があります と交信するのが怖い」とか「どの周波数で電波を出した が , その基本は「交信」です気が置けない友人や近 らいいか分からない」 , あるいは「失敗したら叱られる 所のアマチュア無線家 ( ローカル局 ) と , 「ラグチュー」 のではないか」といった不安を感じることもあると思い と呼ばれるおしゃべりをするのも楽しいですが , 見知ら ますしかし , それはハムなら誰もが ぬ局との交信はさらに楽しく , 心躍 通ってきた道で尻込みすることはあり るものがあります ません . 思いがけす遠くの局と交信できた 初心者の不安を解消し , 知らない ようなときには , " 自分の電波がこ 人との交信をスムーズにできるように まで届いた " という達成感が味わえま いくつかのポイントを , 初心者に人気 すし , 交信相手から「こちらは積雪 の 144MHz 帯 , 430M Ⅱ z 帯を例に 80cm です」「今日は気温 24 度で初 遠距離の見知らぬ局とも交信できるのが 紹介しましよう . 夏のようです T シャッ 1 枚で過ごし アマチュア無線の魅力た JAR し中央局 JAIE! 31 Dec. 2016 特集 を一交信ガイ ための 初心者の 失敗しない ,
中波放送受信補完アンテナ uz-77 リ Z ・ 77 CQ C0hamradio 復刻版 FiveNine PLUS UZ -77 はミズホ通信から発売されていた中波 ( AM ) 予価 . 16 , 000 円 + 税 放送受信用の補完アンテナで , 室内での AM 放送受信 に抜群の威力を発揮します . 今回 , ミズホ通信研究所 の協力を得て , この UZ -77 を完全復刻版として発売し ます . AM ラジオ * と組み合わせて使う本機は , 鉄筋コンク リートなど遮蔽性の高い建物での放送受信状態改善に , また , 遠方の放送局を受信する BCL の皆さんにうって つけのセットです . * どのような形式の AM ラジオにも対応します . ・復刻版 UZ-77 CQ FiveNine PLUS プリント基板ループ・アンテナ給電線 5m 付属 本体 / プリセレクタ 動作周波数 535 ~ 1700kHz 中波放送帯 電源単 3 電池 2 本 ( 電池は別売 ) ※本製品は , 旧・ミズホ通信株式会社社長高田継男様に許可をいただき , 復刻版として製作・販売するものです . なお , 高田継男様は 2016 年 2 月 6 日に 81 歳でご逝去されました . ご冥福をお祈りしますとともに , 本製品の復刻にあたり数々のアドバイスをいただきましたことに厚 く御礼を申しあげます . ( CQ 出版社アマチュア無線出版部 ) 屋外型オート・アンテナ・チューナ対応 c ル。。 di 。オリシナル AT リエレメント CQ ham 「 adio オリジナル・シリーズの新製品「 ATU エレメント」は , 屋外型オート・アンテナ・チューナを利用したアンテナ・システムに使 用する , 基台部分と一体化したエレメント・セットです . アパマン・ハ ムの使用を想定し , 短めながら十分実用的な長さ ( 最大 275Cm ) のアル ・パイプ製エレメントを採用しました . エレメントは垂直・水平どち らの方向にも設置できるうえに , 基台から簡単に脱着できる構造を採用 しています . 組み合わせる屋外型オート・アンテナ・チューナは , メー カー・機種を問わず , お使いいただけます . ・主な仕様エレメント長 約 275Cm ( 最大 ) , 約 1 17cm ( 最小 ) 耐 風 速 30m/s 重 量 約 810g ( エレメント部約 420g , 基台部約 390g ) 発 売 CQ 出版社 兀 製 兀 第一電波工業株式会社 定価 . 14 , 800 円 + 税 ご購入は CQ 出版 Webshop にて . http://shop.cqpub ・ co ・ jp/
R ; 0 M J. A. R.; L. JA 日 L では 2017 年 1 月 2 日 ( 月 ) ~ 3 日 ( 火 ) の 2 日間 , 恒例の QSO バーティを開催します。 みなさんもぜひ QSO バーティに参加して 2017 年もアマチュア無線の楽しさを満喫しましよう。 国外のアマチュア局です。 ・開催日時 国外局 = 交信 ( 受信 ) の相手局は日本国内のアマ 2017 年 1 月 2 日 ( 月 ) 09 : 00 から 3 日 ( 火 ) 21 : 00 (JST) まで チュア局に限ります。 ・交信上の禁止事項 ・参加資格 アマチュア局および SWL ( SWL とはアマチュア ①総務省告示の「アマチュア業務に使用する電波 局の電波を受信する個人のことをいいます ) の型式及び周波数の使用区別」の逸脱 ②レピータの使用 ・使用周波数帯 総務省告示の「アマチュア業務に使用する電波の ・書類の提出 型式及び周波数の使用区別」によります。 ①完全な交信局数が 20 局以上のアマチュア局 , ま ・参加部門 たは完全な受信局数が 20 局以上の S 、比は JARL 制 アマチュア局部門・・ 定のサマリーシートおよびログシート ()4 判また コードナンバー は同形式のもの ) を使用して , 必要事項を記入 SWL 部門・ コードナンバー ・交信方法など して提出してください。 ( 1 ) 呼び出し なお電子ログでの提出はできません。 ②締切日 2017 年 1 月 31 日 ( 火 ) ①電話 = CQ NEW YEAR PARTY ③提出先〒 170 ー 8073 東京都豊島区南大塚 3 ー 43 ー 1 ②電信 = CQ NYP 大塚 HT ビル 6 階 JARLQSO パーティ係 ③データ , 画像 ATV などは①および②に準じます。 ②交換する内容 ・参加記念品 「 RST 符号による相手局のシグナルレポート」 ( 1 ) サマリーシートなどを提出したアマチュア局およ 十「オペレーターネーム」 び SWL には , 希望により記念ステッカーを贈り ( 3 ) 交信相手局 ます。 国内局 = 交信 ( 受信 ) の相手局は日本国内および ①国内の局が記念ステッカーを希望する場合はサマ リーシートなどを提出する際に , 返信用封筒 ( 住 所・氏名・呼出符号・郵便番号を明記して , 82 、記念ステッカーは 2017 年の千支の酉 円切手を貼った定形封筒 ) を同封してください。 ②国外の局が記念ステッカーを希望する場合 はサマリーシートなどを提出する際に , 返 信用封筒 (SAE) と 21RC を同封してくだ 2017 年の記念ステッカーは に貼ろう ! ②次の場合は記念ステッカーは送付できませ ん。 ①本規約に違反した場合 030 PR QTY ②提出したサマリーシートなどに虚偽の記載 があった場合 ※ QSO パーティ参加局リストは 2017 年 4 月ごろ 工駅 L Web に掲載予定です。 ・記念ステッカーの貼り付け用台紙 記念ステッカーの貼り付け用台紙 ( 写真左 ) は , JARL 販売係から他の販売品と同様の方法 で入手できます。 郵便振替口座 ( 00110 ー 2 ー 13956 ) 宛に 514 円 ( 送 料込み ) をお振り込みいただき , 通信欄にお名 前 , 住所 , コールサイン等に加え「 Q パ台紙」 とご記入ください。 なお , 12 支達成の写しは , この台紙でなくて も 12 種類のステッカーの獲得が確認できるコ THE JAPAN AMATEUR 日 A ロ 0 LEAGUE,INC. ビー等であれば結構です。 △」 ARL 販売係で入手できる台紙 ( 514 円送料込み : ゆうメール ) FROMJ. A. R. L-6 「ログシート」「サマリーシート」 (PDF 型式 ) は JARLWeb の「コンテスト」のページでダウンロード C@hamrad10 できます。 http://www.jarI.org/Japanese/1 _Tanoshimo/ 1 -1 _Contest/Contest. htm 0 第 70 回 2017 年 1 月 2 日 ( 月 ) 09 : OO ~ 3 日 ( 火 ) 21 : OO 開催 30 ( イ