仕事が感動に変わる、五つの心構え
はじめに る五つの心構えを紹介しています。 本書によって一人でも多くの方が、人生をさらに輝かせるきっかけになること を願っております。 アントレプレナーセンタ 1 福島正伸
仕事が感動に変わる、五つの心構え 仕事が面白くないという人は、仕事を面白くないものにしているのです。 そもそも、面白い仕事もなければ、つまらない仕事もありません。 そこに関わる人か、面白いものにしたり、つまらないものにしたりしている だけなのです。 楽しくやろうと思えは、何でも楽しくなってくるし、イヤイヤやれば何でも イヤになります。 今、自分が関わっている仕事の面白さは、自分の仕事に対する考え方によっ て決まるものなのです。
仕事が感動に変わる、五つの心構え 要もありません。 さらに、どんな仕事に関わっている人にでも、当てはめることができるもので す。 すべて、仕事に対する考え方に関するものであり、ただ、自分の考え方を少し 変えるだけでいいのです。しかも、五つの中の一つでも実践することができれば、 それまでの仕事に対する意識が大きく変わるはずです。 考え方を変えるというのは、とても難しいことのように感じるかもしれません しかし、本書で何か一つでも気づいていただくことができれば、それで考え方 が変わったことになると思います。 考え方を変えるというのは、気づくことなのです。 気づくことで、実践することができるようになります。 実践することで、実感することができるようになります。 そして、実感することかできれば、習慣にすることもできるようになります。
それでは、仕事を面白いものにする、仕事を通して感動を得るためには、どの ようにすればいいのかを、これから解説したいと思います ポイントは以下の五つです。 ①仕事の意味を考える ②ものごとを前向きに受け止める ③自己原因で考える ④自分の可能性を信じて、自分らしくやる ⑤目指すことを、あきらめない もちろんこれらは、特別な能力ではありません。また、労働時間を減らすとか、 仕事を軽減するとか、職場環境を変えるとか、こういったことは、何も変える必 仕事が感動に変わる、五つの心構え
仕事が感動に変わる、五つの心構え はなく、その都度、自分で自由に選択することかできるものです。 そして、その選択の習慣化が、その人の人生になります。 つまり、この選択のパターンを変えることで、同じ環境の中にいたとしても、 人生を楽しいものにしたり、つらいものにしたりすることもできるのです。 考え方の選択次第で、どのような人生でも自分でつくり出すことができるよう になります。 素晴らしい人生は、自分の意思によってつくりあげることができるのです。 仕事をしていれば、必ずと言っていいほど問題が起こります。しかし、その門 題を前向きに受け止めて、次に活かすことができればいいのです。 問題が起これば、目的が達成できなくなるのではなく、問題が起こるほど成長 し、何でもできるようになると考えればいいのです。
仕事が感動に変わる、五つの心構え そして、それらの課題を乗り越えることを楽しむことができるようになります。 仕事が面倒に感じた時は、仕事の意味を忘れ、その価値を実感できなくなって いる時です。 そういう時こそ、まずは仕事の意味を思い出すことが大切になります。 仕事から感動を得るために、まずは、どのような仕事であったとしても、その 仕事の意味を考えてみましよう。 とはいっても、仕事の意味がなかなか思いっかないこともあるかもしれません。 そこで、一つの事例として、次の仕事について、その意味を考えてみたいと思 います。 たとえば、役所の「住民票を発行する」という仕事、そこにはどのような意味 があるのでしようか ? 住民票をなぜ発行する必要があるのかを考えてみましょ
り、後ろの席で座っているお客様は、左右に体が振られますから、自分のペース で曲がってはいけないんです。私は、運転手というのは、自分の感覚で運転して はならない、と思っています。そうではなく、後部座席に片足で立っている人が 乗っている。その人に気づかれないように、目的地までお送りする。それが運転 手の仕事なんだと思いますー 「なるほど ! それは素晴らしい心構えですね」 信号で止まると、運転手さんはすぐにメモを取り出して、しきりに何かを書い ています。 「いったい、何を書いているんですか ? 」 私は覗き込むように聞きました。 「お客様とのお話の内容を、メモしているんですー 「どうしてですか ? 」
目次 はじめに どんな仕事も楽しくなる 3 つの物語 【第一話】人であふれた駐車場 【第ニ話】日本一のタクシ 1 会社 【第三話】警察で講師をつとめるべンキ屋 仕事か感動に変わる、五つの心構え 〇仕事の意味を考える ②ものごとを前向きに受け止める ③自己原因で考える ④自分の可能性を信じて、自分らしくやる ⑤目指すことを、あきらめない 仕事を感動に変える人 あとがき 85 77 71 63 58 9- IOI 37 25
仕事が感動に変わる、五つの心構え 境や他人のせいにして、不満や愚痴を一言うようになります。それらは、はじめる 前から、どこで一一一一口うかを決めて準備していたことなのです。 簡単にあきらめる人ほど、不満や愚痴を一一一口う準備をしています。 しかし、あきらめない人は、不満や愚痴を言いません。なぜなら、あきらめな い人は、それらを言ったところで、何も解決できることはないことを知っている からです。 はじめる前の段階で、人によって、いつあきらめるかが決まっているのです。 ですから、あきらめないためには、はじめる前にあきらめないことを「決意」 しておくことか必要になります。 あきらめないというのは、理屈でも何でもありません。それは「決意」に他な らないものだからです。 そして、あきらめないと決めると、他人から怒られたり、非難されたりして も、アドバイスに聞こえるようになります。