解く - みる会図書館


検索対象: 中高生の勉強あるある、解決します。
85件見つかりました。

1. 中高生の勉強あるある、解決します。

04 自分の部屋で勉強できない ! 勉強の悩みあるある みんなは自分の部屋で勉強できてます ? w できてない人も多いんじゃないかな ? 僕も、自分の部屋では勉強がなかなかできませんでした。 勉強しようとしても、マンガ読んたりゲームしたりね ww だいたい、自分の部屋は、自分の好きなものがいつはいつ まってますよね。 わざわざ、苦手なものを部屋に置いとくようなド M の人は あんまりいないでしよ ? ww つまり、 勉強方法あるある 学校・塾あるある 心の悩みあるある 誘惑だらけなんですよー 自分の部屋は じゃあ、誘惑を取り除いたり、別の場所で勉強してもいい ! WW 日常生活あるある 恋のあるある 29

2. 中高生の勉強あるある、解決します。

0 5 勉強時間がうまくつくれない 勉強の悩みあるある 突然ですが、先日、塾の生徒からこんな質問がありました。 「私、勉強する時間がなかなかとれないんです ! 」 って。 僕は、 勉強の効果は 「勉強時間 x 勉強の効率」で現れる 勉強方法あるある 学校・塾あるある と思います ! ! 今回は、その「勉強時間」について考えていきます。 学校での授業は、みんな一緒に受けているものなので、差 をつけたいのなら、当然、授業以外での勉強時間が重要になっ てきますよね ! つまり、 心の悩みあるある 日常生活あるある 「どうやって学校外で勉強時間を確保して いるのか ! ? 」を考えないといけないんで 恋のあるある 33

3. 中高生の勉強あるある、解決します。

12 勉強したのに全然覚えられてない ! 勉強の悩みあるある 勉強したのに、問題集が全然解けない。解 き方や単語を忘れてしまっている ! こんなことってよくあるんじゃないですか ? 僕も中学生のときはメチャクチャありましたねー ! w w そこで当時通っていた、塾の先生に質問したんですね。 「勉強してるつもりなんだけど、できるようにならないんで すけど・・・・・・」って w 先生の答えは、こうでした。 「それは勉強時間が足りないんだ ! ! もっと勉強量を増や しなさあ ~ いい ! 」って w w うん。確かに勉強時間を増やすのは大事だと思うけど、中 高生は勉強以外にも部活なんかで時間を使うから、勉強時間 を確保するにしても限界があるよね w そうなると、自然と「勉強の効率」を上げてい く ! ! ということになるね ! 勉強方法あるある 学校・塾あるある 心の悩みあるある 日常生活あるある 恋のあるある

4. 中高生の勉強あるある、解決します。

コラム ってどう使うの ? できる大人はみんな使っている ! 学生も取り入れて、楽しく便利に勉強しよう ! ふせん 1 . 読書 気になったところに貼る 読み返したいところに貼る 実際に行動してみたいところに貼る ①② 3 2. 勉強 目立たせたいポイントを書く ( 白いノートの上に色のフセンはよく目立つよ ) 宿題をメモって、ノートや問題集に貼る 先生に質問することをメモって貼る 学んだことや気づきを書いて、ノートに貼る 教科書や問題集のしおり代わりにする TODO リストとして活用する 「 1 4 : OO ~ 1 5 : OO 数学」みたいに書くことで 勉強時間を意識する ①② 3 ④ 3 ⑥⑦ 3. メモ 000 なんでもふせんにメモする 伝言メモとして利用する ! 何か借りたときとか、お礼を一言添えるメモとして使う ! 72 コラム

5. 中高生の勉強あるある、解決します。

03 勉強が始められない っーん、めっちゃある かといって、いざ勉強し始めちゃえば、案外集中できたり ある ! ! そがおっくうなんだよね ! 勉強ってのは、手をつける、その第一歩こ 勉強って、めんどくさいよね ! 一緒に考えてみましよう ! 一番大事な第一歩を踏み出す方法について、 はい、残念 ! でも世の中、こんな人ばっかりですよ w と遊んじゃおうかな。 ・ああ、俺ってダメなやっ 0 「 z 」 ・・でも、勉強始めるのは、もっとおっくうだ・・・・・・もうちょっ 「うわああ、どんどん時間がなくなる ! ますい ! うう とになっちゃいますよ ! 回しにしてしまうと、あなたは罪悪感を感じたまま過こすこ あーあ w やってしまいましたね。そうやって、勉強を後 コンいじっちゃおう w 」 が出ないし気分がのらない。とりあえす、ちょっとだけパソ 「やんなきやいけないのは、わかってるんたけど・・・・・・やる気 な人が多いのでは ? するもんです。不思議だよね・・・・・・。だがしかし、実際はこん

6. 中高生の勉強あるある、解決します。

この本には、「じゃあど ~ する ? 」をふんだんに盛り込ん でいるので、なにかいいヒントが見つかるはすです ! そして、いいアイデアが見つかれば、すぐにトライしてみ してあなたの夢をかなえるコツだと思います。 その試行錯誤する姿勢こそが、あなたの悩みを解決し、そ ためなら、また「じゃあど ~ する ? 」と考える。 うまくいけば、それで OK ! てはいかがでしよう ? いうあなたは、プログの「中高生のあるある研究所」を見て ちなみに、「もっとほかの『あるある』も見たい ! ! 」と いただくと、より「じゃあど ~ する ? 」 回 のヒントが得られます。 プログでは 140 個以上の「あるある」 回 を取り上けているので ! w この本 ( とプログ ) で、 http://ameblo.jD/a 「 ua 「 u-chugakusei/ または、「あるある研究所」で検索してね ! ! ! 1 84 「じゃあど ~ する ? 人間」が増えることを祈っています。 最後になりましたが、この本を出版するにあたって、僕た ちはたくさんの方々にサポートしていただきました。 まず、中高生時代からの長いつきあいである榎本康平君、 佐藤生磨君には、プログ「中学生・高校生のあるある研究所」 あとがき

7. 中高生の勉強あるある、解決します。

0 2 やる気が出ない ! 勉強の悩みあるある 「あー ! ! ! やる気が出ない ! いや、やる気はない ぶああ」 凵こんな状態よくあると思います w はい ! 「勉強しなきやいけない ! 」と頭ではわかっていても、机に 。やる気が出なくて集 向き合うことすらできなかったり・ 中できなくて、宿題に時間かかっちゃったり・・・・・・。好きな人 が気になりすぎて、勉強へのやる気がなくなっちゃったり ・ w ( これはダメージがでかい ! ) やる気って、かなり大事ですよね ! 「ゲームやマンガなら、 あんなにやる気満々で取り組めるのに ! 」って、だれもが一 度は思ったことがあるはす。 昨日あったやる気が次の日にはなくなってたり、計画を立 てたときはやる気があったのに、いざ実行するとやる気がな くなっちゃったり・・・・・・やる気を出すのも、やる気をコント ロールするのも難しい ! いっそのこと、「やる気は続かないもの ! やる 気は出しにくいもの ! 」って開き直って、 一緒にや る気について考えてみましようか。 勉強方法あるある 学校・塾あるある 心の悩みあるある 日常生活あるある 恋のあるある

8. 中高生の勉強あるある、解決します。

「まあいっか ! 人間」は、悩みに対して「ど ~ せ私は〇〇だ しい w ! むりむり ! 」とか、「うちはお金ないから ~ 」「学 校の先生が〇〇だからなあ」というように、できない理由を 探し、悩みの解決をあきらめてしまう人ですね ~ 昔の僕たちがまさにコレ ! ww 次の「どうしよう・・・人間」は、できない理由は探したくな いけど、できる理由も見つけられなくて右往左往しちゃう人 間」の中高生が多かったと思います。 今までは、この「まあいっか ! 人間」と「どうしよう・・・人 どうしていいかわからないんですね w です。せつかく「悩みを解決したい ! 」と思っているのに 止めたうえで、じゃあど ~ する ! ? 私 ? 」と自分に質問し、 だちがこうだ ! 』というのは、すべて受け止める ! ! 受け 「今の私の周りの状況、『お金がない ! 学校がこうだ ! 友 「じゃあど ~ する ? 人間」とは、悩みやいろんな問題に対し、 する ? 人間」に変わるお手伝いをする本だったんです ! ! この本は、実は、その 2 つのパターンから、「じゃあど ~ 182 あとがき たと思います ! この「じゃあど ~ する ? 」というキーワードは究極の質問 そして、自分で行動してみる人なんです。 解決策を見つけようとする人なんです ! !

9. 中高生の勉強あるある、解決します。

1 5 メモしません ! 書きこみません ! 勉強の悩みあるある メモってしてます ? 書きこみってしてます ? 教科書と か問題集、プリントとかノートに、メモしてない人って結構 いるよねー、っていうのが今回のあるあるです ! ! ! たとえば、先生の発言ってどれくらいメモできてる ? プ リントや問題集、参考書に感想とか質問を書きこんだことが ない人も多いんじゃないかな。 僕も中学生のときは、全然してなかったですね w どっち かというと、授業中、「受け身」だったかもしれないです ( 黒 板写すだけ、答え書きこむだけとか ) 。 中学生当時の僕もそうだったけど、いま塾講師とかをして いると、そういうのは僕だけじゃないんだなーって思います。 講師からは、生徒の様子がよく見えるんですよ ! 「ほーっと聞いてるだけ」 「別のこと考えてる」 「早く終わらないかなーって思ってる」 って感じの人が多いかも。 でも、何を書きこんだり、メモしたりすれば いいんでしようね ? どんなぶうに書けばい いんでしようかね ? そこを解説します ! 勉強方法あるある 学校・塾あるある 心の悩みあるある 日常生活あるある 恋のあるある 75

10. 中高生の勉強あるある、解決します。

14 勉強の工夫は赤シートだけです 勉強の悩みあるある みなさん、赤シートって使ってますよね ? ? ? テストの暗記のための必須アイテム ! って人 も多いんじゃないかな ? 僕も中学に入学して、使ってる人 がいるのを見て感動したのを覚えています ! ・でも。「勉強の工夫 = 赤シートだけ ! 」って 人も多いんじゃないでしようか ? 道具とかやり方によって 勉強がラクになったり、効率がよくなる経験をしてるはずな のに、勉強方法の進化は赤シートで止まってる・ これが今回のあるあるのポイントです。やり方の進化が止 まってたんじゃ、学年が上がって勉強が難しくなると、どん どん苦しくなるよね。 実は、勉強の工夫って無限に存在するんです。 あんまりエ夫できてないだけなんです。そんなふうに、僕 らが工夫できてないのは、単純に「学び方」を教わってない からなのかもしれませんね。 ってことで、「じゃあ、どうやって工夫すればいいの ? 」「ど んなやり方があるの ? 」 ーーーそんな疑問を解決しちゃいますね ! 勉強方法あるある 学校・塾あるある 心の悩みあるある 日 E 生活あるある 恋のあるある