宿題 - みる会図書館


検索対象: 中高生の勉強あるある、解決します。
50件見つかりました。

1. 中高生の勉強あるある、解決します。

1 9 「あの先生はわかりにくい ! 」って、先生のせいにしちゃう 勉強の悩みあるある 「できない理由 = 先生」ってしちゃ うと、自分のカではどうにもできな いことになります w でも、どんな状況で も、成績がいい人っているよね。逆に、い い先生に教わっても、成績が悪い人ってい る。じゃあ、やっぱり「できない理由 = 自 分」にして、自分次第で状況を変えられる ! って思ってみては ? ってことで、①とも関連してきます。 先生の批判をしてるあなたは、授業 中にどれくらいがんばっている ? 嫌な先 生でも、いくらでも工夫できるはず ! 「じゃあど ~ する ? 」って自分に質問して、 今日からいろいろ工夫してみましよう。 勉強方法あるある 工夫の具体例を 1 つ ! 先生を批 判するぐらいだったら、自分でどう にかしましよう w w w 教科書と問題集があれば、自分で勉強でき なくはありません。自分のペースでやって みるのもあり。友だちと協力するのもあり ですね。 3 学校・塾あるある 先生を批判できるってことは、ある 意味、違うものを学ぶ機会かも ! 「もし自分だったら、どういう授業にすれ ばいいのかな ? 」「いい先生の要素ってな に ? 」「嫌な先生の、どんなやり方が嫌 ? じゃあどうすればいい ? 」って、授業のや り方を観察してみると面白いかもしれませ んよ w 発想の転換ですね。 たとえば、「問題集の答えを配らな い先生」っていますよね ! これが 本気で嫌なら、批判ではなく、提案しにい きましよう ! 「自分でどうしても早く確認したくて。勉 強したいんです ! お願いします ! 答え をください ! 」とかね☆ 心の悩みあるある 日常生活あるある ー今日のまとめー 先生を批判しても、何も変わらない。 今日から工夫を考えて実行しましょ ! 恋のあるある 家で、だらだら宿題をやって、ゲームして・・・最後に宿題が溜まるという w 95

2. 中高生の勉強あるある、解決します。

コラム ってどう使うの ? できる大人はみんな使っている ! 学生も取り入れて、楽しく便利に勉強しよう ! ふせん 1 . 読書 気になったところに貼る 読み返したいところに貼る 実際に行動してみたいところに貼る ①② 3 2. 勉強 目立たせたいポイントを書く ( 白いノートの上に色のフセンはよく目立つよ ) 宿題をメモって、ノートや問題集に貼る 先生に質問することをメモって貼る 学んだことや気づきを書いて、ノートに貼る 教科書や問題集のしおり代わりにする TODO リストとして活用する 「 1 4 : OO ~ 1 5 : OO 数学」みたいに書くことで 勉強時間を意識する ①② 3 ④ 3 ⑥⑦ 3. メモ 000 なんでもふせんにメモする 伝言メモとして利用する ! 何か借りたときとか、お礼を一言添えるメモとして使う ! 72 コラム

3. 中高生の勉強あるある、解決します。

1 5 メモしません ! 書きこみません ! 勉強の悩みあるある 問題をやった日付を書くと、復習す るときに便利です ! 復習するたびに書きこんでも、次にいつ復 習するべきかわかるので便利です。ノート だけじゃなく、問題集にも書くとべター ! き 宿題の番号は、ぶせんに書いて貼っ とくと見やすい ! 問題集や教科書に、できた問題は〇、 できなかった問題は x 、計算ミスと か惜しい問題は△を書いとくといいですね。 テスト前に効率よく見直せます ! 「よーし、 x をなくそう ! 」とか意気込めます。 「これ、難しい ! 」「要注意 ! ミス しやすい ! 」「織田信長すげー ! ゃべえじゃんこいつ」みたいなこと書いと くと、記憶力強化になるかも ! あと単純 に楽しいです w 3 わかんないことがあれば、ぶせんに 書いて、質問しやすくしておくとい いと思います。目立っしね ! 勉強方法あるある 学校・塾あるある ースしたらたいてい、消しゴムで消 してやり直しちゃうと思います。し かし、ミスこそ次につながるんです。 ただの計算ミスなのか、理解不足なのか、 カン違いなのか、ミスの種類は重要です。 「ケアレスミス減らす ! 」とか自分に注意 しましよう w これもヒマつぶしにいいかも。「こ の先生、「ですから一』が口癖だ ! 」 心の悩みあるある 定番 ! ヒマつぶし w とか w グチとか。授業中はしゃべれないか らノートと対話してみる ? 日常生活あるある ー今日のまとめー 教科書、問題集、ノートはどんどん汚そう ! 書きこもう ! 楽しんでやろう ! 恋のあるある 吹き出したら、なんて弁解するんでしよう ? ? ? w 79

4. 中高生の勉強あるある、解決します。

1 5 メモしません ! 書きこみません ! 囲むワザ ! 大事な部分とか、他と 矢印は、万能アイテムです ! 余白 3 ④ に書きこむときとかに使ったり、文 区別したいときに囲みましよう。 章の流れを示すときにも使えます。 勉強の悩みあるある を を 全部おんなじ大きさにするのもあり 線を引いて区切っちゃいましよう。 ですが、文字の大小で強弱をつけて 縦に区切って、感想を書くっていう ノートのスタイルが僕は好きです。 も面白いと思います。 ☆マークをつければ、目立たせるこ とができますよ。「大事」って思う ところに ! 下線を引くと、重要な文章とかをチ ェックしたり、読みこんだりするの に役に立ちます ! 勉強方法あるある 学校・塾あるある 目立たせる ! 宿題を書く ! 質問 を書く ! 教科書の進んでいるとこ ろのインデックスとして使う ! など、ぶせ んは無限のアイデアがある魔法のアイテム ですね☆ みんな大好き色ペンです。 いろんな色を使いすぎるのも、ノー トとるスピードが落ちるだけなので、 4 色 くらい使うのがバランスよさそうです。 心の悩みあるある 日常生活あるある 説明を聞いて、理解度によって〇 x △を使い分けたり、問題の正解・不 正解で印を書くといい感じです ! 先生の説明を文章で写すとけっこう 大変かもしれません w そんなときは、ポイントを箇条書きにする と早く書けます ! 恋のあるある 77

5. 中高生の勉強あるある、解決します。

36 朝起きられない 勉強の悩みあるある ☆印のネタを解説 ! ストレッチしてから寝る ( 熟睡でき ます ) 。☆ ストレッチをすると、心身ともにリラック スできるので、熟睡につながります。 いい睡眠がとれれば、自然と目覚めもよく なるかも ! を 夜にインターネットしない ( 夜ぶか し防止 ) 。☆ 夜ふかしする原因って、けっこうインター ネットにあったりしません ? だから、い っそのこと夜はやめちゃう w そのかわり、 朝にネットやるってルールにしてみたり稻。 ネットやりたくて、早起きしちゃうかも ! 「明日は 6 時半に起きてる ! 」と 100 回唱えて寝る。☆ 自己暗示ってやつです ! 起きてる自分を イメージするってことですね。何事も意識 するとしないとでは、違ってくるみたいで す。 勉強方法あるある 朝、早く起きる目的をつくる ! ( 朝 読書とか、朝勉とか、朝ごはんとか ) ☆ 朝起きて学校に行くだけだったら、目的と しては弱いですよね。だったら、おいしい こはんを食べるとか、朝に宿題をこなすと か、本を読むとか、何かしら目的があると、 ちゃんと起きられるかもしれません。 学校・塾あるある 朝シャワーを浴びる。☆ 朝が苦手な人は、目覚めか悪かっ たりしますよね。だから、目を覚ますため にはこれです。すっきりしますよ ! 心の悩みあるある 日常生活あるある ー今日のまとめー ポイントは、朝だけの問題じゃない ! ってこと。 寝る前はもちろん、 1 日の舌が関係してきますね。 「早起きは三文の得」って言いますが、 百文くらい得かもよ。 恋のあるある 1 63 「ここだけの話」がここだけにとどまることはない ! w

6. 中高生の勉強あるある、解決します。

0 1 「明日から本気出す ! 」って思う ! 勉強の悩みあるある 夏休みの宿題とか部屋の掃除など、いわゆる「面倒くさい」 ことをやろうとするときにこう思ったことないですか ? 「う ~ ん、今日はもう遅い時間だし、部活で 疲れちゃったし、明日から本気出そう ! ! ! 」 って WW でも、結局「やらないんだよね ! 」 そういう僕も明日やるって、どんどん延ばして結局、宿題 せすに居残り ~ ~ ! ! なんていうこともいつはいありました 「明日やろう」じゃなくて、「今日できる方法」 はないんですかね ? w 後回しにしない心構えってどんなのでしよう ? 学校・塾あるある 心の悩みあるある 日常生活あるある 恋のあるある

7. 中高生の勉強あるある、解決します。

0 8 あれ、もしかして要領悪いのかも ? ? 勉強の悩みあるある 「 ~ したい ! ! 」をあきらめないの が大事。「ゲームやりたい ! 」「部活 やりたい ! 」「おしやれしたい ! 」。そんな 強い欲求ならば、勉強に活かすことができ ます。「ゲームは絶対にしたいから、勉強 を効率よくやって 80 分で終わらす ! 」み たいにメリハリがつきますね ! 勉強だけ で考えても、要領はよくならないかも。 勉強ってめんどくさいですよね ? うん、超めんどくさがっていいんで す ( でも、「めんどくさいから後回し」は、 もっとめんどくさくなるのでだめ ) 。 「超めんどくさい ! ラクしたい ! 早く 終わらせたい ! 」って強く思えば、要領を よくするために工夫とかできるようになる かも ! 勉強方法あるある 授業中がんばれば、要領はよくなり 具体的には、授業中に宿題をやったり、授 業が始まる直前に前回の復習をしておいた り、わかんないところはすぐに先生に聞い ておくって感じ ! ! ! 家では、塾の勉強 や受験勉強に集中できると理想的ですね。 つねに自分に質問しましよう。「ど うすれば要領がよくなる ? 」って。 考えるのではなく、「自分に質問する」っ てのがポイントです。質問すると、脳みそ が勝手に答えを見つけようとしてくれます。 ここに書いた解決ネタ以外にも無限に工夫 ってあるから、そのうち世の中の情報に敏 感になれるはずですよ ) 学校・塾あるある テスト前に、学期始めの内容を全然 覚えてないから、教科書を何度も読 み直す・・・・・・これってムダですよね。こ一ゆ ームダをなくしましよう ! 復習をこまめにして、わからない問題に印 をつけておくと、あとで見返しやすくなり 心の悩みあるある 日常生活あるある ー今日のまとめー 「したい ! をあきらめない。したくない ! を減ら す」。これが要領のよい状態。勉強だけで考える と、要領はよくなんないかも ! 恋のあるある 47 なぜ、あのような設計になっているのでしよう w 被害者多数。

8. 中高生の勉強あるある、解決します。

3 5 インターネットが途中でやめられないⅢ 勉強の悩みあるある これは小さな工夫ですね。パソコン のコンセントを抜いちゃえば、電源 をつけるのに、ワンアクション増えます。 そしたら、なんとなく電源を O N にする 誘惑に負けにくくなるかも ! 「金曜日は、塾の宿題も出るから、 パソコンやってる暇はないな。やら ない日にしよう。月曜は O K にしよう ! 」。 そんな自分ルールをつくるといいかもしれ ません。 勉強方法あるある 3 なんとなく始めちゃうから、やめら れなくて、勉強する時間がなくなる。 だったら、先に勉強しちゃいましよう ! 「 10 時までは宿題やる ! 」みたいな作戦 を試してみては ? 学校・塾あるある タイマーです ! なんとなく始める から、だらだらするんですよね。だ ったら、「 30 分はパソコンやるせ ! ! ! 」 ってタイマーっけて宣言してやりましよう。 「ピピピピ ! ! ! 」って音が鳴ってくれる ので、時間を意識できますよ ! パソコンが自分の部屋にある人いま す ? それって危険かも ! ! 親の 前でパソコンしてたら、注意されるかもし れないし、途中でやめられそうです。 僕の場合、パソコンは親の部屋にあったの で、夜ふかしせずにすみましたね。心は負 けやすいので、こういう環境づくりは大事。 心の悩みあるある 日常生活あるある ー今日のまとめー 今日からこの解決ネタを試して、インターネット をやりすきて勉強できなくなるのを防ごう ! ! ! ( せめてテスト期間くらいは w ) 恋のあるある ( まつつん・中 2 ・男 ) 159 「言うなよー」「ほら一来ちゃったじゃん」って非難されることも ?

9. 中高生の勉強あるある、解決します。

14 勉強の工夫は赤シートだけです 勉強の悩みあるある 本屋さんに行って、勉強本を見てみ よう ! インターネットで得られる 知識だけじやダメです w この本以外にも、 たくさん勉強方法が書いてある本ってある ので見てみて ! ここでは、 5 冊を厳選して紹介します。き っとヒントになるはずですよ。 おすすめの勉強本 1 石井大地「勉強する理由」 ( ディスカヴァー ) 2 安河内哲也「できる人の勉強法」 ( 中経出版 ) 3 清水章弘「習慣を変えると頭が良くなる一東 大生が教える 7 つの学習習慣ー」 ( 高陵社書店 ) 4 和田秀樹「和田式勉強のやる気をつくる本 ーやれない自分を変えるちょっとしたアイテ ア 75 ( 新・受験勉強法シリーズ ) 」 ( 学研教 育出版 ) 5 キャリアアップ研究会「できるビジネスマン のための体当に使える」勉強法」 ( 洋泉社 ) 赤シート以外で勉強方法に革命が起 こる道具は、ぶせん ! 質問を書いたり、宿題のページ番号を書い たり、無限の工夫ができますよ ! →くわしくは、次のページのコラムを見て ね ! 勉強方法あるある 3 他人の点数を気にする人は多いと思 いますが、「やり方」に注目してみ たらどうですか ? 自分で工夫を生み出すには限界があるので、 発見があるかも ! やり方を教えあったり してもいいですね。 学校・塾あるある 「めんどくさいから工夫する ! 」って のは理想ですね。 問題集を全部やるのはめんどくさいから、 とりあえず奇数番号だけやる・・・・・・みたいな 工夫が生まれるかもしれません ! 頭がいい人って、工夫してないのに できちゃうんです。この人たちと同 じゃり方で勉強しても勝てません w だから、頭がよすきる人って参考にできな いかも w 僕たちは、工夫しながら努力す ることを目指しましよう ! 心の悩みあるある 日常生活あるある ー今日のまとめー 同じ勉強法を続けても、同じ結果しか出ない。 能力は変えにくいので、やり方を変えてみよう。 恋のあるある れ 女子校って、面白いですね。未知のワールド w

10. 中高生の勉強あるある、解決します。

勉強の悩みあるある じゃあど ~ する ? 勉強方法あるある ①将来のことを考える ! ②何に興味があるかを考える ! 3 ブランドで決める ! ④実際に、その学校に行ってみる ! ⑤偏差値はあくまで参考程度にする ! 学校・塾あるある 心の悩みあるある 日常生活あるある 恋のあるある 1 1 8 ラ笋第るあ宿題を忘れたときの言い訳は、「やったんですが忘れました」。 ( おーたん・中 3 ・男 ) 〔