知床 - みる会図書館


検索対象: 楽楽:北海道
76件見つかりました。

1. 楽楽:北海道

あはしリ 絅走 オホーック海沿岸の中心都市。町の背後にそび 知床観光西側の拠点として賑わう港町。宿泊施 知 える天都山周辺は、文化施設が集中する観光工 設や食事処も多く、ウトロ港からは知床半島の 床 リアとなっている。北の海の新鮮魚介を扱う食 観光船も発着する。陸地には原生林に囲まれた 事処も多い。夏は網走湖で遊び、冬は流氷観光 知床五湖や露天風呂も点在。羅臼まで知床峠越 走 砕氷船でクルーズを。 えの横断道路をドライプすることもできる。 円 56 参照 円 54 参照 ウトロ 知床岬クルーズ P. 158 P. 155 博物館網走監獄知床の露天風呂 知床五湖 P. 160 流氷心 知床岬 知床岳 - 硫黄山 臼岳 ウ粕 当羅日 遠音別岳血 湖ト旧釧網本線斜里町 羅日町根 涛沸湖。 ~ = ~ 一一知床斜里 海別岳 満別空港 知床のスポット 仲斜里 を、 0 ー小清水・里 さ空町 斜里岳 札弦 清里町標津町 美幌町藻琴山 “ 04 知床五湖龜ヨ 標津岳 , 20km ニ湖から先は、ヒグマ出没による通行 中標津町一 川湯・ 規制がかかると閉鎖される。そのこと 屈斜路湖 からも分かるように、知床五湖には知 之弟子屈周湖 床の生命を育む手つかすの自然が残さ れている。原生林に囲まれた大自然を 体感しながら、神秘の湖沼を巡ろう。 定期観光ノヾスを利用する たき カムイワッカの滝円 52 参照 一 - 予約》斜里ハス 1 52-23-0766 カムイワッカ川が海に流れ落ち、形成 されたカムイワッ功の滝。ウトロ港か 知床ロマン」、れあい号パート 1 ら出航する大型船の知床観光船やクル ーサーなどで、船上から眺めよう。オ 4 月 28 日 ~ 10 月 31 日運行、予約不要 を縫って流れる様を実感でき迫力満点。 3000 円 ウトロ温泉 BT 発 10 時→知床峠→知床五胡→知床 はくふつかんあばしりかんごく 自然センター※ 7 月 13 日 ~ 9 月 20 日は・知床 博物館網走監獄参照 自然センター先回リ・→知床五胡・→カムイワッ ー監獄の舎房は、天井も高く重厚な建物。 カ湯の ( 要水着 ) →ウトロ温泉 BT こで過こした囚人は、北海道開拓と 知床☆夜の大自然 いう大義名分のもと、命にかかわるほ どの重労働を強いられた。厳しい監視 5 月 20 ~ 10 月 20 日運行、要予約 下での秘かな楽しみは入浴と食事。監 当日 18 時 30 分 ~ 19 時の間に谷 0152-24-2230 ( 知床 獄食は施設内で体験できる ? で、せひ。 アルバ ) 、もしくは宿泊ホテルフロントにて要予約 ー 1 時間 30 分 ・ 1800 円 サロマ湖 PI 当乱 ウトロ温泉 BT 発 20 時→ウトロ温泉街停留所→バ 北海道ーの面積を誇るサロマ湖。ホタ スの中から動物観察 ( ネイチャーガイドによる解 テやカキの養殖地として知られ、周辺 説 ) ※晴れた日には、バスから降りて星空観察 の道の駅や飲食店なと ~ は焼いて味わ →ウトロ温泉街停留所→ウト p 温泉 BT える。湖畔に広がるワッカ原生花園と ※データは 289 年度のものです。お出かけの際は ともに、網走からひと足イ申ばしシーサ 必す確認して下さい。 イドドライプで自然を満喫。 オホーック海 P. 152 + 知床・網走 さくいん図 ノ能取岬 P. 150 網走市 所要時間 147

2. 楽楽:北海道

知床・網走 しれとこ 知床 オホーック海に突き出た長さ約 70km の半島。 知床観光東側の拠点。オホーック海や根室海峡 雄大な自然と流氷がもたらす豊かな生態系が高 の豊富な魚介類が水揚げされる漁業の町。全国 い評価を受け、「世界自然遺産」に登録されて 的に昆布やホッケが有名だ。知床峠を越えるウ いる。知床の魅力を探るには、陸から知床五湖 トロから羅臼までの国道は、積雪のない 4 月下 巡りと海から眺めるクルーズがある。 ~ 10 月下旬と開通期間が短い。 円 48 参照 円 53 参照 らうす 羅臼 原始の息吹が聞こえる、 北海道東端の知床。 シベリアからオオワシ、 アサラシなどを連れて 流氷が接する地。 半島の背骨を造る。 山の水が滝となって 海に落ち、斜里の町を いよいよ始まる秘境の 旅へと誘う オホーック沿岸最大の 自然豊かな地にある。 市街の南に位置する 天都山には見応えある観 光スポットの数々が点在。 方面まで遠望できる。 バス このエリアは、観光スポ ット間の距離が長いため、 レンタカーが便利。移動 時間に余裕を取り、 2 泊 3 日で回ろう。女満別空港 羅 をスタートし、網走で博 物館網走監獄や流氷館な ど見学し、知床へ向かい ウトロ温泉泊。 2 日目は 知床クルーズ後、知床五 湖へも訪れたい叮ウトロ で連泊し、 3 日目は知床 横断道路を通って羅臼側 にも行こう。 知床五湖 斜里バス ※ 15 分 知床半島 日岳、硫黄山、知床岳が 知床連山となり、 栄浦 サロマ湖 知床自然センター 斜里バス 10 分 網走バス湖 50 分斜里バス 55 分 物本線 50 分 斜 女満別 里 知 網走バス 床 ス 斜 阿 里 標 空 ス 津 ※ 40 分へ と網走 潤すオシンコシンの滝 旭 ※ = 冬期連休 路 市網 ドライブマップ ・ 2005 年 7 月知床 は世界自然遺産 、日本で三番目。 残す陸の自然と、 流氷が育む豊かな 登録された。屋久 島、白神山地に次 なせ選ばれたのか、 それは原始の姿を 海の生態系が守ら れていること。また、 希少種のシマフク ロウやオオワシ、シ レトコスミレなどが 根室中標津 生息し、法的に環 海 境を守れる国立公 園であることが評 価されたという。 国 道 OO(Km) 見晴らしよく、サロマ湖 、知床半島 走 美 サロマ湖 紋別へ く白鳥が飛来する冬の濤沸湖 能取湖 6 ウトロ温泉 0 斜 里 43 網走 0 羅臼標津 0 0 亞女満別空港 、清水 34 3 50 9 334 旭 路 146

3. 楽楽:北海道

知床 しれとこ 動植物が繁殖、越冬する貴重な日本の秘境 ホーック海に突き出した知床半島は、羅臼岳 ・昭和 33 年 ( 19 田 ) 、 オ 知床の夜空に正真正 や硫黄山なと知床連山が背骨を形成し、豊か オロフが現れ、 な原生林に覆われる。この大地と海には知床五湖、 人々を感動させた。 オシンコシンの滝なと原初のままの自然景観と野 その感動を再び、と △ ( 上 ) 原始の姿を生動物たちか生息する環境なとにより、世界に誇る 地元民が結集。わら とどめる知床五湖 焼きの煙で作るスク 大自然の宝庫として 285 年に世界自然遺産に指定 ( 下 ) 知床半島を快 リーンをレーサー光 適クルーズで されている。数万年前から繰り返されてきた火山活 線で染め上げる、独 動によって形成された知床半島か、現在の形となったのは波と流氷 創的な方法でオーロ の浸食によるという。長さ約 70km の半島は、標高 1661m の羅臼岳を ラを再現。例年 2 月初 ~ 3 月中旬の毎日 20 最高峰とする稜線が中央部を貫き、この険 時 ~ 、厳寒の空に幻 しい地形が人間の開発を阻み、動植物の繁 想的なオーロラが浮 殖を助ける役割を果たしたといえる。ウトロ かび上がる「知床ファ から 27km 離れた羅臼とを結ふ知床横断道路 ンタシア」のイベント が行われる。所要 20 があり、ほほ・中間に位置する知床峠からの 分。観覧 38 円。オロ 展望は雄大な知床を実感できる。 ンコ岩特設会場にて。 詳細は知床斜里町観 光協会へ。 旅ネタ 円 49 スタート地点とアクセスーーー 」 R 石」鉢線特急オホーック 約 5 時間 30 分 斜里ハス・網走パス 約 1 時間 25 分 斜里 / ヾス・阿寒ノヾス 」 R 釧網本線 約 50 分 ・知床斜里駅・・ ィーグルライナー 約 6 時間 50 分 ~ 7 時間 15 分 国道 39 号 約 22 主な見どころは 知床五湖ー -- ・・ ココ ! オシンコシンの滝 - ーー一円参 買いたいのは 知床五湖レストハウスー .- ー亠円 51 参 コレ ! 知床さいはて市場一 -- - 第参 旅ワサ どう回る ? ※知床ネイチャーガイドバスを利用。詳細は旅ワサ参照 ネイチャーカイドが 案内する充実プラン カイドと一緒に / ヾスと徒歩て 約 4 時間 ( 午後コースは 3 時間 30 分 ) 知床は路線バスのアクセ スがあまりよくないため、 8 。ら 12 。。 130 気ツ 観光バス ( 知床ネイチャー 床第床・・・・・第下 ト・・→床・を床 後 ガイドハス ) を利用するの 月リ コ約」五 ' 。約自 百約 = 五ウ約自葯フ約ロ がおすすめ。 5 ~ 10 月運行 、然 6 畉温 ス 、日 : 湖 ~ 分岔 0 予定、 4000 円、要予約。詳 細は要確認を。問合せは斜 B B 里バス谷 0152 ー 23 ー 0766 海ダ歩 湖 T 回 湖 ットロ温泉 ットロ温泉 網走 知床斜里町観光協会 谷 0152-22-2125 斜里町商工観光課 谷 0152-23-31 引 知床羅臼町観光協会 谷 0153-87-3360 羅臼町環境管理課 谷 0153-87-2126 網走市観光協会 谷 0152-44-5849 網走市観光課 谷 0152-44-6 Ⅲ 」 R 札幌駅 ・知床斜里駅「 約 50 分 ~ 斜里バス・阿寒ハス 約 50 分 女満別空港 中央バス札 ターミナル 女満別空港 円参 ) 1 所要時 16 : 30 148

4. 楽楽:北海道

, 知床を遊ほう① 知床五湖を歩く 円 49 B-3 ( 所要時間 ) 約 1 時問 30 分 ( ー湖から五湖までの場合 ) 知床連山の西裾にある 5 つの小さな湖。この原生林に囲まれて点在する五湖は、流入流出する川 はなく、静かな水面に知床連山が映える。 5 つの湖には散策路が整備されているので、生息する 動植物の生命をつなぐ水辺をゆっくり歩き、自然の息吹を感じとろう。 スタート地点と アクセス 散策路を利用し、湖の周 囲を長く回ることがで きる。ヒグマの爪痕、ア 知床斜 カゲラ ( キツッキ ) の食 痕など、動物の痕跡や植 物には注意をはらって 歩こう。 く湖面に知床 ・一湖 ~ 五 連山を映し出 阜案内図 ネムロコウォ スイレンが 三斜里バス知床線 三約 1 時間 床自 ンタ 約 1 5 分 知床五湖 ? 知床連山の雄々しい山 ※ 4 月 28 ~ 10 月 31 日運行。 容が広がり、最も眺め がよい。湖面にもその コ St 耐第ス停知床五沮 美しい山並みを映し出 物徒歩約 7 分 している。木々が茂る ス①・・三 島が浮いており、五湖 物徒歩約 10 分 のうち面積は最大、い ちはんの見どころでも ト を徒歩約 10 分 ある。 物徒歩約 20 分 徒歩約 5 分 徒歩約 10 分 Gool ス停知床五瀏 どう回る ? ー湖とニ湖たけなら、 30 知床五湖巡りで最初に ~ 40 分ほとでひと回り。 現れる、入口近くの湖が 五湖までゆっくり回る場 ー湖。周辺に広がってい 合は、 1 時間 30 分程度。散 る草原は、カって辺りを 策路は 4 月下旬 ~ 11 月下 開拓した際の名残とい 旬が利用可能。起伏が少 なく歩きやすいが、散策 う。知床連山の主峰・羅 に適した運動靴の着用 臼岳を望む絶景ポイン を。上着も 1 枚持参しよう。 トといえる。 知床斜里町観光協会 谷 0152-22-2125 斜里町商工観光課 谷 0152-23-3131 ニ湖か它 へ流れ 川の流オ ミズバシ 知床連山 最初の絶景 . ミズバう △ニ湖から先は、ヒグマの出没情報により 立ち入り禁止になることも く標高や面積などを知らせる案内板が立つ 年ノ道 RE 6 オ木ア 0 一架リ 2 2 オ高バ約 見ところは二湖 ! いち 正面には羅臼岳がそびえ、 三ツ峰、サシルイ岳へと山 並みが続く知床連山

5. 楽楽:北海道

を臼野営場 と間欠泉 ミの羅 155 羅臼町 ホテル蜂の湯 羅日ビジターセンター 和風御食事処 まるこし 知を一元橋 光 内羅臼羅 らうす第一ホテル ホ 知床観光羅日 ( 阿寒バス羅臼営業 プ・ ホテル 場 羅臼町民 222 羅臼漁業協同組。 . , 主スキー場湯元物 栄 屋 直営店海鮮工房 町営林間広場 耆マプ場 羅臼観光案内所 羅日橋 知床・ららす - 、 53 羅臼国後 展望塔・ 標津へ 相 セ 2010 年 4 月 1 日から キ 支庁か振興局の名称 に変わります 泉 知床半島い 2152 床岬夫婦岩 知甲灯き 子石・ 赤岩 窓石 . ・ . : 念仏岩 ウプ女滝ド・ 3km ・ヨ 0 、 -3 糶臼港 アンモイ川 〃 . ・ . 観音岩 オッチウご ポロモイ岳 ハトビラベッ川 992 食 カュニの岩 52 カシニの滝・ 知床岳 1254 タキノ川 カババイ川 テッパンペッ川 14 ・ 5 m ・ヨ メ 観 オホーック海 ら損泊沼、・、“泊温泉 セセキノ滝セセキ温泉 トッカリムイ岳 ・ナますふ化場 床世界遺産 しサフィールドハウス シ 2155 ※知床五湖 ~ カムイワッ カ間は一般車両通行止。ー ただしシャトルバス運行 シノッタ川 カワッカ川 盟 52 カムッカの滝※ムイワ " 湯の滝 2155 イダご弖べツ川 ウミネ地 硫黄 △ 183 : 東岳 五、の断崖 .. 1520 知湖 P150 岳台 五湖レストハウス 2151 岩 21 地の涯 ・さけ 、の 、 ~. 尾川岩尾別泉 , .4 オ、 , カ , 、ケ岳 2152 フレベの滝の涙 ) / や : サシル 1 1564 極楽平 2151 知床自、センタ 知さ はて市場 2154 1509 羅日平 宇登呂港 り橋 羅臼岳・・・ 宇登呂 1660 △品屏 オロンコー 設ウロ ノチャシコツ崎 ノトンネル の駅うろ、シリエトク 床峠円 53 天頂山 . ・ △ 8 山 - ) の、 オシンコシ、滝 p. 154 ノ ( 美の滝 ) 網走支庁 斜里町 遠音 P. 155 を目 40 ・・ルシャ山 0 ケンネべツ川 知円別トンネル モセカルべツ川 ・ . 天狗岩 サシルイ鉀 サシルイ川 3 乙 , に「サシルイ沼 間欠泉 臼川 羅 町民、 知床・らうす ト 羅台 ッカウス洞窟 21 舅 おかせ公園 西別岳 ! 1317 羅臼湖見返り峠 日町 知西別湖 別 0 ・ 331 ・オタフク岩 オホーック海羅臼へ 0 宇登呂崎アクアサービス流氷 観光船のりば ( 流水ウォーキング・ホテル ボ伊 ) クラブ ・知床旅情の碑 NPO SHINRA 0 知床野営場 ( 知床ナチュラリスト協会 ) 床タ陽の 0 ウトロ港 知床観光船 受付グランドホテル観光ノター ウトロ ゴにいしタ陽台の湯墓地 ゴジラ岩観光・ プ丿ンス ハテル風なみ季 字呂局 知床かに乃家知床第一 知床寿司 21 “ホテ 0 → ボンズホーム ~ 蟠もタ警ル うとみ シリエトク 知床観光案内所民宿みどり荘 0 知床世界遺産 センターー民宿しれ t- ペレケ 斜里町 ホテル 知 こ知床由亡公園 羅臼峠 オンコ公園 茶志別川 谷 ウトロ 猫山 を 553 0 別 、一一一一隆志別川 網走へ ト lmm ヨ 標津町 - 丸山 149 0 0 / 中標津へ 0

6. 楽楽:北海道

羅臼→斜里 国道 335 号→ ( 標津町伊茶仁 ) → 国道 244 号・ 344 号、道道 92 号 約 2 時間 20 分約 94km 斜里から網走市街へ約分約 42km ・知床工リア : メインは知床横断道路の ドライプ。途中、斜里付近から知床自然 センター付近は海沿いで眺めが良く快適 だが、カープが続く箇所も多いので注意。 女満別空港→知床自然センター 道道 64 号→国道 39 号→ ( 網走市 街 ) →国道 244 号→国道 334 号 約 2 時間 1 0 分約 103km 網走市街からは約 1 時間 50 分約 83km 女満別空港→阿寒湖 道道 64 号→美幌バイバス→道道 1 22 号→国道 240 号 約 1 時間 20 分約 66km e 知床自然センター→羅臼 国道 334 号 ( 知床横断道路 ) 約 40 分約 28km 知床横断道路は冬期通行止め 羅臼→根室中標津空港 国道 335 号→ ( 標津町 ) →国道 272 号→道道 69 号 約 1 時間 30 分約 71km 空港から釧路市街へ約 2 時間 10 分約 98km 月リ 空港 たんちょう たんちょう釧路空港→釧路市街 道道 65 号→国道 240 号→国道 38 号 交 約 40 分約 21km 通 ・釧路工リア : 阿寒湖と釧路を結ぶ国 道 240 号は、工ゾ鹿が多いことで知ら イ れるルート。運転には気をつけよう。 ド 旭川空港→富良野 道道 68 号→国道 237 号 旭川市街→網走市街 約 1 時間約 44km 国道 39 号→ ( 北見市 ) →国道 39 号 →道道 104 号→国道 238 号 約 4 時間 50 分約 205km 旭川空港→旭川市街 道道 68 号→国道 237 号 約 30 分約 21km 旭川市街→稚内市街 旭山動物園へは約 30 分約 16km 国道 40 号→道道 37 号→道央自動車道 ・札幌市街 : 中心部は交通量も多し、ので注意。 旭川北℃→士別剣淵℃→国道 40 号→ インターから札幌駅周辺へは札幌北℃が一 ( 名寄市街 ) →名寄バイバス→国道 40 号 本道で分かリやすい。 約 4 時間 40 分約 245km 高速料金 1100 円 札幌市街→旭川市街 国道 12 号→道道 89 号→南 7 条米 ・都市間 : 高速道路の利用が便利だが、 里通→道央自動車道札幌℃→旭川 一般道も走りやすい道が多い。ただし 贋栖℃→道道 487 号 交通量が少ないため、スピードの出し 約 2 時間 30 分約 139km 高速料金 3250 円 過ぎに注意を。また、北海道では交差 点の名称が進行方向によって異なるの が一般的なので、目印として利用する 札幌市街→富良野 際は気をつけよう。ガソリンスタンド が少ないエリアもあるから、給油もこ 国道 12 号→道道 89 号→南 7 条米 まめに行っておくとよい。 里通→道央自動車道札幌℃→三笠 ℃→道道 1 16 号→国道 452 号→道 道 1 35 号→国道 38 号 約 2 時間 30 分約 1 15km 高速料金 1250 円 周遊ドライプを楽しもう 観光ポイントへの往復もよいが、北 海道では周遊タイプのドライプを楽 ◎ FT: フェリーターミナル しみたい。いろいろなコースが組め 苫小牧 FT →札幌市街 るが、新千歳空港 ~ 洞爺湖 ~ 札幌、 国道 36 号→道央自動車道苫小牧東℃ 女満別空港 ~ 知床 ~ 網走、釧路 ~ 阿 寒湖 ~ 摩周湖 ~ 網走なと、ルート上 →札樽自動車道札幌北℃→国道 5 号 約 1 時間 30 分約 72km 高速料金 1550 円 の観光ポイントを押さえた余裕ある プランを立てるのがポイント。距離 ◎所要時間は目安です。道路状況 ( 特に積雪の有無 ) によって大きく などは各データを参考に 変わることがありますので注意してください。 ◎高速料金は普通車の通常料金です。 阿寒湖→たんちょう釧路空港 国道 240 号→道道 65 号 約 1 時間 10 分約 62km 港川 e

7. 楽楽:北海道

~ 一ー 13 至 寿司】 しれとこ ウトロ 知床 かに乃家 知床寿司 ぐ冗い原生林に覆われた知床半島への ノ木観光拠点。沿岸に湧く温泉と豊かな 知床の海産を たっふりと 海産物が楽しみなホテルや民宿、食事処 堪能しよう 各種握りは大 も多い。夏期はウトロ港から観光 谷 0152-24-2671 ぶりのネタが 船か発着する。 円 49 下図 揃い、しかも 円 49 ( -5 手ころな価格 f0 「 moti01 ル知床斜里町観光協会谷 0152-22-2125 リーズナプルな価格でオホーック産の新鮮魚介 スタート地点とアクセス -- ・ - ~ ー ) を味わえる。人気の寿司は 1 皿 100 ~ 800 円 ( 変動 あり ) で、 5 ~ 10 月はウニやカニの刺身も。サーモ 斜里ノヾス オシンゴジ トロ温泉 ンやホタテなど、 9 品を贅沢に用いた知床丼 2100 ンの滝丿葯 円も好評。 4 ~ 8 月ころはパフンウニもお目見え。 40 分 》ウト雙 ウトロ温泉 BT から徒歩 3 分 010 ~ 22 時 LO ( 11 ~ 3 月 国道 244 ・ 334 号 DATA は ~ 19 時 ) の無休 ( 11 ~ 3 月は不定休 ) 015 台 約 80 」 R 知床斜里駅 ( 斜里 BT) 」 R 網走駅 10 分 道の駅】 みち 道の駅 うとろ・ シリエトク カフェ】 ちっふとまり 知布泊 知床五胡や 温泉の情報は ここてチェック 開放的な テラスで 食事と休憩を 館内ではウト 明るい陽が差 谷 0152-22-5000 ロや周辺の観 谷 0152-28-2022 し込む店内で 光情報を入手 食事やお茶を 円 49 A-4 円 44 ( -2 できる 楽しめる 知床の観光に便利な国道 334 号沿いに立つ。周 大きな窓からオホーック海が見渡せる景勝自慢 辺の情報を発信する観光案内コーナーや、地元 のカフェ。ドライプ途中に立ち寄りやすい場所に の特産品を販売する売店などが充実。おすすめ あるので、コーヒー 400 円などでひと息つきたい。 は、地産のそば粉などを用いた夢まんじゅう 6 個 食事メニューにも定評があり、人気はカニの脚を 入り 840 円。レストランもあり、賑わいを見せる。 たっふりとのせたカニピラフ 1000 円。 ウトロ温泉 BT から徒歩 4 分朝 8 時 30 分 ~ 18 時 30 分 ・」 R 知床斜里駅から車で 24 分の 2 ~ 12 月中旬営業、 DATA ( 11 ~ 4 月は 9 ~ 17 時 ) の無休 0101 台 10— 18 時 ( 冬季は ~ 17 時 ) の期問中不定休 020 台 DAIA ー景勝】 オシンコシンの滝 市場】 を 知床 つ さいはて よ つ 市場い " 手 北海道内の 流 特産品を 各種取り揃え 落 谷 0152-22-2125 地元の幸も数 多く、北海道 る 谷 0152-24-3333 ( 知床斜里町観光協会 ) のみやけ探し 円 49 A-4 円 49 A-3 にびったり ウトロから斜里町市街に向かう途中にある滝。断 北海道みやけがズラリと揃う物産店。海産物のほ 崖から水しふきとともに、豪快に流れ落ちる涼味 か、オリジナル菓子などが並び、おすすめは鮮や 満点の滝で、日本の滝 100 選に選ばれている。流 かな緑色の昆布まんじゅう IO 個入り 630 円。サケ れが 2 つに分かることから双美の滝とも呼はれ を乾燥させ棒状にした珍味・鮭とは 230g1134 円 る。滝の上に展望台があり、知床連山を一望する。 も人気だ。 バス停オシンコシンの滝から徒歩 1 分見学自 朝ウトロ温泉 BT から徒歩 13 分朝 4 ~ IO 月ころ営業、 8 由 035 台 ~ 17 日 D 期間中無休 050 台 しれとこ いちば の豪 解量ら ョ水さ DATA DATA

8. 楽楽:北海道

〔 0 L U M N よん 四湖。 水鳥観察の人気スポッ ミズナラがある。四湖、 ト。五湖のなかでも、特 五湖の湖畔では 5 月、工 に静寂で神秘的。近くに ゾアカガ工ルの産卵が は樹齢年を超える 見られる。 ネャーガイドと歩けは り「知床通」に ! 一人では気づかない貴 重な体験ができるガイ ドッアーが好評。ー湖 から五湖を巡る全長約 3km の散策道を、ガイド の説明とともに歩くこ とができる。ヒグマの爪 痕や動物の食跡、植物 や昆虫など、さまざまな生き物の痕跡を見るのも 知 床 楽しい。知床五湖ウォーキングのガイドッアーは いすれも要予約、実施および問合せは下記。 五 湖 知床ネイチャーオフィス谷 0152-22-5041 、知 を 床オプショナルツアーズ谷 0152 ー 24 ー 3467 、 歩 NPO SHINRA ( 知床ナチュラリスト協会 ) 1 52 ー 22-5522 の所要約 2 時間 30 分月下旬 ~ 1 1 月中旬 く 営業、期間中無休 000 ~ 4500 円、要問合せ マプルーの水面が美しい DATÅ △森に漂う静かな空気感が肌に伝わってくる 熊の爪痕が 付いた木 0 ? 五湖 知床五湖のうち最も小 さい湖。散策路から延び る枝道の先端に位置す る。周辺では工ゾリスな どが姿を現すことも。 511 ほど進むと駐車場譱づ に戻る。 樹齢 300 年を 超えるミズナラ篳ミ が見られる ひっそりと静かな 雰囲気の湖 森の中の散策道 では季節によってま . 30 種以上の野鳥 に出合える A ドングリやカエテの 運がよければエサを 運ぶ工ソリスを 見ることもできる第 ー湖 ~ ニ湖だけ を巡るコースの ◆第所要時間は約 20 分 案内板でコースを 確認してから出発しよう 散策の前後に 立ち奇スパット しれとこしぜん 知床自然センタ - 谷 0152-24-2114 印円 49A -3 自然解説員が常駐する、知床の自然についての情報 発信基地。知床半島の四季の映像を大画面で上映す るダイナヒジョン ( 上映 20 分、 58 円 ) があり、散 策前に迫力ある画面から情報をインブットできて便 100m 利だ。売店とレストランを併設している。 ・ハス停知床自然センターからすぐ時 ~ 17 時 40 分 ( 10 月 21 日 ~ 4 月 19 日は 9 ~ 16 時 ) の無休朝 入館無料 ( ダイナビジョンは 500 円 ) 0120 台 知床五湖 レストハウス 谷 0152-24-2299 円 49 B-3 五湖巡りの散策路入口に立つ、みやげ選びに最適な スポット。特産品や菓子類などが豊富に並び、こけ ももジュース ( 18 瓶入り ) 、コケモモソフト各 38 円は当地ならではの味わいだ。散策後の休憩に は、食堂を利用すると便利。 ・パス停知床五湖からすぐ ~ 17 時 ( 8 月は ~ 18 時 ) 04 月下旬 ~ 1 1 月上旬営業、期間中無休 0 84 台 ( 1 日 410 円 ) レストハウス 1 、五湖さんぽマップ 【知恵袋】 架式木道の展望台 とは ? レストハウス横の駐車場からつながるバリアフリ ーの木道のこと。その先 に、ヒグマの進入を防ぐ ための「電気柵」を施し た展望台が整備されて いる。ヒグマ出没により 散策路が閉鎖されても、 ここから五湖を眺望で きる。 しれとこ DATA

9. 楽楽:北海道

海鮮料理】 和風 御食事処 まるこし 床半島のほほ中央を貫く知床連山 の東側にある羅臼は、北方四島の一 鮮度がよく 肉厚の魚介て つ国後島が 25km 先に見える港町。ここで 各種定食を 知床の味覚を 水揚げされる羅臼プランドのコ 代表するほっ 谷 0153-87-2063 ンプやホッケは有名た。 円 49 上図 けを焼き魚で 円 49 B-I いたたこう m は 0 ル羅臼町環境管理課谷 0153-87-2126 知 羅臼産の新鮮魚介を用いた定食メニューを豊富 知床羅臼町観光協会谷 0153-87-3360 床 に揃える。肉厚で大きなホッケを用いたほっけの スタート地点とアクセス .. -- - 亠円照 岬 焼き魚定食は、ダシの利いたアラ汁が付いて ヴトロ温泉 . ク 斜里バス 1780 円。絶妙な塩の具合と焼き加減が好評だ。 、 - 町 . 。拶約 50 約 60 分 ル 店内には座敷席もあり、ゆっくりと食事ができる。 国道 44 ・ 272 ・ 335 号 / ヾス停羅臼から徒歩 7 分朝 11 時 30 分 ~ 14 時、 17 ~ 21 時の不定休 07 台 約 160 羅 わふう おしよくしところ 」 R 知床斜里駅 ( 斜里 BT) 」 R 釧路駅 羅臼 羅臼 DATA 特産品】 らうすきよぎようきようとう 羅臼漁業協同 組合直営店 かいせんこうはう 海鮮工房 羅臼漁協が ' ' 物 直営する 海鮮販売店 特産の昆布を 谷 0153-87-3360 ヒカリゴケは 反射すると工 用いた加工品 谷 0153-87-3542 ( 知床羅臼町観光協会 ) メラルドグリ などがズラリ 円 49 B-4 印円 49 B-I と並ぶ ーンに見える 知床横断道路の羅臼漁港から延びる道道 87 号沿 道の駅知床・らうす内にある店。羅臼の海鮮加工 いの洞窟。ここに自生するヒカリゴケは、北海道 品が豊富に揃い、羅臼昆布ラーメン 1 食 252 円や、 の指定天然記念物でもある。苔の糸状に伸ひた 昆布茶 60g399 円など、昆布の加工品がみやけに 茎の先端が光を反射し輝く様子は 6 月 ~ 11 月下 人気だ。港から運ばれたばかりの魚介も数多く並 び、脂ののった魚が産地価格で購入できる。 旬ころ、冬期にはつららのような氷筍が見られる。 ノヾス停羅臼から徒歩 13 分の 9 ~ 18 時の無休 ( 11 ~ 4 バス停羅臼から車で約 5 分立ち入り禁止区 域あり、開放区域のみ見学自由 05 台 月は日曜定休 ) 027 台 ー展望塔】 羅臼ウトロを結ぶ らうすくなしリ 羅臼国後 断道路最高地・知床峠 展望塔 知床観光の拠 点となるオホ ーック海沿岸 のウトロと根 室海峡側の羅 遠くは国後島 臼は、知床峠 ー谷 0153-87-4560 までを望む。 越えの横断道 眼下には羅臼 円 49 B-I 漁港が 路 ( 国道 334 海抜 167m の高台にある展望塔。眼下に羅臼港の 号 ) で結ばれ ている。標高約 740m の峠からは雄大な羅臼岳の 賑わいや、晴天なら海の彼方に北方領土の国後島 山容を目前に、国後島を遠望する。絶景ドライプコ が望め、近くて遠い存在を実感する。イカ漁シー ースだが急カープが連続するので運転に注意。 11 ズンの幻想的な漁り火、流氷が漂う風景などは特 月上 ~ 4 月下旬は積雪のため閉鎖される。 に美しい。館内には北方領土関連の資料展示も。 谷 0152 ー 22-2125 ( 知床斜里町観光協会 ) ・ウ ハス停羅臼から車で 5 分朝 9 ~ 17 時 ( 11 ~ 1 月は 10 ~ DATA トロ温泉 BT から車で 20 分 ) 見学自由 6 15 時、 2 ・ 3 月は 9 ~ 16 時 ) 、展望ルーフは終日開放月曜 台 P149 B-4 ( 祝日の場合は翌日 ) 朝入館無料 020 台 洞窟】 マッカウス 洞窟 とうくつ くみあいちよくえいてん 0 日足市 幻想的に輝く ヒカリゴケか 自生する洞窟 DATA DAIA 〔 0 L U M N てんはっとう イカ漁や 流氷のころの 絶景を楽しむ DAIA

10. 楽楽:北海道

工リアでのアクセス 都市周辺のおもな観光 ポイントへはバス、鉄 礼 道などでアクセスする。 人気の観光地へは便数 も多く便利。都市間のア クセスは、距離によっ て鉄道、高速バスを使 い分けよう。バスは札 幌発着を中心に路線か 充実し、料金も手頃で 利用しやすい。 谷港 内 利尻島 一、新利尻空港 知床半島丿 , , , 羅 知床五湖 知床自然センター ウトロ温泉 知床斜 宗谷本線 オホーック 紋別九港 名寄旭紋別 0 = ・ 山 サロマ湖 ) ) 動 園 旭川空港石北本線女満別 △旭岳 空港 富良野線阿寒湖〇 に、 9 納 富良野 釧網本線 たんちょう 沙 釧路空、 帯広 石勝線 とかち根 日高本線帯広空港室 増毛 千歳線 丘珠空港 樽 根 積丹半島 タ張 新千歳空港 新」新干歳 っ空港 函 館 洞爺 本 登別小 洞爺湖 温泉室蘭 江差 大冫 交 襟裳岬◎おもな都市間のアクセスは P230 ~ 231 をご覧ください。 イ ド 〇航空 e 鉄道〇フェリー〇バス ANA : 全日空 HAC : 北海道工アシステム BT : バスターミナル 様似 JR / ヾス ーフェリー 函空港 青森へ い市周辺のおもな観光ポイントへのルート 工リア ルート 運行会社・問合せ先《バス愛称》 ねたん 所要時間 運行便数 〇 2700 円 2 時間 37 分 1 日 7 便① 札幌駅前 BT →定山渓→洞爺湖温泉道南バス 〇 1800 円 1 時間 28 分 1 日 14 便② 札幌駅前 BT →登別駅通 道南バス北海道中央バス ( 高速むろらん号》 〇 56 分 1 日 1 1 便③ 新千歳空港→登別 道南バス《高速はやふさ号》 1170 円 〇 50 分 1 日 7 ~ 8 本④ 網走駅→知床斜里駅 」 R 釧網本線 810 円 斜里 BT ( 知床斜里駅 ) →ウトロ温泉ターミナル 1 日 3 ~ 5 便⑤ 1890 円 1 時間 15 分 斜里バス阿寒バス →知床自然センター→知床五湖 〇 50 分 1 日 4 便⑥ ウトロ温泉ターミナル→知床自然センター→羅臼斜里バス阿寒バス 1310 円 女満別空港→網走駅→斜里 BT ( 知床斜里駅 ) 網走バス斜里バス 3000 円 2 時間 1 1 分 1 日 2 ~ 4 便 《知床工アポートライナー》 →ウトロ温泉ターミナル 1 日 2 便 〇 中央バス札幌ターミナル→ウトロ温泉ターミナル北海道中央バス《ィーグルライナー》 8000 円 7 時間 10 分 ( 9 : 00 / 23 : 15 発 ) 9 〇 44 分 1 日 14 便⑦ 旭川駅前→旭山動物園 旭川電軌バス 400 円 〇 札幌駅前 BT →芦別→富良野駅前 北海道中央バス《高速ふらの号》 2200 円 2 時間 28 分 1 日 10 便 〇 旭川駅前→旭川空港→美瑛駅前→富良野駅前ふらのバス《ラベンダー号》 1 日 8 便⑧ 860 円 1 時間 35 分 〇 1980 円 1 時間 40 分 1 日 2 ~ 4 便⑨ 稚内港→利尻島・鷺泊 ハートランドフェリー 〇 2200 円 1 時間 55 分 1 日 2 ~ 5 便 稚内港→礼文島・香深 ハートランドフェリー 〇 50 分 1 日 1 便 ( 午後発 ) 新千歳空港→利尻空港 2 万 3500 円 ANA ①予約制。鉄道なら洞爺駅へ田千歳・室蘭線・特急《北斗》などで ⑦旭川空港からもあり。 ⑧鉄道なら富良野駅へ田富良野線で 180 円、 1 時間 15 分、 1 日 11 5760 円、 1 時間 45 分、 1 日 10 本あり。 ②登別駅通は登別駅徒歩約 7 分。登別温泉行き ( 道南バス《高速 ~ 12 本あり。 おんせん号》 ) も 1 便あり。鉄道なら登別駅へ田千歳・室蘭線・特急 ⑨利尻島→礼文島もあり。 《北斗》などで 438 円、 1 時間 10 分、 1 日 15 本あり。登別駅→登別 温泉はバス ( 道南バス ) あり。 ◎ねだんは大人 1 人片道分です。特急列車は普通車指定席、 ③登別は登別駅徒歩約 7 分。 フェリーは 2 等利用です。 ④斜里駅前行きバス ( 網走バス ) 11 円、 1 日訐 7 分、 1 日 4 便あり。 ◎所要時間は利用する列車・便によって多少異なります。 64 月下旬 ~ 10 月運行。 11 ~ 4 月下旬は知床自然センター着発。 また、およその乗換え時間を含みます。 ⑩℃ ~ 10 月運行。釧路駅前→中標津 BT →羅臼のバス ( 阿寒バス ) 479 円、 3 時間 30 分、 1 日 3 ~ 4 便あり。 ◎問合せ先電話番号は P231 をご覧くたさい。 洞爺湖・登別 知床 旭川・富良野利尻島・礼文島 2 四