0 0 下むきに書いても、 0 かたむけすきて、 「カシメぶ」が紙と こすれてこわれると、 書けなくなる。 気をつけるんだぞ / ボールを ′◆ さき した ボールペンはペン先を下にむけてつかわないと、中に くうき 空気が入って書けなくなるんた。 のか るま間 なき かみ にす 紙のひょうめんにある紙のこなが、 たの なか 一の 一か ) か ボールにくつついて中に入って、 クシい インクが出るのをじゃまするんた。 イとら ちみけ たル入 き一は 、てか書 てボき気 ちン空 たか書れ おでら つにと な紙が くのなよ ないこる 出るのな がゆ紙に クし。一つ ンううよ イがよる した つかい 方の ひみつ 上むき・よこむきは 空気が入る / 下むきは 空気が入らない / くうき くうき はい はい かた インクのおもさと じゅうカ かみ りよく くうき 。エメ 空 した 紙 紙 くうき 空気ー・・ くうき 空気 インクのおもさと じゅうカ インクがボールからはなれるよう におちるので、すき間ができて空 気が入ってしまう。 1 なか はい 朝ボールペンのどうして ? ・ おも ホールペンをつかっていて、ふしきに思ったことはないかな ? 玉男さんに教えてもらおう / たまに インクはあるのに、 書いているうちにインク インクがボタッと おちるのは ? が出なくなるのは ? しゆるいが ちがうから / キャップがないノックしきは、ペン先をしまうだけなのに 書けなくならないのは ? 紙のこな 0 かみ ノックしきのボール ペンには、ペン先で かたまりにくいイン クがっかわれている んだ。だからキャッ プがなくても大じよ うぶなんだよ。 0 0 0 0 たい さき かみ ペン先をしまうのも キャップをするのも、 いちばんの目てきは、 ペン先がこわれないように まもるためなんだそ / すき間にインクが たまるから / 紙につかすにボールにのこったイ 一の I@D ンクが、少しすっカシメぶにたま っていき、それが紙につくんだ。 た かり っクをま にン「きた 紙イむが のク きとる どくな きか書く とてく もく さき カシメぶに たまったインク たまお かみ , 53 )
ボールが回って ちい ボールペンの先には小さなボールが入っている。だから「ボールペン」とよばれ・ インクを出す′・ ているんだ。このボールがあるおかげで、字が書けるんたよ。ボールペンは、ボ・ ちい すこ うえ かい ひだり ・ールをはじめとした小さなぶひんが、少しのすれもなくびたっと組み合わさって 3 左の図のように、書くときには、ボールが紙の上で回てんして、イ なか ・ンクチュープの中のインクを紙につけていくんだ。 ・できている。まるでせいみつきかいだね。 ルる′ ボが いん なひ・ 第ルき れぶ 外る . がめ・ ルと こ にイがく ボう のきをく 疣クっ ンこ ペう ペう ボつイ川 ・書くとき、ボールは新かん まわ せん ペンの先に 線の車りんよりもはやく回 る。でも、せいみつにできて ・ボールが いるからこわれない / ・うまって ・いるのだ / 2 ボ。ル 一前のみ こう たい 大公かい ちか でふだんからよくつかっているボールペン。み近な っ記用ぐだけれど、どんなしくみになっているのかな ? キモかわな「玉男さん」といっしょに見ていこう。 ボールがあるから ボールペン′ . ペン先の内ぶ図かい / インクチュープ ホール たまお はい なか 中にインクが入っている。 ぶつうのボールペンでは、 おお 大きさは O. 5 ~ O. 7 ミリ。 カシメぶ ボールペンの 知ってるオレが、 そのひみつを おしえるそ / 書ひ かみ なん かみ ボールが紙に つけたインク うこき ボールについたインクが紙に ついて、線になる。 、、、′〉たまお = 玉男さんい せん