日光駅 - みる会図書館


検索対象: 楽楽:日光・那須・栃木
196件見つかりました。

1. 楽楽:日光・那須・栃木

季節によって楽しみ方いろいろ シーズン & イベントカレン いつ行く ? 何を見る ? 40 ー 大 ーツ樅の獅子舞 ( 3 月 ) 均温 平気 -5 6 月 5 月 4 3 月 2 1 降水量 = 第奥日光・那須宇都宮 平均気温 = ・奥日光・那須・宇都宮 ーツ樅の獅子舞 ( 那須町 ) ー 光輝く氷のばんばリとかまくら 日光市湯西川温泉街では、 宗三本山のひとつ、日光山輪王 ツ樅地区に伝わる獅子舞で、別 寺の節分会。平安時代に建てら 名・ささら荒神。頭は通常の獅子 日中はかまくらの中での BBQ れた三仏堂 ( 本堂 ) で大法要が ( 要予約・有料 ) やソリ遊び。夕方 ではなく竜頭になっており、動 から氷のほんほリが灯り、かま 作が荒々しいのが特徴た。 9 月 行われ、約 100 人の年男・年女 0 0 福豆や縁起物玩具をまく。 0 も催される。 くらがライトアップされる。 寺で行われる古儀のひとつ。三 日光東照宮最大の祭礼。流鏑馬 故事にちなんた湯西川工リアの 祭り。約 200 人が平家の武者や 仏堂では、山伏の姿をした強飯 神事、徳川家康を駿府久能山か 僧が山盛りのご飯を信者らに ら日光へ改葬したときの行列 姫に扮し、湯殿山神社から平家 差し出す「強飯頂戴」という儀式 を再現した「百物揃千人武者行 の里まで練リ歩く。 3 日間におよ 0 力行われる。毎年 4 月 2 日。 - 0 ダなど。秋季例大祭あり。 0 び多彩な催しが。 主なイベント 節分会追儀式 ( 日光市 ) 天台 平家大祭 ( 日光市平家落人の 東照宮春季例大祭 ( 日光市 ) 強飯式 ( 日光市 ) 日光山輪王 ※気象庁観測テータによる 2007 年 1 ~ 12 月までの平均気温及び合計降水量 ※掲載イベントの日程などは天候などにより変更する場合があリます。必す事前に各観光協会なとへお問い合わせ下さい。 178

2. 楽楽:日光・那須・栃木

【情報施設】 につこうゆもと 日光湯元 ビジター 情報か手に入る リアルタイム 奥日光の センター P67 A-2 谷 0288-62-2321 さまさまな木 の実や森の小 動物の毛皮に 触れる 日光湯元 レスト ハウス につこうゆもと 四季折りおりの 湯ノ湖の風情を 楽しめる P67 B-2 谷 0288-62-2156 揚け巻き湯波 や湯波剌カ喰 べられる湯波 定食 1 円 泉 日光の自然に関する展示のほか、天気や花の開花 情報、交通状況など、奥日光の最新情報を発信。 角と同じ重さのヘルメットをかぶって鹿の気分を 味わったりなど、ユニークな体験もできる。 ノヾス停湯元温泉から徒歩 2 分 09 時 ~ 1 6 時 30 分 ( 土曜、祝前日は ~ 17 時 30 分、季節により変動あり ) 無休、 12 ・ 1 月は土・日曜・祝日のみ開館 ( 季節によ り変動あり ) 朝無秤県営利用 200 台 DAIA 湯ノ湖畔に立ち、湯ノ湖の絶景を楽しめるのが自 慢。名物は湯ノ湖産の湖魚を使った料理で、ヒメ マスの塩焼きや刺身が付く姫鱒定食 188 円やフ ライがおいしいワカサギ定食 1500 円。コーヒーや ソフトクリームなどのカフエメニューも豊富。 / ヾス停湖畔前から徒歩 2 分 8 時 30 分 ~ 1 7 D4 ~ 1 1 月営業、期間中無 ( 衣 50 台 DATA ゆ あんよの 【足湯】 【塩羊羹】 つるやの 塩羊羹 本舗 谷 0288-62-2537 % 7 & 1 しおようかん はんば 売切れ御免の 湯元温泉名物は 手作リの羊羹 0 旅の疲れを 白濁した温泉て ほっこり癒せる ほとよい塩味 につい手が伸 びる癖になる おいしさ 谷 0288-54-2496 。 " " " 。 , 第 ~ 、 ' 、 ' 屋根付きの広 P67 圏 待ちの合間に 疲れを癒せる 十勝産の小豆と良質な寒天、グラニュー糖、純塩 朝バス停湯元温泉から徒歩 2 分の 8 ~ 16 時の火曜 イプは 750 円、一口サイズ 12 個入りは 1910 円。 実に入手するなら事前に予約をしておこう。棹タ 開店以来変わらぬ製法で作るため、数量限定。確 を使い手作りする塩羊羹の専門店。昭和 33 年の 温泉街の中心部にある無料の足湯。湯元温泉独 特の白濁した硫黄臭の強い温泉をたたえた湯船 は長さ 20m あり、一度に約 40 人が利用できる広 さ。足洗い場もあり、ハイキングのあとに疲れを 癒すのにおすすめ。タオルはないので持参を。 朝ハス停湯元温泉から徒歩 2 分 9 ~ 20 時 04 ~ 1 1 月開設、期間中無依無県営利用 200 台 DATA DATA ( 祝日の場合は翌日 ) 03 台 ボク ひとり言” ガイドウォークで 湯ノ湖の自然を 満喫しよう 日光湯元ビジターセンターではさまざ まなイベントを行っていて、そのひとつ に朝夕のガイドウォークがある。イン タープリターが湖や山、その季節ことの 植物や動物などの話をしてくれるので、 前に問い合わせてみよう。 る。参加費が必要なものもあるので、事 のエコロジーなイベントも開催してい イキングするクリーンハイキングなど シカウォッチング、こみを拾いながらハ ほかにも野生のニホンジカを観察する 参加するたびに知識倍増。しかも無料。 日光市 防元温泉員 湯元温泉寺卍 湯元光徳遊歩道へ第金ト金 湯元源泉地 / 期道峠 ン 日光湯元観光センター 奥日光 / ←クソジ深山 = 光ゅの = 」 湯ルサイトイ、 んよのゆ % 7 後屋 元温泉「 -0 湯を . 原 0 日光森 ー白湯元温泉旅館組合第内所 ゆ処山月 五識の湯 71 0 根 山 ) レーつやの塩羊羹。 奥日光小、一 ホテ ) 奥日光 日光湯兀ロッジ 日光湯元 ターセン各 日光湯元レスト / ス ( 湯滝へ 0 釜屋旅館 270 湯の家 ゆ宿美やⅡ 連湯の湖釣り 0 / 、ボトのりば 0 兎新 67

3. 楽楽:日光・那須・栃木

日光アストリ アホテルの前 にある光徳温泉バス停①から 光徳牧場を抜け、山王峠方面 への道に入る。樹林のなかを ゆるやかに登り、急な階段道 を経て徐々に高度を上げてい くと、べンチの置かれた山王 峠見晴台②に出る。 がこ のコースの最高点だ。北に進 んで山王林道沿いを行き、す ぐに林道を離れて急坂を下る と、草原の広がる涸沼③に下 り立つ。涸沼の北西端から樹 林帯に入り、坦々とした道を Hiking 2 奥日光の深部にひっそりと水をたたえる二湖へ かり Stort と刈込湖は、火山活動によって堰き止められた湖。周囲の コ町・・絖徳温泉パズ宦 樹林を湖面に映し、絵画的な美しさを見せる。ハイキング を徒歩 1 時間 30 分 ・仙王峠見晴部 の起点となるのは光徳温泉か湯元温泉。温泉で汗を流せる ほか、光徳牧場や湯元温泉寺、湯ノ湖など、見どころもあ を徒歩 30 分 ヤ り、楽しみの多いコースだ。 を徒歩 1 時間 15 分 4 時間 40 分 ハイキングタイム・ 団・・・メ」込湖 ) 6 月上旬 ~ 10 月中旬 ベストシーズン・ を徒歩 40 分 向き レベ丿い・ を徒歩 45 分 ※樹林帯を歩くことが多いコースなので、虫除け対策をしておいたほうがよい。 町・・物元温望ス 天候の急変に備えて雨具は必携。 Gool 切ツ壓 きり 初級者級者上級者・ アクセス ・・・東武日光線東武日光駅→ 東武ハス湯元温泉行きで 1 時間 10 分 ( 1600 円 ) →光徳温泉 ・・湯元温泉→東武ハス」 R 日 光駅行きで 1 時間 20 分 ( 1650 円 ) →東武日光駅 ※湯元温泉行きのハスは一部、光 徳温泉に入らない便もあるので事 前に要確認。 東武 / ヾス日光 谷 02 田 -54 ー 1 138 日光観光協会 谷 0288 ー 54 ー 2496 日光湯元ビジターセンター 谷 0288 ー 62-2321 問合先

4. 楽楽:日光・那須・栃木

謎乞皃旧をイ 湯元温泉行き のバスを竜頭 の滝バス①で下車。中禅寺 湖方面へ少し戻ると、左手に 龍頭之茶屋が現われ、背後に 龍頭ノ滝が流れている。湯川 沿いの道を上流にたどり、国 道 120 号に出たところが滝上 ②。ここにもバス停がある。 国道を横断し、湯川沿いに続 く樹林のなかの道を進む。低 公害バスの通る車道に出れば 石楠花橋③。車道を横断し、 なおも直進して戦場ヶ原の南 縁に出ると、赤沼からの道が ① 合流する赤沼分岐④に着く。 Hiking 0 奥日光の自然を探勝しながら、のんひり高原散策を せんじようがはら おだしろが ともと湖だったところが湿原となり、次第に草原化し、現 コ町・・障頭の肩パス停 ) 在のような姿になった。多彩な花の咲く草原、その周りに 寺徒歩 15 分 茂るミズナラやシラカバなどの美林、草原を貫く湯川の清 寺徒歩 15 分 。こうした戦場ヶ原と小田代ヶ原の魅力を満喫できる ヤ ー 3 ・・・楠花橋 ) コースを龍頭ノ滝 ( りゆうすのたき ) からたどってみよう。 を徒歩 10 分 ・約 2 時間 20 分 ・ハイキングタイム・ 団・・・新沼分 6 月上旬 ~ 10 月中旬 ベストシーズン・・ を徒歩 50 分 国・・・塾田代ヶ原分 、 = 向き レベル・・ を徒歩 50 分 ※小田代原パス停から小田代歩道へ入って赤沼まで歩いてもよい。約 1 時間の 固・・・田代原パズ コ - ス。好天時は帽子が必携。日焼け止めの対策も考慮したい。 アクセス ・・東武日光線東武日光駅→ 東武ノヾス湯元温泉行きで 1 時間 ( 1350 円 ) →竜頭の滝 ・・小田代原→日光交通パス 赤沼車庫行きで 13 分 ( 300 円 ) → 赤沼車庫・赤沼→東武ハス」 R 日光 駅行きで 1 時間 ( 1450 円 ) →東武 日光駅 ※湯元温泉行きのパスは 1 時間に 1 ~ 2 本運行している。日光交通の 低公害ハスは赤沼茶屋裏手の赤沼 自然情報センター前で発着し、東 武 / ヾスは赤沼茶屋前の国道 1 20 号 沿いのハス停に停車と、乗降場所 が異なるので注意を。 東武パス日光 谷 0288 ー 54 ー 1138 日光交通 谷 0288 ー 54-1154 日光観光協会 谷 0288-54-2496 コース はら 初級者者上級者・ Gool 行き 巷合先

5. 楽楽:日光・那須・栃木

奥日光小西ホテル・・・ 0 奥日光ホテル四季彩・ 奥日光森のホテル・・ 奥日光ゆの森 奥の院ほてるとく川・・ お宿東山閣 0 ONSEN RYOKAN 山喜・・ 御宿こまゆみの里・ 割烹旅館湯の花荘 上会津屋・ かめや平家の庄・ 0 川俣ー柳閣・ 0 鬼怒川温泉山楽・・ 鬼怒川温泉ホテル・ 鬼怒川金谷ホテル ・鬼怒川公園岩風呂・ 鬼怒川プラサホテル・ O 鬼怒太の湯・ 0 休暇村日光湯元 0 渓雲閣 渓流の宿芳紀庵 源泉の宿秀山閣佐か茂登 ・公徳温泉 0 国民宿舎渓山荘・ 小槌の宿鶴亀大吉・ 山樹庵 Sanju-an ・・ ①三斗小屋温泉 サンレイク草木 塩原温泉郷・ ①塩原温泉華の湯 ①塩原温泉湯っ歩の里・・ 0 自家源泉掛け流しホテル清和園 清琴楼・ 大黒屋 ( 三斗小屋温泉 ) ・・ 大丸温泉旅館 0 中禅寺金谷ホテル・ ①長寿の湯・ 0 手白澤温泉 ①トレビの足湯・ 0 那須温泉山楽・ 0 那須高原の宿山水閣・ 日光アストリアホテル・ ・日光小倉山温泉春暁庭ゆりん・ 日光金谷ホテル・・ 日光東照宮晃陽苑・ 日光の離宮楓雅 ①日光和の代温泉やしおの湯・・・ 0 八丁の湯・ 花衣の館日光千姫物語 O 花茶寮 花の宿松や・ 0 人・季・想をつむぐ宿彩つむぎ O 秘湯の宿元泉館 ①不動の湯・岩の湯・・ 0 0 0 0 P69 ・・・ P71 P69 円 6 ・・・ P135 ・・・ P102 ・・・ p142 ・・・ p101 内 4 内 6 ・内 4 P96 ・・・ pl ト 98 ・・・ P143 ・・・ P142 ・・ P143 ・・・ P59 ・・ P101 ・ P69 ・・・ P126 ・・・ pl 引 ・・ P173 ・・ P136 ・・・ P143 ・・・ P143 ・・ P101 ・・ P131 ・ P13 ・ 127 ・・・ P131 P69 ・内 8 ・・・ P103 P98 ・・・ P126 ・・可 26 ・・ P59 ・・・ P71 P68 P68 ・・ P70 ・・・ P71 ・・ P103 P68 ・内 8 内 5 ・・ P141 ・・ P143 ・・・ P139 0 ホテル・フロラシオン那須・ ホテルグリーンバール那須・ 0 ホテル湖上苑 0 ホテル塩原ガーテン・・ ホテル清晃苑・・ ①ほの香・ 本家伴久萬久旅館・ 0 ・みかえりの里彩花の湯・ ・水沼駅温泉センター 明賀屋本館・ 0 明月苑・ 女夫渕温泉ホテル・・ ①真岡井頭温泉 元湯鹿の湯・ 宿屋伝七・ 八幡温泉絶景一望閣 0 やまの宿下藤屋・ 湯仙峡・ 0 湯けむりの里柏屋・ 0 湯けむりまこころの宿一心舘 ゆっくりセンター 0 湯ったりの宿松楓楼松屋・ ①ゆ処山月五識の湯・ ・湯處すす風・・ O 湯西川温泉清盛・ ・湯の郷湯西川観光センター 湯元板屋・・ 0 ゆ宿美や川・・ 0 O 龍頭温泉館「憩いの湯」・ 0 旅館若竹の庄・ 祭り・イベント 0 宇都宮餃子祭り・・ 0 強飯式 0 塩原温泉まつり・・ 0 除夜祭・歳末会旧光市 ) ・ 0 節分会追儀式 0 東照宮春季例大祭 0 那須野巻狩まつり・・ 0 日光山輪王寺薪能・ 0 ヒアガーデン ( ふれあいの橋 ) ・ 0 光輝く氷のほんほ・りとかまくら祭・ 0 ーツ樅の獅子舞・・ 0 平家大祭・ 0 益子陶器市・・ 0 龍王祭 ・・・可 26 ・・・可 26 ・・・ P70 ・・ P142 ・ P68 ・・ P143 ・・ P173 ・内 6 ・・・ P102 ・・ p 朽 9 ・・・ P124 ・・ P129 ・・・ P140 ・・・ P143 ・内 5 ・・・ p140 ・・・ P71 ・内 8 内 8 円 2 ・・ P70 円 5 ・・ P179 ・・ P178 ・・ P179 ・・ P179 ・・ P178 ・・・ P178 ・・・ P179 ・・ P179 ・・・ P79 ・・ P79 ・ 178 ・・・ P178 ・・・ P178 ・・ P155 ・・ P179 イ ン ク ス

6. 楽楽:日光・那須・栃木

【情報館】 あかめましせん 赤沼自然 情報 センター じようはう 標高 1400m の高地に広がる 戦場ヶ原の 湿生植物と野鳥の宝庫 教えてくれる 禅寺湖の北に広がる湿原。もともと は日光火山群の噴火によってでき た湖だったが、男体山噴火の土石流流入 や乾燥化で現在のような湿原になった。花 の見ころは 6 ~ 8 月で、ワタスケやレンケ ツッジ、アヤメなどが咲き競う。湿原内に は手軽に歩けるショートコースなどさまざ まな自然研究路が設けられて おり、多くのハイカーで賑わう。 戦場ヶ原に入 谷 0288-55-0880 自然博物館 ) る前に立ち寄 ( 栃木県立日光 って、最新情 P51 C-4 報をゲット 栃木県立日光自然博物館 ( → P43 参照 ) の分館。赤 沼の無料駐車場内に立ち、戦場ヶ原周辺の自然 情報を提供している。「どんな花が咲いているか ? 」「 2 時間で歩けるコースは ? 」などの質問に答え てくれるほか、カイドマップ 50 円も販売している。 ノヾス停赤沼から徒歩 1 分 9 ~ 16 時 ( 7 ・ 8 月は ~ 17 DATA 時 ) 月曜 ( 祝日と 6 月 15 日の場合は翌日、 6 ~ 10 月は無 休 ) 、 12 月 1 日 ~ 4 月 25 日入館無料 018 台 P36 ( -3 日光観光協会谷 0288-54-2496 日光市日光総合支所観光商工課谷 0288-53-3795 スタート地点とアクセス - ・一 ( を 1 印” 芬セ名ー則行寺簡 5 分 ノヾス 8 分 1 分 パス停から徒歩で湿原へ 【茶屋】 あかめまちやや 赤沼茶屋 / ヾス ノヾス 戦場ヶ原散策の 拠点に便利な 国道沿いの茶屋 」 R ・東武 日光駅 赤沼 戦場ヶ原の入 ロと国道を挟 谷 0288-55-0150 んで向かい合 P51C -4 う茶屋 地場産の湯波を使ったゆばそはや炭火焼き鳥丼 各 945 円などの食事メニューのほか、味噌おでん 5 本 420 円やおはぎ 2 個 400 円などの軽食も揃う。 おすすめは、ロどけ滑らかな最上級の生乳とクリ ームを使ったソフトクリーム 300 円。 DATA ハス停赤沼からすぐの 9 ~ 16 時の不定休 020 台 パス 湯滝入口 とう回る ? 自然研究路入口に近いバス停は滝上、赤沼、光徳入 ロ、湯滝入口。湿原内は木道が整備され、アップダウ ンも少ないのでスニーカーで歩ける。手軽に風景を 楽しむならバス停三本松そはの戦場ヶ原展望台へ。 大蛇大ムカテが戦った ? わ 、場ヶ原伝説 丼 神代の時代に、 と 山 ニ荒山 ( 現在の 男体山 ) の神と、 そ ば 赤城山の神が つ 領地問題で争 ん い、ニ荒山の神 8 谷 0288-55-0287 0 は大蛇に、赤城 0 P51 C-4 円 山の神は大ムカ デに姿を変えて 男体山を眺めながら食事が楽しめる食事処。おす 雌雄を決するこ すめは厳選した新仔鰻の蒲焼とピリ辛のわさひ とになった。この時、弓の名人・猿丸がニ荒山の神 菜を使ったうなわさ丼 1200 円や、戦場ヶ原定食 に助太刀して赤城山の神の目を射たため、戦いは 1300 円など。店内には奥日光の自然を写した写真 ニ荒山の神の勝利に終わった。この戦いの場所が が / ヾネルで飾られ、見こたえがある。 戦場ヶ原で、大ムカデの流した血がたまったのが 赤沼、決着が付いた場所が菖蒲ケ浜、勝利を祝っ DATA 朝ハス停三本松からすぐの 7 ~ 19 時の無休 050 台 たのが歌ケ浜なのだとか。 三本松 〔 0 L U M N 茶屋】 さんほんまっちやや 三本松茶屋 戦場ヶ原をはしめ 奥日光の四李の 写真がいつばい 当

7. 楽楽:日光・那須・栃木

この地図は、東京地図出版 ( 株 ) で作成したものを調整し、 転載したものです。 ( 国土地理院承認番号平 18 総使、第 81 ・ 948 号 ) とりはすして 使おう ! 、、ト川僕灌泉へ 第ニいろは坂 ( 上り ) の第 17 カープにいろは坂を眺 める絶好の展望台があり、日光市街や屏風岩、前日 光の山々を一望。紅葉のベストボイントでもある。 戦場ヶ原の絶景ポイント 小真名子山 2323 : ャンプ場 当う・ , 光徳園地 0 : 10 光第泉 0 : 10 い日光アストリアホテル を 0 兤沼 0 矢島市郎句碑 小田代橋光を結ぶコースは広大な湿原地帯を 抜ける。ここから見る男体山も美しい。 赤沼から歩いて木立の中の道を抜けると 一面の草原になり、右手に男体山が姿を現す。 590 時間は徒歩での片道 所要時間 ← 0 : 20 → 大真名子山 ー金 2375 御嶽神社日 草原の奥に隕婦人」と呼ばれるシラカバが 立つ。ホザキシモッケの群生地。 - 」亠 4 ( 冬期通行止 ) 花が多い道で、 8 月上旬にはイブキトラノオの 白い花穂が風に揺れる。 志津避難小屋会 絶景 1 明智平 志、聿林 華厳ノ滝、中褝寺湖、男体山をはじめ屏風岩や白雲 ノ滝、さらに日光白根山までを一望する大 / レラマ。 ホザキシモッケ シロヨメナ 三本松当 ーロ第朝 9 ロロ - = 第 0 0 第第第 0 ロロ■朝の■第ロ 0020 第 0 ロ 0 ロロ 0 朝ロの 0 ・■第・の・ー・第第のロ■ロ - アケボノソウ ツルコケモモ ホザキシモッケ 本松茶屋ー 工ゾリンドウ リンドウ 戦場ヶ原キャンプ場 イワカガミ ワレモコウ イワオトギリ 赤沼車庫 ( 低公害バス発着所 ) ′自然情報センター 中宮祠 日光市 ホザキシモッケ ハクサンシャクナゲ 戦場ヶ原の自然や ハイキングコースの 案内をしている薈 男本凵神社 ニ荒山神社汽男体山 2486 1 0 「 0 : 45 八合目避難小屋 絶景 3 中禅寺湖道路 龍頭ノ滝 1 : 00 中禅寺湖や男体山はもとより、最上部の展望台に 立てば、湯元温泉や女蜂山、太郎山、日光白根山を 一望する。 剣ヶ峰展望台から 般若滝が見えるの アカヤシオ 1 : 30 : 頭之茶屋 薄ヶ浜 ー菖蒲ケ浜 菖蒲ヶ浜発電所 ガレた急坂 中襷寺金谷 、ホテル前 中禅寺金谷ホテル 木立に遮られて 湖は見えない 奥日光ホテル四季彩 振り返ると中禅寺湖 か眼下に広がる 、、、、・。中禅寺湖畔 ボートハウス ・五合目 を 0 : 30 ( さ住目 120. や り書用 ) 般若滝 森林管理センター こみ焼却場 0 : 30 ′ 0 : 50 奥日光ホテ 四季彩入口 中神を 1368 中ノ茶屋跡 中宮祠 一 - ー、一、一 / 、辷荒山神社中宮響手物館 .. 中禅寺温 ) 一 中宮祠小中宮祠中 ホテル花日光しゴール館 測候所 羣厳の潭入口 ・華厳ノ滝エレベーター 日寺木 - 。ー ~ 。物 厳ノ気 イ光温 ドレ泉 テク 丸山 日光山水 日光市街へ一 華厳ノ滝、中禅寺湖、 男体山、日光白根山を 一望する絶景ポイント 明留平 ロープウェイ てんほう一 6 朝あけちだいら 明智第一 明智第ニトンネルトンネル 明智平 ~ 中禅寺温泉 間は対面通行 0 黒髪平展望台・、 木観音入口 - 遊覧船発着所 ノテル湖上苑 郵便局前 モリアルホテル蔦含 / ニ荒山物社前 大第 松ケ篳 馬返 大日崎一 ( 馬返 アカヤシオ B 立木観音前 止旬 ~ 6 月下旬ー 弓下旬 ~ 1 0 月上旬 0 弓下旬 ~ 1 0 月上旬ー 下旬 ~ 7 月下旬 上旬 ~ 5 月下旬 歌ヶ浜 卍中禅寺 ( 立木観音 ) ーーー遊船乗場 いろは坂一 」一一大公 イ別 展望台・一 篭石 民宿湖舟 民宿半月山荘 舗装道だが一般車通行止 0 国際避暑地 砂利の林道 ケ 世湯 中祥寺湖の眺めがよい ( 通行は 9 ~ 17 時のみ。冬期閉鎖 )

8. 楽楽:日光・那須・栃木

トクトク情報 鉄道やバスの割引きっぷを利用してお得な旅を実現しよう。往復きっぷとエリア内で乗り 降り自由になるきっぷのセットが中心。購入の際は有効期間の確認も忘れすに。 に道・ノヾスの割引きつぶ きつぶ名 ( 問合せ先 ) まるごと日光 東武フリーバス ( 東武鉄道 ) まるごと鬼怒川 東武フリーバス ( 東武鉄道 ) 東武ワールド スクウェア クーポン ( 東武鉄道 ) 」 R ・東武 日光・鬼怒川 フリーきつぶ ( 」 R 東日本 ) まるごと日光・鬼怒川 東武フリーバス ( 東武鉄道 ) 特徴 中禅寺温泉 霧降高原 ( 大笹牧場 ) 冬季はアーデル霧降 東武バス日光 新高徳 下今市 武鉄道 東武日光 日光江戸村 小佐越 日光交通 鬼鬼 温怒公怒 泉川園川 東武ワールド スクウェア園内 ねたん 新 原 7800 円 ( 東京都区内から ) フリーエリア内の快速・普通列車やバスに乗り降リ自由で、フリーエ リアとの往復には特急《日光》《スペーシア日光》《きぬがわ》《スペー シアきぬがわ》の指定席が利用できる。有効期間 3 日間。」 R 東日本の首 都圏のおもな駅、旅行会社などで発売 奥細尾 光德温泉☆予約制ツアーバス 湯元※冬季はアーデル霧降 東武バス日光中禅寺温泉 や し 大猷院・ニ荒山神社前 温泉 霧降高原※ 大笹牧場※ 湯 泉 お西参道東 - 日光日光・鬼怒川工クスプレス☆ 日光交通 湯 湯 駅下今市 東武鉄道 日光江戸村仲町藤原野岩鉄道西 川治温泉川 小佐越 東武ワールドスクウェア園内川治温泉 鬼怒川温泉新藤原 泉 5980 円 ( 浅草から ) 5470 円 ( 12 ~ 3 月利用 ) 8500 円 ( プレミアム フリーノヾス / 浅草から ) 4400 円 ( 浅草から ) 4030 円 ( 12 ~ 3 月利用 ) 4600 円 ( 浅草から ) 4240 円 ( 12 ~ 3 月利用 ) 4800 円 ( 浅草から ) 500 円 交 ド イ 通 フリーエリア内の鉄道やバスに乗り降リ自由で、フリーエリアとの往 復乗車券 ( 発駅 ~ 下今市駅 ) も付く。なお、特急の利用は別に特急券が 必要。有効期間 4 日間。東武鉄道のおもな駅、旅行会社で発売。また、 往復の特急券付きで中禅寺湖の遊覧船などにも乗れる『プレミアム日 光・鬼怒川東武フリーバス』も春 ~ 秋の期間限定で発売。 フリーエリア内の鉄道 ( 下今市駅 ~ 東武日光駅 ) と東武バス日光に乗り降り 自由。フリーエリアとの往復乗車券 ( 発駅 ~ 下今市駅 ) も付く。なお、特急 の利用は別に特急券が必要。有効期間 4 日間。東武鉄道のおもな駅、旅行 会社で発売。 フリーエリア内の鉄道 ( 鬼怒川温泉駅 ~ 湯西川温泉駅 ) と鬼怒川温泉駅 ~ 湯西川温泉のバス、鬼怒川の循環バス ( 日光交通 ) に乗リ降り自由。 フリーエリアとの往復乗車券 ( 発駅 ~ 下今市駅 ) も付く。なお、特急の 利用は別に特急券が必要。有効期間 4 日間。東武鉄道のおもな駅、旅行 会社で発売 フリーエリア内の鉄道 ( 下今市駅 ~ 新藤原駅 ) 、バスの割引乗車券と東 武ワールドスクウェア入園券、鬼怒川温泉日帰り入浴券のセット。フリー 工リアとの往復乗車券 ( 発駅 ~ 下今市駅 ) も付く。なお、特急の利用は 別に特急券が必要。有効期間 4 日間。東武鉄道のおもな駅で発売。 世界遺産めぐり循環バスと」 R 日光駅 ~ 東武日光駅 ~ 西参道 ~ 蓮華石前 世界遺産めぐリ手形 の路線に乗り降リ自由。有効期間 1 日間。東武日光駅ツーリストセン ター、」 R 日光駅のみどりの窓口で発売。 ( 東武バス日光 ) 各工リア内の路線に乗り 元温泉フリーバス 降り自由。」 R 日光駅・東 中禅寺温泉フリーバス 武日光駅から乗車できる 戦場ガ原フリーバス ので便利。有効期間 2 日間。 電降高原フリーバス 東武日光駅ツーリストセ 大笹牧場フリーバス ンター、」 R 日光駅のみど ( 東武バス日光 ) りの窓口で発売。 中禅寺温泉フリーバス 中禅寺温泉 大崎 華厳の滝大猷院 明 平 入口 細尾入口西参道 東武 日光駅 3000 円 ( 湯元温泉フリーバス ) 2000 円 ( 中禅寺温泉フリーバス ) 2650 円 ( 戦場ガ原フリーバス ) 1200 円 ( 霧降高原フリーバス ) 1800 円 ( 大笹牧場フリーバス ) JR 日光駅 ◎割引きっぷは利用期間が限定される、取消手数料が普通運賃のきっぷより割高など、利用に際して条件のあるものが あります。詳しくは購入前に確認してください。 問合せ先電話番号 050-2016-168 東武鉄道 」 R 東日本 」 R 東日本 www.j 「 east. co. jp 東武鉄道 www.tobu.co.jp 谷 03-5962-0102 東武バス日光 0288-54-1138

9. 楽楽:日光・那須・栃木

本文 P136 鉄道 〇バス 那須塩原駅→西那須野駅 →アグリバル塩原→塩原大綱 →塩原福渡→塩原塩釜→塩原温泉 」 R バス関東 ⑤ 1 140 円 1 時間 07 分 1 日 6 便 那須塩原駅→宇都宮駅 」 R 東北本線 820 円 45 分 1 時間 2 ~ 3 本 那須塩原駅→黒磯駅→一軒茶屋 →那須湯本→弁天温泉 ①西参道→東武日光駅→鬼怒川温泉駅の予 →大丸温泉→那須ロープウェイ 約制ツアーバス《日光・鬼怒川工クスプレ ス》あり。 東野交通 ②うち 5 ~ 7 便は光徳温泉通過。一部は東 1350 円 1 時間 15 分 1 日 4 ~ 8 便⑥ 武日光駅始発。 ③ほかに清滝着発 1 時間 3 ~ 4 便あり。一部 は東武日光駅始発。他に JR 日光駅・東武日 光駅発着で西参道などに停車する周遊バス 鬼怒川温泉駅→下今市駅 《世界遺産めぐり》あり。 東武鉄道・区間快速 ( または普通 ) 240 円 21 分 1 時間 1 ~ 2 本 鬼思川温泉駅→川治温泉駅 交 東武鉄道・野岩鉄道 通 430 円 22 分 1 時間 1 ~ 2 本 イ ド 月彡ノら 塩原か 〇 本文 P88 / 佃 . 女文 から ④うち 3 便は霧降牧場着発。 ⑤他に西那須野駅発着 8 便あり。 ⑥他に黒機駅発着 4 ~ 8 便あり。那須塩原 駅・黒機駅行は旭・北湯入口・八幡温泉経 由で弁天温泉通過。また、黒磯駅→那須湯 本は 6 ~ 8 便あり。 本文 P92 鬼恕川温泉駅→湯西川温泉駅 東武鉄道・野岩鉄道 640 円 29 分 1 時間 1 ~ 2 本 東武日光駅→下今市駅 ( 乗換え ) →鬼怒川温泉駅 東武鉄道・快速 / 区間快速 ( または普通 ) 300 円 33 分 1 時間 1 ~ 2 本① 本文 P80 本文 P42 」 R 日光駅→東武日光駅 →西参道→清滝→中禅寺湖 東武バス日光 1100 円 49 分 1 日 29 ~ 31 便③ 日光 〇 本文 P66 」 R 日光駅→東武日光駅→清滝 →竜頭の滝→光徳温泉→湯元温泉 東武バス日光 ⑦湯西川温泉駅→湯西川温泉は 1 日 16 ~ 17 1650 円 1 時間 26 分 1 日 19 便② 便あり。 ⑧ウェスタン村入口通過便あり。 ⑨うち 2 便はハイランドバーク着発。黒機 駅行きのうち 2 便は那須塩原駅まで運行。 」 R 日光駅→霧降の滝入口→霧降高原 東武バス日光 640 円 25 分 1 日 12 便 本文 P60 宇都宮からの テータは P184 ④ の他の丿レート 工リア 運行会社・問合せ先 ねだん 所要時間 運行便数 」 R 日光駅→間藤駅前→通洞駅前→銅山観光前 日光市足尾総合支所 1150 円 53 分 1 日 4 便 〇 赤沼車庫→小田代原→千手ケ浜 日光交通 300 円 30 分 1 時間 1 ~ 2 便 鬼怒川温泉駅→鬼怒川公園駅→川治温泉 日光交通 1 時間 1 日 1 0 ~ 1 1 便⑦ 1800 円 →湯西川温泉駅→湯西川温泉 鬼怒川温泉駅→東武ワールドスクウェア 日光交通 22 分 1 日 26 ~ 29 便⑧ 400 円 →ウェスタン村入口→日光江戸村 鬼怒川温泉駅→鬼怒川公園駅→川治温泉駅 しおや交通 1500 円 1 時間 35 分 1 日 4 便 →川治渇元駅入口→川俣温泉→女夫渕温泉 〇那須塩原駅→黒磯駅 」 R 東北本線 5 分 1 時間 2 ~ 3 本 180 円 〇 黒磯駅→板室温泉 東野交通 35 分 1 日 1 0 便⑨ 880 円 黒磯駅→リんどう湖→一軒茶屋 東野交通 1100 円 55 分 1 日 4 便 →南ヶ丘牧場→ハイランドバーク ◎問合せ先電話番号は pl 84 をご覧ください。 日光 川治・湯西川

10. 楽楽:日光・那須・栃木

【坂道】 【博物館】 とちぎけんリつ いろは坂 栃木県立 日光自然 博物館 中 第ニいろは坂 日光の森と生 寺 谷 0288-54-2496 旧光観光協会 ) 第 17 カープ き物をリアル 谷 0288-55-0880 湖 「れ」近くの黒 に再現したシ 印 P43 D- ト E-2 P45 C-2 オラマ展示 かっては男体山や中禅寺への参道であった道。 中禅寺温泉の入口に立ち、高さ 4m 幅 20m の 3 面 急なカープが 48 あることから名付けられたとい マルチスクリーンや、日光の森を再現したジオラ われ、旧道を整備した第一いろは坂 ( 下り専用 ) と、 マなどで、日光の自然や歴史などを学べる。また、 新たに整備した第ニいろは坂 ( 上り専用 ) がある。 ハイキング関連の資料配布や、行程などの相談 紅葉が美しい 10 月中旬 ~ 11 月上旬は渋滞必至。 ができる自然情報センターもある。 / ヾス停中禅寺温泉からすぐ朝 9 ~ 17 時 ( 11 月 11 日 ~ 3 日光℃から第一ニいろは坂分岐点に当たる馬返ま 月 31 日は 10 ~ 16 時 ) の月曜 ( 祝日の場合は翌日、 6 ~ 10 月 で約 2 m ( 月智平展望台などにあり は無休 ) 朝入館 58 円 0 県営有料 200 台 ( 1 回 310 円 ) さか はくふつかん 日光の自然や 歴史、文化を 楽しく学べる 秋は美しい 紅葉に彩られる「し : 歹 急カーフ・連続の坂 DATA DATA 【展望台】 明智平 展望台 【遊覧船】 ちゅうせんじ 中禅寺湖 クルー 特に美しいの 中禅寺湖周辺 谷 0288-55-0331 平ロープウェイ ) は空気が澄 谷 0288-55-0360 ( 中禅寺湖機船 ) の自然を船上 み、紅葉が映 からたっぷり P43 D-I P43 D-I える秋 満喫できる 日光から中禅寺湖へ向かう第ニいろは坂の終点 船の駅中禅寺から全部で 8 コースが出航してい 近くに位置する明智平。ロープウェイで約 3 分の る。おすすめは菖蒲ヶ浜まで行く 1 周航路の名所 展望台からは男体山や中禅寺湖、華厳ノ滝、白雲 おお廻り D コース ( 所要 55 分 1200 円 ) と、千手ヶ ノ滝、屏風岩などが一望できる。展望台から中禅 浜 CS コース ( 所要 35 分 900 円 ) 。湖畔にはほかに 寺湖まで健脚向けの遊歩道があり、所要約 3 時間。 手漕ぎホートやモーターポートもある。 朝ハス停明智平からすぐ朝ロープウェイ運行 8 時 30 ヾス停遊覧船発着所からすぐ : D コース分 ~ 15 時分、 DATA 分 ~ 16 時 ( 12 月上旬 ~ 3 月は 9 ~ 15 時 ) の 3 月 1 ~ 15 日朝 コース 12 時 35 分 ( 千手ケ浜発 1 25 分コース 4 月第 2 日曜 DATA 往復 710 円 070 台 ~ 11 月 30 日運航、コース 6 月 1 ~ 17 日、 6 月 1 ~ 7 月 3 日連航なし 戦場ヶ原ヘイ享物頭ノ滝 p.44 メインダイニングみずなら 毳頭ノ . 龍頭之茶屋 p. 45 日光市 コーヒーハらスユーコン P.44 第蒲ヶ浜菖蒲遊覧船発着所 中禅寺湖畔で一 金谷ホテル前 光プリン 中禅寺金谷ホテレ賑やかなエリ ーホテルる 蒲ヶ浜中禅寺湖 奥日光ホテル 場 - ボトハウス 般若滝 四季彩 ニ荒山社禅 四季彩入 剣ヶ蜂展望台 連絡船菖蒲ヶ浜 に大町 発着所 ぞ 0 発着所 9- 、、、 日雲 , グ明智平、 、崎っノうを ープウェ , 大日崎 歌ヶ浜山田 留平展望台を 智第ニー ンネル 0 黒 日光の離宮楓雅 ・、沖禅寺湖展望コース 中禅寺湖道路スカイライン ( 夜間・冬期通行止 ) 寺湖展望台 長細尾 △ 14 鹿沼市 あけちだいら てんばうだい 標高 1373m から 眺める湖と滝の 大 / ヾノラマ 中禅寺湖の 美しさを 船上から楽しむ 0 120 日光市 細尾大谷橋 , 卍 の 中禅寺 観司 p. “ 円 45 、丁出島 P. 70 社山 い 2 / △ 1 7 中禅寺湖と男体 山の眺めが絶景 半月峠、 半月展望台・ 半月山 △け 0 43