東京駅→那須塩原駅 」 R ・新幹線《やまびこ》 5750 円 1 時間 15 分 1 時間 1 ~ 2 本② 〇 新宿駅新南ロ→東京駅 ハ重洲南ロ→那須温泉 」 R バス関東 《那須リゾート工クスプレス号》 新宿駅→宇都宮駅 ( 乗換え ) →那須塩原駅 3300 円 3 時間 55 分 1 日 5 便 〇 」 R 東北本線・快速 / 普通 2520 円 2 時間 30 分 1 時間 1 ~ 2 本④ ①土曜・休日の特急料金はプラス 18 円。午後割、夜間割の列車はマイナス 38 円。 ②《やまびこ》のほか《なすの》《 Max 新宿駅→池袋駅→鬼怒川温泉駅 やまびこ》の利用も可。 」 R 東北本線・東武鉄道・特まス←シアきぬがわ》 ( または ( きぬがわ》 ) 3900 円 2 時間 03 分 1 日 3 本 浅草駅→北千住駅 →下今市駅→鬼怒川温泉駅 東武鉄道・快速または区間快速 1500 円 2 時間 22 分 1 日 1 1 ~ 13 本 浅草駅→北千住駅→鬼怒川温泉駅 東武鉄道・特急《きぬ》 交 2800 円 1 時間 58 分 1 時間 1 ~ 2 本① ③土曜・休日の特急料金はプラス 18 通 円。午後割、夜間割の列車はマイナス ガ 3 円。特急《けごん》の利用も可。 ④新宿駅発着の快速は昼間の運行。そ イ 新宿駅→池袋駅→東武日光駅 れ以外の時間帯は上野駅発着。 ド 〇 」 R 東北本線・東武鉄道・特急《日光》 3900 円 1 時間 58 分 1 日 1 本 ( 7 : 31 発 ) 浅草駅→北千住駅 →下今市駅→東武日光駅 東武鉄道・快速 ( または区間快速 ) 1320 円 2 時間 05 分 1 日 1 1 ~ 13 本 〇 〇 本文 P112 一員 月彡ノへ , 塩原 8 文 本 ノ m. 女文 e 日光へ e 浅草駅→北千住駅→東武日光駅 東武鉄道・特急《けごん》 2620 円 1 時間 49 分 1 日 1 ~ 4 本① ◎データは 2008 年 8 月現在のもので す。利用の際は最新の情報を確認して 東京駅→宇都宮駅 ( 乗換え ) →日光駅 ください。 ◎ねだんは通常期の大人 1 人片道分で 」 R ・新幹線《やまびこ》 / 日光線・普通 す。特急列車は普通車指定席利用です 5430 円 1 時間 45 分 1 時間 1 ~ 2 本② ◎所要時間は利用する列車、便によっ て多少異なります。また、およその乗 換え時間を含みます。 東京駅→宇都宮駅 」 R ・新幹線《やまびこ》 ② 4800 円 57 分 1 時間 2 ~ 4 本 本文 P34 新宿駅新南ロ→東武宇都宮駅 →」 R 宇都宮駅 」 R バス関東《マロニエ号》 1700 円 2 時間 32 分 1 日 8 便 宇都宮へ 本文 P150 浅草駅→栃木駅 ( 乗換え ) →東武宇都宮駅 東武鉄道・特急《きぬ》 / 普通 2260 円 1 時間 48 分 1 時間 1 ~ 2 本③ 〇鉄道バス BT : バスターミナル い京から。その他の丿レート 行先ルート 運行会社・問合せ先 ( 列車・バス愛称》 ねだん 所要時間 運行便数 新宿駅新南ロ→東京駅ハ重洲南ロ→塩原温泉 BT 東野交通《もみし号》 3 時間 35 分 1 日 1 便 ( 10 : 00 発 ) 3000 円 〇新宿駅新南ロ→東京駅ハ重洲南ロ→西那須野駅東野交通《与一号》 3 時間 19 分 1 日 1 便 ( 18 : 30 発 ) 2400 円 新宿駅→池袋駅→宇都宮駅 1 時間 33 分 1 時間 1 ~ 2 本④ 」 R 東北本線・快速 1890 円 〇浅蕈駅→東武宇都宮駅 東武鉄道・特急《しもつけ》 1 時間 51 分 1 日 1 本 ( 18 : 30 発 ) 1960 円 那須塩原宇都宮
本文 P136 鉄道 〇バス 那須塩原駅→西那須野駅 →アグリバル塩原→塩原大綱 →塩原福渡→塩原塩釜→塩原温泉 」 R バス関東 ⑤ 1 140 円 1 時間 07 分 1 日 6 便 那須塩原駅→宇都宮駅 」 R 東北本線 820 円 45 分 1 時間 2 ~ 3 本 那須塩原駅→黒磯駅→一軒茶屋 →那須湯本→弁天温泉 ①西参道→東武日光駅→鬼怒川温泉駅の予 →大丸温泉→那須ロープウェイ 約制ツアーバス《日光・鬼怒川工クスプレ ス》あり。 東野交通 ②うち 5 ~ 7 便は光徳温泉通過。一部は東 1350 円 1 時間 15 分 1 日 4 ~ 8 便⑥ 武日光駅始発。 ③ほかに清滝着発 1 時間 3 ~ 4 便あり。一部 は東武日光駅始発。他に JR 日光駅・東武日 光駅発着で西参道などに停車する周遊バス 鬼怒川温泉駅→下今市駅 《世界遺産めぐり》あり。 東武鉄道・区間快速 ( または普通 ) 240 円 21 分 1 時間 1 ~ 2 本 鬼思川温泉駅→川治温泉駅 交 東武鉄道・野岩鉄道 通 430 円 22 分 1 時間 1 ~ 2 本 イ ド 月彡ノら 塩原か 〇 本文 P88 / 佃 . 女文 から ④うち 3 便は霧降牧場着発。 ⑤他に西那須野駅発着 8 便あり。 ⑥他に黒機駅発着 4 ~ 8 便あり。那須塩原 駅・黒機駅行は旭・北湯入口・八幡温泉経 由で弁天温泉通過。また、黒磯駅→那須湯 本は 6 ~ 8 便あり。 本文 P92 鬼恕川温泉駅→湯西川温泉駅 東武鉄道・野岩鉄道 640 円 29 分 1 時間 1 ~ 2 本 東武日光駅→下今市駅 ( 乗換え ) →鬼怒川温泉駅 東武鉄道・快速 / 区間快速 ( または普通 ) 300 円 33 分 1 時間 1 ~ 2 本① 本文 P80 本文 P42 」 R 日光駅→東武日光駅 →西参道→清滝→中禅寺湖 東武バス日光 1100 円 49 分 1 日 29 ~ 31 便③ 日光 〇 本文 P66 」 R 日光駅→東武日光駅→清滝 →竜頭の滝→光徳温泉→湯元温泉 東武バス日光 ⑦湯西川温泉駅→湯西川温泉は 1 日 16 ~ 17 1650 円 1 時間 26 分 1 日 19 便② 便あり。 ⑧ウェスタン村入口通過便あり。 ⑨うち 2 便はハイランドバーク着発。黒機 駅行きのうち 2 便は那須塩原駅まで運行。 」 R 日光駅→霧降の滝入口→霧降高原 東武バス日光 640 円 25 分 1 日 12 便 本文 P60 宇都宮からの テータは P184 ④ の他の丿レート 工リア 運行会社・問合せ先 ねだん 所要時間 運行便数 」 R 日光駅→間藤駅前→通洞駅前→銅山観光前 日光市足尾総合支所 1150 円 53 分 1 日 4 便 〇 赤沼車庫→小田代原→千手ケ浜 日光交通 300 円 30 分 1 時間 1 ~ 2 便 鬼怒川温泉駅→鬼怒川公園駅→川治温泉 日光交通 1 時間 1 日 1 0 ~ 1 1 便⑦ 1800 円 →湯西川温泉駅→湯西川温泉 鬼怒川温泉駅→東武ワールドスクウェア 日光交通 22 分 1 日 26 ~ 29 便⑧ 400 円 →ウェスタン村入口→日光江戸村 鬼怒川温泉駅→鬼怒川公園駅→川治温泉駅 しおや交通 1500 円 1 時間 35 分 1 日 4 便 →川治渇元駅入口→川俣温泉→女夫渕温泉 〇那須塩原駅→黒磯駅 」 R 東北本線 5 分 1 時間 2 ~ 3 本 180 円 〇 黒磯駅→板室温泉 東野交通 35 分 1 日 1 0 便⑨ 880 円 黒磯駅→リんどう湖→一軒茶屋 東野交通 1100 円 55 分 1 日 4 便 →南ヶ丘牧場→ハイランドバーク ◎問合せ先電話番号は pl 84 をご覧ください。 日光 川治・湯西川
龍王峡駅①を 出たら、みや け物店の間を抜けて渓谷へ。 ます五龍王神社に参詣してか ら遊歩道を進むと、虹見橋② に出る。渓谷を眺めながら虹 見橋を渡り、遊歩道を上流へ 向かう。白龍峡とも呼ばれる 渓谷沿いを行き、底なし沼と いう湿地を見てまもなく、む ささび橋③が現われる。むさ さび橋を渡ったところが、巡 回コースとの分岐。時間がな ければ右に進んで龍王峡駅に 戻ろう。分岐を左に入り、青龍 Hiking 奇岩怪石と鬼怒川の清流が織り成す景観を眺めながら 鬼怒川温泉と川治温泉のほほ中間に位置する龍王峡は、鬼 ス 怒川の両岸に奇岩怪石が約 3km にわたって連なる景勝地。 チ ヤ まるで龍が踊っているように見えるところから、この名が 付いたという。渓谷沿いには自然研究路が整備され、野岩 ト 鉄道の龍王峡駅から川治湯元駅までの約 6km を、渓谷美 を楽しみながらたどれる。川治温泉では露天風呂を備えた 共同浴場での一浴が待っている。 4 時間 5 分 ハイキンクタイム・ 4 月下旬 ~ 11 月中旬 ・ストシ - ズン 向き レベル・ ※むささび橋巡回コースや白岩までのコースは約 1 時間、川治温泉駅までのコー スなら約 3 時間。樹林帯を歩くことが多いコースなので、虫除け対策をしてお いたほうがよい。天候の急変に備えて雨具は必携。 アクセス ・・東武鬼恕川線鬼恕川駅→ 東武鉄道・野岩鉄道会津田島行き で 1 5 分 ( 330 円 ) →龍王峡駅 ・・・川治湯元駅→野岩鉄道・東 武鉄道浅草で 25 分 ( 430 円 ) →鬼 怒川温泉駅 ※野岩鉄道の各駅へは東武鉄道浅 草駅から直通の快速列車または区 間快速列車が運行している。浅草 駅から特急きぬ号を利用する場合 は鬼恕川温泉駅で乗リ換え。 東武鉄道お客さまセンター 谷 03 一 3621 ー 5205 野岩鉄道 谷 0288 ー 77 ー 2355 日光市藤原総合支所観光商工課 谷 0288-76-4111 りゆう おうきよう Stort を徒歩 10 分 徒歩 25 分 幸徒歩 40 分 を徒歩 1 時間 物徒歩 50 分 徒歩 40 分 ッ徒歩 20 分 Goal 初級者中級者上級者・ 行き ご第ン 問合先
変化に富んた渓谷の続く 渡良瀬川に沿って のんびりと車窓風景を 楽しむローカル線の旅へ わたらせ渓谷鐵道は、足尾銅山で 産出された鉱石を輸送するため、明 治 44 年 ( 1911 ) に開業した足尾鉄道 が始まり。その後、国鉄・」 R 時代の 足尾線を経て、平成元年 ( 1989 ) に 現在の第三セクター運営となった。 桐生駅と間藤駅の間、全長 44. lkm を結び、渓谷美で知られる渡良瀬 川の流れと、足尾銅山の歴史ととも に発達した銅山街道 ( 現在の国道 ◆ 122 号 ) と並行するように延ひてい る。 4 ~ 11 月に運行されるトロッコ列 車の人気も高い。 スタート地点とアクセス 」 R 両毛線 普通 ・桐生 1 時問 ・桐生 大間々駅 高津戸峡 大間々駅に近い渡良瀬川 の渓谷。“関東の耶馬渓 " と 称され、紅葉の名所として も知られる。はねたき橋か ら高津戸橋の間の約 500m が核心部。渓谷沿 いに片道約 30 分の遊歩 道が整備されている。はね たき橋は全長 120m の歩 行者専用橋で、車を気に することなくゆっくり渓谷美 を堪能できる。 谷 0277 ー 76 ー 1270 ( みどり市観光政策課 ) わたらせ渓谷鐵道大間々 駅から徒歩 6 分見学自由 020 台 P5 E-5 たかつどきよう きリゆう まとう あかがね 群馬県 みどり市 DÅTA 小中駅 》ク気 」 R 小山駅 花輪駅 の水沼駅温泉 重上越線・両毛 50 分 東武伊勢崎線 特急リようもう 1 時間 40 分 」 R 高崎駅 東武鉄道 水沼駅 ・相老 浅草駅 くろほねやまびこ ! 帋ー・ n 0 t 桐生駅 ~ 間藤駅の全線を走る列車は 1 ~ 2 時間に約 1 本と運行本数はきわめて少ない。 桐生駅 ~ 大間々駅の間は 1 時間に約 1 本の 運行。いずれにしても時刻は事前に要確認。 桐生駅へは、」 R 東北本線・東北新幹線小山 駅または」 R 高崎線・上越新幹線高崎駅で 」 R 両毛線に乗り換え。東武鉄道浅草駅か ら特急リようもうを利用する場合は、相老 駅で乗リ換える。桐生駅から、大間々駅ま で 15 分・ 270 円、水沼駅まで 35 分・ 500 円、 神戸駅まで 55 分・ 710 円、通洞駅まで 1 時間 10 分・ 1020 円、間藤駅まで 1 時間 20 分・ 1080 円。利用区間によっては乗り降リ自由 な 1 日フリーきつぶ 1800 円がお得。桐生、 相老、大間々、通洞、足尾の各駅と水沼駅 温泉センターで発売している。 たらせ渓谷鐵道谷 02 〃 73-2110 上神梅駅 高津戸峡 2 とリ市大間々博 」、平の里 桐生市 0 大間々駅 中央前橋へ 公園駅 駅 田 相老駅 / 浅草へ 高崎へ / レ 2
◎所要時間は目安です。道路状況によって 大きく変わることがありますので注意して ください。 ◎高速料金・有料道料金は普通車の通常料 全です。 東京→那須湯本温泉 東北自動車道川口」 CT →那須℃→県 道 1 7 号 約 2 時間約 164km 高速料金 3900 円 東京→塩原温泉郷 東北自動車道川口」 CT →西那須野塩 原℃→国道 400 号 約 1 時間 50 分約 155km 高速料金 3650 円 東京→鬼怒川温泉 東北自動車道川口」 CT →日光宇都宮 道路今市℃→国道 1 21 号 約 1 時間 50 分約 137km 高速料金 3250 円 〇 @ 〇 本文 P 1 1 2 月 / / ノ 塩原 本文 P136 本文 P92 鬼怒川温泉→湯西川温泉 国道 121 号→県道 249 号 約 1 時間 1 0 分約 36km 鬼恕川温泉→那須湯本温泉 国道 121 号→県道 77 号→国道 461 号→国道 4 号→県道 1 7 号 約 2 時間 40 分約 72km 日光→鬼怒川温泉 国道 119 号→国道 121 号 約 40 分約 20km 日光→塩原温泉郷 国道 119 号→日光宇都宮道路 日光℃→東北自動車道西那須 野塩原℃→国道 400 号 約 1 時間 20 分約 76km 高速料金 1500 円 〇 O @ @ 本文 P124 本文 P80 本文 P80 ・鬼怒月 温泉 本文 P80 本文 P34 本文 P34 交通カイド 東京→日光 東北自動車道川口」 CT →日光宇都宮 道路日光℃→国道 119 号 約 1 時間 30 分約 129km 高速料金 3350 円 日光→中禅寺湖 ( 中宮祠 ) 国道 1 19 号→ ( 第ニいろは坂 ) →国道 1 20 号 約 50 分約 19km 東京→宇都宮 東北自動車道川口」 CT →鹿沼℃→県道 6 号 約 1 時間 20 分約 105km 高速料金 2700 円 日光 本文 P136 本文 P42 本文 P34 本文 P150 本文 P150 宇都宮→日光 国道 119 号→日光宇都宮道路 宇都宮℃→日光℃→国道 119 号 約 50 分約 38km 有料道料金 400 円 宇都宮→鬼怒川温泉 国道 1 19 号→日光宇都宮道路宇 都宮℃→今市℃→国道 121 号 約 1 時間 10 分約 46km 有料道料金 300 円 宇都宮→塩原温泉郷 国道 119 号→東北自動車道宇 都宮℃→西那須野塩原℃→国 道 400 号 約 1 時間 15 分約 63km 高速料金 1100 円 . 宇都宮 本文 P80 レンタカーは出発前の予約がお得 日光・鬼怒川レンタカークーポン ( 東武鉄道 ) 発駅から下今市駅までの往復乗車券、下今市駅 ~ 東武日光駅・ 新藤原駅間の乗り降り自由のきつぶと、レンタカーの割引利用 券のセット。なお、特急の利用は別に特急券が必要。浅草か ら 2260 円 ( 鉄道分 / レンタカー代は車種・利用時間による ) 有効期間 4 日間。東武トラベルで発売。 の他のルート ルート 所要時間・距離・高速料金 鬼怒川温泉→川俣温泉国道 121 号→ ( 川治温泉 ) →県道 23 号 約 1 時間 40 分約 46km 鬼怒川温泉→塩原温泉郷国道 121 号→日塩龍王峡ライン・日塩もみしライン→国道 400 号 約 50 分約 36km 750 円 東北自動車道川口」 CT →真岡℃→県道 47 号→県道 61 号 約 1 時間 30 分約 115km 東京→益子 →国道 294 号 2950 円 東京→足利 東北自動車道川口」 CT →佐野藤岡℃→国道 50 号→国道 293 号 約 1 時間 10 分約 75km 1750 円 東京→栃木 東北自動車道川口」 CT →栃木℃→県道 32 号 約 1 時間約 77km 2200 円 東京→鹿沼 東北自動車道川口」 CT →鹿沼℃→国道 121 号 約 1 時間 10 分約 99km 2700 円 本文 P136
女夫渕バス停から奥鬼 怒歩道をたどり、日光 沢温泉を経てオロオソロシの 滝展望台に行く ( 詳細は P10 4 ~ 1 参照 ) 。オロオソロシ の滝展望台をあとに急斜面を 小さくジグサグにきりながら 登っていく。きつい登りがし ばらく続くので、無理をしな いで、ゆっくり歩を進めよう。 進行方向カ哂から北に変わる ころ、かなり傾斜もゆるんで くる。前方が明るくなってく れば、まもなく鬼怒沼の南端 に着く。樹林を出て湿原に入 0 ると、すぐに木道がニ分し、 湿原の中央手前で合流する。 Hiking 6 行きと帰りで異なる木道を歩 フ多様な花の彩る天上の湿原へ くとよい。下山の歩行時間を ぬま 考えながら、時間の許す限り、 湿原散策を楽しみたい。下山 は往路を戻るが、急斜面の下 ム / 、 りは足にこたえる。スリップ にも注意して下ろう。 栃木と群馬の県境近く、標高 2020 ~ 30m の高所に広がる 湿原に大小 40 ほどの池塘が点在する鬼怒沼。湿原の中央 Stort 部に延びる木道を歩けば、湿原と池塘と周囲の山並みとが コー 織り成す独特の風景を楽しむことができる。湿生植物の宝 を徒歩 2 時間 40 分 庫でもあり、 6 月から 8 月にかけて、さまざまな花が咲く。 ス 円 05 寺徒歩 2 時間 ャ 8 時間 25 分 ハイキングタイム・・ 6 月中旬 ~ 10 月中旬 ト 寺徒歩 1 時間 30 分 ・ストシーズン = 向き レベル・ 寺徒歩 2 時間 15 分 ※女夫渕温泉から往復すると 8 時間を超えるコースなので、できれは奥鬼怒歩道 沿いの温泉に 1 泊し、時間に余裕のあるプランニングで臨みたい。天候の急変に 備えて雨具は必携。 アクセス ・・・東武鬼恕川線鬼怒 川温泉駅→しおや交通女夫渕行き で 1 時間 35 分 ( 1500 円 ) 女夫渕 ※女夫渕行きのハスは 1 日 4 往複 のみ運行。行き・帰りとも時刻は 事前に確認しておこう。 しおや交通 谷 0287 ー 46 ー OOI 1 湯西川・川俣・奥鬼怒温泉観光協会 谷 0288 ー 97-1126 き ぬ 初級者中級者上級者 Gool 行き帰り 問合先 0 水面に鬼怒沼山を映す鬼怒沼の池塘。 8 月上旬の湿原はキンコウ力の黄色い花が 目立つ。サワランやイワショウブなども見られる 林を抜け出ると鬼怒沼の湿原が広がる ①鬼怒沼の中央部から南側を望む。根名草山佐 ) や日光白根山が見えている 106
【多目的施設】 益子 温もりにあふれる 益子焼の里 寄棟造茅蓬の 朴な風合いの中に重厚感が漂い、 谷 0285727555 旧濱田庄司邸 は益子町指定 優しい肌触りをもつ益子焼の里。 円 B-2 文化財 元々は水甕や、すり鉢などの日用品を主と 陶芸に関する展覧会を行う美術館のほか、益子 していたが、大正から昭和にかけて活躍し ゆかりの陶芸作家・濱田庄司の邸宅や彼が愛用し た陶芸家・濱田庄司の登場により、民芸風 た登り窯、同町出身の木版画家・笹島喜平記念館 などが集まった複合施設。陶芸体験や益子焼の の味わいを深めた食器や花器などが作ら カップでコーヒーを飲めるカフェもある。 れるようになった。城内坂通りには、陶器 朝 / ヾス停陶芸メッセ入口から徒歩約 2 分 09 時 30 分 ~ を扱うショップやキャラリー、カ DATA 1 17 時 ( 11 ~ 1 月は ~ 16 時 ) 。最終入館は 30 分前までの月 フェなどが点在する。 曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 朝入館 68 引台 ー f0 「 m 寸 on 【博物館】 益子町観光協会谷 0285-70-1120 益子町産業観光課谷 028572-8846 参考館 スタート地点とアクセスーー照 真岡鉄道 約 40 分 東野交通 / ヾス 「宇都宮行き」で約 3 分 国道 294 号 約 1 2 レンタサイク丿レで回ろう 鑑賞・体験を 通して 陶芸を学ふ 円 49 F-3 さんこうかん 濱田庄司の 想いを 今に伝える 下館駅 益子駅前 長屋門の東西 に濱田庄司と 谷 028572-5300 仲間の作品を 円 54 B-I 展示する 人間国宝であり、益子焼を世界に知らしめる立役 どう回る ? 者となった陶芸家・濱田庄司。彼の作品をはじめ、 世界中の工芸品を展示。また生前、県内外から古 民家や蔵を移築し、自邸や工房としており、それ 益子駅から陶器店やギャラリーが立ち並ぶ城内坂通 らも当時の姿のまま公開されている。 リまでは歩いて 20 分ほどかかる。体力、時間ともに有 / ヾス停益子参考館前から徒歩約 3 分 ( 益子駅からは徒歩 効に使うためにも駅のレンタサイクル ( 2 時間 400 円 DATA ー約 35 分 ) 朝寺 30 分 ~ 17 時 ( 最終入館 16 時 30 分 ) の月曜 ( 祝 ~ ) を利用するのがおすすめ。 日の場合は翌日 ) 、 2 月。寺休館あり朝ス、館 88 の 30 台 木ヘイ茂木 を 【知恵袋】 教 ・益子焼” 子の茶屋陶ム広 益子陶莽村 ! ク の特徴は ? 窯陶芸教室 p. 15 江戸時代末期、現在の笠間 で修業をしていた陶芸家・大 塚啓三郎が同地に窯を開い たことに端を発するといわ れる益子焼。仕上がりはや や厚手となり、重厚感漂う 雰囲気と温かみのある肌触 りをもつ。全般的に素朴な作 品が多く、日常の器として重 宝されるものが多い。全国的 また世界的に知られるよう になったのは、人間国宝の濱 田庄司とイギリス人陶芸家 バーナード・リーチなどによ るところが大きい。 真岡℃ 芸苑 益子、 益子本通りい 益子参考館 p p. 155 の森長谷川 本店 p. 〇 つかもとせ教」 自然公子の森 p. フスト益」 太平神 〇益子小 フストイ , ラン 味のかくれ里鎌倉 益子町 よ 子陶 目楽 0 ノタン 0 T RY ー K 294 .155 下 が野益 益 苑 元タ 陶 ン 芸市 ま 陶 陶坂 内 ー城内坂 城観音寺卍 り 日下田藍染工房ー 羽んをつ本舗 0 内町 住 陶庫 p. 156 0 祖陶製 教内 l( 1 側 m ヨ P. 155 田町 田町屋台バーク ( 益子祇園祭 ) P. 155
にリアてのおもなルートく宇都宮〉 竜頭の滝 東照宮・ 観立 清東光 音木 武 間藤 光 足尾銅山観光 那須塩原へ 東北本線 鬼怒川温泉へ 庚申山 下今市 東北新幹線 大 谷 日光線音武 前宇 鹿沼 東 武 鉄 新栃木 山 宝積寺 烏山線 齠東武鉄道 新 ツインリンクもてぎ 木 宮 わたらせ渓谷鐵道 上 赤城 中央前橋伊勢崎 益 子 真 岡 葛生 真岡鐵道 東武鉄道 両毛線 足 利 桐 生 水戸へ 佐 野 下 館 水戸線 JR 新幹線 JR 東武鉄道 その他の鉄道 バス 小山 東武鉄道 東武鉄道 太 田 伊勢崎 関東鉄道手 取 へ 京 東 野 上 館林 東武鉄道 羽生 浅草へ浅草へ 秩父鉄道 熊谷へ 宇都宮駅→小山駅 ( 乗換え ) →佐野駅 宇都宮駅→日光駅 」 R 東北本線 / 両毛線 」 R 日光線 950 円 1 時間 11 分 1 時間 1 ~ 2 本 1 時間 1 ~ 2 本 740 円 41 分 宇都宮駅→小山駅 ( 乗換え ) →足利駅 宇都宮駅→鹿沼駅 」 R 東北本線 / 両毛線 」 R 日光線 1110 円 1 時間 24 分 1 時間 1 ~ 2 本② 1 時間 1 ~ 3 本 230 円 14 分 東武宇都宮駅→宇都宮駅→錦山→益子駅 東武宇都宮駅→栃木駅 日光・鬼怒川温泉・ 東野交通 東武鉄道 那須塩原からの 1200 円 1 時間 1 3 分 1 日 1 1 ~ 1 8 便 400 円 38 分 1 時間 1 ~ 3 本① データは P183 ① JR の利用は小山駅乗換えで 6 円、 49 分、 1 時間 1 ~ 2 本。 〇鉄道〇バス ②浅草駅から直行なら足利市駅へ東武鉄道・特急《りようもう》あり。 ③ほかに土曜・休日はツインリンクもてぎ着発 1 便 ( 8 : 発 ) あり。ま の他の丿レート た祖母井着発 7 ~ 9 便あり。 運行会社・問合せ先ねだん所要時間運行便数 ルート 工リア 〇 1350 円 1 時間 24 分 1 日 4 ~ 5 便③ 東武宇都宮駅→宇都宮駅→祖母井→茂木駅」 R バス関東 30 分 25 ~ 65 分ごと 〇 440 円 宇都宮駅→大谷観音前→資料館入口 関東バス 問合せ先電話番号 東野交通 ( 黒磯 ) 0287-62-08 日光交通 ( 日光 ) 谷 02 - -11 鉄道 ( 宇都宮 ) 02 & 2-1 0 ( 鬼怒川 ) 02 -77-2 5 」 R 東日本 058201 16 関東バス 谷 02 & 634 131 03-5962-0102 しおや交通 028746-0011 東武鉄道 日光・鬼怒川工クスプレス 028 & 77-11 谷 0288-77-2355 日光市足尾総合支所谷 0288-93-3113 野岩鉄道 定期観光バス 」 R バス関東価那須野 ) 谷 0287-36-018 バス ( 宇都宮 ) 容 028-648-0489 日光交通 容 0288- -1197 東武バス日光谷 02 田 - 図 -1138 」 R 東日本 www.jreast. CO. jp 東武鉄道 www.t0bu. CO. jp 本文 P34 本文 P164 O 〇〇 〇〇 O 宇都宮 本文 P168 本文 P150 本文 P154 本文 P160 茂木・大谷
ココへ行きたい / ・ 解決・ 鬼怒川温泉から奥鬼怒へ 2 つのテーマト死・ ' 【楽楽歩き方】 1 日目は鬼怒川のテーマバークで遊び、 2 日目は龍王峡で、滝や渓流、秋なら紅葉などをめでながら ハイキングをしたり、 平家ゆかりの湯西川温泉を訪ねたり・・・ のんびりバスに揺られて行こう。 = 約 5 時間 とうふきめがわおんせんえき 東武鬼怒川温泉駅 ・・・クリフサイド 0 ハス 5 分 OI 東武ワ - ルドスクウェア O EDO WONDER LAND 目光江戸料 0 川治温泉の宿 かわしおんせんえき 川治温泉駅 野岩鉄道 19 分 龍王峡 麕間て加 ) ノヾス 55 分 ゆにしかわおんせんさんさく 湯西川温泉散策に・ ( ) ダムとダム湖探検ツア - 鬼怒川温泉散策 鬼怒川温泉駅 ルルート 所要時問 KAWAI とうぶ 麕ィー電矼 所要 2 時ィ ( ) バス 15 分 ・・・・松前屋 ハス 35 分 ( 乗り換えあり ) かわじおんせん やと - 約 7 時間 30 分 三所要時間 りゆうおうきよう C C ハス 30 分 たんけん 所要 1 時間 - P88 ハス 30 分 きめがわおんせんさんさく 間・一て知 ) ・・・・・鬼怒太の湯 ( 足湯 ) ① 三徒歩すぐ きめがわおんせんえき
国道 48 号沿 いにある回顧 橋バス停①の南側一帯は蟇石 園地。休憩所やトイレ、駐車場 が設けられ、尾崎紅葉の文学 碑も立っている。塩原渓谷歩 道の案内板があるので、これ からたどる回顧コースをチェ ックしよう。蟇石園地から渓 谷側に進み、急坂を下って回 顧の吊橋に出る。全長約 18m の吊橋からは塩原渓谷が眺め られる。対岸に渡ったところ で、右に回顧ノ滝の観瀑台② への道が分岐する。観瀑台か 0 ら回顧ノ滝を眺めてこよう。 Hiking 変化に富んだ渓谷と豊かな樹林を眺めながら歩道をたどる どう けい 塩原渓谷歩道ハイキング 山の斜面を削るように流れる箒川に沿って続く塩原渓谷 歩道。瀬や淵、そこに流れ込む滝、岩壁に茂る木々などが一 体となった独特の渓谷美を堪能できる。翕無約埠の歩 を徒歩 10 分 チの・・瀑 導のラ与、山歩きの興趣が得られるのは、回顧の吊橋から を徒歩 2 時間 福渡温泉までの区間。ゴールとなる福渡温泉では野趣に ー 3 ・・・餾舂の吊 む源泉湯に入る楽しみもある。 を徒歩 30 分 ・約 5 ~ 6 時間 ハイキングタイム・・ ④・・・第川ダ 4 月下旬 ~ 1 1 月中旬 ・ストシーズン ッ徒歩 40 分 国・・・坏動の レベル・・ ッ徒歩 20 分 ※樹林帯を歩くことが多いコースなので、虫除け対策をしておいたほうがよい。 ・・・第原福渡バス停 ) 天候の急変に備えて雨具は必携。 アクセス 司 R 東北本線西那須野駅→ 」 R パス塩原温泉ハスターミナル行 きで 27 分 ( 740 円 ) →回顧橋 ・・塩原福渡→」 R ノヾス西那須 野駅行きで 36 分 ( 890 円 ) →西那 須野駅 ※塩原温泉バスターミナル行きの / ヾスは」 R 東北新幹線・東北本線那 須塩原駅発着で西那須野駅を経由 する便もある。 」 R ノヾス関東西那須野営業所 谷 0287-36 ー 0109 塩原温泉観光協会 谷 0287 ー 32 ー 4000 塩原温泉ビジターセンター 谷 0287 ー 32-3050 ばら はうきがわ Stort 初級者中級者上級者・ = 向き ゞーミゞを 冫第を . Go 司 行き 尚合先