B-2 - みる会図書館


検索対象: 楽楽:草津・伊香保・四万
147件見つかりました。

1. 楽楽:草津・伊香保・四万

食品 楓月堂の 民藝品まりやのまくら 1 個 70 円 草履 上品な味の求肥餅 シマサーマルスプリング 1600 円 フルーテイプライトナイト 香り豊かな餡を柔らがな 履きやすくて モイスチャーローション 求肥で包んだ和菓子。生 クセになる 125 辺 3400 円 のユズの皮をすって練り 美人になれる女将コ攴メ 藁に布を巻き付け編み 、込んだゆす餡と、くるみ餡 あげた草履。レトロなデ 四万やまぐち館の女将が開 の 2 種類ある。 サインと、ほどよい寔裏 発した、温泉水入りコスメ。 谷 0279 ー 64-2508 ・ DATA 刺激がおすすめの一品。 谷 0279-64 ー 201 1 ・ / さス停四万局前から DATA 歩すく朝 7 ~ 1 寺 ( 5 月上旬 ~ 9 / ヾス停山口から徒歩す 谷 0279-64 ー 2419 JATA 月中旬は ~ 19 時 ) の不定休 ぐの 7 ~ 22 日無休印 5 ハス停四万温泉から徒 5 B-3 歩すぐ ~ 18 時の無休 C-4 P95 B-3 四乃マ品 : 泉の みんけいひん 延ま屋のくみ子シマ・コスメティック ー KC 漬物 まつばやの 1 玉ねぎ奈良漬 1 パック 735 円 血液さらさら 絶品の健康食 地元の酒粕で飴色にな るまで漬け込んだオリ ジナル。シャキシャキの 歯こたえがクセに 谷 0279 ー DATA 64 ー 2413 朝パス停四万局 前から徒歩すぐ 朝 8 時 30 分 ~ 18 時が目安の不定 休印四 5 B-3 やさけてん わしの屋酒店の 温泉壱號 725 辺 1 260 円 3800 円 ~ 四万の温泉を、 肌ざわりのよい ノドでも味わう 鼻緒が特徴 源泉仕込みの地酒で、 、民芸品のほか、桐で 超辛口。 作ったオリジナルの下 谷 0279 ー 64-2608 ・ 高田屋菓子舗の DATA ハス停山口から徒歩す 駄を販売。軽て歩き ぐ 08 ~ 21 日無休年円 5 やすく、夏はタウンユー おいらんふろうの濡甘納豆 C-4 スにも最適だ。 1 袋 370 円 谷 0 2 7 9 ー DATA 無添加でやさしい味わい 64-2401 ・ハス停四万温泉 花豆を 5 日間かけてしっ 谷 0279 ー 64 ー 2702 ・ から徒歩 3 DATA パス停四万温泉から徒 くり仕上げた、ほっくり 時 ~ 1 7 時 30 分の 歩すぐの 8 ~ 1 8 時の無休 不定休 P95 優しい味の菓子。 5 B-3 B-3 まるみ屋物産店の 下駄 おんせんいちごう げた たかだやかし めれあまなっと、 1 おみやけ第

2. 楽楽:草津・伊香保・四万

0 【旅館】 別邸 仙寿庵 わ 館に 旅た りよかん 器や盛付けにも工夫が凝らされた料理 べっ ( い せんじゅあん 谷川岳を望む 太宰ゆかりの 和風旅館 館内随所に 車祿斤な意匠が 凝らされている 檜の浴槽をた 谷 027872-2468 っふりの湯が 満たす大浴場 円 13A -1 が男女別に 昭和初期、太宰治が川端康成にすすめられて 1 カ 月近く療養した宿。男女別の檜風呂大浴場や岩 組み露天風呂、展望貸切風呂、露天風呂付き客室 などがある。夕食は季節の食材を使った創作膳。 1 泊 2 食付き 1 万 6000 円 ~ 」 R 水上駅から車で 6 分あり ( 要予約 ) ) 14 : DATA OO@!DIO : OO 30 室 / 内湯男女各 1 / 露天男女各 1 / 貸 切風呂 2Q0 単純温泉 050 台 谷 0278-2 図 141 円 13 B-2 谷川温泉 0 【旅館】 檜の宿 水上山荘 各 室 の 大 き な 自然の中を歩いているような開放感カわえる曲面廊下 窓 か 谷川岳のふもとに広がる自然の中、 1 軒だけ佇む ら 和風モダンなテサイナーズ旅館。和風建築の随 も 樊 所に斬新な工夫が凝らされており、ガラス張りの な 曲面廊下には自然光がさんさんと射し込み、周囲 をカリグラフィアート ( 絵と文字を用いたアート ) 谷 027872-3250 望 で飾っている。また、自然の中に溶け込むような 円 13 A-I 意匠を施した露天風呂は、目の前に広葉樹林が大 きく広がっており、心から自然を体感できる。客 室は、それそれに趣向が異なる全 18 室。そのすべ てに意匠が異なる露天風呂が併設されている。料 理は贅を凝らした和風懐石膳だ。 1 泊 2 食付き 3 万 680 円 ~ R 水上駅から車で 5 分あり ( 要予約 ) ) 13 : DATA OO@I!DII : 00 創 8 室 / 内湯 2 ( 入替制 ) / 露天 2 ( 入替制 ) / 貸切露天風呂 1 ( 冬期閉鎖 ) ロ単純温泉 018 台 越後湯沢へ 檜の宿 水上山 P. 113- 天ー美術館 栃ノ卍 薬師 金盛せゝら 、 1 、に宝登野 湯テル刄谷】 1 みノ やと ひのき みなかみさんそう 第 ラウンシや 露天風呂から 谷川岳を遠望 眼下に谷川を眺めながら入浴できる女性用露天風呂 展望ラウンシや露天風呂から谷川岳が望めるロ ケーション抜群の宿。特にワイドスクリーンのよ うな大きな窓を持つ、展望ラウンジからの見晴ら しは格別。温度が異なる 3 つの源泉を混合した温 泉は、樹齢 2000 年の檜を使った古代檜風呂の内 湯のほか、石造りの露天風呂、貸切露天風呂、 8 室 ある露天風呂付き客室に供給されている。夕食 は、和牛のしゃぶしやふや旬の山の幸が味わえる 和食懐石のほか、要予約でフレンチのフルコース が選択できるのもうれしい。また、年に 6 ~ 7 回、展 望ラウンジでクラシックコンサートを開催。 1 泊 2 食付き 2 万 18 円 ~ 」 R 水上駅から車で 9 分あり ( 要予約 ) ) 14 : DATA WC!DIO : 30017 室 / 内湯男女各 1 / 露天男女各 1 / 貸 切風呂 1 ( 有料 ) ロつアルカリ性単純温泉 030 台 富士浅間神社幵 公 0 ー谷川温泉 みなかみ町 0 別邸仙 庵 P. 113 市声へ \ 0 0

3. 楽楽:草津・伊香保・四万

【記念館】 たけひさゆめ 竹久夢ニ 伊香保記念館 美術館】 熏 伊香保 屋 は 保科 9 月 美術館 2 間 の み 白壁が目を引 開 要 谷 027972-3226 く外観。館内 はバリアフリ % 5 D-I ー対応 大正ロマンの画家・竹久夢ニと、大正 ~ 昭和時代 に京都で木版絵師として絵葉書なとのテサイン を手がけた小林かいちの作品、木彫や現代日本 画を展示。大パノラマが見渡せる展望休憩室や 疲れをいやせる足湯もある。 いかほタウンハス 1 ・ 2 号線バス停美術館前から徒歩 DATA すぐ朝 9 ~ 18 時 ( 入館は ~ 17 時 30 分 ) 朝無休朝 108 円 070 台 美術館】 伊香保 叫第にロ 夢ニ黒船館に入ると、もうそこは大正ロマンの香り 大正時代に独特の美人画で一世を風靡した竹久 美術館 夢ニ ( 1884 ~ 1934 ) 。その夢ニにかかわる施設が 緑豊かな大正ロマンの森のなかに点在する。 1 万 6000 点以上の夢ニの作品や資料を収蔵・展示す 白と黒て表現 るのが本館「大正ロマンの館」。白亜の洋館「夢ニ される独特の 谷 0279-72-2780 黒船館」では夢ニの作品と大正時代のアンティー 世界をしつく % 3 D-2 クの調度品を展示。館内には喫茶室「港屋サロン」 り堪能 がある。三角屋根の別館「音のテーマ館」は、アン 伊香保切り絵作家協会会員の作品を展示する切 ティークのオルゴールや蓄音機を展示・演奏す り絵専門の美術館。白と黒たけで表現された切り る。大正ロマンの森を見渡せるカフェ「森のキャ 絵は、一見シンプルたが、しつくり見ると奥の深 ラリー」を併設。ほかに日本昔硝子館「義山楼」や さを感じられる。切り絵体験 ( 無料、所要 5 ~ 20 分 ) 「木暮茶寮」もある。 も実施している。 いかほタウン / ヾス 1 ・ 4 号線ハス停見晴下から徒歩す いかほタウンノヾス 3 号線 / ヾス停切り絵美術館前から DAIA ぐ朝 8 ~ 18 時 ( 12 ~ 2 月は 9 ~ 17 時 ) 無休朝 1680 円 ~ 徒歩すぐ {)9 ~ 17 日芋 D 第 2 火曜 ( 祝日の場合と 8 月は開 0100 台 館 ) 朝 500 円 06 台 かは きわんかん びじゅっかん 鑑賞のあとは 展望休憩室や 足湯てのんひリ 夢二窈乍品て 大正ロマンの 世界に遊ふ 谷 027972-4788 P65 ト 2 さまざまな 切り絵を 鑑賞てきる DAIA 亠夷ミ日 イ立ち可りノ勿 いかはおんせんいしだん ゆかん いかほろてんぶろ 温泉 伊香保温泉石段の湯 ー黄金の湯館 温泉 伊香保露天風呂 谷 027972-4526 •P64 B-2 谷 0279-72-2488 P64 圧 5 谷 0279-30-4100 % 5 ト 2 石段街の途中にある公共の湯。浴 その名のとおり露天風呂のみの公 伊香保グランドホテル併設の日帰 槽は男女とも内湯のみだが、掛け 共浴場。源泉の湧出地にあるだけ り温泉施設。「黄金の湯」と榛名山 流しの「黄金の湯」を存分に楽しめ に、加温や加水を施されない「黄金 系水道水の各浴槽を備える内湯、 る。 2 階に、飲食物を持ち込める休 の湯」を満喫できる。洗い場はない 露天風呂、レストラン、休憩室な 憩室もある。 ので注意したい。 ど、設備が充実している。 いかほタウン / ヾス 1 ~ 3 号線 / ヾス ・いかはタウンノヾス 1 号線バス停湯 ・いかほタウンパス 1 ・ 4 号線 / ヾ DATA DATA DATA 停関所前から徒歩 3 分朝 9 ~ 21 時 元から徒歩 2 分の 9 ~ 19 時 ( 10 ~ 3 月 ス停見晴下から徒歩すぐの 10 ( 1 1 ~ 3 月は ~ 20 時 30 分、入場は閉館の 30 は 10 ~ 18 時、入場は閉館の 1 時間前まで ) の 時 ~ 翌日 6 時受付 ( 滞在は ~ 翌日 9 時 ) 分前まで ) の第 2 ・ 4 火曜朝 400 円 010 台 第 1 ・ 3 木 2450 円 015 台 ( 河鹿橋駐車場 ) の無休朝 680 円、夜は 980 円 0400 台 72

4. 楽楽:草津・伊香保・四万

0 朝角料理】 かわざかなりようり 川魚料理 くれない 茶房】 かおりさはう 香茶房 おきなや 四万川の 鮮度抜群 店先にある 無料の足湯も 好評の甘味処 創業 70 年以 豆乳ソフトク 谷 0279-64-2006 上続く秘伝の 谷 0279-64-2707 リームときな タレカの決 粉の相性カ 円 5 B-3 円 5 B-4 め手だ 群にいい ヤマメやイワナなど鮮度のいい魚を提供するた 店先にある無料の足湯はその名も「おきなやの足 め、清水を引いた生簀に入れ、調理直前まで泳が 湯」で、甘味を味わいながら散策の疲れを癒すこ せている店。また、ウナキを温泉で蒸し上げた湯 とができる。豆乳やアンコを使用したオリジナル 蒸しうな重 1980 円。やわらかくて、ふつくらと仕 スイーツが好評で、豆乳サンテー 500 円、温泉あ 上がったウナギの味わいは格別た。 けまん 300 円などが人気。 ハス停四月温泉から徒歩 3 分朝 11 ~ 14 時 ( 17 時 ~ は ・バス停山口から徒歩すぐ朝 10 ~ 15 時の月曜 0 公共 DATA 要予約 ) の不定休 05 台 駐車場利用 焼まんしゅう】 焼まん じゅう 1 日 10 食限定 四万産の炭火 谷 0279-64-2609 の手挽き石臼 谷 0279-64-2735 で焼かれるこ そばに舌鼓 とで香ばしさ 円 5 B-3 円 5 B-3 が打てる が増すとか 江戸末期、慶応元年 ( 1865 ) の創業という老舗店。 上州名物の焼まんしゅう 1 串 200 円を、 30 年以上 現在の主人で 5 代目を数える。清水を使い、伝統 にわたって販売している店。場所は塩之湯飲泉所 の手法で打ったそばやうどんはコシが強く、のど の近く。甘酒の絞り汁を使ったふわふわの酒まん 越し抜群。まいたけ蕎麦御膳 1100 円や手挽き石 しゅうは、自家製の味噌ダレで香ばしく焼き上け 臼そば 850 円などがおすすめ。 られ、辺りにいい匂いを放っている。 / ヾス停四万温泉から徒歩 2 分朝 11 時 30 分 ~ 14 時 30 ノヾス停四月局前から徒歩すぐ朝 10 ~ 17 時の不定休 分の不定休公共駐車場利用 0 公共駐車場利用 DATA そは】 こまつや やき 小松屋 手打ちそばと 豆腐が自慢の 老舗店かこ 素朴で 懐かしい味の まんしゅう DATA ー料の立ち寄丿湯 DATA 立ち奇り湯 立ち寄り湯 立ち寄り湯 やまぐちろてんぶろ ゆ かわら ゆ 山口露天風呂 御夢想の湯 河原の湯 谷 0279- 碎 2321 谷 0279-64-2321 谷 0279-64-2321 円 5 B-I 円 5B -4 円 5 B-3 ( 四月温泉協会 ) ( 四万温泉協会 ) ( 四万温泉協会 ) 四万川にせり出すように造られた 萩橋のたもとにある。外観や内装、 木造三層の湯屋造りの建物で、 混浴の共同浴場。野趣あふれる岩 浴槽が石造りで、洞窟風呂のよう 四万温泉発祥の伝説が残る温泉。 組みの露天風呂が 4 つある。源泉 な雰囲気があり、地元でも人気の 一枚岩をくり抜いて造られた湯船 から離れるにつれて温度が変わる 共同浴場。見晴台からは四万川と は 2 ~ 3 人でいつばいの大きさだ ので、好みの湯温で入浴できる。 新湯川の合流点が一望できる。 が、湯船からの景観はすばらしい。 ・パス停山口から徒歩 3 分朝無 ・ノヾス停四万温泉から徒歩すぐ ・パス停四万温泉から車で 5 分 DATA 科 09 ~ 21 時の不定休 0 公共駐 朝無料 09 ~ 1 5 時の無休 0 公共 朝無料朝 9 ~ 15 時の無休 010 車場利用 駐車場利用 DATA DATA

5. 楽楽:草津・伊香保・四万

ロープウェイ】 伊香保 一プ ウェイ 館内では往時 「天下の絶 谷 027972-2237 ( 徳冨蘆花記念文学館 ) の調度品や写 景」を楽しみ 谷 027972-4656 ( 見晴駅 ) 真を展示して ながら空中散 P64 B-2 % 4 ( -3 いる 歩 明治時代、ハワイが独立国だったときの駐日代理 まちの駅ふるさと交流館の 4 階にある不如帰駅 公使ロバート・ W ・アルウインが別荘にしていた純 と、標高 932m の見晴駅を 4 分で結ぶ。見晴駅を 和風の木造建築。日本に唯一残るハワイ王国関 出ると、上ノ山公園が広がり、温泉街を眼下に見 連の建物でもある。現在は資料館として開放され 下ろせる。赤城山や谷川連峰の山並みと関東平 野など、眺望も見事。 ている。 いかほタウンハス 1 ~ 3 号線ハス停関所前から徒歩 ハス停伊香保温泉から徒歩すぐ 08 時 40 分 ~ 17 時 DATA すぐ朝 8 時 30 分 ~ 17 時の 12 月 25 ~ 29 日朝入館無料 15 分の無休 ( 点検日、荒天時は運休あり ) 朝往復 88 円 070 台 ( 徳畠蘆花記念文学館駐車場 ) 050 台 【文学館】 冫出口観覧所と 徳冨蘆花 香保温泉飲泉所 記念 河鹿橋を訪れたら源泉 文学館 湧出口観覧所 ( 写真上 ) と伊香保温泉飲泉所 ( 写真下 ) にも立ち寄り たい。源泉湧出口観覧 , - ー 蘆花が最期を 所は、 6 カ所ある源泉 迎えた千明仁 谷 0279-72-2237 地のうち第 2 号を公開。源泉 泉亭の別邸も % 4 B-2 移築 そのものは無色透明たが、鉄 分が多いため、空気に触れる 伊香保をこよなく愛しを ) の文豪、徳冨蘆花 ム と茶褐色になる。そんな「黄 ( 1868 ~ 1927 ) の小説『不如帰』は伊香保を舞ロ 金の湯」を飲めるのが、伊香 にしており、その名を一躍、全国に広めることにな 保温泉飲泉所。隣の真水と った。伊香保にゆかりの深い蘆花の遺品や書簡、 飲み比べてみよう。 自筆原稿などを展示している。 谷 0279 ー 72-3155 ( 渋川市伊香保総合支所経測殳課 ) いかはタウンノヾス 1 号線 / ヾス停文学館前から徒歩す ・いかほタウンバス 1 号線ノヾス停湯元から徒歩すぐ DATA ぐ朝 8 時 30 分 ~ 17 時 12 月 25 ~ 29 日朝 350 円 070 ー現学自由 015 台 ( 河鹿橋駐車場 ) P A -5 ・ B ー 5 【橋】 河鹿橋 【神社】 四季折々に 風情を変える 朱色の太鼓橋 イロノ、モミジ 石圭 j のにぎ 谷 027972-3155 保 わいから一転 やイタヤカエ 谷 027972-2351 ( 渋川市伊香保総合支所経済建設課 ) テなどが周囲 して静かな雰 P64 A-5 P64 B-3 に茂る 囲気に 源泉湧出口観覧所の近くに架かる朱塗りの太鼓 石段街を上りつめたところに立つ古社。富岡市の 橋。春は新緑、夏は深縁、秋は紅葉、冬は雪景色と、 貫前神社、前橋市三夜沢の赤城神社とともに上 四季折々に変化する周囲の木立とのコントラスト 野国三ノ宮に数えられ、伊香保温泉のシンポル的 が美しい。紅葉シーズンはライトアップされ、夜 存在でもある。温泉をはじめ、医療、商売繁盛、子 の紅葉狩りが楽しめる。 宝の神様として信仰を集める。 朝し、かほタウンハス 1 号線ノヾス停湯元から徒歩すぐ いかほタウンノヾス 1 号線ハス停神社口から徒歩すぐ ー淑散策自由 15 台 ( 河鹿橋駐車場 ) ー拝観自由なし かしかはし 伊香保 神社 じんじゃ 石斷の 最上部から 町を見守る DATA DATA 【資料館】 きゅう 旧ハワイ 王国 公使別邸 おうこく こうしべってい 0 0 由緒ある建築に 明治の面影を 偲んて 群馬の山々と 関東平野を 一望する DATA ( 0 [ U M N とくとみろか ふんがくかん 伊香保に ゆかりの深い 明治の文豪 DATA

6. 楽楽:草津・伊香保・四万

の前の滝を はしめ、新緑 や紅葉を眺め 「森の 機業とい老舗宿が多い四万温泉。 その代表格が積善館夲館であり、四万たむらだ。 イ皐一 また、鹿覗キセキのつるやや鐘寿館など 自然や静けさを尊ぷ宿が多いのも特徴。 物飜い非 ~ 蔀・ 四月温泉 四万たむら 谷 0279-64-2111 P95 B-3 1 泊 2 食付き 2 万 6950 円 ~ 四万温泉最古の湯宿 豊畠な湯量を誇る 永禄 6 年 ( 1563 ) から 0 年ほど続く老舗旅館 で、四万温泉最古の湯 宿。宿のシンホルとな っている入母屋造・茅 葺屋根の本館は、天保 5 年 ( 1834 ) の建造。客 室は、スタンダードな 水涌館と書院造の木涌 館、客室ことに趣が異 なる金涌館の 3 タイプ。 風呂は、浴場全体が檜 造りの内湯「御夢想の 湯」や、目の前に滝が 落ちる露天風呂などが あり、 7 つの源泉から 湧き出る湯量豊富な温 泉が楽しめる。 / ヾス停四月温泉か ら徒歩 3 分なし 俍・ 14 : OO @I!DI 1 : OO 47 室 / 内湯男女各 4 / 露天男女各 2 、混浴 1 ロ硫酸塩泉 0150 台 料金 ( 上 ) 客室は 3 タイフ。あるが、和室がメイン て広々とした造りが特徴 ( 右上 ) 総檜造り の内湯「御夢想の湯」は木の香りがたっふ リで癒される ( 右 ) 走り、旬、名残りと素 材の時季を大切にした料理か 1 ~ 2 品すっ 運はれ、目も舌も楽しませてくれる本格し 懐石料理 ( 下 ) 江戸時代に建てられたといも う入母屋造の茅葺屋根が、四万温泉最古 の宿の貫禄を見せる DATA 97

7. 楽楽:草津・伊香保・四万

ま示テル】 まんさこうげん 月座のオススメはココ 亠宀 並ち奇スハット 万座高原 ホテル 石庭露天風呂 谷 0279-97-4000 谷 0279-97-1 川 ( 万座プルスホテル ) は湯浴み着 I(D 円での ( 万座温泉観光協会 ) P52 A-2 P52A -1 入浴も可能 渓流に面して女性専用と混浴の計 8 つの湯船を 春は新緑、秋は色とりどりの紅葉に彩られる小さな 池。池畔には木道が整備され散策によく、食虫植物 もつ「石庭露天風呂」と、内湯と露天で異なる泉 のモウセンゴケなどが見られる。 質の温泉に浸かれる「百泉の湯」がある。客室は ・ノヾス停万座プリンスホテル前から徒歩すぐー ファミリータイプで、食事は朝夕ともバイキング。 見学自由 ( 冬期は不可 ) 03 台 1 泊 2 食付き 8150 円 ~ ・パス停月座高原ホテル前から徒歩すぐを 215 : C)O まんさおんせんゆばたけ 万座温泉湯畑 DATA ( E12 : ( 変動あり ) 165 室 / 内湯 2 / 露天 10 ( う ち混浴 7 ) 口充黄泉 090 台 0 谷 0279-97-40 ホテル】 ( 万座温泉観光協会 ) P52A -2 万座 日進舘 ( 万座温泉ホテル ) の前から、坂道を下った プリンス 渓流沿いに湧く源泉。約 80 ℃の高温の温泉が大量 にあふれ、白濁した湯の色がひときわ目を引く。 ホテル ・ / ヾス停万座プリンスホテル前から徒歩 15 分朝 DATA の見学自由 ( 冬期は見学不可 ) 0 なし つまごいばくじよう 万座温泉 野趣豊かな 露天風呂て 温泉を堪能 うしいけ DATA 料金 自然と調和 ホテル 「こまくさの 谷 0279-97-1 川 湯」では、自 然との一 - 体感 P52 A-I 谷 0279-97-3855 が楽しめる ( 恋村観光協会 ) 空吹 ( → P56 ) を望む露天風呂「こまくさの湯」は 円 6A -4 男・女用、混浴の 5 つの湯船があり、雄大なパノラ 万座ハイウェー沿いにあリ、なだらかな牧草地に牛 マが堪能できる。夕食は地場の食材を使った洋 が放牧されたのどかな風景が広がる。四阿山の眺め 食を中心に、和食や中国料理もセレクト可。 がよく、タ景の美しさでも知られるビュースポット。 ・ / ヾス停表万座スキー場入口から徒歩すぐ朝見学 1 泊 2 食付き 1 万 2150 円 ~ DATA 無料朝 8 時 30 分 ~ 16 時 30 分の 4 月中旬 ~ 1 1 月中 ハス停万座プリンスホテル前から徒歩すぐあり 旬営業 ( 期間中不定休 ) 0100 台 DATA ( 要連絡 ) ( 215 : ( C!DI 2 : ( 変動あり ) 0232 室 / 内湯 4 / 露天 6 ( 混浴 1 含む ) ロ : 局疏黄泉・ 18 台 つまごいばくじよう 嬬恋牧場 レストハウス 空 谷 0279-97-3855 円 6A -4 嬬恋牧場内にある売店兼レストハウス。新鮮でコク に 広 のあるジョッキ牛乳 350 円やソフトクリーム 38 円 を味わいながらひと休みでき、食事もできる。 る 絶 ヾス停表万座スキー場入口から徒歩すぐ時 30 分 ~ 16 亂 004 月下旬 ~ 11 月上旬営業餬間中不定休 ) 018 台 ロ ケ 谷 02 / 9-97-3535 - 」 - にはんこくどうさいこうちてん 日本国道最高地点 ン・ ヨ P52 B-2 ン 谷 0269-33-1107 大浴場「雲海の湯」から続く露天風呂は、男女とも 仙ノ内町観光農林課 ) 空吹 ( → P56 ) を目前に望む。客室は和室を中心に 印 P57A -1 ツインや和洋室も揃う。食事は朝夕とも、嬬恋高 国道 292 号の渋峠近く、標高 2172m に碑が立つ。近 原野菜や地の食材を使ったバイキング。 くの県境のホテル、渋峠ホテルで「日本国道最高地 1 泊 2 食付き 1 万 1800 円 ~ 点到達証明書」 18 円を発行している。 ノヾス停万座温泉から送迎車で 5 分あリ ( 要連絡 ) ・万座ハスターミナルから約 9km の見学自由 DATA ) 14 : 00C!ii 引 08 62 室 / 内湯 2 / 露天 2 ロ : DATA の 1 1 月中旬 ~ 4 月中旬道路閉鎖 03 台 黄泉 070 台 牧場 嬬恋牧場 料金 」ストハウノ ・レストいつ置 【旅館】 万座ホテル聚楽 じゅらく で町はヨ、 日本一の 高濃度硫黄泉 18 % 掛け流し DATA 本国道最高 橋高 2.172E 53

8. 楽楽:草津・伊香保・四万

ココへ行きたい / 解決・ 温泉・観光・グレメ・・ 充実の癒しドライフ 2 泊 3 日 【楽楽歩き方】電車やバスを乗り 継がなければならない草津温泉 伊香保温泉間を、景観をのんびり と楽しみながら、ドライプで楽楽移動。四季折々の自然も楽しめる。 関越自動車道渋川伊香保℃ 国道 17 ・ 353 ・ 145 ・ 292 号経由で約 60km くさつおんせんがいさんさく 草津温泉 2 日目 草津温泉 国道 292 号経由で約 14km 湯釜 所要 30 分 - ー C 」っ 国道 292 号、県道 466 号、万座ハイウェイ、 を国道 144 号、鬼押ハイウェイ経由で約 29km かんはらかんのんどう 鎌原観音 所要 20 分・ - ー - C 〕つ ・・・・・・・・食事処水車 鬼押ハイウェイ経由で約 9km おにおしだしえん 鬼押出し馴 1 時誑ー - を国道 146 ・ 406 号経由で約 lOOkm 伊香保温泉策 所要 1 時間 .. ・一イ〔曾 0 ) 吉野屋物産店① を各旅館まで徒歩すぐ ~ 車で 10 分 伊香保温泉 伊香品泉 を県道 15 号経由で約 5km ( 丞嶂」 所要 20 分 / ーー P73 ・・・手打うむどん清水屋 ッ県道 15 ・ 33 号経由で約 12km 所要 1 時間一一 ( 6 ) 鰹名山」 所要 1 時ル・ ( 矼 ・・トテ馬車 国道 17 号・県道 33 号経由で約 22km かんえっしとうしゃとうしふかわいかは 関越自動車道渋川伊香保℃ モテルルート 所要時間 かんえつじとうしやどうしふかわいかは 0 草津温泉街散策 くさつおんせん 朝物をふ新第 第、 .44 第ま んのさま , 約 6 時間 所要時問 0 ( つ 0 、ワみ - , 0b886000 くさつおんせん ゆがま 泰を納 1 いかはおんせんがいさんさく 所要時間 いかほおんせん いかはおんせん はるなこ

9. 楽楽:草津・伊香保・四万

ときにはシカやタヌキなと か顔を出すという露天風呂 「鹿覗きの湯」 四月温泉 鹿覗キセキの湯 つるや 谷 0279-64-2927 円 5 B-I 1 泊 2 食付き 1 万 5150 円 ~ 温泉街最奥の宿で 露天付き客室が 13 室 料金 四万温泉街の最奥にあ る自然豊かな宿。全 16 室の客室は、それそれ に趣が異なる空間に仕 上けられていて、数寄 屋造の和風本館「山王 院」の 6 室はすべて露 天風呂付きの客室にな っている。また、和モ ダンを意識した別邸 「美月庵」は、 10 室のう ち 7 室が露天風呂付き 客室だ。風呂は、野趣 あふれる混浴露天風呂 「鹿覗きの湯」などを 完備している。 ハス停四万温泉から DATA 車で 5 分あり ( 要予 約以 215 : ( 亜 ) 山王院 12 : 、美月庵 11 : 16 室 / 内 湯男女各 1 / 露天 1 CJ : ) 単純温 泉 020 台 ( 上 ) 夕食は月替わりの内容て、地元の旬 の素材にこたわった「山月膳」を客室て味 ーわえる ( 左 ) 16 室ある客室はすへて趣が 違う。山王院の客室「鶴」は 13 畳の広い部 屋に露天風呂が付く ( 下左 ) 美月庵の客室 「森」には檜と芝石を使用した露天風呂が 設置されている ( 下右 ) 旅館がある日向見 地区は自然かいつはいて・心からくつろぐ ことができる

10. 楽楽:草津・伊香保・四万

館名たて客、温にい 本有ん間いスロ のもふ広し四入 ててを大優 建し材をにサ右 フ下の 階と素当目 3 地の弁か丿たネる 造ケ旬風一地由阮い 木口に京ワれ自。て とはものヤ科はるれ 橋景とりシナみきさ 欄出はたリ持飲カ いし事っグ市のは所 赤も食使お。物湯泉 ) こもみの飲 ~ 上功左 : 下 ( カ ( ん ( 室飲泉も 文化 禄の 龜Ⅱ疆 、ある 四月温泉 せきせんかんはんかん 積善館本館 谷 0279-64-2101 P95 B-3 1 泊 2 食付き 5350 円 ~ 体館 ) 江戸前期の創業という 宿。本館の玄関部分は 元禄 4 年 ( 1 691 ) ころ の建造で、黒光りする 太い梁や柱などにその 歴史を垣間見ることが できる。建物は、現存 する日本最古の湯宿建 築ということで県の重 要文化財指定。また、 内湯の「元禄の湯」は 昭和 5 年 ( 1930 ) の建 造で、浴場全体が国の 有形登録文化財指定。 本館は昔ながらの湯治 形式の宿泊をとってい るため、手ころな値段 で湯浴みが楽しめる。 / ヾス停四万温泉か ら徒歩すぐなし ) 14 : OO @!DIO:OO 22 室 / 内湯 7 / 露天男女各 1 ロ : ・ 硫酸塩泉 015 台 料金 登録文化財の建物と 大正浪漫漂う浴場が人気 DATA