いまも世界のどこかで続いています。 れ - ーし 世界の歴史は、これまで見てきたように、 戦争かくリ返されてできてきました。 ひと この本に出てきたすごい人たちも、それぞ れの時代で、戦いをのリこえてきました。そ のなかで、苦労と努力を重ねながら、新し、 ものをつくってきたのです。 わる いい人か悪い人か決められない 人もいるでしよう。でも、この人たちのおか げで、今のわたしたちの生活があるというの丿 ( は、まちがいあリません。 ひと せんそう せか せかい ′、ヤら・、つ ひと ・とリ - よ′、 ひど ひと あたら
プラトン 紀元前 429 ごろ ~ 紀元前 347 年 實族の子として生まれる / も、ソクラテスにひかれ て弟子になる。すべて せいようてつがく の西洋哲学はプラトンの 考えた「イテア論」の 話をもとにつくられたとも いわれる。 せかい わたしたちの世界ヒ てん せかい べつの天の世界が志り、 しんじつ こに真実のすべが、本る。 まえ 生まれる前にみんな、 れを知っスいるはすた け点ん かんが はなし うえ 天の上にはすべてのものが かんべきなすがたをした 真の世界があり、 「もの」にみんなが同じ イメージをもてるのは このためだとプラトンは - 考えました。 ひと いや、本らゆるものはの人が、 あたまなかかんが 頭の中ス考えたものにすきない。 知らないからこも知るこヒが、 にんげん 地上にすむ人問の、いちはんの よろこびなん ちしよう アリストテレス 紀元前 384 年 ~ 紀元前 322 年 プラトンのつくった哲 がくがっこ ヱて學び、そ 学の学校 てつがく れまての哲学をすべて にんげん まとめあげた。人間の ほんしよう 本性は「知を愛する かんが こと」にあると考えた。 あらゆるものを カテゴリーに分けようと 考えたアリストテレス。 動物学、物理学、 てんもんがく 天文学、気象学、 植物学などについても 考え、すべての 学問の祖ともよばれます。 きけんビん : をけんツん かん第 33
世界のはじめの すこい人 第①章 ( を
にはん 日本に【 1945 年 8 月 6 日の朝、日本の 広島に原子ばくだんが落とされた。 アメリカは、わたしにひみって 原子ばくだんをつくっていたのだ。 3 日後の 9 日には、 長崎にも落とされた。 ひろしま げ ねん第っし - 一一一の小ッ いツ・の々 - いのち 多くの命をうばう子ばくだんは、ニ度と使っ てはいけない。そのためには、世界がひとつの政 府となって原子力を管理するべきだと考えずわ、 たしはうったえた。 ふ 1 。わたしは、そのイスラエルの 大統領にならないかと さそわれた。 ことわったが、 いつも心はイスラエルと ともにあると伝えたよ。 い、〃ノ刀 せかいせいふ 世界政府を つくろ - っー すべの国を ひヒつにするんだー かんが せんそう 戦争が終わると、わたしたち ユダヤ人の国「イスラエル」が なんびやくねん つくられた。何百年も差別され、 自分たちの国を持てなかった ユダヤ人の願いが、ようやく かなったのだ ド ) ・ん・、に じんねが さべっ
せんそう 戦争につかれて いたイギリスに もはやインドを止めら れる力はありません てした。そして・・ ぼうりよく 暴力にたよらす、 イキリスをおいこん ! またまた戦争を ガンディーたちは 「インドの独立を みとめなければ、 戦争には協力し ない ! 」とはげし はんばっ く反発しました。 ちから ナの彳〒迄 MO きようりよく せんそう 当時、塩をイギリスから買わされてい たインド。ガンディーは「自分たちて 塩をつくろう」とうったえ、 380k m ′先のインド洋をめざして歩きました。 ひと 3k m にもなった行列に世界の人も おどろきインドをおうえんしはじめます。 わん キロメートル 1947 年、ついにインドは、 独立をはたしたのてす ! これは、ガンディーのかかげた 「暴力にたよらない戦い方」ての 勝利てした。 ぼうリよく ガンディー、たいほ ! 既 ふたたびガンディーは ろうやに人れられて しまいますが、 イやつばりめげません。 「イギリスにたよらず、自分たちのものは、 自分たちてつくろう ! 」そう言ってガンディー は糸をつむぎ、インドてつくられた服を着て いとぐる一 みせました。糸車は、インド独立をめざすシ ンポルとなり、世界に注目されました。 十 \qkA
ねんびよう 世界のできごと年表 きげん イエス・キリストが生まれたころを紀元として、その前の時代を「紀 元前」とよびます。紀元前から、世界ではそれぞれの土地で文明が 起こり、国がたんじようしました。また、さまざまな国や民族をおさ めた大きな国「帝国」もできました。法律、宗教、鉄をつくるぎじゅ つができたのも、このころです。 げんぜん きげんゼん しうきよう きげんせん きげんせん きげんせん きげんせん きげんせん じんるい にそくはこ - っ 人類が一一足歩行をはじめる いまちゅっと - っ ご今の中東イラクあたりに、メソボタミ おな ぶんめい 0 ア文明が生まれる。同じころ、アフリ ふんめい 紀 0 カてエジプト文明が栄える 小んめい ご今のインドあたりて、インダス文明が さか 前 , 年 元 0 栄える 紀 0 ンムラビ王がメソボタミアをまとめ、 ほうてん 「ハンムラビ法典」をつくる。受けた以 しょ - っ 、くしゅう きん 紀 6 上の復讐を禁じる、すぐれた法だった おうこく ご今のトルコのあたりてヒッタイト王国 元 0 が栄える 紀 0 元 2 紀 5 ろギリシアて、都市が発達して国となっ た「都市国家」が生まれる まんねんまえ さか エジプト王ッタンカーメンが死 おう はったっ じようもんじだい 縄文時代 まん 1 万 3 0 0 0 年ほ ど前、狩りをした 木の実をひろ せいかっ ったりして生活し ていた。 米づくりはじまる C\JLOOO 年ほど一則 大陸から米づくり った が伝わり、田んぼ せいかっ をつくって生活す るようになった。 このころ、 日本は ? こめ ねん こめ ねん
おと 音を記録する 蓄音機は今の しコーターのこヒさー ちくおんき いま こうしてエジソンは、さまざまな「世界初」を世の中に 送リ出していきました。 エジソンが 2 一一、生みだしたもの せ力、ー じふんはつめい 「たしかに自分が発明した」 という発明の特許を 1093 も取りました。 はつめいおう とっきよおう こから、「発明王」や「特許王」 とよばれました。 はつめい 映画を見るための機械、 キネトスコーフ。が大い / ト ! えいが 190
ヨーロツーヾ はじめての世界帝国が登場 ! ギリシアやローマが栄えて、大きな国が ぎじつひろ つくられ、さまざまな品や技術か広がり きようひろ ました。ユダヤ教が広まり、のちにキリ スト教が生まれました。 せかいてい ギリシア アレクサンドロス 大王 だいおっ ラー 1 ローマ カエサル エジプト イエス・ キリスト アフリカ エジプト王国が栄える ! 古代エジプト王国が生まれ、 2 いっぽう ねんいじようつづ 500 年以上続きました。一方て、 ちうおう ヨーロッパや中央アジアの国 によくせめられました。 ッタンカーメン 55
当時国をたおすというこどは、その Ⅵ国の人尾文化もすべてはかいするもので ) 0 べ ) 、 ; 「ぞもアレクサンド 0 スはそうせず、 、んか どの国の文化もだいじにしました。そし 田才の て一度も戦いに負けることなく、 わかさてなくなリました。 / 第し アレクサンドロスが国を ひろ 東へと広げると、ギリシア人も 東へとうつり住んていきました。 すると、ギリシア文化と、 中東あたりのオリエントの文化が まざり、新しぐ「ヘレニズム文化」 が生まれました。 世界に大きなえいきようをあたえた 文化てす。 ひケし ひがし らウうとう
ちゅうしん 中心とした小さな国がたくさん生まれ、戦い をくリ返すよ、つになリました。 じふん そんななかで、これまでのできごとや自分 40 のカたリ たちのことを、絵や歌や文字で、物語のように 残す人があらわれたのです。 れ客、ーし こうして残った記録が、この世界の歴史で す。さまざまな国や場所で、かしこい人や強い れ、ーし 人がすごいものを生み出し、歴史をつくってい ひと きました。どんなすごい人たちかいたの カ火、あ見てい、ましよ、つ。 ひと ひと かえ 客、ラっ / 、 もレし せ力い ひと つよ