かんが - みる会図書館


検索対象: たのしく読める世界のすごい歴史人物伝
151件見つかりました。

1. たのしく読める世界のすごい歴史人物伝

その当時、資本家とよばれ るお金持ちのもとて、まず しい人は働かされていました。 はたら んなて 生きスいけるー しほんか 資本家 なんス い、ないー い、、ん ひと かねも かね はたら 金はやるから ーしロ一・ん小、 やけぞ・ しやかい こんな社△に なったのも こうてい 皇帝のせいたー かくめい 革命て せいじ 政ムロを赤父えようー もうけはお金持ちがひとりじめ して、働く人はがんばっても 生活が苦しいはかりてした。 せいかっ くる かねも ひと 、 0 お金持ちだけゆたかになるのは おかしいー このことをマルクス という学者が『資本論』とい - っ本に圭きました。 ふまん お金持ちへの不満は、やがて 国を治めていたロシア皇帝へ と向けられました。 かくめいか あるとき、革命家だった大 ころ にんこうて、 学生 5 人が皇帝を殺す計画 を立てます。そのなかには、 レーニンの兄もいました。 しかし、けいさつにばれて、 みんな処刑されます がくせい かんが この考えては もの ま「すしい者は むくわれす ふびようどう 不平等だー かねも かねも あに しほんろん これが、まずしい農民や ろうどうしゃ 労働者に大ヒットー もの 「働く者こそが社会の主 人公てある」 「お金は平等に分けよう」 と考える しやかいしゅぎ 「社会主義」が生まれます しんこう あこがれだった兄が国に殺 されたレーニン。 みんなが平等な世界をつ かくめ くるべく、同じ革命家の 道を歩みだします。 みら はたら かんが かねびようとう あゆ びようどう おな のうみん 197

2. たのしく読める世界のすごい歴史人物伝

ねん 1924 年、レーニンはなくなります。 その体はくさらないよう保存にされ、 おそう式には、たくさんの人びとが まんたい つめかけました。また、 1 万体以上の レーニンの像が立てられました。 ヨシフ・スターリン 1878 年 ~ 1953 年 かくめいなかま レーニンの革命仲間。レーニン ちから がなくなったあと、大きな力を ふるった。うたぐ丿深く、自分に はんたい 反対する人びとを次つぎに死へ 追いやった。 その後ソビエトは第 じせかいたいせん ニ次世界大戦て勝 ねんつづ 利し、約 70 年続き ます。しかし社会 主義がうまくいか なくなると、ソ れん 連はなくなり、 レーニンの 像もこわさ れました。 ひと しぐかいしゆさ・ 国、義はだを ' 進 い」連き の。主、 わたしはなん っ . 会をんと とどへ の とも外国へに 連あん争 ツのど戦 主ビ て邦ニ界 ったからでは 社っ連一ン。世く 、、 0 ろま たより・にしてく コしす のま " 和たタくてて こが , 共しス ' 強んのれる人たちかいたから、 【ーー、カなカっ 死ぬわすこよ、 たのたー・そ、つして、 わたしは反対する者を たおし、革命を起こし かんが た ! われわれの考え をみとめさせるには、 戦争はうってつけのや リ方だったのだ ! そ かくめ う、革命は正しい せんそう 戦争は正しい ・わたしは、まちか っていないよな ? きみへ メッセーシ せんそう かた ひど かくめ レーニン もの 201

3. たのしく読める世界のすごい歴史人物伝

古代ギリシアでは大きな都市がつくられ、 せいかっ 生活によゅうのある市民があらわれました。をヒ かれらのあいだで、 かんが ひと 人の生き方を考える「哲学」や、 界まし矢 をしロ 多くの学問が生まれました。 矢ス [ ここれ 問るん分う分ぐ 人し知し自い自す けんじゃ 賢者ヒよはれる 人びヒに問いかけたけど、 みな自分が、すべスを 知っスいるふりをした 本げく、答えられなかった ひと がくもん かた じふん ギリシア文化の先駆者たち てつがく ソクラテス 紀元前 469 年ごろ ~ 紀元前 399 年 古代ギリシアの哲学 しゃみちいひと 者。道行く人をつかま もんどう えては問答し、「無知 の知」を説いた。書 物をなにも残さなかっ たのて、プラトンがそ の思想を本にした。 せかい はんん それまての学者は 自然や宇宙のあり方に ついて考えていましたが、 ソクラテスははじめて 「本当の愛とは何か」 にんげん 「人間とはどうあるべきか」 について考えました。 てつかく うらゆう かんが はんどう 32

4. たのしく読める世界のすごい歴史人物伝

ミ去もやり、 , 。、中に ームはた 9 きました , に一にを守らないものは すくわれないのだ ! 当時、多くの人が信じていた ユダヤ教ては、たくさんのル丿 があり、そのルールを守ることが いちばん大切とされていました。 しかし、はじめは意味があった ルールも、このときすてに形 ばかりのものになっていました。 ェダヤ教は に一にが、 だいし ! ますしさか引 L ーにを ひと やぶっスしまった人を さは、くなんス ! のに、こが、罪スは ないろうが・ イエス 彡だけのルールを 守るよりも、神様を 信じて行動することの かんが ほうが大切だと考える ようになったイエスは、 かんが この考え方を人びとに 伝えようと決めます。 かんが この考えをもっヒ ひろ 広めなけれは ! かみイ - ま - かんが これまての考えては つみ 罪をかした人が、 すくわれなかった 、立なさい . ユダヤ教を信じる人からは 反発を受けますが、 イエスはそれにくじけること なく、神の教えを 伝える活動を続けます。 しかしどんな罪をおかした ひと 人も、から反省しス 本らためれはよいのスす はんせい 47

5. たのしく読める世界のすごい歴史人物伝

ものが落ちる時間の 第法則を発見 ! それまては「軽いものより 重いもののほうが早く落ち る」と考えられていました。 しつけん てもガリレオが、実験て軽 たまおも い球と重い球を落としてみ せると、落ちた時間はほぼ 同じ ! 「ものが落ちる速さは、 ものの重さとは関係がな い」とつきとめました。 みー しかん じつけん 実験をして じぶんめ 自分の目て たしかめるのが、 たいせつ 大切た ! りし ほうそく はつけん はやお おも かんが 0 かがくかくめい データ実験で科学革命 ! ガリレオは、観察や実験から、本当 おも のことがわかると思っていました した考え方は今まてになく、科学か しんぽ 進歩するきっかけになりました。ガリ はつけんすうしき レオの発見は数式にされ、今もわた せいかつやくた したちの生活に役立っています。 しつけん おな かんけい ほんとう しつけん かんかかた ふりこの 法則を発見 ! ほうそく はつけん しつけん ふりこの実験をしていたガリ レオ。ふりこのひもの長さ おお が同じなら、大きくゆれても 小さくゆれても、ふりこのス ピードは変わらないと気づき ました から、ふりこか 同じスピードてゆれ続ける はつめい 「ふりこ時計」が発明され ました。 なが どけい 日ま -0 カ スきるー おな おな

6. たのしく読める世界のすごい歴史人物伝

ちき檜うじようたいりく 地球上の大陸は、 もヒもヒひとっ だったのだー むかレヾンゲアという ひとつの大陸があり、 これが分かれて 少しずつ動き、 今の地球の陸地がてきた、 とヴェーゲナーは 考えました。 ヴェーゲナー アルフレ - ト・ロ - タル・ヴェ - ゲナ - 1880 年 ~ 1930 年 きしようがくしゃ ドイツの気象学者。 だいがくせんせい 大学の先生をしながら ききうつか 気球を使って天気や 陸地を研究。大陸 いどうせつはっぴょう 移動説を発表したが 当時は受け人れられな かった。 ちきう かんが けんきう りくち せいぶつながじかん 生物は長い時問を かけス、生きスいる かんきよう 環境に本わせ しんか 進化したのー ターウイン チャールズ・ロバート・ダーウイン 1809 年 ~ 1882 年 イギリスの博学者。 ちしっせいふつしんか 地質や生物の進化に ついて研究し、 r 種 きけん の起源』を発表。そ しんかろん の進化論は、今の生 ふつがく 物学のきほんになって いる。 くべつ はくがくしゃ はっぴ【う 当時は「生物は神様がつくったのだから、すがた は変わらない」と思われており、ダーウインが進 はんばっ かろんはっぴょう 化論を発表したときは、大きな反発が起きました。 195

7. たのしく読める世界のすごい歴史人物伝

プラトン 紀元前 429 ごろ ~ 紀元前 347 年 實族の子として生まれる / も、ソクラテスにひかれ て弟子になる。すべて せいようてつがく の西洋哲学はプラトンの 考えた「イテア論」の 話をもとにつくられたとも いわれる。 せかい わたしたちの世界ヒ てん せかい べつの天の世界が志り、 しんじつ こに真実のすべが、本る。 まえ 生まれる前にみんな、 れを知っスいるはすた け点ん かんが はなし うえ 天の上にはすべてのものが かんべきなすがたをした 真の世界があり、 「もの」にみんなが同じ イメージをもてるのは このためだとプラトンは - 考えました。 ひと いや、本らゆるものはの人が、 あたまなかかんが 頭の中ス考えたものにすきない。 知らないからこも知るこヒが、 にんげん 地上にすむ人問の、いちはんの よろこびなん ちしよう アリストテレス 紀元前 384 年 ~ 紀元前 322 年 プラトンのつくった哲 がくがっこ ヱて學び、そ 学の学校 てつがく れまての哲学をすべて にんげん まとめあげた。人間の ほんしよう 本性は「知を愛する かんが こと」にあると考えた。 あらゆるものを カテゴリーに分けようと 考えたアリストテレス。 動物学、物理学、 てんもんがく 天文学、気象学、 植物学などについても 考え、すべての 学問の祖ともよばれます。 きけんビん : をけんツん かん第 33

8. たのしく読める世界のすごい歴史人物伝

せんせい ヴェロッキオ先生が レオナルドに絵の一部を かかせると、 自分よりも上手て、 ショックを受けます。 そして「もう絵をかかない」 と筆を折ってしまった そうてす。 I 无才画家しイカしド。軏畍 師を析させるしオカしド し一セつ てルさいか“か ・ .. ~ い 71 1 い ! げいじゅっかつどう お金がかかる芸術活動を 助けたのが大商人の メディチ家。レオナルドも、 ゆうめー、 有名な『受胎告知』 さくひん などの作品をメディチ家に 買ってもらって、 助けてもらいました。 だいしようにん しォ引しラ けささ中たい 3 《ち メチにぐ胎河 かた かいが しオ十にトは、絵画もリアになかき方に せん こたわったの。「現実の世界にはりんかく線 が、ない」ヒ言っス、ものをかしスえが、いたり、 あらわ ほうほう 絵のおくゆきを色ス表したりし新しい方法 を本みたしたのよ。うしス画家ヒしス、芸 しゆっほんば ゆうめい 術の本場イタリアて有名になっていったわ。 げんじつ せかい いろ

9. たのしく読める世界のすごい歴史人物伝

かんごしなんス、 つか めし使いみたいなものよ ! やめなさい ! そんなイギリスで育ったナイチン ゲールは、お金持ちの家のおじよう さま。でも病人を助けてあげたのを きっかけに、両親の反対をおしきリ かね かんごしになリました。お金はほと んどもらえませんでしたが、けんめ 、に働、ました。 0 ′アス かねも びようにん はたら り . よ、つ . し・ん はんた そだ 。フロのかん、こしは りつげな仕事よー きすついた人を カけなくス [

10. たのしく読める世界のすごい歴史人物伝

せいかっ ょ生活に あこがれたゴーキャン。バナマや島を旅 げつかん 2 か月間ゴッホとくらしたあ、 みなみたいへいよう 南太平洋のタヒチへ向かいます。 さくひん タヒチの女の人をテーマにした作品を かすおおのこ 数多く残しました。 ゴーギャン ポール・ゴーギャン 1848 年 ~ 1903 年 こうきいんしようは 後期印象派のフラン スの画家。はっきりし た線にべたっと色をぬ ほうほう る方法は、浮世の えいきようといわれる。 しまたび スーラ ショルシュ・スーラ 1859 年 ~ 1891 フランスの画家。たく いろちい さんの色の小さな点を てんびようはう ならべる「点描法」 を用いてをかき、 てんびよう かがくしゃ 「点描の科学者」と よばれた。 む、くち 170 よばれます。 あるのて、「静寂の詩人」とも せいしやく 絵も静かて詩のよっなふんいきが 色をならべ、光をあらわしました。 ー勹ひかり - 感覚てはなく科学理論にもとづいて かんかく かみくり ~ ろん 無ロておとなしいせいかくだったスーラ。