イギリス - みる会図書館


検索対象: たのしく読める世界のすごい歴史人物伝
35件見つかりました。

1. たのしく読める世界のすごい歴史人物伝

しよくみんち かってインドはイギリスの植民地、つまリイギ リスに支配された国でした。イギリス人はインド の人ひとをどれいのように働かせ、お金をもうけ ていたのです。 せ力い そんな、人を差別する世界を変えようとしたの せんそう か、ガンディーです。ガンディーは戦争によって 革命を起こすのでなく、暴力をふるわずにインド を変えました。いったい : とうやったのでしよう ? 武器を持たずに差別とたたかった , ガンディー一 かくめ ひと ひと さべっ はたら 1869 1948 じん かね インドの社会動家ヒンドウー教徒。 は 2 - つりよ・、 「暴力はふるわない」「支配にしたがわな とくりつしんしゆさへつ い」として、インドの独立と人種差別をな くすことをめざした。 イキリスのために さ本働け ! はたら

2. たのしく読める世界のすごい歴史人物伝

せんそう 戦争につかれて いたイギリスに もはやインドを止めら れる力はありません てした。そして・・ ぼうりよく 暴力にたよらす、 イキリスをおいこん ! またまた戦争を ガンディーたちは 「インドの独立を みとめなければ、 戦争には協力し ない ! 」とはげし はんばっ く反発しました。 ちから ナの彳〒迄 MO きようりよく せんそう 当時、塩をイギリスから買わされてい たインド。ガンディーは「自分たちて 塩をつくろう」とうったえ、 380k m ′先のインド洋をめざして歩きました。 ひと 3k m にもなった行列に世界の人も おどろきインドをおうえんしはじめます。 わん キロメートル 1947 年、ついにインドは、 独立をはたしたのてす ! これは、ガンディーのかかげた 「暴力にたよらない戦い方」ての 勝利てした。 ぼうリよく ガンディー、たいほ ! 既 ふたたびガンディーは ろうやに人れられて しまいますが、 イやつばりめげません。 「イギリスにたよらず、自分たちのものは、 自分たちてつくろう ! 」そう言ってガンディー は糸をつむぎ、インドてつくられた服を着て いとぐる一 みせました。糸車は、インド独立をめざすシ ンポルとなり、世界に注目されました。 十 \qkA

3. たのしく読める世界のすごい歴史人物伝

をす ドレーク もとかい / ′ . 元海くの しきかん 指揮官の おれに まかせなー スペインに帰って王と なっていたフェリペ 2 世は、 さいきようかいぐん むてきかんたい 最強の海軍、無敵艦隊を ひきいてイギリスに せめこみました。 イギリスの船に 火をつけス 体当たりだー イギリスは だいたんな作戦て、 ヨーロッパ日取強と いわれたスペインを みごとたおしました。 イギリスにもう、 こわいものはありません。 - くせん さらに宗教問題ても、 イギリス独自の キリスト教を定着させ、 宗教の対立を おさえました。 エリザベスは国をもっと ゆたかにしたいと考え、 外国との商売に 力を人れました。 とくに毛織物業を さかんにし、イギリスの 一大産業にしました。 しゅつ、、よみ・ーも・ん - た けおリものすよう ケんめ

4. たのしく読める世界のすごい歴史人物伝

せ と で ギ て っ し た の て、 す 動 : 力。 0 ア イ っ た た が ま せ ん と い っ 彳丁。 を い と れ も イ リ ス カヾ て し ま い す ン イ ン ド イ ギ ス 人ん っ く た も の を 買力 て く れ な ん 人ん が は ら か な と イ ス 人ん の 事 = 進す ん み イ ギ ス 人ん は ン ド を 支し し て し イ ン ド ねん まりました。イギリスはインドに、 1914 年、第一次世界大戦がはじ だいいちじせかいたいせん 束して・・・ 治をみとめると約 インド人による政 じます。そうすれば、 っしょに戦うよう命 せんそう つ っ てもガンティーは行動、一 ! にしたがわず、暴力も を続けます。イギリス ふるわないようインド なかま 人によびかけ、仲間 どんどんふやし ていきました。 セらい ところが戦争が終わっても、 イギリスは約束を守らないば かりか、「インド人を自由に たいほしてよい」という法 律を出してしま うのてす。 やくそく 0 はんばっ ガンディーはイギリスのうらぎりに 反発し、「仕事を休んてイギリス をこまらせよう」「イギリス産のも のは買わず、インド産のものを ったえます。 買おう」とう じけん ようとしたのてす。 カていうことを聞か せいとなります。イギリスは暴づ 1500 人以上のインド人がぎ ド人をこうげきする事件が起き、 そんななか、イギリス兵がイン 0

5. たのしく読める世界のすごい歴史人物伝

きようだい ライト兄弟 ウイルバー ( 1867 ~ 1912 ) オービル ( 1871 ~ 1948 ) 兄弟て力をあわせ冫 せかい チャールズ・チャップリン 1889 ~ 1977 きげきおう えいが せかい 世界の喜劇王。映画 しやかいもんだい とお を通して社会問題を うったえる。アイン シュタインやガンデ ィーとも交流した。 一 ( 年ドイツて、ナチス政権が生まれる。た くさんのユダヤ教の人びとが差別され、 殺された イギリス人俳優のチャップリンが、資 - んいが ほんしはぎ 本主義をひはんする映画「モダン・タ イムス」をつくる。 4 年後、ナチス・ ドイツをひはんする映画をつくる にしせかいたいせん 《年第ニ次世界大戦がおこる。世界て LOO ひと 3 0 0 万人もの人かなくなったといわれ カンディーのはたらきにより、 どくりつ インドかイキリスから独立する アインシュタインが核兵器をな くそ一つと一つった - ん、間才てなく なる れん 年アメリカとソ連が宇宙開発てきそい - っちゅうひこ - っせいこ - っ はじめて人間が宇宙飛行に成功する ころ まんにん じんはいゅう きようひと - っちゅうかいはっ かくへいき せかい さべっ 野口英世 ( 1876 年ー 1928 年 ) たいしようじだい 大正時代にアメリ かっ カて活やくした細 きんがくしゃ 菌学者。アインシ どうせだい ュタインと同世代。 湯川秀樹 ( 1907 年 51981 年 ) 日本初のノーベル ふつりがく 賞をとった物理学 者。アインシュタ 、」 - つりう インとも交流した。 しよう のぐちひてよ にほんはっ ゆかわひてき ねん ねん 219

6. たのしく読める世界のすごい歴史人物伝

5 0 0 年ほど前のヨーロツ。ハで は、王様が強い力をもっていて、・ 国どうしで土地の取リ合いがたえ ませんでした。 そんな時代のイギリスに、王女 エリザベスは生まれました。 イギリスを最強の国にした女王 エリザベス 1 世」 いわ、つ、亠ま ねん つよ とち ちから 4 わ、つ」しょ しゅうきよう ヘンリ 8 世のむすめ。宗教をめぐってこん らんしていたイギリスをまとめると、ぼう 0 ( の ) えき、産業、文化のはってんに力をそそぎ、 おう ) 」んしだい イギリスの黄金時代をきずいた おと - - 父のヘンリ 8 世は、つぎの王となる 男の子をのぞみましたが、 ふたりめのおくさんのアンが産んだのも、 おんな 女の子のエリザベスだけてした。 いもす 王か 3 人めのおくさんのところへ いってしまうと、アンをみとめない 家来たちが、アンにむりやり罪を着せて 処刑してしまったのてす。 エリザベスはわずか 3 才てした。 おう にん おんな

7. たのしく読める世界のすごい歴史人物伝

ポカホンタス 1595 ごろ ~ 1617 せんじうみん アメリカの先住民の ぶらくちょう 部落長のむすめ。殺 されかけたイギリス じんいのち 人の命をすくったと いつ。 スレイマン 1 世 1494 ~ 1566 トルコにあったオス ていこく マン帝国がもっとも さかえたときの皇帝。 ギリシアやアフリカ まて土地を広げた。 へ・ こうてい ろ ひ ち スペインか南アメリカにあったインカ 3 帝国をほろぼす 8 ( 《年イギリスが「東インド会社」をつくり アジアての商売をひとりじめする 〈年一部のイギリス人がアメリカ大陸へう つり生活をはじめる ちどうせっとな 地動説を唱えたカリレオか、裁 判にかけられる 」年中国て明かほろび、清が力をもちはじ める ちゅう ) 」くみん ていこく せいかっ ルイ世がフランス王となり、 糸的な力をもっ せったいてきちから エリザベス 1 世かイギリス ( イ ングランド ) の女王になる ひがし みなみ しんちから お - っ しよお - っ がいしゃ ( 1534 年ー 1582 年 ) てんかとういっ 天下統一をめざし た戦国武将。エリ どうせ ザベス 1 世と同世 ( 1542 年 51616 年 ) とよとみけ 豊臣家をたおして えどばくふ 江戸幕府をひらい ぶしよう た武将。 豊臣秀吉 ( 1537 年ー 1598 年 ) はじめて日本全国 を統一した武将。 明も手に人れよう とせめたが失敗。 とよとみひてよし とくがわいえやす おだのぶなが せんごくぶしよう ねん ねん ねん にほんぜんこく しよう しつばい ねん 131

8. たのしく読める世界のすごい歴史人物伝

じよお - っ す王ー けっこんをー ても、れを えらんても もんだい そんなエリザベスには、 題が あちこちからけっこんの・本るわ も一つしこみがありました。 エリザベスと けっこんすればイギリスの 力も手に人ると、 みな考えたのてす。 かん第 0 この人なら、ヒ おも 田 2 、んたフランソワも 死んてしまった・ おさななしみは 身分ちがい わたしは、けっこんて 不幸になった人も たくさん見スきた : ひと ひと つつつ イ " キリスヒ けっこんしたのてす 0 人生をかけて イギリスに力をつくすと 心に决めたエリザベス。 一度もけっこんすることは、 ありませんてした。 おっと わたしは 夫をもちません 0 わたしは、 1 12

9. たのしく読める世界のすごい歴史人物伝

ヨーロツーヾ 世界を変えた「革命」 せんとうこうぎよう イギリスを先頭に工業がさかんになり、く おうこく らしも便利になりました。王国がそれぞ れ力をつけるいっぽう、フランスては王 かくめい がたおされる革命がおきます。 かくめい べんり ちから オランダ ゴッホ オーストリア モーツアルト 0 アメリカ イギリス リンカン ニュートン フランス オスマン帝国 ナポレオン アメリカ大陸 アメリカが独立 ! ヨーロッパの植民地だったア つづ どくりつ メリカが独立します。続けてメ みなみ キシコなど、南アメリカの国 どくりつ も独立しました。 どくりつ しよくみんち アフリカ 植民地になってバラバラに 19 世紀に人ってからどれいの 売り買いはきんしされましたが、 アフリカのほとんどの土地がヨ しよくみんち ーロッパの国の植民地として わ 細かく分けられ てしまいました。 しよくみんち か つ 1 173

10. たのしく読める世界のすごい歴史人物伝

このとき世界はこんな時代だった ! 17 世紀後半ー 19 世紀 このころは、革命の時代。産業や政治などで、それまでになかった 新しい技術や方法が生まれました。今の生活にいっきに近づいた時 代です。 うはん かくめい せいじ はうはう ぎじゅっ あたら ひがし 東アジア ヨーロッパに目をつけられる しんさか 中国ては清が栄えます。日本 は江戸時代て、ヨーロッパとの こうり 0 う 交流をへらす「鎖国」をしま とうなん した。東南アジアてはヨーロッ しよくみんち バの植民地がふえました。 にほん ちはうごく インド ちうとう 東・アジア イギリスの支配が広まる トルコのオスマン帝国が力をなくしはじ ぬの めます。インドはイギリスに支配され、布 めんかこうしよっ をつくるための綿花工場が建てられまし 0 ひろ しはい ちから ていこく 172