秩父鉄道沿線・ 四季の花々をめぐる季節のお楽しみー ハイキング ようせんいん したれ桜が見事な札所 29 番 山門にあるしだれ桜は「よみがえりの一本桜」 とよばれる古木。一時期花を付けなくなっ たが、再び見事な花を咲かせるようになり、 評判となった。春のドウダンツッジや夏のサ そばの花が一面に広がる爽やかなエリア ルスペリ、秋の紅葉も美しい。 0 秩父市荒。 秩父市荒川地区は、そばの里として知られる。 川上田野 557 朝秩父鉄道浦山口駅から徒歩 15 を 夏の始まリには一面に清楚な白い花が広がる様 分一 ~ 17 時の無休 010 台 子を見ることができる。 60 軒を超す生産農家が当 , 、驀 - 台座には延命地蔵尊が座す。本堂正面の朝間にある そばを栽培しており、地粉の手打ちそばの店も多ー礒 3 点ダ 葛飾北斎による板絵額にも注目①参道入口の大きなしだ れ桜。境内にもしだれ桜が咲き誇る ある。 0 秩父市荒川上田野 1386-1 ・秩父鉄道武 州中川駅から徒歩 5 分一見学自由 0 台 ( 」 A あ小さな白い花が可憐。盆地特有の厳しい よみがえりの一本桜 らかわ駐車場利用 ) 気候がそば栽培に適しており、多く栽培される ①境内にある東屋で散策途中のひと休み 秩父鉄道 浦山口駅 ②・長泉院 0 ・清雲寺 地区 0 ・昌福寺 弟富士 カタクリ園 ②・水芭蕉園 武州日駅、 ・総距離 : ・約 6 ・ 7 ・歩行時間 : 約 1 時間舛分 徒歩朽分 徒歩分 徒歩分 徒歩分 徒歩分 徒歩分 徒歩 7 分 どんなコース ? 県の天然記念物のエドヒガンザクラを観賞 できる清雲寺をはじめ、長泉院、昌福寺、カ タクリ園や水芭蕉園など、花のみどころが 点在する。桜の咲く春がおすすめだが、季編 & 【池袋駅→秩父鉄道浦山口駅】 【秩父鉄道武州日野駅→池袋駅】 節ごとに他の花もみられるので、時期をず 西武鉄道池袋線特急レッドアロー号で 1 秩父鉄道で 15 分 300 円、御花畑駅下車。 らして何度も訪れてみよう。初夏には白い 時間 18 分、 1370 円、西武秩父駅下車。徒歩 2 分 : 徒歩 2 分の西武秩父駅から西武鉄道池袋線特 花を咲かせる、秩父名産のそば畑も広がる。 の御花畑駅から秩父鉄道で 7 分 230 円、浦山口三急レッドアロー号で 1 時間 19 分、 1370 円、池 駅下車。 袋駅下車。 3 月下旬 ~ 4 月上旬 ・西武鉄道お客さまセンタ・ 004-2996-2888 ・秩父鉄道・・一 0048-523-3313 こレ第 おすすめシースン 5t0 「 t! ′ 秩父鉄道浦山口駅 0 灑雲 00494-54-2114 ( 秩父市荒川総合支所地域振興課 ) いうんじ 応永 27 年 ( 1420 ) 創建の際に植えられたと伝 わる樹齢 600 年のエドヒガンザクラが圧巻。樹 高 15m 、幹周リ 3m の巨木で、県の天然記念物 に指定されている。秩父紅しだれ桜は 7 ~ 10 日ほど後に咲き始めるので長く桜を楽しめる。 0 秩父市荒川上田野 690 朝秩父鉄道武州中川駅 県の天然記念物に指定される薄桃色と紅色 から徒歩 15 分一境内自由 00 台 ( 1 回 500 円 ) が見事なしだれ桜。見る者を魅了する迫力だ 沿線の花スポットめぐりへ出発 ! 長い坂の上にある駅。急行は 止まらないので注意。 0 長泉 00494-54-1106 0 荒川上田野地区 00494-54-2114 ( 秩父市荒川総合支所地域振興課 ) 花期 : 6 月上旬 ~ 中旬 9 月下旬 ~ 10 月上旬 花期 : 3 月下旬 ~ 4 月上旬 ・。、 . 、曜 00494-54-2114 : - 、、 . ( 秩父市荒川総合支所地域振興課 ) ー」を花期 : 4 月上旬 ~ 中旬 ようふくし のどかな秩父の町並み 6 本のしだれ桜が、 4 月上旬には見ご ろを迎える。同じ時期に花を付ける レンギョウの鮮やかな黄色も印象的。 山の斜面に位置し、町並みを見下ろせ る。 0 秩父市荒川上田野 1926 ・秩父 鉄道武州日野駅から徒歩 15 分一境内 自由 0 桜の時期のみ臨時駐車場 10 台 6 本のしたれ桜
歴史ある神社から動物園まで盛りだくさん ! ) ハイキング 間 40 急な上りは寳登山神社から山頂の間のみな ので、ハイキング初心者でも、無理なく山 歩きを楽しめる。。手軽なハイキングにもか 【池袋駅→秩父鉄道長瀞駅】 【秩父鉄道野上駅→池袋駅】 かわらす、山頂からの開けた眺望や、広葉 東武鉄道東上線急行で約 1 時間 15 分、 秩父鉄道で 15 分 430 円、寄居駅下車。 樹林の尾根道など、本格的な登山に来たよ 小川町駅で東武鉄道東上線普通に乗リ換え 16 : 東武鉄道東上線普通で 16 分、小川町駅で東 うな絶景や自然を感じられるのが特徴た 分 O 円、寄居駅下車。秩父鉄道で 18 分 460 : 武鉄道東上線急行に乗り換え 1 時間 15 分 円、長瀞駅下車。 860 円、池袋駅下車。 4 月上旬 ~ 6 月下旬、 9 月上旬 ~ 11 月下旬 ・東武鉄道お客さまセンター 003-5962-0102 0 , 秩父鉄道 長瀞駅 ②・寳登山神社 0 ・宝登山 小動物公園ス 0 ・宝登山山頂 0 ・野上峠 【 0 ・長瀞 アルプス ② , 秩父鉄道 おすすめシーズン ト 0 秩父鉄道長瀞駅 尾根からの下降点 道標での野上駅は 直進するようになっているが、 右へ下るのが正しい 少し開けた 杉の木立あり。 右に道があるが、 道標に沿って を冐左の道を進む 小ビークを越える Y 字路あり。左へ 舗装林道を 0 寶登山神社 長瀞アルプス分岐、、 歩く 道標あり 林道に出る左の 「根古屋」を示す 道標しかない 林道から分かれて登山道 いへここには道標なし 杉林を下る 総距離・ : 約 7 ・ 8 ・歩行時間 : ・約 3 時間 徒歩 2 分 徒歩分 徒歩分 どんなコース ? : 帰り 行き 問合先 居駅 絶景ハイキングへ出発 ! 関東の駅百選にも選ばれている長瀞駅 が起点。周囲には食事処が多いので、腹 ごしらえしてから出発しても OK 。 売店が併設 しているので飲 み物やお菓子 ーはここで調達 広域図は P113D1 ・狗山芬岐 氷池分岐一一 子、野上峠 小鳥峠・ 0 : 10 登山奥 497 ま # 山山頂 ンチあ 梅み宝登山 0 長瀞町、料 百頂ロープウ手イ 乙宝壹山蝋梅園 花駅山頂 上長瀞駅 ①神社を出と広葉樹 0 森 0 = 入。、 0 、く。地 面はし 0 かりと固められて 0 、るので歩きやす 0 、 第山 0 ープウェイ 140 秩父鉄道 歴史ある神社で登山の無事を祈願 寳登山神社までは参道 約 1900 年もの歴史を誇る古社。この先 を歩く。境内の凛とした空 から山道カまるので、拝殿でお参りして、 気か気持ちいしリ 準備を整えよう。トイレはここから宝登 山小動物公園まではないので注意。 寳登山神社の詳細は→ P22 畳町 岩 00494-66-0042 2 ・ 〇ニ礼ニ拝一礼の作法でお参りしよう 迎色会社 山頂へはロ ープウェイもあ る ( → P23 )
秩父・奥多摩・高尾山の交通略図 一ョ交通ガイド鉄道・ハス編 JR 東日本 ( お問い合わせセンター ) 谷 050-2016-1600 西武鉄道 ( お客さまセンター ) ・谷 04-2996-2888 秩父鉄道 谷 048-523-3313 東武鉄道 ( お客さまセンター ) 谷 03-5962-0102 京王電鉄 ( お客さまセンター ) 谷 042-357-6161 東京地下鉄 ( 東京メトロ ) 谷 03-3941-2004 東京急行電鉄 ( お客さまセンター ) 谷 03-3477-0109 西武観光バス ( 秩父 ) 谷 0494-22-1635 皆野町営バス 谷 0494-62-1230 小鹿野町営バス 谷 0494-79-1122 秩父鉄道観光バス 谷 048-526-3115 国際興業バス ( 飯能 ) 谷 042-973-1161 川越観光自動車 谷 0493-56-2001 東京都交通局 ( 青梅 ) 谷 0428-23-0288 西東京バス ( 氷川 ) 谷 0428-83-2126 西東京バス ( 五日市 ) 谷 042-596-1611 西東京バス ( 恩方 ) 谷 042-650-6660 西東京バス ( 楢原 ) 谷 042-623-1365 津久井神奈交バス ・谷 042-784-9002 鬼石へ ・鉄道 宝登山頂高崎へ 吉田上町西立沢宝登山 寄 ロープウェイ 宝登山麓 玉淀 皆野 上長野樋波 鉢形 和銅黒谷 鼻長瀞上ロ久折、男衾 東武竹沢武川 定峰竹 : 大野原 金昌寺 両神庁舎前 日向大谷口 東武東上線 白井差ロ 御武秩父 小森 明覚 花 浦常盤橋 中津川 黒山 蜂 秩父鉄道 相原橋 東武越生線 梅越生 横瀬 影 林毛呂 宮平 白 ケ久保入 高麗川 JR 川越線 日中 ロ 武 栃本 西吾野 ' 擘矗 三豪神社 八 秩父湖 奥日原鍾乳洞 線 多東日原鳩 河又 ( 名栗湖 東飯能 ノ古川御沢軍俣さわら ロ ) 巣里井嶽井畑尾前の湯 能金子 羽 奥白 JR 青梅線 日宮青 福箱根ヶ崎 小菅 滝本上養沢向ノ梅青 多丸 和平梅辺小生午東福生 摩 御岳山御岳登山 田 ケープル 一新幹線 JR 五日市線 ー西武鉄道 数入笛人払十戸武武武秋東熊 ー東武鉄道 馬ロ吹里沢里倉蔵蔵川秋川 秩父鉄道 ー東急電鉄 滝 日戸田 東京都 東京メトロ 入市 京王電鉄 ロ 和田 ー西武観光バス サマーランド 陣馬高原下 = 皆野町営バス = 小鹿野町営バス 相 京王ノ タ焼小焼 = 秩父鉄道観光バス 大 模 朝日バス 月 湖 JR 中央本線 = 国際興業バス ー川越観光自動車山 JR 中央線西ハ王子 小仏 ー西東京バス 千高一高 ー京王電鉄パスビクニック 尾高些当山清尾京王高尾線 = 神奈川中央交通 ランド 橋本 津久井神奈交バス ロ —ロープウェイ 三ヶ木 大垂水大平 JR 相模 ケーブルカー 高崎へ 羽生へ 行田市 吉田元気村 坂本栗尾役 小鹿野町 本庄 第 本庄早稲田 小山へ 秩父 小川 埼玉県 越 線 袋 川文 ・バス JR 川越線 新松戸へ 武蔵浦和 涌和 0 練、 所 : 東村 小宮 JR 中央線 立西国分寺 国 新宿 北八王子川 JR 南武線 分倍河、 中 京王線 本 町 北 東急 京王相模原線 東横線 新横浜・横浜へ 横浜へ新横浜へ J R ホリデー快速 おくたま・あきがわ号 東京駅始発で新宿駅を通る JR 中央線の 「青梅特快」が、青梅駅まで直通するので便 利。ただし、平日は 10 ~ 15 時、土・日曜、 祝日は 8 ~ 16 時ごろの 1 時間に 1 本の連転 土・日曜、祝日に限っては、 7 ~ 9 時ごろ にかけ新宿駅始発の「ホリテー快速おくた ま・あきがわ号」が 3 本運転され、乗換えな しで奥多摩駅や武蔵五日市駅に行ける。た だし、車両は快速と同じで、座席も一般タ イプのロングシート。 東急直通電車と おトクなきっぷ 2013 年 3 月から東京メトロ副都心線を介し て東急東横線、東武東上線、西武池袋線の 電車が直通連転を開始、横浜方面から秩父 工リアが近くなった。これに伴い東急電鉄 では「東急東武東上線ハイキングきっぷ」 ( → P122 ) 、「東急西武線まるごときっぷ」 などのおトクなきっぷを発売。「東急西武線 まるごときっぷ」は東京メトロ副都心線と 西武鉄道の全線が 1 日乗り降り自由というユ ークなきっぷだ。詳しくは東急電鉄へ。 赤羽 上野 ぐ光 拝島 松戸へ 池袋 ◆ 田馬場 武新宿 東京へ JR 海道 品川新幹線 J 海 R 須 R 道 川崎 三丁目 ハ王子 高尾 横浜へ 秩父方面へは 西武の直通電車が便利 秩父方面へは西武鉄道の特急レッドア ロー「ちちぷ号」が 1 時間ごとに運行。予約制 なので確実に座れる ( 2 人掛け ) 。ただ、秩父 鉄道沿線へは終点西武秩父駅で乗換えが必 要で、最寄りの秩父鉄道御花畑駅 ( 秩父鉄 道秩父駅のひと駅隣 ) へは徒歩で約 7 分。 土・日曜、祝日には 7 ・ 8 時台に各 1 本、西 武池袋駅発の三峰ロ・長瀞行き直通快速急 行が運行されていて、乗換えなしで秩父鉄 道に行ける ( 座席は一般用のロングシート ) 。 0 ⑤割引きっぷを活用しよう 秩父鉄道、西武鉄道、東武鉄道、京王 電鉄には、フリーきっぷや往復割引乗車券 などのトクトクきっぷもある。とくに Suica ( スイカ ) や PASMO ( バスモ ) の利用で きない秩父鉄道では乗り降りが自由になる フリーきっぷは利用価値大だ。もちろん値 段もおトクになっていて、出発駅からの往 復乗車券も含まれているものが多く便利。 また、秩父鉄道関連施設の割引券がセット になったきっぷもある。 ①高速道路の 休日特別割引がおトク 中央道や関越道など NEXCO 各社の高速 道路 ( 地方部 ) では、おなじみの ETC 車の休 日特別割引で休日は最大 50 % 割引になる。 ただし、大都市近郊区間 ( 中央道は八王子 、関越道は東松山℃まで。圏央道全線 など ) は別計算で、休日 6 ~ 22 時が 30 % 割引、 22 ~ 6 時が 50 % 割引。 また平日利用でも、通勤割引や平日昼間 割引、早朝夜間割引などを利用すれば、ど の時間帯でも割引があっておトク。 秩父鉄道で℃乗車券が 使えない ? 秩父鉄道の路線内では、 Suica ( スイカ ) 、 PASMO ( バスモ ) などの℃乗車券は利用で きないので注意が必要。西武線内から直通 快速を利用するなら、乗車駅からの運賃を現 金で精算することになるので、あらかじめ乗 車券を買っておくといい。東武東上線を利用 の場合は、寄居駅の乗換え改札機にタッチ することでそれまでの運貨を精算。寄居から 先の運賃は、下車駅で精算する。熊谷駅は JR とは改札口が別々なので乗車券を買い直す。 耳よりアクセス情報 123
まだまだある ! 長瀞町 、鬣郷土資料館 長瀞町 見る】・いわだたみ 石宣 i-O' 長瀞の伝統産業を知る LO 日本最大級の一枚岩は必見 回 0494-66-0297 P27B2 00494-66-0307 ( 長瀞町観光案内所 ) 四 P27 ( 2 のどかな雰囲気が漂う宝登山の麓にある資料館。 荒川に沿って約 500m 続く、長瀞きっての景勝地で国の天然記念物。 館内では養蚕の道具や、秩父髜を製作するための 地殻変動と浸食によって現れた約 1 億 4000 万年前のものともいわ 機織道具など、長瀞の歴史を知るうえで責重な品 れる地層が、まるで畳を敷き詰めたように広がっている。周辺には を展示している。 0 長瀞町長瀞 1 164 ・秩父鉄道長 遊歩道が整備され、岩畳の上からは清々しい長瀞渓谷を一望できる。 瀞駅から徒歩 10 分朝入館 200 円朝 9 ~ 17 時 ( 10 ~ 3 0 長瀞町長瀞・秩父鉄道長瀞駅から徒歩 5 分朝散策自由 0 なし 月は ~ 16 時 ) の月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) ・ 30 台 ライン下りの出発 点でもある①岩畳の 対岸には「秩父赤壁」 具時 とよばれるほど壮大 な な絶壁が ! ど荒 珍で い鮎 具り 、ラ 0 らわ りれ LO ピンク色に輝く美しい岩 (C) 埼玉の古代ロマンに浸る LO 約 260 年前の養蚕農家 ・・ながとろ おすすめスポット一 MAP ・ 長瀞町 見る・さいたまけんりつしせんのはくぶつかん 玉県立自然の博物館 紅簾石片岩 MAP ・ アクセスは P18 皆野町 見る・こうれんせきへんがん 」日新住宅 00494-62-1462 ( 皆野町観光協会 ) 00494-66-0407 P27 ( 3 00494-66-0297 ( 長瀞町郷土資料館 ) P27B3 P27B2 埼玉県内で発見された海獣・バレオバラドキシア 窺鼻のたもとにある紅簾片岩の露頭。ピンク色 や、体長約 12m の巨大なサメ・カルロドンメガロ 江戸時代から代々名 に輝く美しい結晶片岩で、これだけの規模は世界 ドンの復元骨格がみどころ。 0 長瀞町長瀞 1417-1 主を務めた新井家の 的にも珍しく、国の天然記念物の指定を受けてい ・秩父鉄道上長瀞駅から徒歩 5 分朝入館 200 円の 9 住宅を、長瀞町郷土 る。世界で初めて結晶片岩中から紅簾岩が報告さ 時 ~ 16 時 30 分 ( 7 ~ 8 月は ~ 17 時 ) の月曜 ( 祝日の場 資料館の敷地内に移 れた場所の一つ。 0 皆野町皆野・秩父鉄道親鼻駅 合は開館、 GW ・ 7 ~ 8 月は無休 ) 032 台 築。屋根に大小 500 から徒歩 10 分朝散策自由 0 なし の石を乗せた造りが な長 キ約 特徴で、国の重要文 も瀞 化財指定。 0 長瀞町 ア 5 がは の 0 長瀞 1 164 ・秩父鉄道 多ほ 復 O 長瀞駅から徒歩 1 0 分 くか 元万 骨年 朝入館 200 円 ( 長瀞町 - 研も 格前 究鉱 郷土資料館 ) の 9 ~ 1 7 も物 時 ( 10 ~ 3 月は ~ 1 6 盛と レ んし オ 時 ) の月曜 ( 祝日の場 かってこの地方に散在した養 合は翌日 ) 030 ム ロ蚕農家の典型的な造り 風味豊かな打ち立てそば 長瀞焼の陶芸体験工房 MAP ・ 大正十 : を十 - 月日のを 長瀞町 遊ぶ・とうげいたいけんこうぼう「いちぐうしや」 陶芸体験工房「一隅割 ichigu-sha 長瀞町 食べる・ちちぶかんたんいち 秩父館丹ー 長瀞町 荒川名物の鮎料理 ′食べる・とらや 00494-66-0077 陶芸家・平沼土史彦氏の丁寧な指導のもと、陶芸 体験ができる。約 90 分かけて、湯のみや皿など 好みの品を作ろう。 0 長瀞町長瀞 726 ・秩父鉄道 長瀞駅から徒歩 7 分朝手びねり体験 2500 円 ~ 、電 動ろくろ体験 3000 円の 9 ~ 17 時 ( 要予約で 80 名ま で可能 ) の火曜 ( 祝日の場合は営業 ) 020 台 カつ 月た 半作 で品 自は 宅乾 届後 焼 て 00494-66-0010 P27 ( 2 00494-66-0161 明治 35 年 ( 1902 ) 創業の温泉宿・秩父館にある食 国産のそばの実を店の 内の石臼で挽き、丁第ア 事処。鮎めしや塩焼きがメインの鮎御膳 2100 円 など、荒川でとれた新鮮な鮎を使った料理が自慢 寧に手で打った後 4 だ。開放感抜群のテラス席で味わおう。 0 長瀞町 ~ 5 時間寝かせたそ 長瀞 453-2 ・秩父鉄道長瀞駅から徒歩 2 分の 9 ~ 1 8 と挽いた田舎そば第 - / - 、イ」 時の 12 月 20 日 ~ 1 月 20 日 ( 要問合せ ) 020 台 945 円と、そば殻を " : イ、、 ' 、 . 1 1 鮎 ノ \ 除いた生粉打ちそば 月の ( 十割 ) 1050 円がある。 は塩 生焼 春はヨモギ、夏は茶、 秋は菊、冬はユズの 天御 然膳 変わりそば各 1050 円 鮎 2 も登場。 0 長瀞町長 瀞 804 ー 3 朝秩父鉄道 円 長瀞駅からすぐの 1 1 田舎、更科、生粉打ち、変わ ~ 1 6 時の木曜 05 台 りそばの四色もり 2100 円 6 P27B2 P27B2 MAP ・ MAP ・ 1
秩父ェリア ( 秩父 ) 平均気温 & 降水量 目支ー司刄 三峯神社・ 秩父札所巡り 5336 ま ライン下り しバレオ ェクスプレス 秩父夜祭 1 1 羊山公園の芝桜 34.2 30 。 C- 302 降水量 28.8 (mm) 200 - - -17.7 25 23.5 6 21 .9 14.9 21 .9 207 。 19 11.8 最低気温 -1 当 - 3Wmm 10 2515 春は羊山公園の芝桜、冬は絢爛 豪華な山車で有名な秩父夜祭など、季 節のお楽しみが盛りだくさん。江戸時 代から庶民の間で親しまれてきた秩父 ヶ所札所巡りも人気た。 秩父の中心を流れる荒川での川 遊びが人気。熊谷駅 5 三峰口駅を走る (D-J バレオェクスプレスは都心から最 も近い tn—l で鉄旅デビューにびったり 気軽な秩父鉄道沿線を歩くコ ース ( ↓ ) 、竹寺など古刹を巡る コース ( ↓ ) など多彩なテーマの ハイキンクが楽しめる 羊山公園の芝桜はもちろん、関東 三大梅林の一つ、越生梅林 ( ↓ ) や 巾着田の曼珠沙華 ( ↓ ) など花の 観賞スポットが揃う 長瀞の天然水を使ったかき水 ( ↓ ) や、豚グルメ ( ↓ ) 、名産 品のカエデを使った商品 ( ↓ ) な ど、秩父ならではのグルメを楽しもう ′ 0- - -4 → - - 8 0 ′ 5 食べる 10.9 224.5 " ・ 220 0 て 2.6 降水量 0 85 ・ 5 ー " 695 ー 3 月は氷点下になる日山々に囲まれた盆地に 9 月は雨量が多く雨具真冬でも市街地の積 もあるため、防寒着はある秩父工リアは、冬とは必携。 1 1 月下旬には雪は少なめだが、路面 忘れずに冬は長いが、夏の寒暖差が激しいと冬を思わせる寒さとなの凍結には注意。武甲 4 月からは花盛り。ソメいう特徴がある。真夏る。秩父市周辺には観山の雪どけ水を利用し イヨシノは 4 月上旬力、の暑さの体感は、都心光農園が多く、ブドウ、た天然氷は例年、最も 芝桜は 4 月中旬からみと大きくは変わらない。リンゴ、ミカン狩りなど気温窈氏い 1 月に採氷 ごろを迎える。秩父鉄道天然氷のかき氷や川が楽しめる。イノシシ鍋する。秩父夜祭のある 沿線でま埼玉県の天然遊びなど、涼をとれるも秋が旬。この時期な 12 月初旬も夜間は凍 記念物に指定されたし味覚やイベントが人気らではの味覚を味わし、てつくような寒さ。防寒 たれ桜が見られる。を集める。 対策は入念に 尽くそう ※気象庁ホームページよリ、 2012 年の気象データを抜粋して作成 525 105 91.5 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月Ⅱ月月 1 月 2 月 ↓ 6 鉄道 & 車でアクセス 鉄道編 西武鉄道池袋線・秩父線 特急レットアロー「ちちぷ号」 1 時間 18 ~ 28 分 / 1370 円 袋 秩父鉄道 秩父鉄道 駅 急行 17 分・ 急行 17 分・ 急行 14 分・ 急行 ( ′」Ⅶ町駅乗換え 普通 20 分 普通 20 分 普通 19 分 ; 1 時間 30 分 / 8 円 430 円 鮖 0 円 鮖 0 円 」 R 高崎線 秩父鉄道 780 円 650 円 急行 35 分・ 普通 1 時間 10 分 普通 50 分 1110 円 920 円 840 円 7 円 ※土・日曜、祝日には、西武鉄道池袋駅から秩父鉄道へ直通の快速急行がある ( 池袋→三峰ロ : 2 時間 12 分 / 1180 円・池袋→長瀞 : 2 時間 12 ~ 14 分 / 1210 円 ) ※秩父鉄道の急行料金は 200 円 西武鉄道池袋線 特急レッドアロー「ちちぷ号」・「むさし号」 ~ 42 分 / 860 円 快速急行 42 ~ 50 分・急行 48 分 / 450 円 ( 渋谷から副都心線直通快速 1 時間 12 分 / 680 円 ) 東武鉄道東上線 東武鉄道東上線 池袋から 急行 43 ~ 45 分 池袋駅から急行 1 時間 10 ~ 15 分 780 円 ドライブ編 西武 秩父駅 140 乗換え 徒歩 5 分 秩父・ 長瀞・三烽へ 上野駅 ※国道 140 号は皆野寄居有料道路 ( 410 円 ) を利用すれば 1 5 ~ 20 分時 間短縮できる。飯能から国道 299 号 経由では 1 時間 1 時間 50 分 1800 円 三烽口駅 秩父鉄道御花畑駅 長瀞駅 練馬℃ 道 越車 関動 自 ※国道 299 号を左折後の市街地は 右左折が多いので注意を の 00 0 ※国道 407 号は市役所入口交差点 を右折。県道 30 号はバイバスに入 らないように注意 00 の 140 花園℃ 1 時間 20 分 1800 円 ※国道 140 号は皆野寄居有料道路 に入らないよう注意を 278 140 ※国道 140 号は皆野寄居有料道路 を利用すれば 15 ~ 20 分時間短縮 できる 2 時間 55 分 1800 円 ドライブ編 鉄道編 99 347 34 狭山日高℃鶴ヶ島℃嵐山小川℃ 越飯 生能 へ 飯能駅小川町駅越生駅 練馬℃ 越車越車 関動圏 関動 45 分 1350 円 池袋駅 坂戸駅 55 分 1050 円 東武鉄道越生線 乗換え ※国道 254 号 ( 小川バイバス ) に出 たら右掀国道 254 号は約 1 先の 高谷交差点を左折 関越 自動車道 普通 18 分 50 分 1600 円 700 円 3
ーユ / ィまングの後の 立ち寄らット 名物のイノシシ料理に舌鼓 ほるかどっつ ほるかどっつ 昔から食べられていたイノシシ料理を提供。 備長炭いのししチャーシュー麺は、備長炭 が練り込まれた麺に、イノシシ肉のチャー シューとワンタン が入り、熱々の土 鍋で提供される。 0 秩父市荒川日 野 755-1 ・秩父 鉄道武州日野駅か ら徒歩 2 分の 11 時 30 分 ~ 15 時 : 、 の不定休 05 台 0 備長炭し叨ししチャー シュー麺 1100 円。いの ししカッカレー 1000 円 そばの里で知られる手打ちの名店 手打ちそば水沢 てうちそはみすさわ 昔からのそば打ち製法を守リ続ける店。自 店で製粉し、石挽きのそは粉を毎日手打ちで 提供している。挽きたて、打ちたて、茹でた てのそばは、スッキリとした中にもそば本来 りカつ。荒一村「手打ちの会」旧乱 0 秩父市荒川小野原 416-1 朝秩父鉄道武 州日野駅から徒歩 8 分朝 11 ~ 19 時の水 曜 020 台 円 7 水芭蕉 お 0 ろ す 6 の す 0 風 めそ 0 味 ばを 子そ能 4 ばで ン . - 0 稲き ノ 0 荷る 雪解け後の湿地に咲く「春を告 げる花」。現在およそ 158 株が 見られる 0 木道が設置され、水 芭蕉を間近で観察できる すはしようえん 有名な“尾瀬”と同じ水芭蕉が見られる 休耕田だった約 2500 市の敷地に、“尾瀬”で知られる 群馬県片品村から水芭蕉を取り寄せて植栽。広い園内 には、あせ道や木道カ墜備されているので、散策しな がら見学ができる。 0 秩父市荒川日野 727 ・秩父鉄道 武州日野駅から徒歩 7 分朝無料 ( 環境整備協力金 200 円 ) ー ~ 16 時の開花期間中無休 010 台 秩父鉄道の 2 駅先へ到着 ! 浦山口駅から 2 駅分を歩き切ってゴールに到着。 駅の近くのレストランで食事をして帰るのも◎。 : しだれ桜 \ ダムまでエレベーター で上がる フクジュソウ あちこちに春の花が 咲く、のどかな道 花期 : 3 月下旬 ~ 4 月下旬 6 ~ 7 月のおすすめスポット / 荒川花ハス園 あらかわはなはすえん 谷 0494-54-21 14 ( 秩父市荒川総合支所地域振興課 ) 約 6000 市の敷地内に 1 1 種類のハスが植栽され ている。中には、大賀ハスなとの責重な品種も。 6 月下旬 ~ 7 月上旬にかけては生息しているゲン ジボタルも見られる。この時期はライトアップも 00494-54-2114 ( 秩父市荒川総合支所地域振興課 ) 実施され、幻想的な雰囲気に。 0 秩父市荒川日 野 702 ・武州日野駅から徒歩 5 分朝無料 ( 環境 整備協力金 200 円 ) 朝の園内自由 020 台 、 . ・ - , 、①花ハスの見頃 - 今 - 、・・ . は 6 月上旬 ~ 8 月中 旬。ライトアップは日 没から 2 時間程実施。 6 月下旬 ~ 7 月下旬 、 ( 時期は要問合せ ) を望 72 上田野 容 0494-54-1090 坂所所 市合 水っ一父総 荊下日緲 / 鉄道 打ま 5 士 5 鷺当 荒地 荒川中安同 / 資う・ 憩 . いの広場一 き谷 0494-54-0801 奇 県 えん とろ、 早春を告げる自生のカタクリの花 武州日野駅の南側、弟富士山麓北斜面の雑木林の 中に自生しているカタクリ。落葉広葉樹林に群生し、 早春のひとときだけ姿を見せることから、スプリン グエフエメラル ( 春のはかない命 ) とよばれる。 0 秩父市荒川日野 976-1 ・秩父鉄道武州日野駅から 徒歩 3 分朝無料 朝散策自由の 開花期間中無休 0 なし 静かな雑木林の 遊歩道から見学でき る①薄紫が美しい。 遊歩道沿いに 30 万 株ほどが花を付ける カタクリの花 00494-54-2114 ( 秩父市荒川総合支所地域振興課 ) 花期 : 3 月下旬 ~ 4 月上旬 水芭蕉園・ G00 惲 0 秩父鉄道武州日野駅 37
まだまだある ! LO 埼玉屈指の紅葉スポット LO 大自然に囲まれた人造湖 00494-55-0707 ( 秩父観光協会大滝支部 ) 四 P111 ( 3 荒川上流の中津川沿 いに約 10km にわた って広がる渓谷。 10 月下旬 ~ 1 1 月上旬 の紅葉が有名で、大 滑以降から中津川に かけてが特に美しい。 奥秩父随一の美観で、 県の名勝地に指定さ れている。 0 秩父市 中津川・秩父鉄道三 峰口駅から西武観光 バス中津川行きで 50 分、相原橋下車すぐ山菜とりや栗拾い、 イワナや 朝散策自由 0 なしマスなどの渓流釣りも楽しめる 風味豊かな手打そば 秩父市 秩父市 見る・ちちぶこ 見る・なかっきよう 中津峡 MAP ・ 秩父湖 ・・みつみね 三蜂。 おすすめスポット 00494-55-0707 ( 秩父観光協会大滝支部 ) P44A1 荒川の治水や発電のために利用されるニ瀬ダムの建設によって誕 生した湖で、湖上に架かる長い吊り橋がシンボル。周辺にはハイ キングコースも整備されており、春には桜、秋には紅葉といった 景観も楽しめる。 0 秩父市大滝 ( ニ瀬 ) ・秩父鉄道三峰口駅から西 武観光ノヾス秩父湖行きで 30 分、終点下車すぐ朝見学自由 020 台 周辺の山々は奥秩 父連山 ①グリーンの湖面に 四季折々の山の景色 が映る MAP ・ 回 0494-54-1560 P113B4 00494-54-0180 四 P44B1 玄そばを自家製粉した、歯ごたえと香りのよい手 妙法ヶ岳から湧き出 打そばが人気の店。天ぶらに使う山菜や野草は、 る伏流水を使って手 オーナー夫妻が毎朝摘み取ったものを使用してい 打ちするうどんは太 る。 0 秩父市荒川小野原 204-2 ・秩父鉄道武州日 めでコシが強い。地 野駅から徒歩 15 分のⅱ ~ 19 時 ( 売り切れ次第終 元のキノコをたつぶ 了 ) の火曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 020 台 り入れたつけ汁で食 べる、きのこ汁うど く ん 850 円が人気メニ みる さみ る天 滝 732 ・秩父鉄道三 そさ 峰口駅から西武観光 ばる 8 そ ノヾス中津川行きで 12 0 ば 分、大輪下車すぐの 円 2 11 ~ 16 時 ( 売り切れ次 も O あ O 第終了 ) の木曜 ( 祝日 車澤御膳 14 円は、うどん、 当 る円 の場合は営業 ) 05 台 野菜の天ぶら、小鉢がセット " わらじかっ丼 " 発祥の店 そばと山の恵に舌鼓 品民、 俗 ・紅第まつり アクセスは P40 秩父市 食べる・くるまさわうどん 車澤うどん 秩父市 食べる・ちちぶじ ちちぶ路 秩父市 遊ぶ・さいのくにふれあいのもり 彩の国ぶれあいの森 手打うどんの有名店 秩父の大自然とふれ合う 00494-56-0026 四 PI 1 1 ( 3 原生林や自然景観に恵まれた中津川周辺の県有林 を、野島の森や鉱山の森など目的別の 7 つの森ゾ ーンとして一般に開放。トレッキングを楽しめる。 0 秩父市中津川 447 ・秩父鉄道三峰口駅から西武 観光バス中津川行きで 1 時間、終点下車すぐ朝入 園無料の 9 ~ 1 7 時の無休 055 台 報敷 てる ら森 散林 策科 し学 よ鷓 つ で ューだ。 0 秩父市大 当ュ 秩父市 食べる一・ゃなぎやりよかん 柳屋旅館 小鹿野町 食べる・やすだや 安田屋 00494-75-0074 四 PI 13B3 00494-54-0250 P113B4 揚げたてのトンカツを醤油べースのタレにつけ、 江戸時代から親しま どんぶりの上に 2 枚のせた、小鹿野町名物・わら れている老舗旅館で、 じかっ丼の元祖の店。サクサクの歯ごたえで旨い。 食事だけの利用も可 0 小鹿野町小鹿野 392 ・西武鉄道西武秩父駅から 能。主人が丹精込め て手打ちする田舎そ 西武観光バス栗尾行きで 40 分、原町下車、徒歩 3 分 朝ⅱ時 ~ 1 3 時 30 分、 1 7 時 ~ 1 8 時 30 分の水曜 06 台 ばに、季節の山菜天 ぶらやニジマスの甘 8 O ど 露煮が付く木の芽そ 0 ん ばコース 2100 円 ~ 円ぶ とり は、わざわざ予約し リを てでも味わう価値が ズう ある絶品メニューだ。 ナほ ブど 0 秩父市荒川贄川 ルの 2048 ・秩父鉄道武州 つ 日野駅から車で 7 分木の芽そばコース。クル、 ニの 丼 ー要予約 020 台タレに季節の薬味が付く は 一茯フ 1 、ーき籍口駅へ 平 5 妙法ヶ岳 広域図 は PI 1 3 都・地図上の lcm は約 7181 44
白鉄道・バス編 飯能へは西武鉄道池袋駅 から分ごとに急行が出 る。東急線横浜方面から渋 谷駅、新宿三丁目駅を経由 して直通する快速急行もあ る。特急「レッドアロー」 なら速いうえ快適 川町へは東武鉄道池袋 駅カら 1 、 05 分ごとに出る 快速か急行を利用。越生へ はさらに途中の坂戸駅で東 武越生線に乗り換える 秩父へは西武鉄道池袋駅 から 1 時間に 1 本出る特急 「レッドアロー」 ( 全車指定 席 ) が速くて快適。横浜方 面から直通の快速急行利用 なら所沢駅や飯能駅で乗り 換える。長瀞へは西武、東 武、で、御花畑・寄居・ 熊谷駅のいずれかから秩父 鉄道に乗り換える。土・日 曜、祝日には西武鉄道池袋 駅から秩父鉄道直通の三峰 ロ・長瀞行き快速急行が 2 本運行され、乗換えなしで 一丁ける 飯能・越生・小川へ 秩父・長瀞・三峰へ一 工リアへ 0 新宿駅から分ごとに出 る京王線の高尾山口駅行き 特急が速いうえ、ねだんも安 くて便利 東京駅からなら、中 央線の「中央特快」に乗り、 高尾駅で京王線に乗り換え る。新宿駅で乗り換えても いいか、高尾駅の方が乗換 えは分かりやすい 八王子駅で乗換えも可能 だが、京王線と中央線 の駅は離れた場所にあり、 徒歩で 8 分ほどかかる 東京駅始発の中央線 「青梅特快」が青梅まで直通 なので便利奥多摩へは青 梅駅で乗換え。中央特快や 快速に乗った場合は立川駅 で青梅線に乗り換える 武蔵五日市方面へは、途中 の拝島駅でさらに五日 市線に乗り換える。土・日曜、 祝日には新宿駅始発の「ホ リデー快速おくたま・あき がわ号」があり、奥多摩駅、 武蔵五日市駅まで乗換えな しで直行できる 高缶 しに : 工リアへ 工リアへ 0 1 トクトク きっふ情報 秩父周辺の西武鉄道 ( 芦ケ久保駅 ~ 西武 西武池袋駅から 秩父駅 ) 、秩父鉄道 ( 野上駅 ~ 三峰口駅 ) 西武鉄道の 2260 円 のフリー乗車券に、西武鉄道各駅からの 主要駅西武新宿駅から 往復 ( 約 10 % 割弓 l) をセット。ロープウェ 2260 円 イなどの割引もある。 西武鉄道 ( 高麗駅 ~ 西武秩父駅 ) 、秩父 西武池袋駅から 地域の西武観光バスが 2 日間乗り放題と西武鉄道の 1820 円 西武鉄道各駅からの往復をセット。施設主要駅西武新宿駅から : 。やお店の割引もあり。 1820 円 秩父鉄道全線が 1 日乗り放題。土・日曜、 祝日と夏休み、年末年始などに発売。急 行に乗る場合は急行券 ( 28 円 ) が、 SL 列車に乗る場合は、 SL 整理券 ( 58 円 ) か座席指定券 ( 78 円 ) が別途必要。 長瀞駅までの往復乗車券に、ライン下り秩父鉄道の羽生駅から 1580 円、 など観光施設の割引券をセット。 2 日間有羽生・熊谷・熊谷駅から 1400 円、 効。 1 ・ 6 ・ 9 ・ 12 月には、割引率の高い「長寄居・御花寄居・御花畑駅から 瀞プチたびきっぷ」として発売している。畑駅 860 円 越生までの往復割引きっぷ ( 20 % 引き ) に、 東武鉄道 1 日 越生 ~ 黒山間のバス 1 日乗り放題が付いた東武東上線池袋駅から 1660 円 ( 鉄道はお客さまセンター クーポン。越生梅林の入園料やお店の割の主要駅川越駅から 1100 円 2 日 ) 谷 03-5962-0102 引もあり。 東急電鉄各駅 ( 一部を除く ) から坂戸駅までの往東急電鉄各駅 ( 渋横浜駅から 1760 円 東急東武東上線 復に東京メトロ ( 渋谷駅 ~ 和光市駅 ) と東武鉄道谷駅・世田谷線・長津田駅から 1810 円 1 日 ハイキングきっふ ( 坂戸駅 ~ 寄居・越生駅 ) のフリー区間がセット。こど国除ぐ自由ヶ丘駅から 1580 円 武東東 東京メトロ 《京王往復十ケーブ 越生線上武 きつぶの 副都心線 京王線で高尾山口駅までの往復と、高尾ー J 日川越線線 示王電鉄のルまたはリフト往復の フリー区間 京王電鉄 山ケーブル・リフトの乗車券 ( 片道または 各駅 ( 高尾場合》新宿駅から 1 日お客さまセンター 往復 ) をセット ( 20 % 引き ) 。 12 / 31 ~ 1 / 3 池袋 谷 042-357-6161 山口駅を除ぐ 1320 円、渋谷駅か 和光市 ( 東急線各駅 ) は発売されない。 新宿三丁目東武東上線 ら 1320 円。 ※掲載した記事やデータは、 2013 年 6 月現在のものです。発行後に、ねだんや時間など内容が変更になる場合がありますので、おでかけの際には事前にこ確認ください。 ポイント きっぷの名称 秩父フリー きつ応ぐ ( 図① ) 秩父漫遊 問合せ 有効日数 発売箇所 ねだん 2 日 西武鉄道 お客さまセンター 谷 04-2996-2888 きっぷ 1 秩父フリーきつふ野 上 皆野 御花畑 三峰ロ 父路遊々フリー寄武熊羽 居川谷生 長瀞 皆野秩 高 道 御花畑 西武秩父武 線 = 峰ロ十 寄 居 西武秩父高 西武秩父線 芦ヶ久保東飯能 2 日 長瀞 秩父鉄道 秩父路遊々 フリーきっぷ ( 図② ) 長瀞 ファミリー 乗車券 秩父鉄道の 主要駅 1400 円 きつぶの経路 フリー区間 秩父鉄道 谷 048-523-3313 図② 2 日 東武伊勢崎線 行田市 -) 日上越新幹線 高崎線 おごせ散策 きっぷ 東急東武 東上線 ハイキング きっぷ ( 図 3 ) 高尾山 きっぷ フリー区間 東京急行電鉄 お客さまセンター 谷 03-3477-0109 図 3 渋谷 122
グの メみ豸 ・あさみれいぞうかなさきほんてん ・・・ 0494-62-1119 ・・・ P27B3 明治 23 年 ( 1890 ) の創業以来、昔ながらの 製法で氷を作り、絶品かき氷を提供してい る。氷だけでなく、果汁をたつぶり使ったオ リジナルのシロップもおいしさのヒミツ。 0 皆野町金崎 27-1 朝秩父鉄道上長瀞駅から 苺みつ 徒歩 3 分の 1 0 ~ 17 時 0 木曜 010 台 亡風情あふ イチゴの甘 れる日本家 味と酸味の 屋を改装し バランスが 0 物 材 んわリ溶ける を食感が病み付き を、 菜ため - 〕 麺一こかカ き臂ル S 、粉とのな 麦、い味 小油蠏 長瀞の特産品を使った ご当地グルメ & スイーツを ご紹介大自然に育まれた 食材の味を堪能しよう 阿左蔵金崎本店 っ氷、 氷発 プとでと のりんり ハ冰気る ′流空 天登 自てをカ 黒司 700 円 ピーナツツの香 りと甘みのある ミルクがマッチ みかん 果汁がたつぶりで爽 やかな味わい 小麦の風味と 野菜の旨味のコラボ くるみたれそば 900 円 やや平打ちのため、濃厚 なツュがよく絡む 力強いコクと風味で ぞばを引き立工 ・ながとろや ・・・ 0494-66-0266 国産小麦を使った自家 製のおっきりこみ麺は 自」ロ 第ロ 小麦の香りが豊か。醤油、 砂糖、みりんを煮て寝か せた「かえし」を、昆布とーー一 鰹節でじっくりととった ( ) テーブル席と小上がりがある 具はニンジンや大根など。煮 0 長瀞町長瀞 531 ・秩父鉄道長瀞駅からすぐの 9 ~ 1 7 込んだ野菜で少しとろみの付時 ( 季節により変動あり ) の不定休 030 台 いた汁カによく絡む 秩父イワナ釜めし ・・・ P27B2 MAP おっきりこみ 900 円 1500 円 松ばや 幻受注を , 魚てを一・一 のか ・まつばや ・・・ 0494-66-0270 ・・・ P27 ( 2 長瀞駅前にある川魚料理の専門店。 炭火でしつくり焼いた秩父イワナの 塩焼き 500 円や、釜飯で秩父イワナ の真価を味わいたい。鮎めし 1500 円など鮎料理も豊冨。 0 長瀞町長瀞 481-1 ・秩父鉄道長 瀞駅からすぐの 1 1 時 30 分 ~ 1 7 時の 不定休 0 なし 秩父イワナを 1 匹そのままご飯と炊いた名 物。繊細な味を楽しむため調味料は塩だけ くるみだれ そは 特産のオニクルミをすってへ ースト状にし、そはツユて溶く 長瀞工リアの定番メニュー 濃厚なコクと風味かそはの香 りと相まってくせになる。 ・・・ 0494-66-1569 ・・ P27 ( 3 くるみだれの強い香りは、炒ってか①テーブル席、 らペースト状にすることで生み出さ小上がり、カウンターがある れる。毎朝手打ちするそばの爽やか な否りと、クルミの風味は相性抜群た。 0 長瀞町長瀞 1532-7 ・秩父鉄道上 長瀞駅からすぐの 1 1 時 ~ 1 5 時 30 分 ( 売り切れ次第終了 ) の木曜 010 台 ・もみのき MAP イワナ 5000 年以上前から奥 秩父の清流のみに生息 しているという秩父ィ ワナ。あっさりと上品で 臭みがないのか特徴。 第ー ー十上 . ャ 24
小滝の瀬 0 町 A コース最大の急流ポイン ト。水の流れが中洲によっ てニ手に分かれ、川幅が狭 くなることで急な流れに。 、渓谷のロケーショ黄喫 ! 、 , ライ屮 正 4 年 ( 1915 ) から続く川下り。スリルを感じる急 流もあるが、基本的にはのんびりと岩畳や断崖絶 壁など、荒川の絶景を眺められる。熟練の竿さばきで船を 操る船頭による、長瀞に関するガイ・も楽しみ。 大、の ( 東武鉄道東上線 ) 動 56 1 時間 15 分 16 分 ( 秩父鉄道 ) A コース 川下りの基本 QI 準備するものは 運休することは ある ? ある ? ぬれることは A 増水、渇水などに 基本は手ぶらで ある ? より運休の場合が OK0 ライフジャケッ A 急流では水よけ トをしつかり着用し あるので、事前の確 認がおすすめ。 ~ よう。 シートを持ち上げる が、水しぶきがかか るのは覚悟しよう。 Q2 どにな 工リア ? ・ちちふてつどうながとろらいんくだり 朝秩父鉄道長瀞駅からすぐ ( 受付後、無料送迎 バスでスタート地点へ ) 朝 A ・ B コース各 1550 円、全コース 2900 円の 9 ~ 16 時の間に随時 運航の 3 月上旬 ~ 1 2 月上旬営業、期間中無休 ( 増水・渇水・荒天による運休あり ) 0210 台 南北に流れる荒川と、宝登山、不 動山などに囲まれたエリア。国の 天然記念物に指定された荒川の 中流域に位置する名勝・岩畳や、 パワースポットとして注目を集める 寳登山神社などが主なみどころだ。 ドライブ MAP ・・・円 130 ト 2 問合先 長瀞町観光案内所 00494-66-0307 秩父鉄道・・・ 0048-523-3313 アクセス B コース最大の難所。小滝の瀬に比べ 川幅は広いが、直線的な分スピード が乗リやすい。勢い良く水しぶきが上 がるのでぬれないように注意。 B コ ース A ・ B コース pO 石冝 海の底から隆起した結晶片岩が侵食され、畳を重ねたよう な形になった国の天然記念物。船上からは地層がよく見える。 池袋駅 小川町駅 寄居駅 野上駅 長瀞駅 上長瀞駅 親鼻駅 長瀞駅 荒川橋梁 にき第ま 4 をーをー ・・・ 0494-66-0950 ( 秩父鉄道長瀞ラインくだり本部 ) ・・・ P27B2 花園℃ 面からの高さ約 20E 、長さ 167m のレンガ造りの橋梁。秩父鉄 の鉄橋で、週末には SL の走る姿が見られること A コース 13 分 3 つのコースから選ーう ! 本部で受付を済ませると、 A コースか B コースの どちらか出発時間の早いコースに案内される。コ ースを指定したい場合は、事前に申し出よう。全 コース ( 運航日限定、 1 日 5 便 ) は定期便で運航す るため、出発時間などは事前に問い合わせておく のがおすすめ。 ※所要時間は荒川の水量などによって変わります ※全コースについては、繁忙期 ( 桜開花期、 GW 、夏休 み、紅葉時期など ) は運航できない場合があります ※長瀞ラインくたり本部から岩畳まで徒歩約 3 分 ※本部 ~ 親鼻橋、高砂橋 ~ 本部には無料送迎バス コース上には、川の流れに侵食されてできた自 然のアートが点在。写真は高砂橋近くにあるカ 工ル岩。ほかにゾウ岩やカメ岩などがある。 B コ ース