誰が一番好き ? 「お父さんとお母さんとおばあちゃんと おじいちゃんがいちばん好き 5 " " 」 妹のえりが産まれたら、 「えりちゃんがいちばん好き " お父さんとお母さんとおじいちゃんと おばあちゃんは 2 番目に好き ! 」 妹に向かって、 「わたしのだいじなおともだち」 ( 4 才・女・さら ) ( 3 才・女・結椛 ) 私からは「ママと結婚してくれる ? 」 夫からは「ババと結婚するよね ? 」 と聞かれ、黙る息子。しばらくすると、 「クー」 と寝たフリ。笑ってしまいました 130 ( 2 才・男・いっちゃん )
亠のとがさ 大人たちは、子どもが発する一一一口葉に耳を傾けているでしようか 仕事で寝る暇もないお父さん、家事でテンテコ舞いのお母さん。我が子がなにかを 話しかけてきても、にしさにかまけテキトーにあしらってしまう場面か多いかと存じ ます。 しかし、お読みいただいたようにキッズたちの発言は五つ星の言葉。 256 歳児と いう限られた人間しか発することのできない一種のアートです。どんな偉人であろう が天才であろうが太刀打ちできない言霊が沁みいってきます。 本書は、そんな無垢なたましいに触れることにより、曇りがちな心が洗われたらい いな : : : そして、親御さんたちがお子さまと会話する時間が増えて、日本中が幸せな : と願い企画しました。 親子関係で満たされるといいな : 本書の趣旨に賛同くださった幼稚園・保育園の園長先生をはじめとする関係者の皆 さま、お忙しいなか園児の言葉をメモしてくださった保育士の皆さま、本当にありが とうございました。一番最初にご協力をお伝えくださった神奈川県の山王台幼稚園、 愛知県の一宮幼稚園には深く感謝いたします。また、書き留めておいたお子さんの発 206
「ねえねえ ! お父さんお母さん ! いっしょに手をつないで寝たらおんなじ夢が見られるヨ " " 」 親子 3 人で寝たい娘が言ったひと言 ( 4 才・女・明里 )
「あした花央みれるの ? え 5 、うれしみ 5 ! 」 たしかに「嬉しい」と「楽しみ」は、たいてい一緒にやってくるかも お父さんとお母さんのあいだで、流行語になりました。 ( 3 才・男・きい )
「ママ ~ ママ ~ ! 」とトイレに入っている私を呼ぶ娘 「なになに ? どうしたの ? 」とトイレから声をかけると、 「ママの笑顔が見たくなったの ~ ! 」 かわいすぎて、急いでトイレから出ました。 ( 5 才・女・美空 ) 私が「ママはもう、おばさんだから : : : 」と言ったとき、 「ママは『おばさん』じゃないよ。 すーっと、かほの『お母さん』だよ」 さとすように言ってくれました。 「ママ 5 今度デートしようね。 喫茶店て、お茶飲んだり ) しゅうちゃんが大人になって、 ママがおばあちゃんになったら 結婚しょ 5 」 1 1 8 ( 4 才・男・秀祐 ) ( 4 才・女・かほ )
息子と妹を連れてスーバーに行ったとき、 普段はなかなか兄らしいことをしない息子が、 工 0 R 0 R 一ー E N 】 I N 0 M E I G E N 0 5 「ママ、持ってあげるよ」と言うので「なんで ? 」と聞くと、 「だって妹を 抱っこできなくなるでしよ」 突然の言葉に涙が出ました。 ( 4 才・男・匿名 ) 「うんちゅん ( ←自分のことらしい ) のあーしゃん ( お母さん ) 、 うんちゅんのおーしゃん ( お父さん ) 、 いっしよ ! みんな ~ ! 」 家族 3 人で散歩に出かける前に息子の口から出た言葉 1 31 ( 2 才・男・こうが )
「お母さん、いつも『ネ工 5 ネ工 5 』って 言ってごめんね。 お母さん、いつも忙しいもんね」 ごめんね 5 、お母さん本当はそんなに忙しくないのよ 5 思わす、抱き合いました。 ・ ( 反省 ) 。 1 14 ( 5 才・女・莉心 )
弟の授乳中 「お母さん、いまは右 ? じゃあ左はデザートだね」 170 ( 5 才・女・有沙 )
「お母さんは 103 才まで生きてね。 僕は 102 才まで生きるから」 0 4- ( 5 才・男・倫幸 )
「お母さん、 がんばって赤ちゃん産んだから、お花あげるね」 産院から退院するときに、野花を摘んで花束にして持ってきてくれました。 涙が出るほど嬉しかった。 116 ( 5 才・女・るか )