ポーランド - みる会図書館


検索対象: 忘れてしまった高校の世界史をマンガで復習する本
8件見つかりました。

1. 忘れてしまった高校の世界史をマンガで復習する本

0 肥まだあるわ フランスが 時革命なんか 命なかったように 革プルポン朝を世 復活させるけど イ もう時代は 戻ってくれないの 1830 年バリ七月革命が起こり ラ・ファイエット率いる七月王政 ( 1830 、 1848 年 ) が始まるの 1 第 フランスもイギリスも ずいぶんとお騒がせな国ね ま世界が変わるときって 導火線に火がついたように 一気にいくものなのかも まだ終わりじゃないわよ おかげで 覚えるのが 大変だけど ! 七月革命に影響されて 1830 年 8 月 オランダでベルギー独立革命 同年月に ロシア支配下のポーランドで ワルシャワ独立革命が起こるの 1 2 * 1 七月革命の原因は、国王シャルル 10 世が議会を弾圧し、絶対王政さながらの政策を強行したこと。 * 2 ベルギーの独立は承認されるが、ポーランドの独立は失敗に終わる。ポーランド出身の音楽家ショバ ンは、パリに向かう途中でワルシャワ陥落の知らせを受け「革命」を作曲したといわれる。

2. 忘れてしまった高校の世界史をマンガで復習する本

115 第 6 章産業革命と近代社会の成立 ロシアでは啓蒙思想が台頭し、君主が強い権力をもつ意味が 問われていました。プロイセン国王フリードリヒ 2 世は「君 しもべ 主は国家第一の僕 ( 下僕 ) である」としました。君主は公共 のため、人々のために働くから権力が必要だということです。 こうした王権論を啓蒙専制君主政といいます。 ロマノフ朝ロシア ( 161351917 年 ) では、ピヨー トル 1 世のときにツアーリスム ( 絶対主義 ) が確立されまし 年年年 3 【 0 回回回 1 2 3 ① 第第第 ア シ ロ ーホーランド分割、 ロシア③ 東プロ不セン一一 プロイセン① プロイセン② プロイセン③第し . オーストリア③ ロシア② をオーストリア① アジア貿易の頂点に立ったオランダは、香辛料プランドと して名高いモルッカ諸島との貿易をめぐって、 1623 年に イギリスを撃退しました ( アンポイナ事件 ) 。敗北したイギ リスはインドで綿織物キャラコと出会います。産業革命の始 まりがイギリスの伝統的な毛織物からではないのは、さまざ まな面で毛織物に勝る綿織物の需要が一挙に高まったからで す。イギリス国内で生産された綿製品は西アフリカで黒人奴 隷と交換され、黒人奴隷は西インド諸島やアメリカ大陸の労 働力となり、ひきかえに綿花が買いつけられました。これが た。女帝工カチェリーナ 2 世は啓蒙専制君主を自任していま したが、ブガチョフが指導する大農民反乱が起きると、啓蒙 性を捨て去って農奴制を強化しました。南下政策ではオスマ ン帝国からクリミア半島や黒海北岸地域を奪い、さらにプロ イセンとオーストリアを誘って、 3 回にわたってポーランド 分割を進め、ポーランドは歴史から消滅してしまうのです。 109 ページの補足

3. 忘れてしまった高校の世界史をマンガで復習する本

そして 1919 年 1 月パリで 開かれた第一次世界大戦の講和会議で てヴェルサイユ条約ができ上がり 戦ドイツは膨大な賠償金の支払いと 界海外勢力の没収を課せられたの ① 国土も昭 % 減 : ・これがのちに ( ( ・ " 一 ( ( ・ " 第ニ次世界大戦へと 発展する火種となるのよ をを 体 ュ イ サ ソヴ . イエトには 工 東欧 8 カ国を独立させて 西欧への壁を築いたの フィンランド ソヴィエト連邦 工ストニア ラトビア リトアニア ポーランド チェコスロヴァキア ハンガリー ユーゴスラビア オーストリア だけど設立の中心だった アメリカは参加しないの ウイルソン大統領の外交政策が 上院で拒否されたからよ また世界恒久平和のための 国際連盟 ( 本部はジュネーヴ ) = 立も決められた * 1 参加が許されたのは戦勝国である 27 カ国。敗戦国とソヴィエト・ロシアの出席は認められなかった。 * 2 バリ講和会議は民族自決主義や国際平和主義を盛り込んだウイルソンの「十四カ条」が指針とされた が、ヴェルサイユ条約の内容はドイツに対する報復が中心となった。

4. 忘れてしまった高校の世界史をマンガで復習する本

イタリアでムッソリーニが失脚して 1943 年 9 月に降伏 代 1944 年 6 月に のノルマンディー上陸作戦ね 戦 の っ ふ 章 第 4 7 ン ドイツ軍から フランスが解放されて 勝負は決まったも同然タ そこからの展開は 米英ソによって 映画の 戦後の世界の ク『スターリングラード』 あり方について 『史上最大の作戦』 1945 年 2 月に とかで観たわ ャルタ会談で アメリカから武器を話し合われたのよね もらったソ連が スターリングラードの 戦いで ドイツに勝利 , ャルタ会談は対日戦に 参加するつもりのないソ連を その気にさせたり朝鮮の 米ソ共同占領を決めたり ポーランドの領地を勝手に 動かしたり今の私たちから するとなんてことを 勝手に決めてるんだって 一感じの会議なのよね 相変わらず 偏った知識ねえあんた ローズヴェルト チャーチル * 3 「スターリングラード」 281 年公開の映画。ソ連の工業都市スターリングラードでの激戦の物語。 * 4 「史上最大の作戦」 1962 年公開の映画。ノルマンディー上陸作戦を連合国側、ドイツ側の双方から描 いたドキュメンタリー風の戦争映画。

5. 忘れてしまった高校の世界史をマンガで復習する本

①ルネサンス 88 ポーランドの コペルニクス ( 1473 、 1543 年 ) が 「地動説」を唱え 弋をノ ドイツの ケプラー ( 1571 、 1630 年 ) が数学的に , 立証 物 したけど教会が そして「神と自然この考え方に異端の の関係」にも 烙印を押すのは メスが入り 有名な話ね . ー、宇宙観を探究 する人が現れ 天文学の進化をの端 うながしたの 観察や実験で実証す 科学的方法論はその後が 6 - / るセ フランシス・べーコンの 『新ォルガスム』 きのうはう ( 1620 年帰納法 ) や なるほどルネサンスと デカルトの「方法説 えんえきほう プリンターが宗教改革 ( ( 1637 年演繹法 ) に つながっていくのかあ : よって体系化されたけど イタリアの ガリレオ・ガリレイ 16 4 2 年 ) が 自作の望遠鏡で 地動説を実証 : ( 1564 、 こういった情報や新知識が ヨーロッパ中に普及する のに貢献したのがドイツの グーテンベルクが開発した 活版印刷技術ね * 1 地動説を主張したイタリア人のジョルダーノ・ブルーノは処刑され、ガリレイも罪を免れるために自 説を曲げた。彼は審問所を出るときに「それでも地球は回っている」と言ったと伝えられている。 * 2 活版印刷技術の登場からわずか 50 年後の 15 世紀末には、印刷された書物が 9 万冊にもおよんだ。

6. 忘れてしまった高校の世界史をマンガで復習する本

150 チェコは複数政党制の 連合政府だったんだけど ソ連にそそのかされて 共産党独裁国家になり ソ連の「衛星国」に 組み込まれたの 1948 年 2 月 ヨーロッパで冷戦を 決定づける事件 チェコ・クーデタ が起きた ポーランド ドイツ チェコスロヴーアキア さらに 6 月 ドイツの 占領政策を めぐって 米ソ両国が 対立し ベルリン封鎖 が起こったの アメリカは 1949 年 4 月 西ヨーロツ。、 ノ連合を 自国主導で新たな 軍事同盟へ改組し 北大西洋条約機構 としたわ これに脅威を感じた 英仏などが 西ヨーロッパ 連合条約という 軍事同盟を結成 フランス , イギリス 中国もソ連側だよね .0 z«eo 朝鮮半島も南北に分かれているけど そのあたりの出来事なのかな ? だね ン ベルリンの壁・ : か た 1955 年になる A 」 れ さソ連も西側に対応して 占ワルシャワ条約機構を 割っくったのよ : こ分 にそのときすでにソ連も 国 核兵器をもっていて アメリカの独占物では なくなっていたの 一触即発だったけどベルリン封鎖は材カ月で 終わりドイツは東西に分裂したの 0 * 1 米英仏が占領する西ドイツから西ベルリンへの鉄道と道路をすべて遮断した。ベルリンの周囲はソ連 の占領下にあったので、西側陣営は空から物資を輸送した。ちなみに、ベルリンの壁は、東ベルリン から西ベルリンへの説走を食い止めるために建設されたので、ベルリン封鎖とは関係ない。

7. 忘れてしまった高校の世界史をマンガで復習する本

ゴ対立と和解 ピ解 工 今なお続く周題 第二次世界大戦後、ヨーロッパの西側は自由主義国家、東 側はソ連型国家に分断されました。イギリスの元首相チャー チルは、この遮断された政治状況を「鉄のカーテン」と比喩 しました。そして世界は資本主義アメリカを軸とする「西側 陣営」と、社会主義ソ連を頂点とする「東側陣営」に分かれ、 両者が敵対する冷たい戦争 ( 冷戦 ) の時代に入ります。 トルーマン宣言や、アメリカの国務長官マーシャルが出し たマーシャル・プラン ( ヨーロッパ経済復興援助計画 ) は、 戦後経済の混乱が、各国で共産党の台頭を招くのを防ぐため でした。これが実行されればヨーロッパはアメリカの影響を 受けることになります。それに対抗して、ソ連が東欧を自国 の「衛星国」としようと、コミンフォルム ( ソ連・ヨーロッ 150 ページの補足《 パ共産党情報局 ) を結成します。 西ヨーロッパの一員だと思われていたチェコで共産党独裁 が成立したり、ドイツ占領政策をめぐってベルリン封鎖が起 きたり、第三次世界大戦への危機が大きくなります。 米ソの対立が色濃く反映されたのが、朝鮮半島です。北緯 度線を境にソ連 が占領する朝鮮民 主主義人民共和国 ( 北朝鮮 ) と、ア メリカが占領する 、当 , 大韓民国が分立し、 ル 半島統一をめざし スラ ン イ 今 00 た北朝鮮が朝鮮戦 テ 争 ( 1 9 5 0 5 ュ ュ オ 19 5 3 年 ) をし の かけ、東西冷戦を 鉄 強める結果となり ました。 日本が連合国軍 ヨーロッパ冷戦体制 東ドイツ ポーランド チェコスロ ヴァキア ハンガリー ルーマニア プルガリプ ぐ

8. 忘れてしまった高校の世界史をマンガで復習する本

そしてヨーロッパでは ヒトラーが東進を開始 オーストリアやチェコ地方を 界併合しさらにポーランドを めざしたの ー 1 ド第新第 ' ! 0 朝第′卩 リ : ー簽咄凱 価川胤川 ! ! ・月 n 0 ル気Ⅲ第一 - ー . ー . こい“気ト 収れ 制ら 強送 ユダヤ人を虐待し 民族の優位性を鼓舞 して一致団結した ドイツ軍は強かった 英仏はドイツをロシアに対する楯と 見て宥和政策で対応していたんだけど 反ファシズムのはずのソ連と ファシズム筆頭のドイツが 独ソ不可侵条約を結んだの これに驚いた英仏は 宣戦布告したけど 条約に調印する ソ連外相モロトフ ヴェトナムを占領するわ ドイツは 1940 年にデンマーク - 、ア 回ト ノルウェーオランダベルギーをア 土ル 占領しフランスも制圧 つの 失助 ンレ 一フ 大物 界た 09 世 次て 第な マ」」ン。ギ たお デっオ 2 だ由 このころの日本は中国軍の抵抗にあい 領経 戦局の打開を狙って援蒋ルートを断っ ために東南アジア侵攻を決意 はる南 部あ東 東でて 領た援 ッし支 イ立を ド成府 はが政 部合民 西野国 ののの ドソ石 ン独介 ラに蒋 一ドが ポ一英 とカ米 も交 と外時 もを当 ノルウェー * 2 えんしよう ーフランス領 イ→ンドネシア フ、ランス オストリア