出版 - みる会図書館


検索対象: 発見! 不思議の国のアリス : 鉄とガラスのヴィクトリア時代
35件見つかりました。

1. 発見! 不思議の国のアリス : 鉄とガラスのヴィクトリア時代

1865 年下水道の整備開始 ( 年にテムズ川沿いに大下水道管が完成 ) 歳・『不思議の国のアリス』が出版される。 1866 年コレラが流行 / 靴メーカーのジョンロプが創業 パプリック・スクール法が制定される / セント・パンクラス駅が竣工 / 社交場と歳・父親が亡くなる。これはキャロルにとって 1868 生・ 「生涯で最大の不幸」な出来事。 してのパプが登場 (pub という = 一己葉が使われ始める ) 1869 年スエズ運河が開通 歳・『ファンタスマゴリア』が出版される。 初等教育法が制定される / この頃ローラー・スケートがプームとなる / 香水のペ 1870 伍・ ンハリガンが創業 労働組合法が制定される / ロイヤル・アルバート・ホールが完成 / ラグビーフッ歳・『不思議の国のアリス』の続編ともいわれる 1871 年 トボール協会が設立される / リプトン・マーケットがオープン 『鏡の国のアリス』が出版される ( 月 ) 。 トーマス・クックがヨーロッパ鉄道時刻表を発刊 / 近代スポーツとしてのテニス 1873 年が誕生 / ペットフードのギルバートソン & ペイジが創業 / セント・パンクラス駅 に隣接するミッドランド・グランド・ホテルが開業 ウィリアム・モリスがモリス商会を設立 / リバティ・デパートが創業 / チョコ 1875. 年・ しートのシャルボネル・エ・ウォーカーが創業 王立バラ協会が設立される / アメリカのアレクサンダー・グラハム・ベルが電 1876 生・ 話の特許を取得 ヴィクトリア女王がインド皇帝を兼任してインド帝国が成立 / ウインプルドン 1877 生・ 選手権が始まる / トーマス・エデイソンがアメリカで蓄音機の特許を取得 トーマス・エデイソンがアメリカで白熱電灯を発明 / 書店のオールデン & プラッ 1879 生・ クウエルが創業 1880 年ハーティー用品レンタルのアンドリュー・ウイルソンが創業 歳・趣味であった写真撮影を突然やめる。 歳・オックスフォードでの数学教員としての生 自然史博物館が完成 / ロンドン動物園に世界初の昆虫館がオープン / サヴォイ・ 1881 年 活に終止符を打つ。退職後は多くの論文や著作に シアターが開館 ( 初の完全な電気照明の劇場 ) 取り組む。 アーサー・マックマードウを中心にセンチュリー・ギルドが結成される / 王立歳・クライスト・チャーチ教授社交室主任に選 1882 、年・ 裁判所の全館が完成 ばれ、 9 年間務める。 シャツ・プランドのターンプル & アッサーが創業 / 安全型自転車「ローヴァ 1885 ・ 歳・『もつれつ話』が出版される。 ー」の発売により自転車が普及 歳・オペレッタ『不思議の国のアリス』がロン 1886 年紅茶のウィッタードが創業 ドンで上演される。 歳・『スナーク狩り』が出版される。 ツ EDO ハ DS ・ 第 - ー・ S00 P 2

2. 発見! 不思議の国のアリス : 鉄とガラスのヴィクトリア時代

4 1887 年高級文房具と革製品のスマイソンが創業 アーツ・アンド・クラフッ展示協会が成立 / 『フィナンシャル・タイムズ』が 1888 生・ 創刊 / ジョン・ポイド・ダンロップが空気入りタイヤを発明 歳・『シルヴィーとプルーノ』と『子供部屋の 1889 年高級ホテルのサヴォイ・ホテルがオープン アリス』が出版される。 第 1 回メーデーが開催される / ロンドンで自動車が走り始める ( 市販自動車の歳・改訂版『子供部屋のアリス』が出版され 1890 生・ る。 第 1 号は 1885 年ドイツのべンツ社の車 ) / フォース・プリッジが完成 1891 年公立初等教育の無償化が実現 / パレス・シアターがオペラハウスとしてオープン 歳・『シルヴィーとプルーノ完結編』が出版さ 1893 年馬具メーカーのダンヒルがファッションの分野に乗り出す れる。 ハロッズが本格的にデパートとして営業開始 / テムズ川にかかるタワー・プリ 1894 年ッジが完成 / アウトドア・ファッションのバプアーが創業 / ファッション・メ ーカーのダックスが創業 / ロンドン写真協会が英国王立写真協会となる この頃よりアール ・ヌーヴォー運動が盛んになる / 陶磁器メーカーのジョサイ 1895 年ア・ウェッジウッド・アンド・サンズ社が設立される / フレデリック・ランチェ スターがイギリス初の自動車を試作 デイムラーが自動車の製造を開始 / 最初の自動車ラリーが開催される / 陶磁器 1896 年メーカーのアルノ ートワークス ( のちのロイヤルアル ( ート ) が創業 / 『ディ リー・メー丿』カハ甲・ ナショナル・ギャラリー・オプ・プリティッシュ・アートが開設される / ウオレス・ 1897 年コレクション ( 美術館 ) が設立される / 旅行かばんのグロープ・トロッターが 創業 1898 年ハロッズに国内初のエスカレーターが誕生 / 洋菓子のウォーカーが創業 1899 年自動車のランチェスター・エンジン会社が創業 r—ooo 年ディビッド・ゲステットナーがインク式謄写機を発明 1901 年ヴィクトリア女王が崩御 年号 ヴィクトリア時代◆文化史 ( 本文に関連するものを中心に ) 歳・ 1 月日、肺炎のためギルフォードにて永 眠。死後、『落日三度』が出版される。 * 略年譜はキャロルの文芸作品を中心に記載。このほかにも 論理学や数学、言語学などに関する著作や論文が多数ある ルイス・キャロル略年譜 ÅU 和 MO 迂 LU OW ロ : 24 を Jt.JN' Admi 00 ー 5

3. 発見! 不思議の国のアリス : 鉄とガラスのヴィクトリア時代

1863 生・ 1859 生・ 1861 年 1864 在・ 四歳・カメラに魅了され、カメラを購入して写真 合成のアニリン染料が開発される / 女性の間でクリノリンが流行し始める / フアを撮り始める。またペンネームを「ルイス・キャロ 1856 伍・ ッション・メーカーのヾ ノーノリーカ創 K ル」に決める。『不思議の国のアリス』のモデルで あるアリス・リデルに出会う。 1857 年科学博物館がヴィクトリア & アルバート博物館の一部として開設 イギリス東インド会社が解散 / ナショナル・ローズ・ショーが始まる / ロンドン 1858 年・ に大悪央が発生 ( テムズ川の汚染 ) / 医師法が制定される ダーウインが『種の起源』を出版 / ロンドンにビッグ・べン ( 時計台 ) が完成 / スポーツ新聞が創刊される / 世界初のドッグ・ショーが開催 / レッド・ハウスが 完成 / アーツ・アンド・クラフッ運動が始まる / ゴシック・リヴァイヴァルとし てのオー ・セインツ教会が完成 / サミュエル・スマイルズが『自助論』を出版 ウエストミンスター宮殿 ( 国会議事堂 ) の主要部分が完成 / バタシー・ドッグス・ ホームが設置される / 不純食品取締法が制定される / フィッシュ・アンド・チッ プスが流行し始める / オックスフォードで人間の起源をめぐる進化論争が起こる / フローレンス・ナイチンゲール看護師助産師学校が設立される / クロッケーが 人気となる / イギリス・オープン・ゴルフ・トーナメント ( 全英オープン ) が始 まる / スコッチウイスキー ( プレンディッド・ウイスキー ) が誕生 王立園芸協会が設立される / アルバート公が死去 / 『ミセス・ビートンの家政書』四歳・英国国教会執事に就任するが、牧師就任の 話は断る。 が出版される / モリス・マーシャル・フォークナー商会が設立される 歳・ 7 月 4 日、クライスト・チャーチ学寮長の 娘アリス・リデルたちとピクニックへ出かける。 1862 年第 2 回ロンドン万国博覧会が開催される / チェルシー・フラワー・ショーが始まる このとき即興で語った物語が『不思議の国のアリ ス』の原型となる。 歳・前年にアリスに聞かせた話を『地下の国の 世界初の地下鉄が開通 / 統一ルールが決まり近代サッカーが誕生 ( フットボール引 アリス』として執筆。 協会が設立される ) 歳・自筆のイラストを付けた手書きの本『地下 の国のアリス』を完成させ、アリス・リデルにクリ スマス・プレゼントとして贈る。またこの物語を基 にした『不思議の国のアリス』の刊行が決まり、 挿絵をジョン・テニエルに依頼する。 1860 生・ 年号 ヴィクトリア時代◆文化史 ( 本文に関連するものを中心に ) もー它響 てじ€BBS ・ Select Seeb\ E3 SONST ⅸ心”、心諸 ルイス・キャロル略年譜

4. 発見! 不思議の国のアリス : 鉄とガラスのヴィクトリア時代

『不思議の国のアリス』は 1865 年に 出版されました。このとき挿絵を担当 したのは、売れっ子の風刺画家、ジョ ン・テニエル (J0hnTennieI, 1820 ー 1914 ) です。 テニエルは 1820 年 2 月 28 日、ロン ドンで生まれました。子どもの頃からス ケッチが得意だった彼は、英国王立美術 学校へ入学したものの、すぐに学校を 離れ、ほぼ独学で絵画を学んだといい ます。そして 16 歳のときにはすでに英 国王立美術家協会の展覧会に出品し、 1842 年に詩集『イギリスのバラード』 ( The B00 々 of British Ba ″ ads) でイラス トレーターとしてデビューしました。ま た、 1845 年にウェストミンスター宮殿 の壁画デザインを担当し、 1848 年には 『イソップ童話集』 (Aesop's Fables) の挿絵を描いて一躍有名になりました。 その後テニエルは当時人気のあった 雑誌『パンチ』 (punch, 0 「 The London くテニエルの挿絵 > Char1var1) のイラス トを担当することにな り、その風刺の効いた 作風や動物の精巧な描 写などが高く評価され ました。実はテニエル は 20 歳のとき、フェ ンシングの試合で右目 ジョン・テニエル 7 垣吶面。 BY Jon籍皿記t@ 、を黛黒呻ド PALAU PALAU : PALAU . PALAU を傷つけ失明しています。しかしそのハ ンディを全く感じさせない力強い作品ば かりで、彼は 1850 年から約 50 年にも わたって『パンチ』のイラストを描き続 けました。 ところでルイス・キャロルは当初、自 分で描いたアリスの挿絵を本に載せた いと考えていました。しかし評論家の ジョン・ラスキン (J0hn Ruskin, 1819 ー 1900) に反対され、テニエルに依頼す ることにしました。 テニエルは『不思議の国のアリス』 の続編とされる『鏡の国のアリス』 ( Through the L00king-Glass and Ⅳわ AIice Found There, 1871 ) でも挿絵を 描いています。どちらの作品についても キャロルはテニエルに細かい注文をつ け、ニ人は挿絵のことで議論を交わすこ とも多かったといいます。 『不思議の国のアリス』の挿絵には、テ ニエルの豊かな感性と、キャロルからの メッセージの両方が詰まっています。 ( バラオ発行 ) ジョン・テニエル没後 IOO 年記念切手 8

5. 発見! 不思議の国のアリス : 鉄とガラスのヴィクトリア時代

0 筆まめで几帳面 キャロルが ] 861 年からの 37 年間で書いた手紙の数はなんと約 10 万通 ! ( 正確には 98 , 721 通 ) 。その手紙には全て通し番号が付いていて、出した 手紙の内容まできちんと記録されていたといいます。そしてキャロルは少 女たちへの手紙には、クイズを盛り込んだり、物語風に仕立てたりと工 夫を凝らし、鏡文字や絵文字を使って見て楽しむ手紙をたくさん書きまし こにも彼のエンターティナーとしての素質を見出すことができます。 キャロルの自画像 ( 授業中の顔 ) 0 完璧主義者 キャロルは『不思議の国のアリス』を出版する際 妥協を許しませんでした。彼は第一線で活躍するジ ョン・テニエルに挿絵を依頼しますが、そのテニエ ルに対しても細かい注文をつけ、彼を閉口させたと いいます。たとえばキャロルはテニエルの描くアリ スのスカートの広がり方にまでこだわったのです。 一方、テニエルもプロ意識の高さから完成した初版 本の販売停止を申し入れました。 E 卩刷時のインクの 盛り過ぎで字がページの裏側に透け、挿絵に重なっ ていたからです。結局、初版本の 2 , OOO 冊は文字 組みからやり直して改めて印刷されました。このよ うな完璧主義者同士のコンビから『不思議の国のア リス』という大ヒット作が生まれたのです。 。てこんス′ 『不思議の国のアリス』や『鏡の国 のアリス』など奇想天外なストーリ ーを次々と生み出したルイス・キャ ロル。ここでは、いくつかの興味深 いエピソードを紹介し、キャロルの 素顔に迫ってみましよう。知れば知 るほど、ルイス・キャロルには不思 議な魅力がいつばいです。 評 6 豕ソョン・ラスキン、画 家であるタンテ・ゲイプリエ ル・ロセッティ、アーサー ヒューズ、ウィリアム・ホル マン・ハント、ジョン・エヴァ レット・ミレーなどです。特 にマクドナルドはキャロルに 『不思議の国のアリス』の公刊 を勧めたことでも有名で、そ の出会いは極めて重要なもの です。 0 アリス・リデルが王子の恋人に ! 『不思議の国のアリス』が誕生するきっかけを作ったのは、 キャロルとよく遊んでいた女の子アリス・リデルです。驚い たことにこのアリスは将来、ヴィクトリア女王の四男である レオポルド王子と恋に落ちます。王子もオックスフォード大 学で学んでいたのです。身分の違いからニ人の恋は結婚に至 りませんでしたが、王子は結婚後、娘にアリスと名付け、ア リスの方でも自分の次男にレオポルドと命名しました。 Ⅱ 4

6. 発見! 不思議の国のアリス : 鉄とガラスのヴィクトリア時代

column 02 列車と推理小説 ヴィクトリア時代には推理小説がたくさんまれました。これは 出版され、人気の読み物となりました。こう安価で誰にでも気軽 した現象は当時の交通事情と深い関わりがあに楽しめ、列車を降 ' 絣 りるまでに読み切れ ; りました。 ヴィクトリア時代に入るとより速度の速いそうな長さのもの 電気機関車と地下鉄が開通し、人も物もそれが多かったためです。事実、アーサー・コ まで以上にめまぐるしく動き出しました。そナン・ドイル (ArthurlgnatiusConan DOYle, してこのような乗り物の中では、ゆっくりと 1859 ー 1930 ) による名探偵シャーロック・ 進む馬車の時とは異なり、景色を楽しむことホームズのシリーズは、ここからプームに火 よりも睡眠や読書に時間を費やす人が増えまがついたといわれています。 もうーっ、推理小説と交通との関係で注目 した。そのため駅の売店には新聞や雑誌がた くさん並び、貸本屋が併設される駅も出てきしたい点は、作品における駅や列車の役割で す。ヴィクトリア時代に次々と誕生したター ました。交通網が発達し乗客が増える中で、 ミナル駅はどれも最先端技術で作られた鉄と 読書人口も自然と増えていったのです。 車内に持ち込まれる読み物の中で人気のガラスによる巨大な空間であり、当時の人々 あったジャンルは推理小説です。特に大衆にとってそこは未知の世界への入り口のよう 雑誌『ストランド・マガジン』 (The strand に感じられました。鉄とガラスで囲まれた空 間はどこか神秘的だったのです。 Magazine, 1891 ー 1950 ) が刊行されると、 その上、駅構内は知らない者同士が行き そこに掲載される短編の推理小説がよく読 交う極めて動的で刺激的な空間でも ありました。そのため駅は推理小説 The Strand Magazine の舞台、もしくは犯人の通過点とし Kö"TANkS. ” R 訂物朝な by 00 亂第 . 0. 3 、↑ 0 、 . てしばしば描かれるようになりまし FRY'S た。また列車には半個室があること も珍しくはなく、その構造は密室殺 人の筋書きに適していました。犯人 の駆使する複雑な乗り換えや時刻表のトリッ クもスリリングな要素として読者の心をつか みました。 駅や列車は、作者と読者の双方にとって、 想像力をかきたてるものだったのです。 ' ↓¯HÉ" , ーー第配爪に SHEPLOCK HOLMES Otitv•its Å GERMÄN SPY シャーロック・ホー ムズの壁画 ( 地下鉄 べイカー・ストリー ト駅 ) SEPTEMBER. 19 . 3 3 第 1 部移動の文化

7. 発見! 不思議の国のアリス : 鉄とガラスのヴィクトリア時代

動物園の誕生』築地書館、円 80 年。 Dixon, Roger, and Stefan Muthesius. 防 c / 0 ″図尾ん″ ec 々伊巳 London: Thames & Hudson, 1978. く邦訳〉粟野修司訳「ヴ イクトリア朝の建築」英宝社、 2007 年。 Douglas-Fairhurst, R0bert. The & 0 ヴ Q / ・ .4 〃 c んのⅵ、 C ロ " 0 ″ 0 れ d 〃肥 Secret 〃なね of 、ルわ〃 d 夜・ / a' . Cambridge: Belknap press ofHarvard UP, 20b . Fisher, John. T んビ . Mag た Q / 、にルな Ca1 ・ ro 〃 . New York: Bramhall House, 円 73. く邦訳〉高山宏訳「キャロル大魔法館」河出 書房新社、 1978 年。 FoucauIt, MicheI. 〃 / 尾 de FO / å L'åge C 、ⅵ 9 〃巳 paris: Gallimard, 1972. く邦訳〉田村俶訳「狂気の歴史ー古典主義 時代における」新潮社、円 75 年。 Frampton, Kenneth. イ bd 夜・〃 .4 尾んた 0 ル尾 78j ノ - ノ 9 / 9. New York: Rizzoli, 1987. く邦訳〉香山壽夫訳「近代建築の黎明 51- 円円」ェーディーエー・エデイタ・トーキョー 円 98 年。 深井晃子監修「カラー版世界服飾史」美術出版社、 20m 年。 Galland, R. 、 M. Lewis Ca' ・ ro 〃 3 PuzzIes 加 0 〃イ夜・ん〃図 F ロり 0 戸″ zz ん C んロ / 〃 g に , ん〃 e イわ ) , 月〃 ce's Adventures. London: Carlton Books, 2 田 3 . Gattégno, Jean. 力にルな・ roll. Pans:Éditions du seuil, ー 974. くナ 5 訳〉鈴木品訳「ルイス・キャロルー AIice から z さ non まで」 法政大学出版局、 1997 年。 GIancey, Jonathan. The S 阜 , oj 、図尾ん″ ec ル尾 . London: Dorling Kindersley, 280. く邦訳〉三宅理一訳「建築の歴史一世界 の名建築の壮大な美とドラマ」 BL 出版、 2 開一年。 Grant R. G. , Ann Kay, Michael Kerrigan, and Philip Parker. 〃なねり , o. / ・召ⅲロ〃イカ℃〃 T んに Definitive 怖 la / G ⅲイ巳 London: Dorling Kindersley, 20 Ⅱ . く邦訳〉田口孝夫他訳「ビ ジュアル版イギリスの歴史」東洋書林、 2012 年。 Green, Roger LanceIyn. アんに S / 0 阜 , 0 / 、んに w な Ca " 0 〃 . London : Methuen,1949. く邦訳〉門馬義幸他訳「ルイス・キャロル 物語」法政大学出版局、 1997 年。 浜本隆志「「窓」の思想史 : 日本とヨーロッパの建築表象 論』筑摩選書、 2011 年。 Hancher, Michael. T んに Tenniel / ″″、なわねビ・材〃 ce " 召 00 . columbus: Ohio state UP, 1985. く邦訳〉石毛雅章訳「アリス とテニエル」東京図書、 1997 年。 原口隆行「イギリス = 鉄道旅物語」東京書籍、 1997 年。 春山行夫「花の文化史ー花の歴史をつくった人々」、日本図 書センター、 2012 年。 Hibbert, Christopher. T んに〃ん、な d ん 0 〃 do 宿Ⅳのい . ・ SociaI 〃なね , 0 / 怖 c ねド〃おⅲ . London : Angus & Robertson, 1975. Hinde, Thomas. Lewis Ca1 ・ ro ″ . ・ん 00 んⅲ g - G / 0 ん et た . London: collins & Brown, 199L く邦訳〉別宮貞徳他訳「アリスへの 不思議な手紙ルイス・キャロル珠玉のメルヘン」東洋書 林、 20 田年。 久島伸昭「「万博」発明発見 50 の物語」講談社、 2004 年。 Hix John. 励ビ G / の、〃 0 ″、肥 . London: Phaidon, 円 74. 本城靖久「トーマス・クックの旅ー近代ツーリズムの誕生」 講談社、 1996 年。 Hoppen, K. Theodore. The イ - 防 c ねド〃 G ビ〃にドロな 0 れノ 846-7886. New York: Oxford UP, 1998. 星名定雄「イギリス郵便史文献散策」郵研社、 20 に年。 ・プラック物語」法 . 「郵便と切手の社会史 : ペニ 政大学出版局、 1990 年。 Howard, Jonathan. Da 川 , 加 . Oxford: Oxford UP, 円 82. く邦訳〉 山根正気他訳「ダーウイン一進化理論の確立者」未來 社、 1991 年。 Hughes, Kristine. アんにⅢド″夜・、 Guide E ロ ) , リしⅲ Regency 〃ノ怖 c ′・〃 E 〃 g / ロ″畆 Cincinnati: 、 Vriter's Digest Books, 1998. く邦訳〉植松靖夫訳「十九世紀イギリスの日 常生活」松柏社、円 99 年。 イギリス文化事典編集委員会編「イギリス文化事典」丸善 出版、 2014 年。 今泉忠明「絶滅動物誌一人が滅ほした動物たち」講談社、 20g 年。 井上俊、菊幸一編著「よくわかるスポーツ文化論」ミネル ヴァ書房、 20 に年。 石川謙次郎「変わるイギリス変わらないイギリス」日本放 送出版協会、円 93 年。 Janes, EmiIy ed. T んに石〃 g / なん wo 川住〃、 ) ・ B00 ん 0 〃イ D / 尾 c ね阜 , 7899-7976. Tokyo: Athena Press, 2010. Jeffrey, ね n. P ん 0 ね g ド〃の ,. ・ CO 〃むなビ〃 ,. London: Thames & Hudson, 円 81. く邦訳〉伊藤俊治、石井康史訳「写真の歴 史ー表現の変遷をたどる」岩波書店、円 87 年。 Jubb, Michael. Coco an イ Co ハにな . London: Her Majesty's Stationery Office, 1984. 海外鉄道技術協力協会編「最新世界の鉄道」ぎようせい、 2005 年。 笠井勝子監修「不思議の国の“アリス”ールイス・キャロ ルとふたりのアリス』求龍堂、 19 引年。 川端康雄「葉蘭をめぐる冒険 - イギリス文化・文学論」み すす書房、 2 田 3 年。 川北稔編「「非労働時間」の生活史英国風ライフ・スタイ ルの誕生」リプロポート、 1987 年。 川北稔「世界の食文化ロイギリス」農山漁村文化協会、 2g6 年。 川崎寿彦「楽園のイングランドーパラダイスのパラダイ ム」河出書房新社、 19 引年。 北村雄一「ダーウイン「種の起源」を読む』化学同人、 2g9 年。 KIein, Dan, and 、 Vard LIoyd. The 〃 / 豆 0 阜 , of 、 G 新 . London; Orbis, 円 84. く邦訳〉湊典子他訳、中山公男監修「ガラス の歴史』西村書店、円 95 年。 小林章夫「動物園という空間一ヴィクトリア時代の娯楽」、 松村昌家教授古稀記念論文集刊行会編「ヴィクトリア朝 文学・文化・歴史」英宝社、円 99 年。 . 「ロンドン・シティ物語ーイギリスを動かした小空 間」東洋経済新報社、 2000 年。 . 「召使いたちの大英帝国」洋泉社、 2005 年。 小池滋「英国らしさを知る事典」東京堂出版、 2g3 年。 . 「英国鉄道物語」品文社、 1979 年。 小池滋監修「世界の歴史と文化イギリス」新潮社、円 92 年。 小池滋、和久田康雄編「都市交通の世界史ー出現するメト ロポリスとバス・鉄道網の拡大」悠書館、 2012 年。 小池滋編「ヴィクトリアン・パンチ : 図像資料で読む 19 世 紀世界」第い 4 巻、柏書房、 1995 年。 Koppelkamm, Stefan. K 〃″ん e P ロぉロ d た、 . ・ G に w c んⅲパ夜・ 〃〃 d ⅲド g ・れ d に、ノ 9. ノ 4 ん・ん md 夜・な . Berlin: ・ Wilhelm & sohn, 円 88. く邦訳〉堀内正昭訳「人工楽園一円世紀の温室 とウインター・ガーデン」鹿島出版会、 1991 年。 久我真樹「英国メイドの世界」講談社、 2010 年。 黒川高明「ガラスの技術史」アグネ技術センター、 2 5 年。 楠本君恵「出会いの国の「アリス」 ルイス・キャロル論・ 作品論」未知谷、 2007 年。 桑原茂夫「チェシャ猫はどこへ行ったか」河出書房新社、 円 96 年。 Laws, BiII. Fifty 火ⅲん , の , 、 C んロ〃 g ビイビ CO ″ハに可、〃ム / 0 ,. London: Quid, 20B . く邦訳〉山本史郎訳「図説世界史を変 えた 50 の鉄道」原書房、 2014 年。 Leach, Kar01ine. 加 the 品住 dow 0 / the D 尾ロ襯 c ん / .4 ルに W' U 〃イ夜・立 an 補〃 g ん ew な C " 0 ″ . London: Peter Owen, 円 99. Lewis, Michael. J. The G0thic 犬い , ⅳロ /. London: Thames & Hudson,2002. く邦訳〉粟野修司訳「ゴシック・リノヾイバ ル』英宝社、 284 年。 ー 2 2

8. 発見! 不思議の国のアリス : 鉄とガラスのヴィクトリア時代

と子供服の誕生』勁草書房、 2007 年。 . 「おとぎの国のモードーファンタジーに見る服を着 た動物たち」勁草書房、 2002 年。 SaIvadori, Renzo. 図尾ん″に c / Guide / 0 ん 0 〃 do 〃 . London: Butterworth-Heinemann, 1990. く邦訳〉星和彦訳「建築ガイ ド 3 ロンドン』丸善、円ⅵ年。 Sampson, Henry. 図〃 / 立 00 , / 、 , 4dv 夜ⅵ、ⅲ g ノト 0 に E ド / た 石川 e 、 . Bristol: Thoemmes Press, 2002. 寒川恒夫編「図説スポーツ史」朝倉書店、一一年。 指昭博編著「生活文化のイギリス史ー紅茶からギャンプル まで」同文館、 1996 年。 SchiveIbusch, ・ WoIfgang. G い 0 ん c ん d 夜・ E な e 〃わん〃尾な巳・ / Ⅲ・ 加ハな / な / 夜・″〃 g vo 〃″川″〃イ Zeit / 川 79. ノロん・ん″〃 d 夜・れ München: CarI Hanser Verlag, 1977. / 英訳は The 犬″ w ノ 0 Ⅲ・〃の ,. ・乃・ⅲ〃、〃イ乃・℃ / ⅲにノ 9 C に〃ルり ,. New York: Urizen Books, 1979. く邦訳〉加藤二郎訳「鉄道旅行の歴史 一円世紀における空間と時間の工業化」法政大学出版 局、 1982 年。 んたん Sc んに加″〃イんだ〃ド″ der E んんなえ、 0 んに〃 おにん〃 c ん″〃 g ~ 川 20. ノロん・んⅢイ夜・ /. Berlin; Ernst, 1992. くナに識 0 小川さくえ訳「光と影のドラマトウルギーー 20 世紀にお ける電気照明の登場」法政大学出版局、一的 7 年。 . カたんわ″ e ん巳・ / ″ぉ G に、 c ん c んイ夜・んⅱ市 c んに〃〃él 〃 g んビ″ ~ 襯ノ 9. ノロん・ん〃 7 イ夜・ /. München: Carl Hanser Verlag, 1983. くナに 訳〉小川さくえ訳「闇をひらく光一円世紀における照明 の歴史」法政大学出版局、円 88 年。 Scott, Patnck, and Pauline Fletcher. eds. C ″ / ル尾ロ〃 d E イ″ 0 わ〃 加防 c / 0 ′・〃お〃 g / ånd. Lewisburg: Bucknell UP 円 90. 島立利貞「鉄の文化誌」東京図書出版会、 2001 年。 下田尾誠「イギリス社会と大文化一階級を中心として」開 文社出版、 2009 年。 下楠昌哉編「イギリス文化入門」三修社、 20m 年。 篠田憲之、橋本尚江「イギリス文化への招待」北星堂書 店、円 98 年。 Sian Evans, カイル Below & ハ . ・ 7 〃励に防 / 0 ド〃ロ〃 d Ed Ⅳロド浦ロ″ CO 〃 0 , 〃 0 巳 London: National Trust Books, 20 Ⅱ . くナに識 0 村上リコ訳「図説メイドと執事の文化誌ー英国家事使用 人たちの日常」原書房、 20 Ⅱ年。 SiIverberg, Robert. アんに Do イ 0 , the .4 〃ん an イに 00 ェ・を加 7 んビイ and を〃なカ加 g C 尾″尾 & London: Penguin, 1967. くナ識 0 イ左 藤高子訳「地上から消えた動物」早川書房、円 83 年。 SORT 正編集室「不思議の国のアリスへの旅」河出書房新 社、 2002 年。 Strachan, John and CIaire NaIIy. イリ夜・ / な加 g , ″夜Ⅵル尾 and P 加ー C ″〃Ⅲ℃ⅲわ℃ / ロ〃イ , ノ 89 ノ -7922. London: Palgrave Macmillan, 2012. 菅原珠子、佐々井啓「西洋服飾史」朝倉書店、 1985 年。 鈴木博之「建築家たちのヴィクトリア朝一ゴシック復興の 世紀』平凡社、 19 ⅵ年。 平倫子「ルイス・キャロルの図像学」英宝社、 2000 年。 . 「ルイス・キャロル身体医文化の実相」英宝社、 200 & 年。 田島恭子「写真でたどるヨーロッパ建築インテリア大事 典」柏書房、 2007 年。 高橋康也「ヴィクトリア朝のアリスたち一ルイス・キャロル 写真集」新書館、 2003 年。 高橋裕子、高橋達史「ヴィクトリア朝万華鏡」新潮社、 円 93 年。 高畠潔「イギリスの鉄道のはなし一美しき蒸気機関車の時 代』成山堂書店、 2004 年。 高山宏「アリス狩り」青土社、 2008 年。 高山宏編「ユリイカ 0 年目の「不思議の国のアリス」」青 土社、 2 田 5 年。 滝ロ明子「英国紅茶論争』講談社、円 96 年。 谷田博幸「図説ヴィクトリア朝百科事典』河出書房新社、 2001 = 年。 丹野郁「服飾の世界史本編」白水社、円 85 年。 TayIor, Roger, and Edward WakeIing. Lewis C ロ”・ 0 〃 , ん 0 / og ′Ⅵ〃ん夜・ . Pnnceton: Prmceton UP, 2001. Tergit, GabrieIe. Flovve' ・ s T ん・ 0 ″ g んに図 ge 、 . London. Oswald wolff, 196L く邦訳〉遠山茂樹訳「図説花と庭園の文化史 事典」八坂書房、 20 年。 The lllustrated London News 刊行会 . The 〃ん立ぉにイん 0 〃 0 〃 ルのハ . /. 78 わ - ノ 9 わ . 柏書房、 1999 年。 友部直「ガラス大百科 all aboutglass] ぎようせいコ 993 年。 Tort, Patrick.I)a' ・ win et / ロ sc / に〃 0 にイビ / ど vo / 〃行 0 〃 . Paris: Gallimard, 20g. く邦訳〉平山廉監修、南條郁子他訳「ダー ウイン』創元社、 20 田年。 角山榮「茶の世界史ー紅茶の文化と紅茶の社会』中央公論 者、 1980 年。 鵜飼哲矢「建築巡礼 39 ロンドンの近現代建築古い都市が 生み出した新しい空間」丸善、円 98 年。 海野弘監修「おとぎ話の幻想挿絵」パイインターナショナ ル、 2011 年。 Vevers, Gwynne. 0 〃 do 〃 3 / 00. ・ .4 〃図〃 0 / og / 0 Ce んわぉ 7j0 ) ℃ロな 0 / 、 e / 00 / og た記 Soc たり , o. / ・ん 0 〃イ 0 〃 . London: The BodleyHead, 円 76. く邦訳〉羽田節子訳「ロンドン動物園 150 年」築地書館、円 79 年。 Ville, Simon P. 乃・〃、〃 0 〃 d に D の℃ / 0 〃川夜″ oe / 、に・ 0 〃にロ〃 石 co 〃 0 〃Ⅳ / 7j0-79 / & London: Palgrave Macmillan, ー 990. く月 ; 訳〉梶本元信、野上秀雄訳「ヨーロッパ交通史ロ 50- 円 年」、文沢社、 2 田 2 年。 V. T. J. Arkell, おド″なん乃〃を / わ′川夜 7 ーーアんに D にリ elo. 〃襯夜 7 / 9 / 、 お′″え S00 た Since に外石 d - 石愈ん e 〃 C ビ〃ル阜 ,. London. penguin Education, 円 73. く邦訳〉松村昌家他訳「イギリス の社会と文化 200 年の歩み」英宝社、 2002 年。 、 VakeIing, Edward ed. 力にル Ca' ・ ro 〃 D い . ・アん e 戸ドⅳ襯 e ノ 0 ″” za な of 、 Cha1 ・ les ん″れⅵイ 'g に Do イ lg 、 0 〃 ( んに w Cat ・ roll) Vol. 1 - 10. Clifford: The Lewis Carroll Society, 20 田 . 渡部憲一「人間とスポーツの歴史』高菅出版、 2g3 年。 渡邉研司「図説ロンドン都市と建築の歴史」河出書房新 社、 2009 年。 Werner, AIex, and Tony 、 Milliams. D たたに〃、 3 怖 c / 0 ぉ〃ん 0 〃 do 〃 7839-7 如 /. London: Ebury press, 2012. く邦訳〉松尾恭子訳 「写真でみるヴィクトリア朝ロンドンの都市と生活」原書 房、 20B 年。 Wilcox, R. Turner. The イ bde 加 Co 、ル襯巳 New York: Scr1bner, 1977. く邦訳〉石山彰訳「モードの歴史ー古代オリエント から現代まで」文化出版局、円 79 年。 、 Milhide, Elizabeth. Ⅲ″ / 川 Mo " ム D ビ co ぉ〃 d D い / g 〃 . London: Pavilion Books, 円 91. 、 Volmar, Christian. お / 004 lron ロ〃ノ Go / 〃öw に犬ロ″Ⅳ 4 ) , 、 乃・ a»ん襯記励に初・ / London: Atlantic Books, 20m. く邦訳〉 安原和見他訳「世界鉄道史血と鉄と金の世界変革」河出 書房新社、 20 に年。 Wood John George. / 〃、ビ c な〃 0 川巳召にⅲ g Po. 〃″ / å' ・・ 4cco ″加 Q / 7 〃、に c な , アんにか & にル尾 , 〃んな口〃 d 乃・ a' 0 ぉ〃 za 行 0 . New York: Scribner, 1872. アんに Co 川川 0 〃 0 々ル c な of 、に Co ″〃な ) ,. London: G. RoutIedge,1858. 安井泉編著「ルイス・キャロルハンドブックーアリスの不 思議な世界」七つ森書館、 20B 年。 由水常雄「ガラス工芸ー歴史と技法ー」桜楓社、 1992 年。 . 「ガラスの道」中央公論社、 1988 年。 . 「ガラスと文化ーその東西交流』日本放送出版協 会、円 97 年。 湯沢威「鉄道の誕生ーイギリスから世界へ」創元社、 2 田 4 年。 ー 2 0

9. 発見! 不思議の国のアリス : 鉄とガラスのヴィクトリア時代

ゞーーい・ 4 いに 招待状を届ける サカナ顔の召使い はレ . 0 ヴィクトリア時代には切手が 誕生し、便箋や封筒も工場で 大量生産されるようになった。 またイギリスの切手には国名の記 載がないことにも注目すべきでしょ う。これはイギリスが世界で初めて 切手を発行した国だからです。そこ には近代郵便制度を確立したイギリ のスのプライドがうかがえます。 切手の誕生はさまざまな商売に影 響を与えました。上の挿絵を見る と、召使いたちの手にした封筒が体 に比べて大きく、強調されていま *. す。この時代には、郵便の発達と共 レン に文具メーカーが活気を帯び、はが き、便箋、封筒などの種類が豊富に なりました。手紙を書くことも身近 で楽しい習慣にな ったのです。 / / ノ 『不思議の国のアリス』 出版 1 50 周年記念切手 ( イギリスロイヤル・メ ール発行 ) 27 第 1 部移動の文化

10. 発見! 不思議の国のアリス : 鉄とガラスのヴィクトリア時代

0 Templar, 2010 年 リチャード・ジョンソン (Richa 「 dJohnson) のイラストです。アリスの 瞳はグリーンですが、ドしスもカチューシャもタイツも靴も全てプルー で彩られたアリスが登場します。この本の最大の特徴はメロディ付きで あること。特にアリスの体の大きさが変化する場面では、紙面から大き く飛び出したアリスと共に、美しいファンファーレの効果音が流れ、 者に大きなインパクトを与えています。 0 Tango Books, 2014 年 全ページでなく、 部のページだけがしかけになっています。マリア・ テイラー (Maria TayIo 「 ) の比較的大人びたイラストです。しかけのペ ージは両開きで、カーテンを開けると芝居が始まるような劇場を思わせ る構造になっています。穴に落ちるアリス、クロッケーをするアリス、 法廷にいるアリス、トランプを払いのけるアリスが立体で描かれていま す。特にアリスが穴に落ちていく場面では絵が 6 層にも重なり、アリス は上から下へ落ちるのではなく、手前から奥へ落ちていくように工夫が 施されています。どのシーンにも奥行が感じられ、細部のイラストにま でこだわりが見られる一冊です。 WaIker Books, 2015 年 0 『不思議の国のアリス』出版 150 周年を記念して刊行されたもので、ロ イヤル・メールから発売された記念切手と同じ図柄が使われています。 グレアム・べイカー・スミス (G 「 ahame Bake 「•Smith) のイラストが活 きる立体絵本です。急ぐ白ウサギ、穴に落ちるアリス、ビンを手にする アリス、巨大化したアリス、笑うチェシャ猫、お茶会にいるアリス、ハ ートの女王、クロッケーをするアリス、裁判に臨むアリス、トランプを 手で払うアリスの IO 種類の場面が描かれています。じやばら折りなので 表と裏でそれぞれ 5 つのシーンが同時に楽しめます。白ウサギとチェシ ヤ猫のビー玉のような透き通った瞳と色鮮やかなフラミンゴ、そして決 して笑わないアリスのクールな表情が印象的です。 Macmillan Children' s Books, 2015 年 0 『不思議の国のアリス』出版 150 周年を記念して作られた子ども向けの しかけ絵本です。テニエルの挿絵に比べ、漫画のようなアリスが描かれ ています。イラストはカーネル・ムータード (Colonel Mouta 「 (e) が担 当しました。ツマミ部分を動かすと、アリスが小さくなったり、アリス がクロッケーを始めたりして、小さな子どもでもアリスの変化を実感で きる作品になっています。アリスが穴に落ちる場面では、同じページ内 に地上と地下の両方の景色が描かれ、アリスの地下への移動が強調され ています。白ウサギが片めがねをかけている点もユニークです。 都第 .2 を第 ◆イ ー 0 6